JPH06266175A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06266175A
JPH06266175A JP5584993A JP5584993A JPH06266175A JP H06266175 A JPH06266175 A JP H06266175A JP 5584993 A JP5584993 A JP 5584993A JP 5584993 A JP5584993 A JP 5584993A JP H06266175 A JPH06266175 A JP H06266175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
latent image
forming apparatus
exposure
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5584993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Maruyama
裕義 丸山
Masahiko Yashiro
昌彦 矢代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5584993A priority Critical patent/JPH06266175A/ja
Priority to US08/212,793 priority patent/US5473421A/en
Publication of JPH06266175A publication Critical patent/JPH06266175A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0163Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写紙上に異なる色トナーによる多重画像を
形成する際に、感光体の駆動機構が原因となり、像担持
体の移動速度が色トナー画像ごとに微妙に異なることが
原因となり、色ずれ画像を形成するのを防止する。 【構成】 移動する像担持体の複数の位置に画情報を形
成する構成において、各形成位置間の距離が、像担持体
を駆動する駆動手段の1回転に相当する像担持体の移動
距離の整数倍とする。これにより2回目以降の画情報の
形成は、第1の画情報の形成時と同じ速度で移動する像
担持体に成されるので、色ずれが防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体上に複
数の光情報の露光位置を有する画像形成装置や、誘電体
上に直接電荷を付与する装置を有する画像形成装置に関
し、このような感光体や誘電体等の潜像担持体上に形成
される複数の画像の重ね位置のずれを防止する画像形成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば電子写真感光体上に、レー
ザ光学系やLED素子等のデジタル光学系による複数の
光情報の露光位置を有し、現像後に得られる各光情報の
露光に対応した色トナー画像を重ね合わせるようにした
画像形成装置においては、各色トナーを精度良く重ね合
せをするためには、各露光位置における露光手段の露光
開始のタイミングを合わせることはもちろんであるが、
像形成中の感光体の移動速度を一定に保つことが特に要
求されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、感光体の駆
動装置は、高精度な駆動モータや複雑な電気的回転制御
が要求されるのみでなく、ギアやプーリなど駆動伝達要
素に対しても高い回転精度や真円度、取付け精度が要求
されていた。
【0004】特に近年、レーザ光やLED素子アレイを
利用したデジタルによる光情報の露光手段が、コンピュ
ータの出力や電気的画像処理の容易さから多くの画像形
成装置に採用されている。しかし、このような露光手段
は、感光体上の主走査方向(感光体の移動方向と直交す
る方向)に非常に小さな露光幅(例えば、400dpi
で63.5μmピッチ、600dpiで42.3μmピ
ッチ等)で小さなスポットによって露光を行う。このた
め、複数のトナー画像の重ね合わせをすると、その画像
に感光体の移動方向に濃淡状の濃度むらとなって現われ
る画像ずれが、非常に良く目立ってしまうものである。
【0005】また、感光体への潜像形成するための露光
位置での感光体の移動(周)速度と、この潜像をトナー
により現像した後、このトナー像を転写材に転写すると
き上記感光体の速度が異なる場合、次のような問題を生
じる。
【0006】即ち、感光体上に感光体の移動方向と直交
する主走査方向に等間隔の直線状の静電潜像を形成し、
これを転写材上にトナー像として再生する際に、感光体
の露光位置と転写位置とで速度差を生じたと仮定する。
このとき、「前者位置での速度>後者位置での速度」の
場合、図9のような真の画像に対して伸びた再生像を形
成することになり、「前者位置での速度<後者位置での
速度」の場合、図10のように真の画像に対して縮んだ
再生像を形成する。
【0007】そして、感光体の移動速度に周期性がある
ならば、感光体の移動方向にみると図11のような画像
を再生することになり、周期的なピッチむらや濃度むら
を発生してしまう。
【0008】本発明はこのような「ピッチむら」と称さ
れる画像のずれ現象の発生を低減することが可能な画像
形成装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、単一の潜像担持体上に、複数の静電潜像形成位置
