JPH01234218A - 加飾成形装置 - Google Patents

加飾成形装置

Info

Publication number
JPH01234218A
JPH01234218A JP5948088A JP5948088A JPH01234218A JP H01234218 A JPH01234218 A JP H01234218A JP 5948088 A JP5948088 A JP 5948088A JP 5948088 A JP5948088 A JP 5948088A JP H01234218 A JPH01234218 A JP H01234218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mold
printing
movable
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5948088A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kishi
岸 修
Heiji Tomotsugi
平次 友次
Yuzo Nakamura
祐三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Nissha Printing Co Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP5948088A priority Critical patent/JPH01234218A/ja
Publication of JPH01234218A publication Critical patent/JPH01234218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • B29C45/14016Intermittently feeding endless articles, e.g. transfer films, to the mould
    • B29C45/14024Intermittently feeding endless articles, e.g. transfer films, to the mould and punching or cutting a portion from the endless articles during mould closing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、射出成形と同時に印刷フィルムを成形品に融
着させる加飾成形装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来の加飾成形装置として、特開昭62−qqzoq号
公報に示されるものがある。これに示される加飾成形装
置は、コイルから巻出された印刷フィルムを固定側金型
と可動側金型との間の所定の箇所に位置決めし、これを
フィルムクランプ機構を用いて固定し、型閉じの際に可
動側金型に設けられたエツジ部によって印刷フィルムを
所定の大きさに打ち抜き、打ち抜いたフィルムをキャビ
ティに供給し、キャビティ内に溶融樹脂を射出すること
により成形と同時に成形品の表面に印刷フィルムを融着
させる装置である。
(ハ)発、明が解決しようとする73fAしかしながら
、上記のような従来の加飾成形装置には、打ち抜きが行
われた残りの長尺の印刷フィルムを送る際に印刷フィル
ムの打ち抜き穴部の縁がフィルムクランプ機構などに引
っかかり、印刷フィルムの送りが円滑に行われず、成形
が中断される場合があるという問題点がある。すなわち
、打ち抜きか行われて枠状となった印刷フィルムを長平
方向に移送するために張力を作用させると、打ち抜き穴
部の縁のフィルム幅方向中央部付近が平面状態から曲面
状態に変化し、フィルム面に直交する方向にふくらんだ
状態となる。このため、このふくらんだ部分がフィルム
クランプ機構の縁部などに引っかかることになる。この
ような印刷フィルムの送り不良がしばしば発生すると、
加飾成形装置の稼動率が低下する。このような不具合の
発生を防止するために印刷フィルム側で対策しようとす
ると、印刷フィルムのふくらみを小さくするために打ち
抜いた後も必要な剛性が維持されるように印刷フィルム
の幅方向寸法に対して打ち抜き部の幅方向寸法を小さく
する必要がある。この場合には、印刷フィルムのうち実
際に転写に使用される部分の比率が減少し、印刷フィル
ムの価格が上昇することになる。本発明はこのような課
題を解決することを目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、フィルムを移送する際にこれを所定の位置に
保持するフィルム支持装置をフィルム押え部材に設ける
ことにより、上記課題を解決する。すなわち、本発明に
よる加飾成形装置は、可動側金型(16)、固定側金型
(12)、フィルム供給位置決め装置、及びフィルム打
ち抜き装置(24,26及び28)を有し、フィルム供
