JP3130034B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3130034B2
JP3130034B2 JP02323296A JP32329690A JP3130034B2 JP 3130034 B2 JP3130034 B2 JP 3130034B2 JP 02323296 A JP02323296 A JP 02323296A JP 32329690 A JP32329690 A JP 32329690A JP 3130034 B2 JP3130034 B2 JP 3130034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
scanning
image
image carrier
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02323296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04196870A (ja
Inventor
二郎 江川
研一 小宮
秀男 森
恭一 岡田
浩一 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02323296A priority Critical patent/JP3130034B2/ja
Priority to US07/794,892 priority patent/US5331341A/en
Publication of JPH04196870A publication Critical patent/JPH04196870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130034B2 publication Critical patent/JP3130034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/129Colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02416Rotational positioning, i.e. with respect to an axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/0472Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on or adjacent the sheet support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/04724Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/04724Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel
    • H04N2201/04725Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel connected to the sub-scanning drive means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04729Detection of scanning velocity or position in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04731Detection of scanning velocity or position in the sub-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04756Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of the sheet, the sheet support or the photoconductive surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04789Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04791Control or error compensation of scanning position or velocity in the sub-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、カラーディジタル複写機またはカラーレー
ザプリンタ等の画像形成装置に関する。
(従来の技術) 今般、複写機またはレーザプリンタ等の画像形成装置
においては、カラー化が急速に進展しつつある。このよ
うなカラー画像形成装置の一種であるカラー複写機等に
おいて、カラー画像を紙等の転写材に形成させる際に
は、像担持体(感光体)と転写材を支持する転写材支持
体(転写ドラム)とを接触させて同期回動させ、さら
に、カラー画像に対応した光ビームを走査手段にて像担
持体上に走査させて、像担持体上にカラー画像に対応し
た潜像を形成させる。そして、像担持体上に形成された
潜像を複数色の現像剤によってカラートナー像として現
像し、この現像された各色トナー像を転写材支持体に支
持された転写材上に順次重ねて転写することにより、転
写材上にカラー画像に対応して像が形成されるものであ
