JPS59182545A - 混成集積回路 - Google Patents

混成集積回路

Info

Publication number
JPS59182545A
JPS59182545A JP5709683A JP5709683A JPS59182545A JP S59182545 A JPS59182545 A JP S59182545A JP 5709683 A JP5709683 A JP 5709683A JP 5709683 A JP5709683 A JP 5709683A JP S59182545 A JPS59182545 A JP S59182545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
substrate
recess
integrated circuit
hybrid integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5709683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ohara
武 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP5709683A priority Critical patent/JPS59182545A/ja
Publication of JPS59182545A publication Critical patent/JPS59182545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は混成集積回路に崗し、特にその襞造工yvCお
いて、複数のチップ状′市子部品の基板への搭載を谷易
且つ確実にするのに利用される口、従来技術 多欲の素子を高い実装密度を持って組付けし、(l!l
の電子部品として完成させた混成集積回路(A)は、一
般に第7図に示すような組立構造を有する。
すなわら平板状で絶縁材質の基板Il+にスクリーン印
刷法等によって導体膜による電気配線用ノ導屯パターン
(2)ヲ形収し、この4J 屯パターン【2)の所定位
Wに接M刑]3)を用いて各種チップ状電子部品f41
14iを仮固定し、各種チップ状電子部品14if41
11 ” @の奄)ft、 (4a) (4a) ・・
・k 導’「id パターン(21に、半田デインプ法
等により早目」15)で接続−固定する。
しかしながら上記従来の混成集積回路(A)に、組立の
1皺、各種チップ状電′:F一部品+4+(4)・・・
の形状が故πm角程度の微少なものであるために搭載位
!i諸決めが困罐で正規の搭載位置からす7″L易いと
いう欠点があった。チング状Vl子131≦品t41+
41・・・の基板Illへの載直に、供給ンユートによ
る自動供給、或いは位置決め治具等VCよる手作采によ
って行なわれるが、チンプ状iば、子部品14i(41
・・・及び等電パターン]2)が極めて微小な犬きさで
あることから、その載繭位1Nを精度高く規制すること
は困難であり、さらにチンプ状′1゛に子部品1411
4i−・・が載瞳されてから半田付は固澗されるまでに
、持ち運び等のための振切によって位置ずれし易い。な
お基&11j上VC設けられた専′疏パターン+21は
、この位IUずれを考1ばに入れて、若干の位置ずれ(
例えば。、7〜θ: 2 mm )があっても、正常な
接続ができるように、その形状が余裕を持って設計され
てbる0しかし、そのdf容範囲以上の位置ずれ(例え
ばθ、 j rs以上)があると、半E■]付は不良と
なり、正規の位(i:、!′((半田」付けできなかっ
たり、チップ部品が隣接した別の箇1升に接続きれたり
する。
このように上記混成集積回路(A)の製造はチップ状電
子部品f4N4)・・が位置ずれし易く、接読不良rc
なり易いので、歩留りの同上I/c限度があり、またチ
ップ状電子部品+41+41・・・の位置ずれが起こら
ないようにする工程管理が雉がしくなる欠点があった。
ハ、発明の目的 本発明は混成集積回路の基板自体を、各種チップ状ゼ゛
F部品の位画規制能カを持ったものとすることにより、
チップ状電子部品の組立工程の歩留ま#)向上、並びに
作業性の向上を図ることを目的とする。
ニ、発、明の構成 本発明の混成集積口Wrは、部品搭載位置に位1d決め
用の四部をj構成した基板を用いたことを特徴としてい
る。
ホ、実施例 末完りjの〆/の実施例を第2図乃至第z図について説
りjする。
まず癌、x b<+ vこ示すように各種チップ状電子
部品+4)i41・・・の配置される位置に、その形状
に合わせて凹fs :GI IGI・・・が形成さnた
絶縁材質の基板h+ 2先に製作する。この基板i71
 i’J: 、セラミンタ基板を累イ、(状態で加圧金
形してPき、これを焼結してjビIJ見する鋏γ去、或
い1ンゴエボキン樹脂等の樹脂糸板を、硬化前に加圧整
形する製法等によって得られる。次にこの基4反(71
の四部(61f6j @* eが形成された曲に、タラ
3図に示すように銅箔等の導体膜(81を貼り伺ける。
この俊公知のエンチング方法VCより不用部分の導体j
臭(8)ヲ選択的I/c除去し、第7図に示すように導
体膜による所定形状の導電パターン+91 i i成す
る。なおこの都電パターン(91ハスクリーン印刷法に
よる導体のmmによって形成してもよい。次に第5図に
示すように基板(7)の各四部+61 t&+の底面に
接着剤(10)を塗布してから各四部161161・・
・に対応するチップ状電子部品+4114i・・拳(!
=投入する。この投入は凹部t61 +61自身がチッ
プ状電子部品+4i+41・・・の位置規制作用をする
ので、投入の位置精度を従米はど要求されない。投入後
接着剤(101が硬化して各イ鍛チング状電子部品14
1141・・・が同定さね、ると、半田デインプ法によ
って第に図に示すように半田付けを行う。なPこの半田
テイツプに、例えば上記基板(7)のチップ状電子13
1り品載誼面側をFvcして、噴流半田槽の上をjD4
 j面させる智・の手段が採用される。これVCよって
各釉チップ状電子品品j41141・・・の電極(4a
)(4a)・・・と導電パターン+91191・・・と
