JPS59194847A - 転写成形装置 - Google Patents

転写成形装置

Info

Publication number
JPS59194847A
JPS59194847A JP6913983A JP6913983A JPS59194847A JP S59194847 A JPS59194847 A JP S59194847A JP 6913983 A JP6913983 A JP 6913983A JP 6913983 A JP6913983 A JP 6913983A JP S59194847 A JPS59194847 A JP S59194847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
film
fixed
transfer
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6913983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315547B2 (ja
Inventor
Kouji Oshitani
孝治 忍谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP6913983A priority Critical patent/JPS59194847A/ja
Publication of JPS59194847A publication Critical patent/JPS59194847A/ja
Publication of JPH0315547B2 publication Critical patent/JPH0315547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • B29C45/14016Intermittently feeding endless articles, e.g. transfer films, to the mould

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、転写成形装置に関するものである。
転写成形装置は、射出成形機の金型間にプラスチック製
の転写用フィルムをはさみ込み、転写用フィルムに前も
って印刷しである図柄を成形と同時に成形品に転写する
装置である。
従来の転写成形装置として例えば第1及び2図に示すよ
うなものがある。
この転写成形装置は、固定盤11、タイバー12、可動
盤13、固定盤11に取り付けられた固定型14、可動
盤13に取り付けられた可動型15、可動盤13に取り
付けられたフィルム供給・位置決め装置16、射出ノズ
ル17等を有している。なお、固定型14は3つの型゛
14a、14b及び14cから成っており、これらはピ
ン18によって案内されており、ピン18の軸方向へ移
動可能である。フィルム供給・位置決め装置16は、モ
ータ19によって回転されるロール20’a及びこれに
押し付けられたロール20bと、モータ21によって回
転されるロール22a及びこれに押し付けられたロール
22bを有しており、これによってコイル23から転写
用フィルム24を順次送り出していく。転写用フィルム
24の送り出し長さの制御は、モータ19の動作時間を
タイマーによって制御する方法、転写用フィルム24上
のマークを光学的センサーによって読み取って位置決め
を行なう方法等により行なわれる。第1図に示すように
転写用フィルム24の位置決めがされると、可動盤13
が第1図上で左から右へ移動する。転写用フィルム24
は、最初に固定型14の凸部14a′に接触し、次いで
固定型14と可動型15との合わせ面間にはさまれる。
更に、可動盤13が前進することにより、固定型14の
各型14a、14b及び14cは互いに密着する。しか
し、転写用フィルム24が固定型14の型14aに接触
してから固定型14の各型14a、14b及び14cが
完全に密着するまでの間は、転写用フィルム24は固定
型14と可動型15との間に強固にはさみ付けられてい
るわけではなく、型14aとピン18との間の摩擦力に
相当する力ではさみ付けられているにすぎない。このた
め、可動盤13の移動に伴なう振動等によって転写用フ
ィルム24の位置ずれを発生することがあった。また、
型14aの凸部14a’ と可動型15の四部15′と
の間に転写用フィルム24がはさみ込まれるとき、転写
用フィルム24が変形し転写用フィルム24に張力を生
じる。このため、ロール20a及び20b及びロール2
2a、22b間で転写用フィルム24が移動し、位置ず
れを発生する可能性がある。従って、初期の段階でフィ
ルム供給・位置決め装置16によって転写用フィルム2
4の位置決めを正確に行なったとしても、型閉め動作の
段階において転写用フィルム24の位置ずれを生じてし
まい、成形品の所墾の位置に正確に転写用フィルム24
上の図柄を転写することができなかった。上記のように
、従来の転写成形装置では、1回の成形において1個の
成形品に転写用フィルム上の1個の図柄を精密に転写す
ることも困難であったが、多数個の成形品を同時に成形
する多数個取りの場合には、多数個の成形品に転写用フ
ィルム上の多数個の図柄を精密に位置合わせする必要が
あり、更に困難なものとなっていた。特に、各成形部の
かみ込み深さが相違している成形品(例えば、プラモデ
ル等)の場合には、各成形部において転写用フィルムの
変形量が異なるため、かみ込み深さの深い成形部に転写
用フィルムが引張られ、隣接する成形部の図柄を正確に
位置合わせすることができなかった。
本発明は、上記のような従来の問題点に着目してなされ
たものであり、同時に成形される多数個の成形品間を固
