JPS59182139A - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置

Info

Publication number
JPS59182139A
JPS59182139A JP58056213A JP5621383A JPS59182139A JP S59182139 A JPS59182139 A JP S59182139A JP 58056213 A JP58056213 A JP 58056213A JP 5621383 A JP5621383 A JP 5621383A JP S59182139 A JPS59182139 A JP S59182139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
belt
conveying belt
sheet
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58056213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613373B2 (ja
Inventor
Osamu Hoshino
星野 脩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58056213A priority Critical patent/JPH0613373B2/ja
Priority to US06/592,557 priority patent/US4531828A/en
Publication of JPS59182139A publication Critical patent/JPS59182139A/ja
Publication of JPH0613373B2 publication Critical patent/JPH0613373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシートを搬送ベルト上に載量して搬送駆動する
シート搬送ベルト駆動装置に関するものであり、特に複
数の画像処理ステーションにシートを順次搬送して導び
くためのシート搬送ベルト駆動装置に関するものである
従来、この種の装置において、例えばシート状転写材を
搬送ベルトに静電吸着させて搬送し、被形成するカラー
プリンター装置では、シート状転写材は搬送ベルトによ
って搬送して各転写部において多重転写とするものであ
るから、画像ズレは搬送ベルトの移動精度に大きく支配
され、結局搬送ベルトを駆動する駆動ローラは高い真円
度を要求されると共にそれと連動する歯車列にも高い回
転速度が要求されることに々る。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みて改良された新規な
シート搬送ベルト駆動装置を提供することを目的とする
本発明の別の目的は例えば駆動ロー2又は歯車列の精度
を高くしなくても画像ズレによる画質への影響をなくす
こさができるシート搬送ベルト駆動装置を提供すること
である。
即ち、上記目的を達成できる本発明の主要な構成はシー
ト上に画像処理するために複数配置された画像処理ステ
ーションに該シートを搬送ベルトによシ搬送して導びく
ためのシート搬送ベルト駆動装置で、核各画像処理ステ
ーション間の該搬送ベルトの距離を該搬送ベルトの搬送
駆動する駆動ローラの周長の整数倍としたことを特徴と
したシート搬送ベルト駆動装置である。
以下、本発明の具体的実施例について図に従って詳細に
説明する。
第1図は、本発明の実施例を示した断面図である。
本例の装置は複数組の画像形成機構として4組のa子写
真式レーザビームプリンタ機構を内蔵させてなる。即ち
、図中、1は装置の本体機箱、I11■・III−IV
はその本体機箱1内に図面上右側から左側へ順次に配設
した第1〜404組のレーザビームプリンタ機構(以下
単にプリンタ機構という)を示す。3・4は第1のプリ
ンタ機構の右斜め下方と、第4のプリンタ機構■の左斜
め下方とに配設したベルト駆動ローラーで、図示されて
ない、駆動源によって回転駆動されている。ベルト駆動
ロー2304には、スクリーンベルト2が懸回されてい
る。このスクリーンベルト2はテトロン繊維のメツシュ
で構成されておシ、駆動ローラ3・4により図示の矢印
の方向に移動する。5は機枠の右側に配設された給紙機
構で、6は同左端側に配設した画像定着器、7はプリン
トの機外排出口である。
各プリンタ機構I〜■は機構構成それ自体は実質的に同
一のものである。即ち、各プリンタ機構は夫々軸8を中
心に矢印方向に回転駆動される像担持体としてのドラム
型電子写真感光体9と(以下単にドラムという)、その
ドラム9の周囲にドラム回転方向に順次に配設した帯電
器10−現像器11・転写用放電器1211クリーニン
グ器16と、感光体9の上方に配設したレザービームス
キャナ14等からなる。
レザービームスキャナ、14は半導体V−ザ曇ホリゴン
ミラー・f−θレンズ・遮光板等からなυ、図に省略し
た画像読取り装置や電子計算機から演算出力される時系
列の電気デジタル画素信号Sの入力を受けて、その信号
に対応して変調されたレーザビームLを発振し帯電器1
0と現像器11と面 の間のドラムN部分をドラム母線方向に走査してドラム
面を露光する。
但し、第1のプリンタ機構Iの現像器11にはイエロー
(1)の現像器トナーを、第2のそれにはマゼンタ(財
)の現像トナーを、第3のそれにはシアン(C)の現像
トナーを、第4のそれには黒(BK)の現像トナーを収
容させである。又第1のプリンタ機構■のレザービーム
スキャナ14には、カラー画像のイエロー成分像に対応
する画素信号8 (Y)が、第2の機構■のそれにはマ
ゼンタ成分像に対応する信号S(財)が、第3の機構■
のそれにはシアン成分像に対応する信号S(qが、第4
の機構■のそれには黒成分像に対応する信号5(BK)
が夫々入力される。
装置に電源が投入されると、各プリンタ機構■〜■のレ
ザービームスキャナ14をはじめ他の所要プロセス機器
への通電或は回転駆動がなされ、又定着器乙のヒータへ
の通電等がなされ、装置はウオーミングアツプ動作する
。そしてレーザが点灯し、スキャナが所定の回転数に達
し、定着ローラが所定の温度に達した状態で、本プリン
タ装置は準備完了状態となる。
転写材としてのカットシート状の転写紙Pを給紙機F5
の給紙ガイド51上に挿入すると、その先端部が第1フ
オトインタラプタ52に検知されてスタート信号(プリ
ントシーケンスのスタート信号)が発せられる。このス
タート信号によシ各プリンタ機構I〜■の感光体9が回
転を始める。
駆動ローラ6・4も同時に駆動され、スクリーンベルト
2も矢印方向に走り始める。
転写紙Pはレジスタ対5.15.給紙ガイド55゜レジ
スタ対56.給紙ガイド57を通り、スクリーンベルト
2上へ供給される。スクリーンベルト2上の転写紙Pは
、吸着用帯電器59からコロナ放電を受け、スクリーン
ベルト2へ確実に吸着する。この帯電器59には対向電