を半田(II) vc 、Jニジ電気的且つ機械的VC
接続して組付けを終丁する。
上記第/の実施例は導電パターン(91を位置決め用の
四部161161・嗜・より後に形成するため、導電パ
ターン(91を基板(7)の凹部161内に入シ込ませ
て設けるのは困帷である。チップ状f%子部品14iの
形状によっては電極(4a)と導電パターン(9)とが
第g図中(イ)の如く離れることがあり、半田(川はこ
の同をプリンジ状に接@キることになって好ましい半田
付は状患とはB兄ない。また凹部16+ [61・・e
の形成によってその背向は凹凸形状となるが、使用目的
によっては、背!fIliを平面形状にすることが要求
される場合もある。
上記問題をj9?−決したもの2第2の実施例として以
下説明する。
まず第2図に示すように、一方の0甘の必要箇所に所定
の方法により導電パターン+91 (I:IIづ成した
発泡樹脂を拭材とする絶縁材質の基板(7)を用意し、
これを所定温度に刀口熱して軟化させる。
この状惑で、形成すべき凹部に対応する形状の凸部+1
2)t15a・・・を有する押し型O□□□を、基板t
711c押し当てる。なおこの整形時に基板(71の長
面は平lfr形状の基台(141Kよって支持されてい
る。これによって基板(7rは第2図に示すように四部
(6r(6r−・・が形成されるが、この凹部1ert
si’−・・の縁から内側面VCかけて、必要な?11
S分VCに1導電パターン+91が平面部から延二はし
て形成される。
この基板(t(VC対して、第/の実施例と同イ、32
に・凹部16r(6r@11sの底面への接着剤+10
1 +7)塗布、凹部)er 161’・・・への各槌
チンブ状電子部品+41(4i・・・の投入、及び接右
刑+lorが硬化した後の半田デイツプをこの順に行う
ことにより第2図に示すように、各種チップ状電子部品
+41+41の電極(4a) (4a)・・・が導電パ
ターン(91K¥A接した状底で、半田付けを行うこと
ができる。従って第2の実施例に2いては、各種チップ
状電子部品+4+!41・拳・の導電パターン19rと
の電気的及び機械的な接続を第1のビて施例に比べてよ
り1占頼件の賜いものとすることができる。捷た基板(
イの欠口は平1目1形状を保って形成されるので、取付
は易い外形となる。
なお本発明F1部品搭載位社に位置決め用の四部を形成
した基板音用いることを、その要旨とするもので、本発
す]の混成集槓回Mは上記第/又は第、2の実施例に示
したような工程以外の工程によっても製造できる。例え
ば半田付けの方法としては、上記実施例中で説明した半
日」デインプ法の他、仮固定用の接有刑を用いないリフ
ロー炉による半田付は方法も採用できる。これは予ν1
g半田を予め半田付は部分に被るしておき、各種チップ
状′電子部品を前記凹部1611srを利用して各半田
付位IM VC配暗し、その状態でリフロー炉にJ服シ
て予倫半H」を俗かし、各種チップ状電子部品の電極(
4a)と導電パターン(91とを半田付けするものであ
る。
へ、発明の効果 本発明は混成集積回路の基板に、チップ状電子部品の位
置決め用の四部+e+ 16i″を有するものを使用す
るから、チップ状電子部品の基板への搭戦が確実VC行
なえるようにカリ、組立の工程管理を容易にし、且つ製
品の歩留りの同上が図れる。特VC末完l−1lJは凹
部181161自身が、投入きれたチップ状電子部品(
4+の位酷を修正する槻[J巨を刊゛するから、その投
入精度に厳密さ′f:要求しない。従って各種チップ状
′ボ子部品を基板上の各四部VC自助的に振り分は供給
するンユート等の自助組立て設備の設計が容易になり、
且つ比較的安価に製造することができるようになる。ざ
らに凹+3+5 te+ Ie(への投入精度に厳@ざ
を要求しないこと、並びに投入きれたチップ状電子部品
14、か凹部(611sr内にあり振動が加えられても
位lずれのおそれがないことから、−上記組立工程のイ
ンデックスアンプが図れ、巣位時間当りの製造個数を同
上することができる。
【図面の簡単な説明】
第/図t/′i混成果槓回路の従来構成を示す断面図で
ある。第2図乃至第に図は夫々本発明の第1の実施例の
製造工程を示す断面図であって、第2図に四d1りがプ
レス整形された基板、第3図は第2図の基板に導体膜を
結材した状態、第7図は第3図の基板から必要部分を除
いて導体膜をエツチングにより除去した状態、第5図は
第7図の基板にチップ状電子部品を投入した状態、第2
図は第5図に示す状態のものと半田ディツプした状lJ
を夫々示すものである。第2図乃至第り図は夫々本発明
の第2の実施列の製造工程を示す1折面図であって、第
2図は予じめ導電パターンが形成された基板に四部を形
成する工程、第2図は四部が形成された基板、第り図は
  −第2図の基板を用いて組立てた混成集積回路を夫
々示すものである。 (4)・・チップ状電子部品、(4a)・・゛屯礒、1
61161′・・凹部、(n+71’−m絶縁&板、+
9++9f’ 664iパターン、(11)−・半田。 第3図 第4図 準5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 111  部品搭載位置に立信決め用の四部を形成した
    絶縁基板を用いたことを特徴とする混成集積回路。
JP5709683A 1983-03-31 1983-03-31 混成集積回路 Pending JPS59182545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5709683A JPS59182545A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 混成集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5709683A JPS59182545A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 混成集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182545A true JPS59182545A (ja) 1984-10-17

