JPS59191930A - アナログ・デイジタル変換回路 - Google Patents

アナログ・デイジタル変換回路

Info

Publication number
JPS59191930A
JPS59191930A JP6556483A JP6556483A JPS59191930A JP S59191930 A JPS59191930 A JP S59191930A JP 6556483 A JP6556483 A JP 6556483A JP 6556483 A JP6556483 A JP 6556483A JP S59191930 A JPS59191930 A JP S59191930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
digital
analog
value
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6556483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Noda
勉 野田
Hiroo Okamoto
宏夫 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6556483A priority Critical patent/JPS59191930A/ja
Publication of JPS59191930A publication Critical patent/JPS59191930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は積分形アナログ・ディジタル変換器に係り、特
に自動的に直流オフセット’Y補正するアナログ・ディ
ジタル変換器(以下A/D変換器と略す)に関するもの
である。
〔発明の背景〕
従来の製分形A/D変換器の直流オフセットを補正する
一般的な回路技術はA/D変換する前の待機状態中にΔ
/D変換器の前置増幅器の反転入力に時定数の大きい保
持容量を接続し負帰還ループによって充電することで、
 A/D変換における直流オフセットを相殺するものが
知られている。
これら従来技術では帰還ループが複雑であり時定数の大
きな保持容量および帰還抵抗を必要とし、特にI C’
の内部には入れられなく外付するとしてもICのビン数
増加となり使用上不便である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、集積回路に内蔵し易く積分形A/D変
換器の直流オフセットを自動的に補正する回路ビ提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、Δβ変換の待機中にlβ変換器および前置す
るサンプルホールド回路の入力を接地あるいは基準電圧
に切替えた後、 A/D変換して直流オフセフ)Lディ
ジタル的に検出しその値に応じて積分形lβ変換器のカ
ウンタの動作開始を等測的に進ませたり遅らせたりする
ものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
1はアナログ入力、2はディジタル出力、54はバッフ
ァアンプ、5はアナログスイッチ。
6はアナログ比較器、7は容量、8は電流スイッチ・ 
9は電流源、10.11は電圧源、12はカウンタ、1
5はコントロール、14はスイッチ、15はメモリ、1
6はディジタル比較器、17はディジタルスイッチ、1
8はアナログ比較器乙の一方の入力である。バッファア
ンプ614.アナログスイッチ5および容量7でサンプ
ルホールド回路を構成し、電流スイッチ8.電流源9.
アナログ比較器6、カウンタ12およびコントロール1
3で積分形A/D変換器を構成する一般的な回路に加え
て直流オフセットを補正する時に基準となる電圧源11
.スイッチ14.メモリ15.ディジタル比較器16.
ディジタルスイッチ17を投げたものである。
A/D変換する前にスイッチ14でたとえば入力1の中
点に相当するような基準となる電圧源11に接続すると
ともにアナログスイッチ5を閉じて基準となる電圧源1
1ヲサンプリングし容量7に電荷を蓄積する。その後ア
ナログスイッチ5を開き、電流スイッチ8を閉じて電流
源9で電荷を放電させるとともにカウンタ12がカウン
トを開始し・バッファアンプ4の出力18が電圧源10
の電圧より下がりアナログ比較器6の出力が反転するま
でカウンタ12がカウントする。その値が電圧源11 
’4 A/D変換したディジタル出力である。その値と
電圧源11を理想A/D変換器で変換した場合のディジ
タル値との差が誤差でありその差をメモリ15に記憶す
る。以上がA/D変換する前の待機状態で行なう補正用
データ収集である。A/D変換ではこの補正用データを
用いて補正する。なお電圧源10はすべての誤差範囲内
で電圧源11を理想A/D変換器で変換した場合のディ
ジタル値を越えるように本来の値より下げておき誤差は
すべて正の値にしておく。
A/D変換では、スイッチ14は入力1に接しておく。
アナログスイッチ5を閉じてアナログ入力をサンプルし
た後、アナログスイッチ5を開き、電流スイッチ8を閉
じて電流源9で電荷を放電させろとともにカウンタ12
でカウントしなからΔ/D変換するのであるが、A/D
変換の際ディジタルスイッチ17は電流スイッチ8が閉
じると同時に、ディジタル比較器16の出力をカウンタ
12に伝達できるように閉じる。カウンタ12の出力と
メモリ15の誤差に相当する値をディジタル比較器16
で比較し、カウンタ12の値が誤差に等しくなるとディ
ジクル比較器16の出力が反転し、ディジタルスイッチ
17を通ってカウンタ12をリセットすると同時にディ
ジタルスイッチ17を開く。その結果カウンタ12はカ
ウントを再スタートし、アナログ比較器乙の出力が反転
するまでカウントしてその値をディジタル出力とする。
このディジタル出力は誤差分だけカウンタ12の再スタ
ートを遅らせているため誤差分を補正したディジタル出
力になる。
第2図を用いて補正用データ収集および補正におけるア
ナログ入力とディジタル出力の説明をする。横軸は時間
、縦軸は規格化したアナログ入力と相当するディジタル
出力である。19は直流オフセット誤差のない場合のア
ナログ比較器の一方の入力18の変化を示す線であり、
20および21は直流オフセント誤差のある場合を示す
22は直流オフセットのない場合のカウンタ12の停止
する時刻を示す。−Aは電圧源10のアナログ値であり
、いま直流オフセットの誤差範囲を図中の線20〜21
の範囲とすると−lに達するまでの時間から時刻22ヲ
引いた時間を補正するためのデータとする。この補正す
るデータは時間23 、24および25でおのおの線2
1 、19および20に相当しその結果−Aに達するま
でのカウンタ12の結果は時間26 、27および28
でリセントされるため29 、30および51で示す時
間間隔がデータとして得られ直流オフセットは補正され
る。
本発明の他の一実施例を第6図に示す。52はメモリ、
33はカウンタである。第1図と同一符号のものは同一
機能を示す。補正用データ収集は第1図と同様に行ない
。A/D変換においてメモリ32の内容である26.あ
るいは24.あるいは250時間に相当する値をカウン
タ昼にセットしカウンタ12と同一クロックでカウント
ダウンしOKなった時点で第1図と同様にカウンタ12
をリセットすることで補正する。
なお、第1図、第6図のメモリ15、ディジタル比較器
16.メモリ52およびカウンタ33のビ/ト数は直流
オフセント誤差範囲がΔ/D変換器の変換データの全体
に比較して少ないため誤差範囲から決まる最低のビット
数だけで良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、直流オフセット補正量をディジタル的
に記録して、積分形A/D変換の開始を変化させてカウ
ンタを動作させる補正法のため、ディジタル回路の追加
のみで補正が出来、特にlC化する際すべて内部回路に
入れられ従来例のようなICのピン数の増加もない。さ
らに本発明ではディジタル的に補正量を記録しているた
めΔ/D変換をしつづけても時定数による補正量が変化
する従来技術の欠点をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図第2図は本
発明の動作説明のための説明図、第6図は本発明の他の
一実施例を示すブロック図である。 7・・・容量、8・・・電流スイッチ、IQ、11・・
・電圧源12・・・カウンタ、14・・・スイッチ、1
5・・メモリ、16・・・ディジタル比較器、17・・
・ディジタル回路・ソチ52・・・メモリ、55・、・
カウンタ。 羊  1  図 し−)−一ノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アナログ信号をサンプルボールドし、ディジタル信
    号に変換する積分形アナログ・ディジタル変換回路にお
    いて、アナログ信号と基準電圧とを切換えて受は入れる
    スイッチ、積分形アナログ・ディジタル変換回路内のカ
    ウンタ出力に補正データが表われた時記憶するディジタ
    ルメモリ、該ディジタルメモリの出力と該カウンタ出力
    を比較するディジタル比較器、及びアナログ・ディジタ
    ル変換のたびに閉じ該ディジタル比較器出力を通過させ
    て該カウンタをリセットするとともに開くディジタルス
    イッチ乞投げたことを特徴とするアナログ・ディジタル
    変換回路。 2、 上記ディジタル比較器をカウンタで構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアナログ・デ
    ィジタル変換回路。
JP6556483A 1983-04-15 1983-04-15 アナログ・デイジタル変換回路 Pending JPS59191930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6556483A JPS59191930A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 アナログ・デイジタル変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6556483A JPS59191930A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 アナログ・デイジタル変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191930A true JPS59191930A (ja) 1984-10-31