定するフィルム固定装置を設けることにより、図柄が精
泥に位置合わせされた転写を行なうことができる転写成
形装置を得ることを目的としている。
以下、本発明の実施例を添付図面の第3〜8図に基づい
て説明する。
第3〜5図に示すように、フレーム31上に固定された
固定盤32に取り付けられたタイバー33によって可動
盤34が案内されている。可動盤34はフレーム31上
にローラー35によって移動可能に支持されている。固
定盤32に固定型36が取り付けられているが、固定型
36は固定型36a、固定型36b及び固定型36cか
ら構成されている。固定型36cは固定盤32に固定さ
れているが、固定型36a及び固定型36bは固定盤3
2に固定されたサポートピン37によって案内されてお
り、サポートピン37の軸方向に移動可能である。ただ
し、固定型36aと固定型36bとはリンク38によっ
て連結されており、両者間の距離が所定以上にはならな
いようにしである。また、固定型36bと固定型36c
との間の距離も図示してない機構により所定以上にはな
らないようにしである。固定936 aはそのパーティ
ング面側に4個の凸部36a′を有している(第5図参
照)。この固定型36には図示してない射出ノズルから
溶融樹脂を射出可能である。可動盤34には可動型40
が取り付けられている。
可動型40は固定型36aの各凸部36a′に対応した
4個の凹部40′を有している(第4図参照)。各凸部
36a′及び凹部40′によって金型の成形部が構成さ
れている。すなわち、この金型は4個の成形部を有して
いる。可動型40と固定型36aとは図示してないチェ
ーンによって連結されており、型開動作が行なわれたと
きこのチェーンによって固定型36aが引張られ、固定
型36a、固定型36b及び固定型36cが互いに引き
離されるようにしである。可動型40には型閉動作時に
サポートピン37を受は入れるための六85が設けられ
ている(第4図参照)。また、可動型40は型閉時に固
定型36aのブツシュ42にはまり合うガイドピン43
を有している(第4及び5図参照)。また、図示してな
いが可動型40には型閉時に固定型36aをばね力を介
して押す固定型押圧装置が設けられている。可動型40
の上面及び下面にはそれぞれクランプ受け49a及び4
9bが取り付けられている。クランプ受け49a及び4
9bの前端面50a及び5obは可動型40のパーティ
ング面と一致させである。この前端面50a及び50b
と対面するように、固定型36aにはクランプ54&及
び54bが設けられている。クランプ54aは、クラン
プ支え52のブツシュ53によって案内されており、ま
たクランプ54はばね55によって第3図中で左方向に
押されている。また、クランプ54aの第3図中で右端
部にはポルト56によって取り付けられたストッパー5
7が設けられている。
クランプ54aは、第5図に示すように、同列12個配
置されている(なお、必ずしも2個に分離する必要はな
く、一体に形成してもよい)。このクランプ54aとク
ランプ受け49aとによってフィルム固定装置が構成さ
れる。なお、クランプ54bは、クランプ54aと同様
の構成であり、クランプ受け49bと共にフィルム固定
装置を構成する。可動盤34に対してフレーム60が水
平方向に移動可能に取り付けられている。すなわち、フ
レーム60は可動盤34に取り伺けられた2本の案内レ
ール61に対して4個のガイド62によって案内されて
いる。ガイド62としては直動型スライドベアリングを
使用している。フレーム60は図示してないモータ及び
ボールねじ機構によって水平方向に移動させることがで
きる。フレーム60には、図示してないコイルから巻き
出された転写用フィルム71を案内する駆動ロール73
及び押しロール72が設けられている。駆動ロール73
はゴム製ロールであり、また押しロール72はクロムメ
ッキされたロールであり、ばねによって駆動ロール73
に押圧されている。駆動ロール73は図示してないモー
タによって駆動される。また、フレーム60の下部には
、図示してない引張ロールが設けられている。引張ロー
ルは、ヒステリシスクラッチを介してモータと連結され
ている。ヒステリシスクラッチは電気的スリップクラッ
チであり、常に一定の回転力を伝達する。フレーム60
には、更にガイドロール75及び76、及びガイドバー
79.80.81及び82が設けられており、これによ
って転写用フィルム71をより安定させるようにしであ
る。可動型40には幅方向位置センサー83及び84が
設けられている。幅方向位置センサー83及び84は、
転写用フィルム71にあらかじめ設けたマークの位置を
検出する光学的センサーであり、転写用フィルム71の
幅方向の位置を検出する。また、転写用フィルム71の
長手方向位置は、可動型40内に設けられた長手方向位
置センサー99によって検出される。結局、フレーム6
0、駆動ロール73、引張ロール、モータ、位置センサ
ー83.84.85等によってフィルム噂供給位量決め
装置が構成される。可動型40のパーティング面上の各
凹部40′間にはクランプ受け91a、91b、91c
及び91dとなル平担部が十字状に形成されており(す
なわち、パーティング面の一部がクランプ受けとなる)
、これに対応して固定型36aのパーティング面側には
クランプ92a、92b、92c及び92dが設けられ
ており、クランプ受け91a、91b、9Lc及び91
d、及びクランプ92a、92b、92c及び92dの
それぞれによってフィルム固定装置が構成される。クラ
ンプ92a、92b、92c及び92dはばね95(第
3図参照)によって第3図中で左方向に押されている。
また、クランプ92a、92b、92c及び92dと連
結された各ロッド96にはストッパ97が設けられてい
る。
