JPS62158013A - 射出成形同時転写方法および装置 - Google Patents

射出成形同時転写方法および装置

Info

Publication number
JPS62158013A
JPS62158013A JP29817585A JP29817585A JPS62158013A JP S62158013 A JPS62158013 A JP S62158013A JP 29817585 A JP29817585 A JP 29817585A JP 29817585 A JP29817585 A JP 29817585A JP S62158013 A JPS62158013 A JP S62158013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
stripper plate
female
male
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29817585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Nakamura
祐三 中村
Kenichi Nishimura
健一 西村
Akira Okazaki
岡崎 暁
Shunji Fujimura
俊次 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP29817585A priority Critical patent/JPS62158013A/ja
Publication of JPS62158013A publication Critical patent/JPS62158013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • B29C45/14016Intermittently feeding endless articles, e.g. transfer films, to the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は樹脂の射出成形と同時に成形品の表面に転写に
よる絵付けを行なう射出成形同時転写方法および装置に
関するものである。
(ロ)従来技術 周縁に立上り部分を有する容器のような立体的樹脂成形
品の表面に成形と同時に転写によって絵付けを行なう装
置として、各成形サイクル毎に転写用フィルムを固定型
および可動型の間に送って位置決めした後このフィルム
を固定機構によって固定し、次いで型締め動作を行なっ
て転写用フィルムを固定型と可動型の凸部と凹部の間に
はさみ込み射出成形と転写を同時に行なうようにした装
置が知られている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この従来の装置は先ず転写用フィルムを一方の型に対し
てクランプしてから、両方の型を接合させる(型締めを
行なう)ように構成されているが、型締めが完了するま
での間に雄型の凸部が転写用フィルムを雌型の四部に押
し込むとき転写用フィルムにしわが生じこのしわが型締
め完了時に接合された型にくわえ込まれ、そのまま射出
成形を行なうと成形品の立上り部分にフィルムのしわが
形成されるおそれがあり、転写フィルムの位置ずれが起
ったりして立ち上がり部分を有する成形品に対して適さ
ない。またこの装置では成形品を成形後に型から取り外
すための機構が別に必要であり、その1更に前記のしわ
を防止する機構を付けると装置全体の機構が複雑になる
(ニ)問題を解決するための構成および作用本発明は以
上の欠点にかんがみ提案されたもので、雄型と雌型の間
にいわゆるストリッパープレートを設け、転写用フィル
ムを雌型とストリッパープレートの間に挟持固定した後
(型締め後)に、雄型を雌型へ突入させこのとき雄型が
転写用フィルムの対応部分を雌型内へ押し込んでフィル
ムを成形し、その後射出成形と転写を行ない、成形転写
の完了後は先ず雌型とストリッパープレートおよび雄型
とを分離し、続いてストリッパープレートと雄型を互い
に相対的に動かすことによって絵付成形品を雄型から分
離するように構成される。
(ホ)実施例 以下図示実施例を詳細に説明する。
図においてMは機枠、Aは機枠Mに固定された固定盤、
BはタイバーCに沿って固定盤に対して接合離反回部な
可動盤でシリンダー(図示省略)のような適当な駆動手
段によって駆動される。
1は可動iBの固定51Aに向いた面に固定された雌型
、2は雌型lの固定91Aに向いた端面に穿設された凹
部で所要の成形品の外形形状を有する。3は可動ff1
Bの上部に支持された転写用フィルムFのロールで、こ
のロールから繰り出されたフィルムFは可動gIBに支
持された案内ローラ4を経て雌型lの接合端面1aに沿
って凹部2上を横切って延長し、後述のように転写が行
なわれた後のフィルムFは可動IIIBの下部に支持さ
れた案内ローラ5を経て可動WEの下部に支持されたロ
ール6に巻取られる。転写用フィルムFの繰出しおよび
雌型1の凹部2に対する位置決めの制御には、図示しな
いが公知の適当な装置を使用することができる。1bは
雌型lの端面1aの上を横切って送られるフィルムFと
成形品とを離型させる為のガイドクランプである。
12は固定盤Aの可動gIBに向いた面に固定された固
定型である。
20は固定型12に突設された4木の案内ロッド(2本