る。
このようなカラー画像形成装置においては、各色トナ
ー像を順次重ねることによりカラー像が形成させるた
め、現像あるいは転写工程における各色重ねの処理を行
う場合に、色ずれ等を防止することが非常に重要な要因
となっている。
そのため、従来の画像形成装置においては、転写材支
持体上での転写材の先端位置を検出して、像担持体上の
露光位置から回転方向の転写位置までの距離と転写材の
先端位置から回転方向の転写位置までの距離を等しくす
るようにし、さらに、転写材支持体上での転写材の位置
に応じて、水平同期信号に基づき画像データが発生され
て、この画像データが像担持体上に形成されて転写材上
に転写するようにしている。
さらに、色ずれを防止するための一手法としては、例
えば特開昭61−217076号にて、像担持体及び転写材支持
体の駆動に関する制御方法が開示されている。ここに開
示されている制御方法においては、像担持体と転写剤支
持体とを各々別の駆動手段にて独立に駆動させ、像担持
体又は転写剤支持体の負荷変動に転写剤支持体又は像担
持体に伝えないようにし、ピッチむら、色むらの生じな
い駆動機構を提供している。
しかしながらこのような画像形成装置においては、各
色毎の多重転写を行う場合には、像担持体上のトナー像
と転写材の先端位置合せ、さらには各色トナー像間の先
端位置合せを行って像形成処理を実行する場合、像担持
体の回転駆動並びに転写剤支持体の回転駆動、さらに
は、像担持体上に光ビームを走査する走査手段(ポリゴ
ンミラー)の駆動が非同期で駆動されているため、転写
材の先端位置を検出する検出信号と像形成処理を制御す
るための水平同期信号との間に位相ずれが生じた際に、
複数色の像形成処理が実行されるに従ってその位相ずれ
が累積されることになる。そのため、転写材の先端位置
合せの制御に影響を与えることになり、像担持体上に形
成された画像が転写材に転写される際に、転写材上の像
が色ずれを生じてしまうという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) すなわち、従来の画像形成装置においては、各色毎の
多重転写を行う場合には、像担持体の回転駆動並びに転
写剤支持体の回転駆動、さらには、像担持体上に光ビー
ムを走査する走査手段の駆動が非同期で駆動されている
ため、転写材の先端位置を検出する検出信号と像形成処
理を制御するための水平同期信号との間に位相ずれが生
じた際に、転写材の先端位置合せの制御に影響を与え、
像担持体上に形成された画像が転写材に転写される際
に、転写材上の像が色ずれを生じてしまうという問題が
あった。
そこで本発明においては、各色毎の多重転写を行う場
合でも、色ずれの生じない像形成処理を可能とし、色ず
れのない高品質のカラー画像を得ることのできる画像形
成処理を提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を達成するために、第1の発明にお
いては、光ビームを像担持体上に走査する走査手段と、
この走査手段にて前記像担持体に走査された光ビームに
対応して、前記像担持体上に像を形成する像形成手段
と、転写材を支持搬送する支持体と、前記像形成手段に
て形成された像を前記支持体に支持搬送される転写材に
転写する転写手段と、前記像担持体を駆動させる第1の
駆動手段と、前記支持体を駆動させる第2の駆動手段
と、所定の基準信号を発生する発生手段と、この発生手
段にて発生された基準信号に基づいて、前記走査手段の
走査速度を前記支持体が1回転する間に整数回走査完了
するよう制御する第1の制御手段と、前記発生手段にて
発生された基準信号に基づいて、前記第1の駆動手段に
より駆動される像担持体の駆動速度を制御する第2の制
御手段と、前記発生手段にて発生された基準信号に基づ
いて、前記第2の駆動手段によって駆動される支持体の
駆動速度を制御する第3の制御手段とを具備したことを
特徴とする画像形成装置を提供するものである。
また第2の発明においては、光ビームを像担持体上に
走査する走査手段と、この走査手段にて前記像担持体に
走査された光ビームに対応して、前記像担持体上に像を
形成する、複数の現像手段を有する像形成手段と、転写
材を支持搬送する支持体と、前記像形成手段にて形成さ
れた像を前記支持体に支持搬送される転写材に転写する
転写手段と、前記像担持体を駆動させる第1の駆動手段
と、前記支持体を駆動させる第2の駆動手段と、所定の
基準信号を発生する発生手段と、 この発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前
記走査手段の走査速度を前記支持体が1回転する間に整
数回走査完了するよう制御する第1の制御手段と、前記
発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記第1
の駆動手段により駆動される像担持体の駆動速度を制御
する第2の制御手段と、前記発生手段にて発生された基
準信号に基づいて、前記第2の駆動手段によって駆動さ
れる支持体の駆動速度を制御する第3の制御手段と、前
記走査手段により前記像担持体に対する光ビームの走査
数を計数する計数手段と、この計数手段にて計数された
計数結果に応じて前記像形成手段の複数の現像手段によ
る像形成処理のタイミングの制御を行う第4の制御手段
とを具備したことを特徴とする画像形成装置を提供する
ものである。
また第3の発明においては、光ビームを像担持体上に
走査する走査手段と、この走査手段にて前記像担持体に
走査された光ビームに対応して、前記像担持体上に像を
形成する、複数の現像手段を有する像形成手段と、転写