極として導電体のガイド58が設けられており、この対
向電極58は接地しであると特に効果がある。
更に転写紙Pの先端が下流側の各フォトインタ2ブタ6
0Y−60M−600−60BKを遮断すると、その信
号によシ各プリンタ機構1〜■の予め回転している各感
光体9に対する画像形成が順次に開始される。即ち第1
のプリンタ機構Iの感光体9面には力2−画像の色成分
としてのイエロー版画像が、第2の機構■には同マゼン
タ版画像が、第5の機構■には同シアン版画像が、第4
の機構■は同焦版画像が夫々分担されて形成される。各
プリンタ機構における画像形成原理はカールソンプロセ
スとして既によ(知られているからその説明は省略する
そして、転写紙Pがスクリーンベルト2の回動により定
着器6方向へ第1〜第4のプリンタ機構I〜■の下部を
順次に通過して搬送され、各機構部の通過過程で各機構
の転写用放電器12によシ転写紙の面に第1のプリンタ
機構Iのドラム11面に形成されたイエロー版画像、第
2の機構■の同マゼンタ版画像、第゛6の機構■の同シ
アン版画像、第4の機構■の同焦版画像が順次に重ね転
写されて用紙面にカラー画像が合成形成される。転写紙
は第4のプリンタ機構■を通過すると、AC電圧を加え
られた除電器61により除電され、放電模様を生ずるこ
となくスクリーンベルト2から分離される。
転写紙Pは、分離爪61Hの上へ乗り定着器6内に入り
、その上に形成されたカラートナーによる画像の定着を
受け、カラー画像プリントとして出ワ 回動が停止され、1つのプリントサイクルが終了する。
上記転写紙Pの先端を検知するため、各転写部の上流側
に配設された各フォトインタラプタ60Y。
60M、 60C、<5OBKは第1〜第4のプリンタ
機構I〜■へのスクリーンベルト2の移動経路上で各機
構間に配設したフォトインタラゲタで、転写紙Pの各機
構部の順次通過を検知して各機構の画像形成開始タイミ
ングを決定する役目をする。
62φ66はスクリーンベルト2に張力を与えるための
テンションローラであり、62は回動可能ではちるがそ
の位置は固定されている。一方、66は回動可能でかつ
矢印方向に揺動可能になっている。
さて、本実施例においては、スクリーンベルト2は、駆
動ローラー4によって摩擦力で駆動されている。この駆
動ローラー4は、その周長が、各転写ステーションの間
隔(各転写ステーション間のスクリーンベルトの距1[
IJ)Hと等しく構成されている。即ち駆動ローラ4の
直径をDとするとπD−Hの関係を持つ様になっている
この場合駆動ローラー4に加工9組立等による偏心等が
ある時にはスクリーンベルト2の移td+速度が一定に
ならず第2図に示す様に、スクリーンベルト2の速度が
正弦的に変化する。ところが本実施例の構成によれば前
記正弦波の周期Tlは、スクリーンベルト2上の転写紙
Pが、一つの転写ステーションから、次の転写ステーシ
ョンへ移動スる++e間に一致している。この時の二つ
の転写ステーション(第2及び第6のプリンタ機構If
−III)で転写される画像の伸び縮み量をグロットす
ると第6図の様になる。
即ち、理想転写位置に比べて、画像の転写位置は、正弦
的に変化するが、各色の転写開始位置におしする駆動ロ
ーラ4の偏心の位相角は常に一定しているため転写され
る画像の正弦波の位相も常に一致している。このため、
画像上の各色の相対的な色ズレを生じる事がない。
次に、本発明の別の実施例について説明する。
第4図にその主要部の断面図を示す。なお図中箱1の実
施例と同様の機能を有するものは同一番号を付してその
説明を省略する。本実施例においては第1の実施例の駆
動ローラ4を従動回転ロー2とし、代わりに66を駆動
ローラとしてスクリーンベルト2をピンチローラ64と
で挾持した構成になっている。このときローラ3−4・
62・64はスクリーンベルト2によって従動回転させ
られている。
また、駆動ローラ63は、その周長の2倍が転写ステー
ション間距離(各転写ステーション間のスクリーンベル
ト2の距fl)Hに一致する様に構成されている。
即ち、駆動ロー263の直径をdとすると、2πd、H
となっている。
この時のスクリーンベルト2の速度は前述と同様に第5
図に示す様に周期Ill 1!の正弦波となる。このと
き周期T!を2倍した時間が、スクリーンベルト2上の
転写紙が第1の転写ステーションに移動するまでの時間
に一致している。
このときの転写される画像の伸び縮み量をプロットする
と第6図の様にな9やはり画像の正弦波の位相が一致し
ているため、画像上の各色間の相対的ズレを生じる事が
ない。
また、第1図における第1の実施例の、駆動ローラー4
、第4図における第2の実施例の駆動ローラー66を駆
動する歯車列についても同様の事が言える。第7図に駆
動ローラ4を駆動する歯車列の例を示した。歯車列は、
全ての減速比を2:1とする様、40歯対20歯の組合
せで構成されている。
このため、歯車に偏心があっても、各歯車の偏心の位相
角が転写紙が各転写ステーションを通過する際常に一定
しているため、第6図及び第6図に示したと同様に、相
対的色ズレを生じさせないようにすることができる。
以上、説明したように本発明の構成によれば、シート搬
送ベルトに速度変動があっても画像上における画像ズレ
等を生じさせない構成とすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示した断面図、第2図及び第
5図は速度変化を示した図、第6図及び第6図は転写画
像の伸び変化を示した図、第4図は他の実施例を示した
断面図、第7図は歯車列を示した断面図である。 図において、4.65は駆動a−2、TtaTzは周期
、Hは転写ステーション間距離である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シート上に画像処理するために複数配置された画像処理
    ステーションに該シートを搬送ベルトによυ搬送して導
    び(ためのシート搬送ベルト駆動装置において、 該各画像処理ステーション間の該搬送ベルトの距離を該
    搬送ベルトの搬送駆動する駆動ローラの周長の整数倍と
    じかことを特徴としたシート搬送ベルト駆動装置。
JP58056213A 1983-03-31 1983-03-31 シート搬送装置 Expired - Lifetime JPH0613373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056213A JPH0613373B2 (ja) 1983-03-31 1983-03-31 シート搬送装置
US06/592,557 US4531828A (en) 1983-03-31 1984-03-23 Image receiving member conveying device of a multiplex image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056213A JPH0613373B2 (ja) 1983-03-31 1983-03-31 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182139A true JPS59182139A (ja) 1984-10-16