を有する画像形成装置であって、各静電潜像形成位置間
の距離が、前記潜像担持体を駆動する駆動手段の1回転
に相当する潜像担持体の移動距離の整数倍にするもので
ある。
【0010】上記静電潜像形成位置とは、潜像担持体が
電子写真感光体である場合は、実質光情報が照射され潜
像電位を生じる位置、即ち、光情報照射位置であり、潜
像担持体が誘電体である場合は、電荷を直接誘電体に付
与するような電極やゲート手段を配設した位置をいう。
【0011】更に、本発明は上記各静電像形成位置間の
距離の他に、更に転写材への転写位置をも考慮して、駆
動手段との関係を設定することも有効である。
【0012】
【実施例】図1から図3に本発明の第1の実施例を示
す。
【0013】図1は、断面図であり、電子写真感光体ベ
ルト1が駆動ローラ2、ベルト1に張力を与えるための
従来のテンションローラ3、4によって、これら3つの
ローラ間に適当な張力を付与されて張架されている。
【0014】駆動ローラ2は、表面が比較的摩擦係数の
高いゴム等の材料で被覆されており、感光体ベルト1を
摩擦力により従動させて駆動している。上記感光体ベル
ト1の移動方向にみて駆動ローラ2の下流側には、感光
体ベルト1の表面を一様に帯電するためのコロナ帯電器
5、およひ光情報を感光体ベルトに露光するためのレー
ザ露光装置6が配置されている。このレーザ露光装置6
には、従来のものが適用可能であり、図には省略した原
稿読取り装置やコンピュータから出力される画像信号の
入力を受けて、その信号に対応して変調されたレーザ光
eを感光体の移動方向とは直交する方向である母線方向
(主走査方向)に走査して、感光体ベルト1上に静電潜
像を形成する。本実施例ではこの走査により潜像電位が
生じるため、この走査位置を潜像形成位置とする。
【0015】図の現像器7は上記のようにして形成した
感光体ベルト上の潜像を黒トナーによって現像化する。
そしてこれらの第1帯電器5、第1のレーザ露光装置
6、第1の現像器7は第1画像形成ステーション及び上
記走査位置が第1の静電潜像形成位置を形成する。
【0016】続いて、第2の帯電器8、第2の静電潜像
形成位置を決める第2のレーザ露光装置9、第2の現像
器10からなる第2の画像形成ステーションがベルト1
の移動方向の下流側に配置されている。この第2の現像
器10内には、赤又は青等の色トナーが納められてい
て、第1画像形成ステーションで形成された黒トナー画
像の上に、赤又は青等の色トナーによる色画像が重ねら
れて多重画像を形成する。
【0017】転写・分離帯電器11は転写材上に感光体
ベルト1上のトナー像を転写し、その後、感光体ベルト
1から転写材を分離するものである。クリーナ12、前
露光光源13は、トナー像を転写材に転写後、感光体ベ
ルト1上に残留したトナー及び電荷を除去、消去するた
めにある。一方、転写材14は給紙ローラ15によっ
て、その最上部から、1枚ずつ分離給送される。タイミ
ングローラ16は図示せぬコントローラによって、感光
体ベルト上のトナー画像の位置に同期して、送られて来
た転写材14を転写・分離部へと送り出す。搬送部17
は画像転写後の転写材を定着器18へと搬送する。定着
器18はヒートローラ及び加圧用ローラとしてのゴムロ
ーラにて構成されており、転写材上の未定着トナー画像
を熱によって定着し、転写材を機外へと排出する。
【0018】いま、図示せぬコントローラから画像形成
開始信号が発せられると、駆動ローラ2が回転駆動さ
れ、それに伴い感光体ベルト1が図の矢印(時計)方向
に回転移動する。同時に第1画像形成ステーションで帯
電器5による帯電が開始され、画像形成の準備が整えら
れる。次に入力された画像信号に従って、レーザ露光装
置によりレーザ光による黒画像用の露光が行なわれる。
そして、同様にして第2画像形成ステーションで色トナ
ー像を重ねて形成する。その後の転写材14への画像の
転写、分離、走査は前述の通りに行なわれるので省略す
る。
【0019】いま、本実施例においては、2つのレーザ
光eの感光体ベルト表面への露光位置どうしの間隔L
は、駆動ローラ2の1回転に感光体ベルト1が移動する
距離と等しくなっている。即ち、図2に示すように感光
体ベルト1の厚みをtとすると、駆動ローラ2の1回転
に移動する距離は、駆動ローラの径をDpとすると、 (Dp+t)×π となるので、L=(Dp+t)×倍となる関係にある。
駆動ローラ2は偏芯や真円度の誤差によつて構造上必ず
その1回転による周速の変動が存在する。
【0020】図3に駆動ローラ2の速度変動を示す。速
度変動は正弦的に変化するが、その周期Tは当然ながら
駆動ローラ1回転の周期と一致する。
【0021】そして、本実施例では、前述のように2本
のレーザ光の感光体ベルト上での露光位置の距離を駆動
ローラの1回転に感光体ベルト1が移動する距離に等し
くしてある。これにより、2本のレーザ光に対して感光
体ベルトの速度変動の位相が一致する。即ち、感光体ベ
ルトの速度変動は、画像形成領域中で画像の伸び縮みと
して現れるが、この領域内での2つの画像において、伸
縮の位相が一致するため、重ね合わせた画像の上でずれ
は存在しない。
【0022】また図12に示すように、第1のレーザ露
光装置6の感光ベルト上の走査位置6aと転写位置11
a及び第2のレーザ露光装置9の感光ベルト上の走査位
置9aと転写位置11aの感光ベルト表面に沿った距離
をそれぞれL1、L2としたとき、それらを前述した (Dp+t)×π 整数倍にすることで転写時の伸び縮みも、低減される。
【0023】(他の実施例)図4に本発明の第2の実施
例を示す。図4は断面図であって、図中第1の実施例と