材を支持搬送する支持体と、前記像形成手段にて形成さ
れた像を前記支持体に支持搬送される転写材に転写する
転写手段と、前記像担持体を駆動させる第1の駆動手段
と、前記支持体を駆動させる第2の駆動手段と、所定の
基準信号を発生させる発生手段と、この発生手段にて発
生された基準信号に基づいて、前記光偏向手段の走査速
度を前記支持体が1回転する間に整数回走査完了するよ
う制御する第1の制御手段と、前記発生手段にて発生さ
れた基準信号に基づいて、前記第1の駆動手段により駆
動される像担持体の駆動速度を制御する第2の制御手段
と、前記発生手段にて発生された基準信号に基づいて、
前記第2の駆動手段によって駆動される支持体の駆動速
度を制御する第3の制御手段と、前記支持体の駆動に応
じて所定のパルス信号を発生するパルス発生手段と、こ
のパルス発生手段にて発生されるパルス信号を計数する
計数手段と、この計数手段にて計数された計数結果に応
じて前記像形成手段の複数の現像手段による像形成処理
のタイミングの制御を行う第4の制御手段とを具備した
ことを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
さらに第4の発明においては、光ビームを像担持体上
に走査する走査手段と、この走査手段にて前記像担持体
に走査された光ビームに対応して、前記像担持体上に像
を形成する像形成手段と、この像担持体上に形成された
像を保持する保持体と、この保持体に対し、前記像担持
体上の像を転写する転写手段と、前記像担持体を駆動さ
せる第1の駆動手段と、前記保持体を駆動させる第2の
駆動手段と、所定の基準信号を発生する発生手段と、こ
の発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記走
査手段の走査速度を前記保持体が1回転する間に整数回
走査完了するよう制御する第1の制御手段と、前記発生
手段にて発生された基準信号に基づいて、前記第1の駆
動手段により駆動される像担持体の駆動速度を制御する
第2の制御手段と、前記発生手段にて発生された基準信
号に基づいて、前記第2の駆動手段によって駆動される
保持体の駆動速度を制御する第3の制御手段とを具備し
たことを特徴とする画像形成装置を提供するものであ
る。
(作用) 本発明の画像形成装置においては、像担持体を回転駆
動させる駆動手段と、転写材支持体を回転駆動させる駆
動手段を各々独立して設け、像担持体の負荷変動を転写
材支持体に伝えず、又転写材支持体の負荷変動を像担持
体に伝えないようにし、さらに、像担持体の回転速度、
転写材支持体の回転速度、並びに光ビームを像担持体上
に走査させる走査手段の光偏向手段の回転速度とを、同
一の基準信号発生手段から発生される基準信号に基づい
て制御させることにより、副走査方向と主走査方向の位
相ずれをなくし、色ずれ等のないカラー画像を形成させ
ることができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
まず、本発明の画像形成装置としてのカラー記録装置
(レーザプリンタ)の概略構成を第2図を参照して説明
する。
この装置には、反時計方向に回転される像担持体とし
ての感光体ドラム1が設けられ、また、この感光ドラム
1の周囲には帯電器3、現像手段として第1現像器5、
第2現像器7、第3現像器9第4現像器11の4つの現像
器、転写材支持体としての転写ドラム13、クリーニング
前除電器15、クリーニング装置17が夫々この順で配置さ
れている。また、帯電器3と第1現像器5の間には、半
導体レーザ(図示なし)からのレーザビームを走査する
ポリゴンミラー19、このポリゴンミラーを駆動するポリ
ゴンモータ21、レンズ23、ミラー25、27からなる露光部
が配置されている。
現像手段としての第1、第2、第3及び第4現像器5,
7,9,11は、夫々各色に対応した感光体ドラム1上の潜像
をカラーのトナー像に顕像化するもので、例えば第1現
像器5にはマゼンタ第2現像器7にはシアン、第3現像
器9にはイエロー、第4現像器11にはブラックの現像剤
(トナー)が収納させていて、この現像剤により夫々の
色に対応したトナー像を形成するものである。また、こ
の感光体ドラム1上に形成されたカラートナー像は、転
写帯電器31によって、転写ドラム13に静電的に吸着され
た転写材に順次転写される。また、感光ドラム1上の未
転写トナーはクリーニング前除電器15で除電された後、
クリーニング装置17により掻き取られる。
一方、転写材は、この転写材が収納されているカセッ
ト33から給紙ローラ35によって送りだされ、レジストロ
ーラ37で一旦整位された後、転写ドラム13上の吸着位置
に対応して設けられた吸着ローラ39、吸着帯電器41に向
けて搬送される。その後、転写材は吸着帯電器41により
転写ドラム13上に静電的に吸着される。
この転写材に上述した画像形成プロセスを経てカラー
トナー像が転写された後は、分離前内除電器43、分離前
外除電器45、分離除電器47によって除電を行った後、分
離爪49よって転写ドラム上から分離され、紙搬送ベルト
51、定着部53を介してトレイ55に排出される。
このような画像形成処理が実行されることにより、転
写材上にカラー画像が形成される。
次に第1図を用いて、第2図に示した画像形成装置に
おける感光体ドラム1、転写ドラム15並びにポリゴンミ
ラー19の駆動制御に関する構成について詳細に説明す
る。
第1図に示した画像形成装置における駆動制御系にお
いては、感光体ドラム1を駆動制御する感光体ドラムモ
ータ61並びに転写ドラム15を制御する転写ドラムモータ