JPH0613373B2 JPH0613373B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=13020821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056213A Expired - Lifetime JPH0613373B2 (ja) 1983-03-31 1983-03-31 シート搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4531828A (ja)
JP (1) JPH0613373B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173597A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−記録装置
JPS62129873A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Ricoh Co Ltd カラ−記録装置
JPS62205372A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Canon Inc 画像形成装置
JPS62264067A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPS6381371A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Canon Inc 画像形成装置
JPS63249157A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Asahi Optical Co Ltd 感光ドラムと定着ロ−ルの配置構造
JPS6431173A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Ricoh Kk Image forming device
JPS6481734A (en) * 1987-09-22 1989-03-28 Ricoh Kk Image forming device
US4931815A (en) * 1986-04-15 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Multiple image forming apparatus
JPH04116039A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5488399A (en) * 1990-10-12 1996-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Belt driving apparatus and image recording apparatus using the same
JP2006171744A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Xerox Corp フリーシート用カラーデジタル出力ターミナルアーキテクチャ
EP1806631A2 (en) 2002-03-14 2007-07-11 Ricoh Company, Ltd. Colour image forming apparatus avoiding speed related pixel size variation
JP2007298813A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び転写ユニット
US10466636B2 (en) 2017-05-16 2019-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that adjusts color misregistration

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662739A (en) * 1984-12-29 1987-05-05 Ricoh Company, Ltd. Method of controlling copying machine operation
US4690542A (en) * 1984-12-29 1987-09-01 Ricoh Company, Ltd. Color copying apparatus
US4723145A (en) * 1985-03-22 1988-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus comprising separate motors for driving the image bearing member and the transfer material supporting member
JPS6238479A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Ricoh Co Ltd カラ−複写機の合成コピ−方法
JPS6259977A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH0690561B2 (ja) * 1986-02-03 1994-11-14 株式会社リコー カラ−記録装置における感光体駆動装置
DE3607472A1 (de) * 1986-03-07 1987-09-10 Hoechst Ag Verfahren zum elektrostatischen aufladen von aufzeichnungsmaterialien sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4803515A (en) * 1986-07-03 1989-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0762771B2 (ja) * 1986-09-01 1995-07-05 株式会社日立製作所 電子写真方法
JPS63120261U (ja) * 1987-01-30 1988-08-03
US4903067A (en) * 1987-04-28 1990-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Multiimage forming apparatus