のみが図示され他の2木は図示の2木に隠されている)
、7は固定型12に突設固定された雄型で、その先端部
7aは雌型lの対応凹部2に嵌合される形状を有してい
る。
8はクランプ兼ストリッパープレート(以下単にストリ
ッパープレートという)で、案内ロッド20に軸方向に
摺動可能に支持案内され、中央に雄型7の先端部7aが
通る穴8bが穿設され、従ってストリッパープレート8
は雄型7に対して可動である。ストリッパープレート8
は前記雌型1の端面1aに対向する接合端面8aを有し
、後述のように型締め時に両端面1aと8aが転写用フ
ィルムFを挟持(クランプ)する、このとき穴8bは雌
型1の凹部2にほぼ一致する。8cは雌型lの上のガイ
ドクランプlbが嵌合する穴である。
9はストリッパープレート8と雌型1とを連結する4木
のリンク(2木のみが図示され他の2本は図示の2木に
隠されている)で、一端がピン1Oによってストリッパ
ープレート8に枢着され、他生部のスロッ)9aに雌型
1に固設したピン11がスロッ)9aに沿って相対的に
摺動可動に係合されている。
13はストリッパープレート8と固定型12の間に介設
された圧縮ばね、14はストツリツバ−プレート8を固
定型12に離脱可能に固定するロック機構で、ストリッ
パープレート8(または固定型12)に設けたキャッチ
14aと固定型12(またはストリッパープレート8)
に設けた係合指14bとからなる。なお同様のロック機
構を両板8.12の反対側(紙面の裏側)にも設けるの
が望ましい。
後述のように雌型1が雄型7の方へ動かされると、雌型
1の端面1aがストリッパープレート8の対向端面8a
に接合してストリバープレート8を押し、圧縮ばね13
を圧縮してストリッパープレート8を固定型12に押し
当てると、雄型7の先端部7aが貫通孔8aから雌型1
の凹部2へ突入する。この突入の深さく成形品の厚さ)
はストリッパープレート8および固定型12の厚さと雄
型の軸方向長さとの関係によって適当に選定される。
なお、ICは雌型lの端面1aに案内ロッド20が挿入
されるための穴で、これにより雌型1のストリッパープ
レート8との接合およびその後の固定盤Aの方向へ運動
が可能となる。
15は雄型7に穿設した樹脂供給路(ゲート)で、先端
が雄型先端部7aの端面7bに開口し、後端には適当な
樹脂供給装置(図示省略)のノズル16が接続される。
転写用フィルムFは所要の耐熱性と伸展性のある合成樹
脂からなり、長さ方向に連設した多数の区画のそれぞれ
に転写されるべき文字記号等が予め印刷しである。
以上の構成において、雄型7の先端fiR7aをストリ
ッパープレート8の端面8aから突出させない状態で、
転写用フィルムFの新しい区画を雌型1の凹部2に対向
させて位置決めしく第1図)た後、可動盤Bにより雌型
lを雄型7に向って図で右方へ移動させる。雌型1のピ
ン11はリンク9のスロッ)9a内を右方へ摺動し、や
がて雌型lの接合端面1aがストリッパープレート8の
対向接合端面8aに当り、両端面1aと8aの間に転写
用フィルムFが挟持される(第2図)。
可動盤Bを図においてさらに右方へ移動させると、雌型
1はストリッパープレートaとの間に転写用フィルムF
を挟持しつつ、右方へ移動され、ストリッパープレート
8は、圧縮ばね13を圧縮させながら右方へ移動、スト
リッパープレート8の端面8aから雄型7の先端部を突
出させ雌型の凹部2へ突入させながら固定型12の方へ
動かされてこの固定型12に当接し、ロック機構14の
係合指14bがキャッチ14aに係合してストリッパー
プレート8と固定型12を接合ロックする。この状態で
可動盤B、雌型1、ストッパープレート8は停止する。
上述のようにストッパープレート8の接合端面8aから
突出する雄型7の先端部7aは転写用フィルムFを抑圧
伸展させながら雌型lの凹部2内に押し込みプレスする
。雄型7の先端7aの突出端面7bと雌型1の凹部2の
内面との間の空隙内に転写用フィルムFが閉じ込められ
ているが、この空隙の厚さは樹脂成形品の厚さに対応し
て設定される。
次いで、ノズル16から樹脂を雄型7への供給路15に
圧入すると、上記空隙内に射出された樹脂Rは転写用フ
ィルムFを雌型の凹部2の内面に押しつけて上記空隙に
充満しく第3図)転写用フィルムF上の文字等が樹脂表
面に転写される。
成形同時転写が完了し、可動盤Bを反対方向(左方)へ
移動させると、雌型1の接合端面1aがストリッパープ
レート8から左方へ離れ、フィルムFもストリッパープ
レート8の接合端面8aおよび成形品Pから剥離される
が、成形品Pは雄型7の突出端部7aに保持されている
(第4図)。
雌型lがストリッパープレート8から左方へ離れるにつ
れて、ピン11がリンク9のスロット9a内を左方へ移
動し、スロット9aの左端、に当り、可動盤B、従って
雌型lがさらに左方へ移動すると、ピン11がリンク9
を左方へ引っ張り、リンク9による引張力とばね13の
反発力とによってストリッパープレート8がロック機構
14のロックを解除して固定型12から離反させられ、
ストリッパープレート8が雄型の先端部7aに対して相
対的に左方へ動くので、先端部7aに被覆保持されてい
た成型品Pを先端部7aから押し外す(第5図)。
成形品はスプルーP°によって雄型7に保持されている
が、成形品Pを取り外して一回の成形サイクルが完了す
る。
使用済みの転写用フィルム部分をロール6に巻き取り新
しいフィルム部分を繰り出して位置決めして次回の成形