同様の機能を有するものは、同一番号を付してその説明
を省略する。
【0024】本実施例において1は電子写真感光体であ
って、シリンダ形状のアルミ材をベースとしてその表面
に電子写真感光層を形成してなるものである。2は感光
体1を回転駆動するためのギアであって、感光体1側に
一体として設けられているほぼ感光体の直径と同じ値を
有する被駆動ギアとかみ合っている。
【0025】本実施例では第1の画像形成ステーション
を構成する帯電器5、レーザ露光装置6、現像器7と第
2の画像形成ステーションを構成する帯電器8、レーザ
露光装置9、現像器10は感光体1の移動方向にその表
面の曲率に沿って配置されている。感光体1上のレーザ
露光装置6および9から発せられるレーザ光eの露光位
置どうしの間の距離は、感光体1の外周面に沿って距離
Lだけ離れている。
【0026】また、感光体駆動ギア2aはそのピッチ円
直径がDpであって、その周長π×Dpは、前記露光間
距離Lと等しくなっている。即ち、L=π×Dpなる関
係にある。そして、この駆動ギア2aはピッチ円の偏芯
や誤差によって、上記図3で説明したものと同様にその
一回転の間に周期的速度変動を持っている。
【0027】この周期的速度変動は、当然のことなが
ら、駆動ギア2aの回転周期に同期している。ところ
が、2本の露光レーザeの感光体1上の距離Lは、前述
のように駆動ギア2aの1回転で感光体1の表面が移動
する距離と等しくなるので、第1の露光と第2の露光
は、感光体の速度変動に対して位相が合っているため、
相対的な露光の位置ずれを生じることはない。
【0028】その結果、第1画像形成ステーションの静
電潜像形成位置で形成される画像と第2画像形成ステー
ションの静電潜像形成位置で形成される色ちがいの画像
どうしの位置ずれを無くすことができるものである。
【0029】図5及び図6に本発明の他の実施例を示
す。図5において、露光手段6及び9は感光体ベルト長
手方向に配列されたLED素子アレイである。2つのL
EDアレイ間の距離Lは感光体ベルト、駆動ローラ2の
一回転で感光体ベルト1が進む距離と等しくなってい
る。
【0030】また図6においても同様に、2つの露光手
段6及び9はLEDアレイである。2つのLEDアレイ
間の距離Lは感光体駆動ギア2aの一回転に感光体1が
移動する距離 π×Dp(Dpは駆動ギア2のピッチ円
直径)と等しくなっているため、本発明の第2の実施例
と同様の効果を得ることができる。
【0031】上記図5、図6の実施例では、各LEDに
よる感光体ベルトの露光位置が本発明の静電潜像形成位
置となる。
【0032】図7に本発明の第3の実施例を示す。図7
は断面図を示し、図中、他の実施例と同様の機能を有す
るものは、同一番号を付してその説明を省略する。
【0033】本実施例において、従来より知られている
電荷の保持が可能な誘電体ドラムで、潜像形成手段とし
てのマルチスタイラス20、21によって、直接静電背
像がその表面に形成される。この誘電体ドラム1aを回
転駆動する駆動ギア2aは、このドラム1a側に一体と
して設けられ、ほぼドラム1aの外径と同じ径を有する
被駆動ギア(図示せず)とかみ合っている。
【0034】本実施例では、第1の画像形成ステシーョ
ンを構成するマルチスタイラス20、現像器7と、第2
の画像形成ステーションを構成するマルチスタイラス2
1、現像器8は、誘電体ドラム1aの移動方向に、その
表面の曲率に沿って配置されている。このドラム1a上
のマルチスタイラス20と21の静電潜像形成位置の間
の距離は、像担持体1の外周面に沿って距離Lだけ離れ
ている。
【0035】この距離Lは、駆動ギア2の一回転に誘電
体ドラム1aの移動する距離、π×Dp(Dpは駆動ギ
ア2のピッチ円直径)と等しくなっている。このため、
本発明の第2の実施例で説明した効果と同様の効果を得
ることができるものである。
【0036】なお、誘電体ドラムとしては、アルミニウ
ムやステンレス等の金属ドラム上にアクリル等の1014
Ωcm以上の高い体積抵抗を有する樹脂層に設けて構成
する。
【0037】図8は、潜像担持体の駆動に関する他の実
施例を示すもので、この図8は機械本体を後側から見た
図であって、破線で示す部分は、本発明の第2の実施例
と同様になっている。
【0038】この実施例においては、感光体1の駆動機
構は以下のようになっている。即ち、駆動モータ24
は、駆動プーリ2bを軸支している。一方、感光体1に
は、その同軸上に被駆動プーリ22が設けられていて、
感光体1と共に一体に回転するようになっている。駆動
プーリ2bと被駆動プーリ22の間には、ベルト23が
掛回わされている。ベルト23は平ベルト、Vベルトな
ど摩擦力によって、駆動モータ24の駆動力を伝えるも
のであっても良いが、より正確な駆動を行うためには、
歯付タイミングベルトが望ましい。もちろん、駆動プー
リ2b、被駆動プーリ22は使用するベルト23のタイ
プに合ったものを使用している。
【0039】このように構成された駆動系で、駆動モー
タ24の回転は、駆動プーリ2a、ベルト23、被駆動
プーリ22を介して感光体1に伝えられる。感光体1上
には、レーザ露光手段6および9による光情報の露光位
置が2か所設けられている。この2つの露光位置は、感
光体1の表面に沿って距離Lだけ離れている。本実施例
で、駆動プーリ2aの駆動伝達直径Dpと、距離Lの関
係は、L=π×Dpとなっている。
【0040】即ち駆動プーリ2の一回転で感光体1が移
動する距離は、2つの露光位置どうしの間の距離Lと等
しくなっている。従って、本発明の第2の実施例と同様
に、駆動プーリ2aの回転ムラによる2つの画像の重ね