給位置決め装置によってコイル(36)から巻き出され
て所定の箇所に位置決めされた印刷フィルム(38)を
フィルム打ち抜き装置によりて所定の大きさに打ち抜き
、打ち抜かれたカットフィルムをキャビティ面に供給し
、型締め後キャビティ内に溶融樹脂を射出することによ
り成形品の成形を行うと同時に成形品の表面にカットフ
ィルムを一体に融着させるように構成される加飾成形装
置を対象としたものであり、印刷フィルムを打ち抜く際
にこれを両側からはさみ付けて固定する2つのフィルム
押え部材(26及び28)のいずれか一方(26)に2
組以上のフィルム支持装置(30)が設けられており、
フィルム支持装置は、軸方向に移動可能な可動ロッド(
44)と、可動ロッドの先端に取付られるフィルムガイ
ド部材(46)と、フィルムガイド部材をフィルム押え
部材から押出す方向に力を作用する弾性部材(48)と
、フィルムガイド部材がフィルム押え部材から所定量突
出した状態で停止させるストッパ(50,52)と、印
刷フィルムをはさみ付けたときフィルムガイド部材を収
容するようにフィルム押え部材(26)に設けられる逃
げ部(54)と、゛から構成されていることを特徴とし
ている。なお、可動金型の一部をフィルム打ち抜き装置
の打ち抜き雄型として用いることもできる。なお、かり
こ内の符号は後述の実施例の対応する部材を示す。
(ホ)作用 印刷フィルムを移送する際には、フィルムガイド部材は
フィルム押え部材から突出した位置にあり、印刷フィル
ムはこれに接触した状態て送られる。こうすることによ
って印刷フィルムの走行位置を2つのフィルム押え部材
の間の中間位置に確実に保持することができる。印刷フ
ィルムは2以上のフィルムガイド部材に接触した状態で
送られ、はしご状に打ち抜かれる印刷フィルムのふくら
みは2つのフィルムガイド部材間でのみ発生するので、
印刷フィルムのふくらみ量は小さくなる。これにより印
刷フィルムの打ち抜き後の枠状の部分がフィルム押え部
材などに引っかかることが防止される。従って、中断す
ることなく連続的に成形を続行することができる。
(へ)実施例 第1〜6図に本発明の実施例を示す。第1図に示すよう
に射出成形機の固定盤10に固定側金型12が取付けら
れており、可動盤14に可動側金型16が取付けられて
いる。固定側金型12は、キャビティを構成するための
凹部18、この凹部18に溶融樹脂を注入するためのス
プルー20、及び凹部18に突出する2つのフィルム固
定ピン22を有している。フィルム固定ピン22は、固
定側金型12内に形成された油圧シリンダ23より軸方
向に移動可能であり、型締め時に印刷フィルム38を固
定すると共に成形品に穴を形成するための部材である。
可動側金型16は凸部を有しており、これが打ち抜き雄
型24となる。打ち抜き雄型24の外周にはガイドプレ
ート26及び打ち抜き雌型28が設けられる。ガイドプ
レート26及び打ち抜き雌型28は図示してないガイド
ピンによって可動側金型16と連結されており、可動側
金型16に対して移動可能である。また、ガイドプレー
ト26及び打ち抜き雌型28は枠状の部材であり、中央
部に設けられる穴には前述の打ち抜き雄型24がはまり
合い可能である。ガイドプレート26には後述のフィル
ム支持装置30が設けられている。また、可動側金型1
6にはフィルム支持装置30のための逃げ穴32が設け
られている。可動盤14にはフレーム34が取付けられ
ており、これに設けられたロールに印刷フィルムのコイ
ル36が保持されている。コイル36から巻出される印
刷フィルム38はフレーム34に設けられるガイドロー
ル40及び42によって案内されて図中上方から下方に
走行可能である。フレーム34の下部側には印刷フィル
ム38を送るための駆動装置及び所定の位置に停止させ
るための停止装置が設けられているが、これらについて
は図示を省略しである(これらの装置がフィルム供給位
置決め装置を構成している)。
フィルム支持装置30の部分を拡大して第2図に示す。
フィルム支持装置30は、可動ロッド44、フィルムガ
イド部材46、スプリング48、ナツト50及びワッシ
ャ52を有している。可動ロッド44はガイドプレート
26に設けた大向に軸方向に移動可能に配置さねている
。この可動ロッド44はガイドプレート26の両側部に
2つ設けられており、これらの先端にフィルムガイド部
材46が固着されている。フィルムガイド部材46は印
刷フィルム38の幅寸法よりも大きい長さを有しており
、断面形状は半円形状としてあり、半円形状側を印刷フ
ィルム38に面するように配置しである。これにより、
後述のフィルム送り時に印刷フィルム38が円滑に支持
される。スプリング48はフィルムガイド部材46を外
方に押出す向きの力を作用する。ガイドプレート26に
は、これと打ち抜き雌型28とが密着したときフィルム
ガイド部材46を収容するための逃げ部54が設けられ
ている。可動ロッド44のフィルムガイド部材46が取
付けられた側とは反対側の端部にナツト50及びワッシ
ャ52が設けられており、これらはストッパとして機能
する。
このようなフィルム支持装置30はガイドプレート26