Family

ID=13045969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5709683A Pending JPS59182545A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 混成集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182545A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289176U (ja) * 1985-11-25 1987-06-08
JP2000516044A (ja) * 1996-10-10 2000-11-28 サムソン・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド マイクロ波ハイブリッド集積回路
US6310780B1 (en) 1997-11-05 2001-10-30 Nec Corporation Surface mount assembly for electronic components
WO2016167081A1 (ja) * 2015-04-14 2016-10-20 オムロン株式会社 回路構造体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289176U (ja) * 1985-11-25 1987-06-08
JP2000516044A (ja) * 1996-10-10 2000-11-28 サムソン・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド マイクロ波ハイブリッド集積回路
US6310780B1 (en) 1997-11-05 2001-10-30 Nec Corporation Surface mount assembly for electronic components
WO2016167081A1 (ja) * 2015-04-14 2016-10-20 オムロン株式会社 回路構造体
JP2016201521A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 オムロン株式会社 回路構造体
US10334733B2 (en) 2015-04-14 2019-06-25 Omron Corporation Circuit structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635356A (en) Method of manufacturing a circuit module
US5406459A (en) Surface mounting module for an electric circuit board
US3266125A (en) Method for making electrical circuit modules
JPH07211995A (ja) インピーダンス制御された可撓性回路の形成方法およびその装置
JPS62299097A (ja) 配線基板
US4914259A (en) Molded circuit board
JPH11233684A (ja) 半導体装置用基板、半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
JPS5835367B2 (ja) 回路素子基板及びその製造方法
JPS59182545A (ja) 混成集積回路
JP3656861B2 (ja) 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JPH0220861Y2 (ja)
JPH0631137U (ja) 多連電子部品
JPS627109A (ja) ネツトワ−ク電子部品の製造方法
JP2677842B2 (ja) 電子回路構造体の製造方法及び電子回路構造体
JP3587329B2 (ja) プリント配線板、回路基板及び実装方法
JPS5924542B2 (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JPH0445273Y2 (ja)
JPS6152977B2 (ja)
JPH0152916B2 (ja)
JPS62156894A (ja) ネツトワ−ク電子部品の製造方法
JP2001007479A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH0138924Y2 (ja)
TWI220993B (en) Resistor device package and its manufacturing process
JPH0760939B2 (ja) 電子回路モジュール及びその製造方法
JP2998462B2 (ja) 圧電共振子の製造方法