合わせのずれを防止することが可能となる。
【0041】また、上記実施例はいずれも色が異なるト
ナー像を形成するための2つの画像形成ステーショを持
つ系で説明を行ったが、本発明の効果はこれに限定され
るわけでなく3つもしくは4つ、またそれ以上の複数の
画像形成ステーションを持つフルカラー用の画像形成装
置においても適応可能なことは明白である。
【0042】また、感光体を駆動するための機構として
は、第1の実施例のような摩擦力による従動駆動や、第
2の実施例の如きギア駆動により行なうもの、また、プ
ーリとベルトを介して駆動する方法などが適用可能であ
って駆動源と感光体の回転駆動伝達経路中の任意の駆動
要素に対して有効である。また、ギア駆動を用いる装置
においては、はす歯ギアを上記本発明の構成とすること
で、その回転は更に滑らかになる。そして、その結果、
色ちがい画像どうしのずれ防止効果とピッチむら現象
(光情報の走査ピッチどうしが近付いたり離れたりし
て、主走査方向に線状の画像のノイズを生じてしまうも
の)やこのピッチむら現象に起因する濃度むらの低域に
も結び付くので、画質の向上に寄与するものである。
【0043】
【発明の効果】以上説明した様に、同じ像担持体上に複
数の画像形成位置を持つ画像形成装置において、像担持
体上の各画像形成位置間の距離を、この像担持体の駆動
手段の1回転によって像担持体が移動する距離の整数倍
とすることによって、各々の像担持体上に重ねられて形
成される各々の画像の重ね位置のずれを防止することが
可能である。
【0044】また、複数の各画像形成位置間の距離と転
写位置との各距離を上記駆動手段の1回転により像担持
体が移動する移動距離の整数倍にすることで画像の伸縮
を防止することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図
【図2】感光体の駆動ピッチの説明図
【図3】駆動ローラの周期的速度変動を示すグラフであ
る。
【図4】本発明の潜像形成手段の他の実施例を示す断面
図である。
【図5】本発明の潜像形成手段の他の実施例を示す断面
図である。
【図6】本発明の潜像形成手段の他の実施例を示す断面
図である。
【図7】本発明の潜像形成手段の他の実施例を示す断面
図である。
【図8】本発明の潜像形成手段の他の実施例を示す断面
図である。
【図9】感光体の速度の変更により生じる画像の例を示
す説明図である。
【図10】感光体の速度の変更により生じる画像の例を
示す説明図である。
【図11】感光体の速度の変更により生じる画像の例を
示す説明図である。
【図12】本発明の潜像形成位置と転写位置との関係を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 感光体 2 感光体駆動ローラ 2a 駆動ギア 2b 駆動プーリ 3,4 テンションローラ 5,8 帯電器 6,9 露光装置 7,10 現像器 11 転写分離帯電器 12 クリーナ 13 前露光手段 20 マルチスタイラスヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/44 2/45 2/455 G03G 15/01 112 Z 114 Z 21/00 118

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の潜像担持体上に、複数の静電潜像
    形成位置を有する画像形成装置であって、各静電潜像形
    成位置間の距離が、前記潜像担持体を駆動する駆動手段
    の1回転に相当する潜像担持体の移動距離の整数倍であ
    ることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1の潜像担持体が光導電性を
    有する電子写真感光体であって、且つ、静電潜像形成手
    段が帯電手段と光情報の露光手段を有し、感光体の露光
    手段による露光位置が上記潜像形成位置となることを特
    徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項2の感光体が無端移動するベ
    ルト状で駆動ローラを含む複数のローラ間に張設される
    画像形成装置であって、前記露光位置間の距離を、 (駆動ローラ径+ベルト状感光体の厚み)×π の整数倍としたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項2の感光体が回転する円筒状
    で比較的剛性の高い材料上に形成された感光層を有する
    画像形成装置であって、前記露光位置間の距離が、 (駆動ピッチ径×π)×n [n:整数] であることを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項3又は4の露光手段がレーザ
    光であることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記請求項3又は4の露光手段がLED
    アレイであることを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記請求項1の複数の静電潜像形成位置
    と、転写材への画像の転写手段位置との各々の距離が、
    前記潜像担持体を駆動する駆動手段の回転に相当する潜
    像担持体の移動距離の整数倍であることを特徴とする画
    像形成装置。