の上部側及び下部側の2箇所に設けられており、第3図
に示すようにこれらのフィルムガイド部材46は印刷フ
ィルム38の絵柄56間に位置するように配置されてい
る。
次に、この加飾成形装置の動作について説明する。まず
、型開き状態においてはガイドプレート26及び打ち抜
き雌型28は第1図に示す位置にあり、またフィルム支
持装置30のフィルムガイド部材46はスプリング48
によって押されて突出した位置にある。従って印刷フィ
ルム38は2つのフィルムガイド部材46に接触した状
態にあり、この状態で印刷フィルム38が絵柄56の1
個分だけ送られ位置決めされる。次いで、可動側金型1
6内に設けられた図示してない機構により打ち抜き雌型
28が第1図中で左方向へ移動し、印刷フィルム38を
間にはさんだ状態でフィルムガイド部材46と接触し、
更に左方向に移動しフィルムガイド部材46を逃げ部5
4内に押し込み、最終的に打ち抜き雌型28はガイドプ
レート26と密着し、これらの間に印刷フィルム38が
クランプされることになる。また、これと同時にフィル
ム固定ビン22が突出する。この状態を第4図に示す。
次いで、型閉じ動作が行われる。すなわち、可動盤14
が固定盤10に近づく方向に移動する。
可動盤14か固定盤10方向に移動すると、まず打ち抜
き雌型28が固定側金型12と接触する。
この状態を第5図に示す。これにより打ち抜き雌型28
及びガイドプレート26は移動が停止されることになる
。この状態から更に可動盤14が前進するので打ち抜き
雄型24が打ち抜き雌型28及びガイドプレート26に
対して移動し、打ち抜き雄型24の縁部と打ち汰き雌型
28の縁部とによって印刷フィルム38の絵柄56の部
分が長方形に打ち抜かれることになる。更に可動側金型
16がわずかに前進すると、打ち抜かれたカットフィル
ムは打ち抜き雄型24とフィルム固定ビン22とによっ
てはさみ付けられ、固定された状態となる。この状態で
更に可動側金型16が而進し、金型が完全に閉じられた
状態となる。この状態を第6図に示す。この第6図に示
す型締め状態でスプルー20から溶融樹脂を射出し、成
形を行うと同時に成形品にカットフィルムを融着させる
。次いで、冷却後可動側金型16を後退させて金型を開
き、図示してないエジェクタビンにより成形品を金型か
ら雄型″4−る。これにより1成形サイクルが終了する
次いで、再び印刷フィルム38が絵柄56の1個分だけ
送られることになるか、この場合には第1図に示すよう
にフィルムガイド部材46によって印刷フィルム38が
支持されるので、絵柄56か打ち抜かれた状態く第3図
で打ち抜かれた部分を符号57で示す)であっても印刷
フィルム38のふくらみは非常に小さいものとなる。1
−なわち、2つのフィルムガイド部材46は絵柄56の
1個分しか離れておらず、この間で印刷フィルム38が
支持されるので、印刷フィルム38の変形は非常に小さ
くなる。従って、印刷フィルム38かガイドプレート2
6及び打ち抜き雌型28の縁部に引っかかることか防止
され、印刷フィルム38を円滑に送ることができる。こ
れにより中断することなく成形サイクルを続行すること
ができる。また、第3図に示す印刷フィルム38の幅寸
法Jiltに対して絵柄56の幅寸法12を比較的大き
く取っても、印刷フィルム38の変形が小さいのでこれ
の引っかかりという問題が発生せず、印刷フィルム38
の歩留まりを向上することができる。
なお、上述の実施例ではガイドプレート26側にフィル
ム支持装置30を配置したが、打ち抜き雌型28側にフ
ィルム支持装置30を配置することもできる。この場合
にはガイドロール40及びカイトロール42を第1図に
示すものよりも可動側金型16から離す方向に配置し、
印刷フィルム38が打ち抜き雌型28寄りの位置を走行
するようにする必要がある。また、説明した実施例は1
個取りの金型の場合であるが、2個以上の多数個取りの
金型であっても本発明を適用することができる。この場
合には第7図に示すように、3つのフィルムガイド部材
46を設けるようにしてもよい。また、説明した実施例
は可動側金型16の一部である打ち抜き雄型24によっ
て印刷フィルム38を打ち抜くように構成されているが
、例えば特公昭60−51410号公報に示されるよう
な可動側金型に設けられる別の金型によって印刷フィル
ムの打ち抜きを行うものの場合にも、フィルム押え部材
のいずれか一方に上述の実施例と間柱のフィルム支持装
置30を設けることにより同一の作用・効果を得ること
かできる。
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、加飾成形装置
のフィルム押え部材にフィルム支持装置を設けたので、
印刷フィルムを移送する際、印刷フィルムがフィルム支
持装置のフィルムガイド部材に接触した状態で案内され
、成形後に生ずる印刷フィルムの打ち抜き穴部によるふ
くらみを小さくすることができ、また印刷フィルムが走
行する位置も確実に規制することができる。これにより
印刷フィルムの打ち抜き穴部の縁が金型などに引っかか
ることを防止することができ、安定した状態で連続的に