Family

ID=13290630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6556483A Pending JPS59191930A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 アナログ・デイジタル変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021084645A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 日本電信電話株式会社 自己校正機能付きadコンバータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021084645A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 日本電信電話株式会社 自己校正機能付きadコンバータ
JPWO2021084645A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1735911A1 (en) Gain control for delta sigma analog-to-digital converter
KR930005838B1 (ko) 디지탈 신호처리회로와 아나로그 신호처리 회로를 갖는 원칩 반도체 집적회로장치
JP2944302B2 (ja) サンプリング回路
JPS59191930A (ja) アナログ・デイジタル変換回路
US4209717A (en) Sample and hold circuit
US5734288A (en) Apparatus for and method of autozeroing the output of a charge-to-voltage converter
JPS6011491B2 (ja) Ad変換回路
JPH01259628A (ja) A/d変換器
WO1997029546A1 (en) Reference voltage circuit
JPS5892114A (ja) チャ−ジ・アンプ
JPS6313520A (ja) Ad変換回路
JPH0652870B2 (ja) A/dコンバ−タ
JPH04305166A (ja) ピークホールド回路
JPS59230324A (ja) A/d変換制御方法
JPS61251235A (ja) 二重積分型a−d変換器
JPH11163725A (ja) サンプリングa/d変換器
JPH07333260A (ja) 電流センサのオフセット除去回路
JPH0427223Y2 (ja)
JPH01273426A (ja) デルタ変調器
JP2798746B2 (ja) 固体撮像素子出力回路
JPS60154399A (ja) サンプルホ−ルド回路
JPH0652871B2 (ja) A/dコンバ−タ
JPH0349082B2 (ja)
JPH04184797A (ja) ピークホールド回路
JP2000269812A (ja) A/d変換装置