JP5584993A 1993-03-16 1993-03-16 画像形成装置 Withdrawn JPH06266175A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5584993A JPH06266175A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 画像形成装置
US08/212,793 US5473421A (en) 1993-03-16 1994-03-15 Multicolor image forming apparatus for forming a multicolor image on a transfer material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5584993A JPH06266175A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06266175A true JPH06266175A (ja) 1994-09-22

Family

ID=13010490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5584993A Withdrawn JPH06266175A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5473421A (ja)
JP (1) JPH06266175A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801737B2 (en) 2002-01-28 2004-10-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including an image carrier driving mechanism
JP2006048036A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Xerox Corp ハイブリッドリフレックス書込により画像の色位置を合わせるプリンタ
US7256814B2 (en) 2003-08-08 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP2009056795A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法、露光ヘッド
US7636534B2 (en) 2002-03-22 2009-12-22 Oce Printing Systems Gmbh Method and device for printing individual sheets with first and second printing groups and an inverter device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917529A (en) * 1995-10-09 1999-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having relationship between driving gear pitch and scanning line pitch
US6191801B1 (en) * 1996-07-09 2001-02-20 Aetas Peripheral Corporation Color electrophotographic apparauts having image registration
US6249305B1 (en) * 1997-05-16 2001-06-19 Konica Corporation Color image forming apparatus
JPH11227245A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Nec Niigata Ltd 画像形成装置および画像形成方法、並びに記録媒体
US6198890B1 (en) 1999-10-06 2001-03-06 Aetas Technology Corporation Electrophotographic color printing arrangement with inclined photoreceptor path
US6307578B1 (en) * 1999-12-01 2001-10-23 Xerox Corporation Printer color registration by compensation for eccentricity in idler roll
US6889021B2 (en) * 2002-09-26 2005-05-03 Aetes Technology Inc. Electrophotograpic printing apparatus including a photoreceptor belt having a defined shape
JP4385635B2 (ja) * 2003-04-18 2009-12-16 富士ゼロックス株式会社 タイミング制御装置及びこれを用いたカラー画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613373B2 (ja) * 1983-03-31 1994-02-23 キヤノン株式会社 シート搬送装置
US4690542A (en) * 1984-12-29 1987-09-01 Ricoh Company, Ltd. Color copying apparatus