63が設けられ、感光体ドラム1と転写ドラム13、各々感
光体ドラムモータ61並びに転写ドラムモータ63により直
接駆動制御されるものとなっている。また、感光体ドラ
ム1の回転速度は、感光体ドラムモータ61と一体的に取
付られた感光体ドラムエンコーダ65により検出され、こ
の検出結果が感光体ドラムモータ制御回路67に入力され
る。同様に、転写ドラム13の回転速度は、転写ドラムモ
ータ63に一体的に取付けられた転写ドラムエンコーダ69
により検出され、この検出結果が転写ドラムモータ制御
回路71に入力される。
また、この感光体ドラムモータ制御回路67には、感光
体ドラムモータ駆動回路68が接続されている。この駆動
回路68は、感光体ドラムモータ制御回路67からの制御ク
ロックに基づいて駆動信号を発生させ、この駆動信号に
より感光体ドラムモータ61が駆動される構成となってい
る。さらに、転写ドラムモータ制御回路71には、転写ド
ラムモータ駆動回路72が接続されている。この駆動回路
72は、転写ドラムモータ制御回路71からの制御クロック
に基づいて駆動信号を発生させ、この駆動信号により転
写ドラムモータ63が駆動される構成となっているもので
ある。これら感光体ドラムモータ駆動回路68並びに転写
ドラムモータ駆動回路72は、周知のPLL(位相同期ルー
プ)制御が適用されるものである。
一方、感光体ドラム1に対してレーザビームLを走査
する走査手段としての走査系として、半導体レーザ73、
ポリゴンミラー19並びにレンズ23等が設けられている。
この走査系においては半導体レーザ73から像形成される
画像信号に応じて変調して出力されるレーザビームL
は、ポリゴンミラー19により偏向され、さらにレンズ23
等を介して感光体ドラム1上に走査(図中の矢印a方
向)されるものである。
この走査系における駆動制御系としては、ポリゴンミ
ラー19がポリゴンモータ21により図中矢印b方向に回転
され、この回転に伴い出力されるポリゴンモータ21のFG
パルス75は、ポリゴンモータ制御回路77に入力されるよ
うになっている。また、このポリゴンモータ制御回路77
には、ポリゴンモータ駆動回路78が接続されている。こ
の駆動回路78も、周知のPLL(位相同期ループ)制御が
適用され、ポリゴンモータ制御回路77からの制御クロッ
クに基づいて駆動信号を発生させ、この駆動信号により
ポリゴンモータ21が駆動される構成となっている。
また、感光体ドラム1上に走査されたレーザビームL
は、ビーム検出器79によって感光体ドラム1上の走査ビ
ーム位置が検出され、この検出結果は水平同期検出回路
81により2値化処理されて水平同期信号Hとして出力さ
れる。この水平同期信号Hは、感光体ドラム1上の所定
位置からの像形成を行う際の基準となるもので、制御回
路82に直接入力される他に、計数回路83に入力され、こ
の計数回路66は水平同期信号Hを所定数計数する毎に垂
直同期信号Pを発生する構成となっている。さらに、像
形成される画像情報に対応して画像信号を発生させる画
像データ発生回路85と、この画像データ発生回路85から
発生された画像信号に応じて、半導体レーザ73から出力
されるレーザビームLを制御するため、半導体レーザ73
を電流駆動するレーザ駆動回路87が設けられている。
さらにこの駆動制御系においては、感光体ドラム1、
転写ドラム13並びにポリゴンミラー19に関する回転駆動
の同期制御を実行するために一定パルスの基準信号を発
生する基準信号発生回路93が設けられている。
すなわちこの駆動制御系において、感光体ドラム1と
転写ドラム13の回転駆動に関しては、感光体ドラムモー
タ61を駆動する感光体ドラムモータ駆動回路68並びに転
写ドラムモータ69を駆動する転写ドラムモータ駆動回路
72に各々入力される感光ドラムモータ制御回路61と転写
ドラムモータ制御回路59の制御用クロックを、基準信号
発生回路93からの基準信号に対応して発生させるように
して、感光体ドラム1と転写ドラム13の回転駆動の同期
制御を実行するものである。
またこの駆動制御系においては、感光体ドラム1に対
する光ビーム走査(ポリゴンミラー19の回転駆動)に関
しても、ポリゴンモータ21を駆動するポリゴンモータ駆
動回路77に入力されるポリゴンモータ制御回路78からの
制御用クロックを、感光体ドラムモータ制御回路67並び
に転写ドラムモータ制御回路71と同様にして、基準信号
発生回路93からの基準信号に対応して発生させるように
して、感光体ドラム1と転写ドラム13の回転駆動と、ポ
リゴンミラー19の回転駆動の同期制御を行い得る構成と
なっている。
カラー多重転写の場合、感光体ドラム1上のトナー像
と転写材との先端位置合せと、各トナー像間の先端位置
合せが必要となる。そのため転写材としての転写用紙95
の先端位置Bに対応した転写ドラム13に反射材97を設
け、この反射材97からの信号を検出器99によって検出
し、転写ドラム13上での転写用紙95の先端位置を検出す
る。この場合、感光体ドラム1の露光位置Aから回転方
向の転写位置Pまでの距離L1と、転写用紙95の先端位置
Bから回転方向の転写位置Pまでの距離L2とを等しくな
るように設定して制御している。また、転写ドラム13の
外周の長さは、主走査副走査の解像度を400ドット/イ
ンチとすると63.5μm/ドットとなるから、63.5μm×n
倍(n=整数)に設定してある。
次に、上述したような構成を有する画像形成装置にお
ける動作について、第3図乃至第4図に示すフローチャ
ートを参照しつつ詳細に説明するものとする。
まず始めに、転写ドラム13が回転して検出器99によっ