次にこの転写成形装置の作用について説明する。
第3図には型開状態が示してあり、固定型36a及び固
定型36bは可動盤34側へ移動した状態となっている
。この状態で駆動ロール73が回転し、転写用フィルム
71が送られる。転写用フィルム71が所定量送られる
と、転写用フィルム71の長手方向位置が長手方向位置
センサー99によって検出され、図示してない制御装置
によって駆動ロール73を駆動するモータの作動が停止
する。こうすることによって、転写用フィルム71の長
手方向の位置決めが行なわれる。また、フレーム60を
移動させることによって、転写用フィルム71の幅方向
の位置決めも行なわれる。なお、この位置決め動作の間
、引張ロールには常に一定の回転力を与えており、転写
用フィルム71か緩むことはない。こうして転写用フィ
ルム71の位置決めが完了すると、可動盤34が第3図
中で左から右へ移動し、型閉動作が行なわれる。
まず、可動型40に設けられた図示し・てない固定型抑
圧装置によって固定型36aが押され、固定型36a、
固定型36b及び固定型36cが順次密着していく。固
定型36が密着した後、更番こ可動盤34が移動すると
、転写用フィルム71がクランプ54a、54b、92
a、92b、92C及び92dに接触する。更に可動盤
34が移動すると、転写用フィルム71はクランプ受け
49a、49b、91a、91b、91c及び91dと
クランプ54a、54b、92a、92b、92c及び
92dとの間にはさみA寸けられる。すなわち、転写用
フィルム71は、各成形部の周辺においてそれぞれフィ
ルム固定装置のばね55及び95の力によって確実に固
定された状態となる。
こうして、転写用フィルム71が確実に固定された後、
転写用フィルム71が固定型36aの凸部36a′に接
触し、転写用フィルム71は第6図に示すように、固定
型36aの凸部36a′と可動型40の凹部40’ と
の間にかみ込まれる。凸部36a′及び凹部40′間に
転写用フィルム71がかみ込まれることによって転写用
フィルム71が変形し、転写用フィルム71には張力を
生ずるつしかし、転写用フィルム71の各図柄間が確実
に固定されているので、各成形品の高さが相違していた
としても各図柄の位置ずれを生じることはない。このよ
うにして転写用フィルム71の位置ずれを防止した状態
で型閉動作が完了し、転写用フィルム71は可動型40
と固定型36aとのパーティング面間に成形機の型締力
によって完全に固定される。次いで、射出ノズル39(
第6図参照)から溶融樹脂が射出され、成形と同時に成
形品への図柄の転写が行なわれる。成形品の冷却後、型
開動作を行ない、成形品、スプルー等を取り出し1成形
サイクルを終了し、再び次の成形サイクルが開始される
なお、第7図に示すように、例えば3個の成形部111
a、1llb及び111cに対して4個(7)7’ll
zム固定装置112a、112b、112C及び112
dを金型113内に配置するようにしてもよい。
また、第8図に示すように、金型123が12個の成形
部121a−文を有する場合等には、例えば成形部12
1a−文を3つのブロックに分割し、各ブロック間にフ
ィルム固定装置122a及び122bを配置して転写用
フィルムの各図柄ブロック間位置を固定するようにして
もよい。
また、前述の実施例では、ばねの力を利用して転写用フ
ィルム”の固定を行なっているが、油圧シリンダ、カム
、リンク等の機構を用いても差し支えない。
以上説明してきたように、本発明による転写成形装置は
、各成形サイクル毎に転写用フィルムを固定型及び可動
型間に送って位置決めするフィルム供給・位置決め装置
と、転写用フィルムが固定型及び可動型の成形部間には
さみ込まれる前に転写用フィルムの各図柄開位置又は各
図柄ブロック間位置を固定するフィルム固定装置とを有
するので、転写用フィルムは各図柄又は各図柄ブロック
毎に確実に固定され、各成形品の高さが異なる場合であ
っても位置ずれのない精密な転写成形品を多数側同時に
生産することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の転写成形装置を示す図、第2図は第1図
に示す転写成形装置のII−II線に沿う断面図、第3
図は本発明による転写成形装置を示す図、第4図は第3
図に示す転写成形装置のIV−IV線に沿う断面図、第
5図は第3図に示す転写成形装置V−V線に沿う断面図
、第6図は型閉状態の転写成形装置を示す図、第7図は
フィルム固定装置の別の配置を示す図、第8図はフィル
ム固定装置の更に別の配置を示す図である。 36・φ・固定型、40・・・可動型、71・・・転写
用フィルム、49a、49b、91a。 91b、91c、91dI111・クランプ受け、54
a、54b、92a、92b、92c、92d−・・ク
ランプ。 特許出願人 株式会社日木製鋼所 代理人      弁  理  士     宮  内
  利  行第4図 第5図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の成形部が設けられた固定型及び可動型間に転写用
    フィルムをはさみ込み、射出成形と同時に転写用フィル
    ム上の複数の図柄を複数の成形品にそれぞれ転写する転
    写成形装置において、各成形サイクル毎に転写用フィル
    ムを固定型及び可動型間に送って位置決めするフィルム
    供給・位置決め装置と、転写用フィルムが固定型及び可
    動型の成形部間にはさみ込まれる前に転写用フィルムの
    各図柄開位置又は各図、柄プロ・アク間位置を固定可能
    なフィルム固定装置とを有することを特徴とする転写成
    形装置。