JPS6255674A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 Canon Inc 複数の像担持体から順次トナ−像を転写するカラ−画像形成装置
JPH0731446B2 (ja) * 1985-11-30 1995-04-10 株式会社リコー カラ−記録装置
JPH0690561B2 (ja) * 1986-02-03 1994-11-14 株式会社リコー カラ−記録装置における感光体駆動装置
US4803515A (en) * 1986-07-03 1989-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2559420B2 (ja) * 1987-08-24 1996-12-04 株式会社リコー カラ−複写装置
JPH0250077A (ja) * 1988-08-05 1990-02-20 Iseki & Co Ltd 穀粒乾燥機の穀粒張込量検出装置
JP2981913B2 (ja) * 1990-08-22 1999-11-22 コニカ株式会社 カラー画像形成装置
US5243396A (en) * 1992-06-17 1993-09-07 Xerox Corporation Design rules for image forming devices to prevent image distortion and misregistration

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801737B2 (en) 2002-01-28 2004-10-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including an image carrier driving mechanism
US7636534B2 (en) 2002-03-22 2009-12-22 Oce Printing Systems Gmbh Method and device for printing individual sheets with first and second printing groups and an inverter device
US7256814B2 (en) 2003-08-08 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP2006048036A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Xerox Corp ハイブリッドリフレックス書込により画像の色位置を合わせるプリンタ
JP2009056795A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法、露光ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US5473421A (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364503B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH06266175A (ja) 画像形成装置
US6556799B2 (en) Rotation member driving device and image forming apparatus using the same
JPH04221974A (ja) カラー画像形成装置
JP3515788B2 (ja) 書込装置
JP2001109353A (ja) 画像形成装置
JP3182619B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0776850B2 (ja) 画像形成装置
JP3307105B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3791558B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3293371B2 (ja) 画像形成装置
JP3482545B2 (ja) カラー画像形成装置とその制御方法
JP2876755B2 (ja) 電子写真装置
JP2876752B2 (ja) 電子写真装置
JP3603407B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3700730B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH04340563A (ja) カラー画像形成装置
JP3317466B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3268479B2 (ja) 回転像形成体の駆動装置
JPH04335665A (ja) カラー画像形成装置
JP2912258B2 (ja) 背面露光記録画像形成装置
JP3268478B2 (ja) 回転像形成体の駆動装置
JP3685219B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3451513B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10307506A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530