て転写用紙95の先端位置Bが検出されると、制御回路82
は、t1秒に発生される水平同期信号に基ずいて、第1色
用の垂直同期信号を画像データ発生回路85へ出力する。
この画像データ発生回路85は、次の水平同期信号から1
ライン毎に画像データ信号をレーザ駆動回路87に出力す
ることにより、感光体ドラム1上に第1色の潜像が形成
される。次に、第1色の潜像が形成されると、計数回路
83が水平同期信号を所定数(n)計数すると、制御回路
82によって画像データ発生回路64に第2色用の垂直同期
信号が出力され、第1色の潜像形成と同様にして、画像
データ発生回路85は、次の水平同期信号から1ライン毎
に画像データ信号をレーザ駆動回路87に出力し、感光体
ドラム1上に第2色の潜像が形成される。以後、計数回
路83は、水平同期信号を所定数(n)計数する毎に、第
3色用の垂直同期信号、第4色用の垂直同期信号を同様
に出力し、第3色の潜像並びに第4色の潜像が感光体ド
ラム1上に形成される。
また、このような像形成処理が実行される本発明の画
像形成装置においては、上述した通り、感光体ドラム
1、転写ドラム13並びにポリゴンミラー19の回転駆動
は、基準信号発生回路93によって同期制御されている。
本発明の画像形成装置においては、例えば、第1図に
示す通り、ポリゴンミラー19の面数は6面、ポリゴンモ
ータ21の回転数N1=20000rpm、ポリゴンモータ21のFG信
号が6パルス/回転に設定されていると、ポリゴンモー
タ21の1回転で副走査6ライン分となる。そして、1ラ
イン単位でPLL制御を行う場合、PLL制御の分解能を10bi
t(1024)とすると、ポリゴンモータ制御回路77のクロ
ック入力CKは、20000rpm/60×6×1024=2048MHzとな
る。
一方、感光体ドラム1と転写ドラム13は、そのドラム
径の比が1:2、感光体ドラムモータ61の回転数N2=40rp
m、転写ドラムモータ63の回転数N3=20rpmに設定されて
おり、ポリゴンモータ21と同様に副走査1ライン単位で
PLL制御を実行する場合、感光体ドラムエンコーダ65の
エンコーダパルスは20000rpm×6ライン/40rpm=3000ラ
イン(パルス/回転)、転写ドラムエンコーダ69は、20
000rpm×6ライン/20rpm=6000ライン(パルス/回転)
となる。そして、ポリゴンモータ21と同様にPLL制御の
分解能を10bit(1024)とすると、感光体ドラムモータ
制御回路67のクロック入力CKは40rpm/60×3000×1024=
2048MHz、転写ドラムモータ制御回路71のクロック入力C
Kは20rpm/60/60×6000×1024=2048MHzとなる。
以上のように、ポリゴンモータ制御回路77と感光体ド
ラム制御回路67と転写ドラム制御回路71のクロック信号
を共通にすることができるため、第4図に示すように、
感光体ドラムモータ61、転写ドラムモータ63並びにポリ
ゴンモータ21は、基準信号発生回路93の基準信号Tに同
期して回転し、また副走査1ライン単位でPLL制御をか
けることができるため、高精度の同期制御を実行するこ
とができるものである。
従って、転写ドラム13が1回転する毎に、感光体ドラ
ム1の位置と走査ビームLの位置が常に同じ位置を通過
し、4色の色重ねずれが生じない。
また、転写ドラム13の1回転で副走査6000ライン、感
光体ドラム1の2回転で副走査6000ラインと設定してあ
るため、水平同期信号を6000ラインカウントする毎に垂
直同期信号を発生させ、次に水平同期信号から1ライン
目の画像データを出力するため、4色各色での画像先端
位置のずれが生じず、色ずれのない高品質のカラー画像
を得ることができるものである。
次に本発明の画像形成装置の他の実施例について第5
図を参照して説明する。
尚、この第5図においては、第1図に示した画像形成
装置と構成的には同一の構成であり、そのため、各構成
には同一符号を付与してあり、ここではその構成の説明
は省略する。
この第5図に示す画像形成装置と第1図に示した画像
形成装置と異なる点は、第1図に示した画像形成装置
は、計数回路83には水平同期検出回路81からの水平同期
信号が入力されるのに対して、第5図に示す画像形成装
置においては、計数回路83には水平同期検出回路81から
の水平同期信号が入力されるのに対して、転写ドラムエ
ンコーダ69からの信号が入力されるようになっている点
である。すなわち、この第5図に示す画像形成装置にお
いては、転写ドラム13の回転速度を転写ドラムエンコー
ダにより検出し、この検出信号を転写ドラムモータ制御
回路71と計数回路83に入力されるようになっている。そ
して、計数回路83は、転写ドラムエンコーダ信号を計数
して、転写ドラム13の1回転毎に垂直同期信号を発生さ
れる構成となっている。すなわちこの画像形成装置にお
いては、転写ドラム13の1回転分を計数して、この計数
結果に応じて垂直同期信号を発生させて、第1色から第
4色までの潜像形成処理を順次実行していくものであ
る。第6図は、上述の動作をタイミングチャートにて示
したものである。
このような制御系においては、例えば転写トラム13の
1回転で副走査6000ライン、感光体ドラム1の2回転で
副走査6000ラインと設定すれば、転写ドラムエンコーダ
信号を6000ライン計数する毎に垂直同期信号を発生さ
せ、次の水平同期信号から1ライン目の画像データを出
力するため、4色各色毎での画像先端位置のずれが生じ
ない。そのため、4色の色ずれのない高品質の画像を提
供することを可能としている。