操作に備える。
本発明によれば図示側以外に種々の変形実施例が可能で
ある。
例えば、可動盤と固定盤は垂直方向に配置してもよいし
、雌型のと雄型をともに形状の異なるものに交換できる
ように構成することもできる。樹脂射出ノズルは雌型の
凹部内面に開口させるようにすることもできる。この場
合転写フィルムの転写面を図示例とは逆(雌型の凹部に
向けるよう)にすれば成形品の凹面に転写が行なわれる
。転写用フィルムを型によって挟持する前に熱風で軟化
させる機構を付設することもできる。
(へ)効果 以上のように本発明によれば、転写用フィルムをストリ
ッパープレートと雌型の接合面で挟持した後に、挟持さ
れたフィルムを雄型によって雌型に押し込むようにした
ので、特に立上りのある成形品形状の場合に転写用フィ
ルムのしわを両型がくわえ込んだままで射出成形が行な
われて成形品にフィルムのしわが現われるといった不都
合がなくなり、転写用フィルムの位置すれかなく立ち上
がり部分を有する成形品に対する転写が可能となる。ま
た、ストリッパープレートをフィルムのクランプ機構と
しても使用するので、独立したクランプ機構が不要とな
り装置全体の構成が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
:51図は本発明の一実施例の装置の概略構成を示す一
部を断面で示した正面図、 第2@、第3図、第4図、第5図は第1図同様の図で異
なる動作段階を示す図、 第6図は要部の拡大断面図である。 A・・・可動盤、   B−・・固定盤、C00,タイ
バー、M、−0機枠。 Fllll・転写用フィルム。 1・・・雌型、    7・・・雄型、8・・・クラン
プ兼ストリッパープレート、9・・・リンク、  12
・・・・固定型、14会・ロック機構。 第1図 Qタイ八− 第2図 釣3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伸展性を有する転写用フィルムを樹脂射出成形用
    の相対的に可動な雄型と雌型の間に挟持させ射出成形と
    同時に転写を行う方法において、雄型に対して相対的に
    可動なストリッパープレートと雌型とを接合させその接
    合端面間で転写用フィルムを挟持し、 ストリッパープレートと雌型を前記転写用フィルムを挟
    んで互いに圧接状態に保持しつつストリッパープレート
    および雌型と雄型を相対的に動かして雌型内にストリッ
    パープレートを通して雄型を突入させて両型間に挟持さ
    れた転写用フィルムの対応部分を雄型の突入部によって
    伸展させつつ雌型内に押し込み、 ついで雌型と雄型の間に樹脂を射出して射出成形同時転
    写を行ない、 成形同時転写完了後雌型と雄型を分離するとともに雄型
    とストリッパープレートとを相対的に動かして雄型の突
    入部に保持された成形品をストリッパープレートによっ
    て雄型から分離することを特徴とする射出成形同時転写
    方法。
  2. (2)樹脂射出成形用の雄型と雌型と、雄型と雌型を相
    対的に可動に支持する手段と、雄型と雌型の間に転写用
    フィルムを供給位置付ける手段と、雌型と雄型を相対的
    に動かして両者の間に転写用フィルムを挟持させる駆動
    手段と、雄型と雌型によって規定された成形空間内に樹
    脂を射出する手段とを有する装置において、 前記雄型が挿通される穴を有するストリッパープレート
    と、 前記ストリッパープレートを前記雌型に対向させ、かつ
    、前記雄型に対して相対的に可動に支持案内する手段と
    、 前記ストリッパープレートと前記雌型を所定範囲内での
    両者の相対的変位を許容しつつ互いに連結するリンクと
    、 前記雌型と前記ストリッパープレートの対向端面が互い
    に接合したとき前記ストリッパープレートを前記雌型に
    対して付勢保持する手段と、を併せ備えたことを特徴と
    する射出成形同時転写装置。
  3. (3)前記付勢保持手段が、前記ストリッパープレート
    支持案内手段に前記雌型とは反対側で支持された固定型
    と、この固定型と前記ストリッパープレートとの間に介
    設された圧縮ばねと、前記ストリッパープレートと固定
    型とが接合されたとき両者を接合状態にロックするロッ
    ク解除可能なロック機構とからなる特許請求の範囲第2
    項に記載の射出成形同時転写装置。
JP29817585A 1985-12-30 1985-12-30 射出成形同時転写方法および装置 Pending JPS62158013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29817585A JPS62158013A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 射出成形同時転写方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29817585A JPS62158013A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 射出成形同時転写方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62158013A true JPS62158013A (ja) 1987-07-14