JP6913983A 1983-04-21 1983-04-21 転写成形装置 Granted JPS59194847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913983A JPS59194847A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 転写成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913983A JPS59194847A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 転写成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194847A true JPS59194847A (ja) 1984-11-05
JPH0315547B2 JPH0315547B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=13394011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6913983A Granted JPS59194847A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 転写成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194847A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220717A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 Toyota Motor Corp 成形型への表皮材の供給装置
JPS6382518U (ja) * 1986-11-18 1988-05-31
JPH0568617U (ja) * 1992-08-10 1993-09-17 廣瀬商事株式会社 模様付皿の射出成形装置
KR100398676B1 (ko) * 2001-03-28 2003-09-19 (주)도움 인-몰드 성형용 금형 및 그 전사 필름 절단장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220717A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 Toyota Motor Corp 成形型への表皮材の供給装置
JPH05203B2 (ja) * 1984-04-18 1993-01-05 Toyota Motor Co Ltd
JPS6382518U (ja) * 1986-11-18 1988-05-31
JPH0345782Y2 (ja) * 1986-11-18 1991-09-27
JPH0568617U (ja) * 1992-08-10 1993-09-17 廣瀬商事株式会社 模様付皿の射出成形装置
KR100398676B1 (ko) * 2001-03-28 2003-09-19 (주)도움 인-몰드 성형용 금형 및 그 전사 필름 절단장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315547B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000802B1 (ko) 분리형 하단 정지부재를 갖는 지퍼체인의 제조방법 및 장치
TWI380893B (zh) Optical element forming device
CA2364114C (en) Cam track with adjustable pre-release
JPS59194847A (ja) 転写成形装置
CA1234280A (en) Method of and apparatus for manufacturing slide fastener with separable end stop
EP0268174B1 (en) Press and method for molding plastic articles,in particular thermoplastic,thermosetting and polyurethane polymeric articles
JPS59194846A (ja) 転写成形装置
JPH06278141A (ja) プラスチック成形装置
KR20070053263A (ko) 성형 동시 인쇄 시스템 및 전사 인쇄 성형품의 제조 방법
GB2093757A (en) Injection molding machine
JPS63297011A (ja) 同時転写成形方法及び装置
EP0594443A1 (en) Clamping apparatus and method for clamping an injection mold assembly
JP3115917B2 (ja) 射出成形用金型
JPS59164147A (ja) 転写成形装置
JP3903026B2 (ja) インサート複合成形用竪型射出成形機。
JPH0226657Y2 (ja)
JPS6110967Y2 (ja)
JPS5913294B2 (ja) シェルマシン用型取付装置
JP2732676B2 (ja) 射出成形装置
JP3374185B2 (ja) 射出成形金型および射出成形方法
JPS6359852B2 (ja)
JPS62158013A (ja) 射出成形同時転写方法および装置
JPH039869B2 (ja)
JPS61171317A (ja) 2重成形方法
JPH01234218A (ja) 加飾成形装置