さらに、本発明においては、本発明の要旨を変更しな
い範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもな
い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の画像形成装置において
は、各色毎の多重転写を行う場合でも、色ずれの生じな
い像形成処理を可能とし、色ずれのない高品質のカラー
画像を形成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成装置に適用される駆動制御系
の一実施例を示す概略構成図、第2図は本発明の画像形
成装置の概略構成を示す図、第3図並びに第4図は本発
明の画像形成装置の動作を説明するためのタイミングチ
ャート図、第5図は本発明の駆動制御系の他の実施例を
示す概略構成図、第6図は第5図に示した駆動制御系に
おける動作を説明するためのタイミングチャート図であ
る。 1……像担持体(感光体ドラム) 13……支持体(転写ドラム) 19……走査手段(ポリゴンミラー) 61……第1の駆動手段 63……第2の駆動手段 68……第1の制御手段 72……第2の制御手段 78……第3の制御手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/23 103 B41J 3/00 M (72)発明者 森 秀男 三重県三重郡朝日町大字繩生2121番地 株式会社東芝三重工場内 (72)発明者 岡田 恭一 愛知県名古屋市西区葭原町4丁目21番地 株式会社東芝名古屋工場内 (72)発明者 井沢 浩一 愛知県名古屋市西区葭原町4丁目21番地 株式会社東芝名古屋工場内 (56)参考文献 特開 昭62−242909(JP,A) 特開 昭62−244066(JP,A) 特開 昭62−251714(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 - 1/207

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ビームを像担持体上に走査する走査手段
    と、 この走査手段にて前記像担持体に走査された光ビームに
    対応して、前記像担持体上に像を形成する像形成手段
    と、 転写材を支持搬送する支持体と、 前記像形成手段にて形成された像を前記支持体に支持搬
    送される転写材に転写する転写手段と、 前記像担持体を駆動させる第1の駆動手段と、 前記支持体を駆動させる第2の駆動手段と、 所定の基準信号を発生する発生手段と、 この発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    走査手段の走査速度を前記支持体が1回転する間に整数
    回走査完了するよう制御する第1の制御手段と、 前記発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    第1の駆動手段により駆動される像担持体の駆動速度を
    制御する第2の制御手段と、 前記発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    第2の駆動手段によって駆動される支持体の駆動速度を
    制御する第3の制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】光ビームを像担持体上に走査する走査手段
    と、 この走査手段にて前記像担持体に走査された光ビームに
    対応して、前記像担持体上に像を形成する、複数の現像
    手段を有する像形成手段と、 転写材を支持搬送する支持体と、 前記像形成手段にて形成された像を前記支持体に支持搬
    送される転写材に転写する転写手段と、 前記像担持体を駆動させる第1の駆動手段と、 前記支持体を駆動させる第2の駆動手段と、 所定の基準信号を発生する発生手段と、 この発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    走査手段の走査速度を前記支持体が1回転する間に整数
    回走査完了するよう制御する第1の制御手段と、 前記発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    第1の駆動手段により駆動される像担持体の駆動速度を
    制御する第2の制御手段と、 前記発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    第2の駆動手段によって駆動される支持体の駆動速度を
    制御する第3の制御手段と、 前記走査手段による前記像担持体に対する光ビームの走
    査数を計数する計数手段と、 この計数手段にて計数された計数結果に応じて前記像形
    成手段の複数の現像手段による像形成処理のタイミング
    の制御を行う第4の制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】光ビームを像担持体上に走査する走査手段
    と、 この走査手段にて前記像担持体に走査された光ビームに
    対応して、前記像担持体上に像を形成する、複数の現像
    手段を有する像形成手段と、 転写材を支持搬送する支持体と、 前記像形成手段にて形成された像を前記支持体に支持搬
    送される転写材に転写する転写手段と、 前記像担持体を駆動させる第1の駆動手段と、 前記支持体を駆動させる第2の駆動手段と、 所定の基準信号を発生させる発生手段と、 この発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    光偏向手段の走査速度を前記支持体が1回転する間に整