成形を続行することができる。また、これに伴ない同一
幅の印刷フィルムに対してより大きな絵柄を設けること
ができ、フィルムの歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による加−成形装置を示す図、′fJ2
図はフィルム支持装置を拡大して示す図、第3図は第1
図のIII−fil線に沿って見た図、第4図は印刷フ
ィルムをクランプした状態を示す図、第5図は印刷フィ
ルム打ち抜き直航の状態を示す□ 図、第6図は成形時の状態を示す図、第7図は多数個取
りの場合の実施例を示す図である。 12・・・固定側金型、16・・・可動側金型、22・
・・フィルム固定ピン、24・・・打ち抜き雄型、26
・・・ガイドプレート(フィルム押え部材)、28・・
・打ち抜き雌型(フィルム押え部材)、30・・・フィ
ルム支持装置、36・・・コイル、38・・・印刷フィ
ルム、44・・・ロッド、46・・・フィルムガイド部
材、48・・・スプリング(弾性部材)、50・・・ナ
ツト(ストッパ)、52・・・ワッシャ、54・・・逃
げ部。 特許出願人  株式会社日本製鋼所 日本写真印刷株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、可動側金型、固定側金型、フィルム供給位置決め装
    置、及びフィルム打ち抜き装置を有し、フィルム供給位
    置決め装置によってコイルから巻き出されて所定の箇所
    に位置決めされた印刷フィルムをフィルム打ち抜き装置
    によって所定の大きさに打ち抜き、打ち抜かれたカット
    フィルムをキャビティ面に供給し、型締め後キャビティ
    内に溶融樹脂を射出することにより成形品の成形を行う
    と同時に成形品の表面にカットフィルムを一体に融着さ
    せるように構成される加飾成形装置において、 印刷フィルムを打ち抜く際にこれを両側からはさみ付け
    て固定する2つのフィルム押え部材のいずれか一方に2
    組以上のフィルム支持装置が設けられており、フィルム
    支持装置は、軸方向に移動可能な可動ロッドと、可動ロ
    ッドの先端に取付られるフィルムガイド部材と、フィル
    ムガイド部材をフィルム押え部材から押出す方向に力を
    作用する弾性部材と、フィルムガイド部材がフィルム押
    え部材から所定量突出した状態で停止させるストッパと
    、印刷フィルムをはさみ付けたときフィルムガイド部材
    を収容するようにフィルム押え部材に設けられる逃げ部
    と、から構成されていることを特徴とする加飾成形装置
    。 2、可動側金型、固定側金型、フィルム供給位置決め装
    置、及びフィルム打ち抜き装置を有し、フィルム供給位
    置決め装置によってコイルから巻き出されて所定の箇所
    に位置決めされた印刷フィルムをフィルム打ち抜き装置
    によって型閉じ時に所定の大きさに打ち抜き、打ち抜か
    れたカットフィルムをキャビティ面に供給し、型締め後
    キャビティ内に溶融樹脂を射出することにより成形品の
    成形を行うと同時に成形品の表面にカットフィルムを一
    体に融着させるように構成される加飾成形装置であって
    、フィルム打ち抜き装置は、可動側金型の一部によって
    構成される打ち抜き雄型と、打ち抜き雄型の外周に常に
    はまり合うガイドプレートと、打ち抜き雄型がはまり合
    い可能な穴を有する打ち抜き雌型と、から構成されてお
    り、印刷フィルムはガイドプレートと打ち抜き雌型との
    間を挿通させられる加飾成形装置において、ガイドプレ
    ートに2組以上のフィルム支持装置が設けられており、
    フィルム支持装置は、金型パーティング面に直交する方
    向に移動可能に設けられる可動ロッドと、可動ロッドの
    印刷フィルム対面側の端部に取付けられるフィルムガイ
    ド部材と、フィルムガイド部材をガイドプレートから突
    出させる方向に常に力を作用する弾性部材と、フィルム
    ガイド部材がガイドプレートの印刷フィルム対面側端面
    から所定量突出した状態で可動ロッドを停止させるスト
    ッパと、ガイドプレートが打ち抜き雌型に密着したとき
    フィルムガイド部材を収容するようにガイドプレートに
    設けられる逃げ部と、から構成されていることを特徴と
    する加飾成形装置。 3、フィルム支持装置が、ガイドプレート側に代えて、
    打ち抜き雌型側に配置されている請求項2記載の加飾成
    形装置。 4、フィルムガイド部材は、印刷フィルムの幅方向寸法
    より大きい長さ寸法を有する棒状の部材であり、これの
    印刷フィルム対面側の断面は丸みを有する凸形状である
    請求項1、2又は3記載の加飾成形装置。