US4873541A (en) * 1987-05-28 1989-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0750363B2 (ja) * 1987-07-09 1995-05-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO1989003066A1 (en) * 1987-10-02 1989-04-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Multi-color printing method for container
US4821066A (en) * 1988-02-22 1989-04-11 Eastman Kodak Company Nonimpact printer
US4884105A (en) * 1988-09-02 1989-11-28 Eastman Kodak Co. Reproduction apparatus having a sprocket-driven transfer drum
JPH02170176A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5119139A (en) * 1989-01-06 1992-06-02 Tokyo Electric Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus having multiple printing stations
US5363178A (en) * 1989-04-11 1994-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH03149575A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Hitachi Ltd カラープリンタ
JPH0445463A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Toshiba Corp 画像形成装置
EP0480398B1 (en) * 1990-10-09 1997-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having recording material carrying means
JP2952088B2 (ja) * 1990-10-11 1999-09-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5132721A (en) * 1990-10-22 1992-07-21 Eastman Kodak Company Multipurpose imaging apparatus
US5187536A (en) * 1990-11-30 1993-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3535528B2 (ja) * 1991-03-04 2004-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5287160A (en) * 1991-07-17 1994-02-15 Xerox Corporation Registration improvement by component synchronization in color printers
US5291223A (en) * 1991-09-19 1994-03-01 Konica Corporation Exposure unit for a multicolor image forming apparatus capable of better registration of the multicolor images
US5243396A (en) * 1992-06-17 1993-09-07 Xerox Corporation Design rules for image forming devices to prevent image distortion and misregistration
DE69315751T2 (de) * 1992-06-24 1998-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elektrophotographisches Farbegerät
US5274428A (en) * 1992-06-24 1993-12-28 Xerox Corporation Single pass direct transfer color printer
US5325774A (en) * 1993-01-29 1994-07-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag Ribbon path indicator system
EP0616266B1 (en) * 1993-03-15 1999-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JPH06266175A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH07140753A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Fujitsu Ltd カラー画像形成装置
US5418600A (en) * 1993-12-17 1995-05-23 Xerox Corporation Conformable friction drive system for belt or drum transport
US5771811A (en) * 1996-10-10 1998-06-30 Hurletron, Incorporated Pre-registration system for a printing press
US5828075A (en) * 1996-10-11 1998-10-27 Hurletron, Incorporated Apparatus for scanning colored registration marks
EP0882587B1 (de) * 1997-06-02 2003-07-23 Maschinenfabrik Wifag Registerhaltige Abstimmung von Druckzylindern einer Rollenrotationsmaschine
US6108510A (en) 1997-06-20 2000-08-22 Minolta Co., Ltd. Tandem-type image forming apparatus having full-color print mode and single-color print mode
US5979315A (en) * 1998-10-05 1999-11-09 Moore U.S.A., Inc. Flexographic printing selectively