    数回走査完了するよう制御する第1の制御手段と、 前記発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    第1の駆動手段により駆動される像担持体の駆動速度を
    制御する第2の制御手段と、 前記発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    第2の駆動手段によって駆動される支持体の駆動速度を
    制御する第3の制御手段と、 前記支持体の駆動に応じて所定のパルス信号を発生する
    パルス発生手段と、 このパルス発生手段にて発生されるパルス信号を計数す
    る計数手段と、 この計数手段にて計数された計数結果に応じて前記像形
    成手段の複数の現像手段による像形成処理のタイミング
    の制御を行う第4の制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】光ビームを像担持体上に走査する走査手段
    と、 この走査手段にて前記像担持体に走査された光ビームに
    対応して、前記像担持体上に像を形成する像形成手段
    と、 この像担持体上に形成された像を保持する保持体と、 この保持体に対し、前記像担持体上の像を転写する転写
    手段と、 前記像担持体を駆動させる第1の駆動手段と、 前記保持体を駆動させる第2の駆動手段と、 所定の基準信号を発生する発生手段と、 この発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    走査手段の走査速度を前記保持体が1回転する間に整数
    回走査完了するよう制御する第1の制御手段と、 前記発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    第1の駆動手段により駆動される像担持体の駆動速度を
    制御する第2の制御手段と、 前記発生手段にて発生された基準信号に基づいて、前記
    第2の駆動手段によって駆動される保持体の駆動速度を
    制御する第3の制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP02323296A 1990-11-28 1990-11-28 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3130034B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02323296A JP3130034B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像形成装置
US07/794,892 US5331341A (en) 1990-11-28 1991-11-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02323296A JP3130034B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04196870A JPH04196870A (ja) 1992-07-16
JP3130034B2 true JP3130034B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=18153204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02323296A Expired - Lifetime JP3130034B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5331341A (ja)
JP (1) JP3130034B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450114A (en) * 1994-01-31 1995-09-12 Lexmark International, Inc. Accumulator roller synchronization with image size adjustment
JPH07271266A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc 画像記録装置および画像記録方法
JP3667788B2 (ja) * 1994-07-06 2005-07-06 シャープ株式会社 画像形成装置
US5821970A (en) * 1995-07-28 1998-10-13 Ricoh Company, Ltd. Color image forming apparatus
JP3104741B2 (ja) * 1996-07-04 2000-10-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP3706714B2 (ja) * 1997-05-19 2005-10-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6236415B1 (en) * 1997-12-24 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method therefor