JP5948088A 1988-03-15 1988-03-15 加飾成形装置 Pending JPH01234218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5948088A JPH01234218A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 加飾成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5948088A JPH01234218A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 加飾成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234218A true JPH01234218A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13114513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5948088A Pending JPH01234218A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 加飾成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234218A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170210044A1 (en) * 2014-08-11 2017-07-27 Rollquett Patent Ab Label handling system in an in mould labelling machine
WO2023274712A1 (de) * 2021-07-01 2023-01-05 Audi Ag SPRITZGIEßVORRICHTUNG FÜR SPRITZGUSSTEILE MIT DEKORELEMENT UND VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG EINES SPRITZGUSSTEILS

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170210044A1 (en) * 2014-08-11 2017-07-27 Rollquett Patent Ab Label handling system in an in mould labelling machine
US11130264B2 (en) * 2014-08-11 2021-09-28 Rollquett Patent Ab Label handling system in an in Mould labelling machine
WO2023274712A1 (de) * 2021-07-01 2023-01-05 Audi Ag SPRITZGIEßVORRICHTUNG FÜR SPRITZGUSSTEILE MIT DEKORELEMENT UND VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG EINES SPRITZGUSSTEILS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000802B1 (ko) 분리형 하단 정지부재를 갖는 지퍼체인의 제조방법 및 장치
KR100843431B1 (ko) 성형 동시 인쇄 장치 및 전사 인쇄 성형품의 제조 방법
JPH01234218A (ja) 加飾成形装置
JPH0316257B2 (ja)
US9050745B2 (en) In-mold decoration molding method and in-mold decoration molding machine
JPH01247125A (ja) 加飾成形装置
KR20190022098A (ko) Imd 필름 클램프 및 이를 구비한 imd 사출 성형 금형
JPS63297011A (ja) 同時転写成形方法及び装置
JPS59164147A (ja) 転写成形装置
EP0160932A2 (en) Apparatus for combining fastener stringers
JPH0226657Y2 (ja)
JPS63246217A (ja) プリント回路基板用射出成形金型
JPS6359852B2 (ja)
JPH03236920A (ja) 加飾シートで被覆された合成樹脂製品の成形方法及びその装置
JPS6217268Y2 (ja)
JPH0159096B2 (ja)
JP2000210971A (ja) インモ―ルド成形装置及びインモ―ルド箔
JPH0315547B2 (ja)
JP3748670B2 (ja) 立体絵柄を有する樹脂成形品及びその製造方法
JPH0311633B2 (ja)
JPH0591824U (ja) 転写成形用射出成形金型
JPS62158013A (ja) 射出成形同時転写方法および装置
JPH0360653B2 (ja)
JPH052508B2 (ja)
JPH039869B2 (ja)