US6591746B2 (en) 2001-06-13 2003-07-15 Hurletron, Incorporated Registration system for printing press
US6771919B2 (en) * 2001-07-18 2004-08-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with reduced variation of rotation speed of image carrier
US7771010B2 (en) * 2006-02-03 2010-08-10 Rr Donnelley Apparatus for printing using a plurality of printing cartridges
EP2741917B1 (en) 2011-08-12 2019-05-22 R. R. Donnelley & Sons Company Apparatus and method for disposing inkjet cartridges in a carrier

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162843A (en) * 1976-12-14 1979-07-31 Ricoh Company, Ltd. Color electrostatic copying machine

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173597A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−記録装置
JPH065873B2 (ja) * 1985-01-29 1994-01-19 松下電器産業株式会社 カラ−記録装置
JPS62129873A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Ricoh Co Ltd カラ−記録装置
JPS62205372A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Canon Inc 画像形成装置
US4931815A (en) * 1986-04-15 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Multiple image forming apparatus
JPS62264067A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPS6381371A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Canon Inc 画像形成装置
JPH0544034B2 (ja) * 1987-04-03 1993-07-05 Asahi Optical Co Ltd
JPS63249157A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Asahi Optical Co Ltd 感光ドラムと定着ロ−ルの配置構造
JPS6431173A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Ricoh Kk Image forming device
JPS6481734A (en) * 1987-09-22 1989-03-28 Ricoh Kk Image forming device
JPH04116039A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5488399A (en) * 1990-10-12 1996-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Belt driving apparatus and image recording apparatus using the same
EP1806631A2 (en) 2002-03-14 2007-07-11 Ricoh Company, Ltd. Colour image forming apparatus avoiding speed related pixel size variation
JP2006171744A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Xerox Corp フリーシート用カラーデジタル出力ターミナルアーキテクチャ
JP2007298813A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び転写ユニット
US10466636B2 (en) 2017-05-16 2019-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that adjusts color misregistration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613373B2 (ja) 1994-02-23
US4531828A (en) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59182139A (ja) シート搬送装置
JP3009995B2 (ja) 位置合わせ制御を有する静電写真式1パス型マルチステーションプリンタ
US5274428A (en) Single pass direct transfer color printer
US4803515A (en) Image forming apparatus
JP3130034B2 (ja) 画像形成装置
JPH04195071A (ja) 画像形成装置
JPH1020683A (ja) 画像形成装置
JPH04148962A (ja) 画像記録装置
JP2005083392A (ja) 回転駆動伝達装置及びそれを用いる画像形成装置
JP2009151182A (ja) 画像形成装置の駆動伝達装置及び画像形成装置
JPS6381371A (ja) 画像形成装置
JP4341601B2 (ja) 画像形成装置
JP3293371B2 (ja) 画像形成装置
JPS59204069A (ja) 転写装置
JP7115106B2 (ja) 駆動制御装置及び画像形成装置
JPS6311965A (ja) 画像形成装置
JP2003057909A (ja) 画像形成装置
JP2750949B2 (ja) 画像形成装置
JPS62239167A (ja) 画像形成装置
JP2003076109A (ja) 転写装置および画像形成装置
CN100440073C (zh) 带式驱动装置、图像形成装置以及控制环路切换方法
JP2014044235A (ja) 画像形成装置
JPH0733248Y2 (ja) カラー静電記録装置
JPH02176673A (ja) 画像形成装置
JPH0243184B2 (ja)