US6121992A (en) * 1998-10-19 2000-09-19 Xerox Corporation Synchronization of multiple ROS for image registration in a single pass system
US6252618B1 (en) 2000-06-15 2001-06-26 Lexmark International, Inc. Method of controlling print registration in an electrophotographic machine
US6285383B1 (en) 2000-09-14 2001-09-04 Lexmark International, Inc. Method of controlling laser scanner phase in a multicolor electrophotographic machine
US7557822B2 (en) * 2004-04-20 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Apparatus for and method of forming image using oscillation mirror
JP2006210507A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
US7710443B2 (en) * 2007-02-28 2010-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Providing data
JP5890645B2 (ja) * 2011-09-30 2016-03-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016147450A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723145A (en) * 1985-03-22 1988-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus comprising separate motors for driving the image bearing member and the transfer material supporting member
DE3614645A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Linotype Gmbh Flaechenbelichter zum flaechenmaessigen belichten von text auf einem aufzeichnungstraeger, sowie verfahren zum flaechenmaessigen belichten
JPS6486180A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Toshiba Corp Laser printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04196870A (ja) 1992-07-16
US5331341A (en) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130034B2 (ja) 画像形成装置
JP3041037B2 (ja) 画像形成装置
JPH052310A (ja) 画像形成装置
JP3236178B2 (ja) マルチビームレーザ記録装置
JPH04221974A (ja) カラー画像形成装置
US6172696B1 (en) Image forming apparatus having photosensitive drum driven by stepping motor
US5638191A (en) Image forming apparatus
JP2746925B2 (ja) 画像形成装置
JPS62264067A (ja) 画像形成装置
JP3487450B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0679917A (ja) フルカラー画像記録装置
JP3451643B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10119355A (ja) カラー画像形成装置
JP4351881B2 (ja) 画像形成装置
JP3484304B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JPH0596779A (ja) 画像形成装置
JPS6311965A (ja) 画像形成装置
JP3681808B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2842209B2 (ja) 多色画像形成装置及びその像露光制御方法
JPH0671948A (ja) カラー画像形成装置
JPH11218696A (ja) 多色画像形成装置
JP3893871B2 (ja) 画像形成装置
JPH04373253A (ja) カラー画像形成装置
JPH052311A (ja) 画像形成装置
JPH0980853A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11