Family

ID=17856177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29817585A Pending JPS62158013A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 射出成形同時転写方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62158013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283411A (ja) * 1988-12-23 1990-11-20 Nissha Printing Co Ltd インモールド成型用金型のクランプ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433561A (en) * 1977-08-20 1979-03-12 Yasumasa Soejima Method of giving decoration pattern on injection moldings
JPS56126142A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> Automatic coating method for ornamental plate for plastic resin injection-molded product and coating mold thereof and product coated by use of said mold
JPS59202834A (ja) * 1983-05-06 1984-11-16 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 装飾体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433561A (en) * 1977-08-20 1979-03-12 Yasumasa Soejima Method of giving decoration pattern on injection moldings
JPS56126142A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> Automatic coating method for ornamental plate for plastic resin injection-molded product and coating mold thereof and product coated by use of said mold
JPS59202834A (ja) * 1983-05-06 1984-11-16 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 装飾体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283411A (ja) * 1988-12-23 1990-11-20 Nissha Printing Co Ltd インモールド成型用金型のクランプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000802B1 (ko) 분리형 하단 정지부재를 갖는 지퍼체인의 제조방법 및 장치
JPS636339B2 (ja)
US6220849B1 (en) Sheet-decorating injection molding machine
US4627807A (en) Apparatus for manufacturing slide fastener with separable end stop
JP2727416B2 (ja) インモールド成形方法で使用する金型構成体及びインモールド成形機
JPS62158013A (ja) 射出成形同時転写方法および装置
JPH09277315A (ja) 射出成形用金型
JP2958052B2 (ja) 複合成形用金型
JPS6221546A (ja) 射出成形同時転写装置
JPH10272656A (ja) 中空製品の成形法およびそのための装置
JP4377758B2 (ja) 加飾成型品の成形装置および方法
GB1575795A (en) Injection mould for plastics materials
JP3680872B2 (ja) インモールド成形転写用金型並びに把手付容器の製造方法
JPS6186060A (ja) 加圧鋳造装置
JPH0315547B2 (ja)
JPS6321387Y2 (ja)
JPH01234218A (ja) 加飾成形装置
JPH01110924A (ja) 射出成形品に対する両面型内転写方法
JP2680634B2 (ja) 転写ホイルのインサート成形方法および成形装置
JPS5917664B2 (ja) 複合容器の製造方法及び装置
JP2793245B2 (ja) 樹脂製成形品の成形方法
JPS597075Y2 (ja) 成形用金型
JPH054979Y2 (ja)
JPS59164147A (ja) 転写成形装置
JPH0545449Y2 (ja)