JPS59181636A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS59181636A JPS59181636A JP5584983A JP5584983A JPS59181636A JP S59181636 A JPS59181636 A JP S59181636A JP 5584983 A JP5584983 A JP 5584983A JP 5584983 A JP5584983 A JP 5584983A JP S59181636 A JPS59181636 A JP S59181636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- buried layer
- buried
- substrate
- epitaxial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/74—Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(1)発明の技術分野
本発明は半導体装置、詳しくはハイボーラトッンジスク
の埋没層をシリーlトイトで形成しまた半導体装置に関
する。
の埋没層をシリーlトイトで形成しまた半導体装置に関
する。
(2)技術の背景
半導体集積回路においてばずべてのQ1°14イを同一
表面に取り出すが、表面から遠くなるコレクタなとは抵
抗か大となる。かかる抵抗を1・りるために形成される
埋没層は第1図の断面図に示され、同図において、1は
P型シリコン承坂、2はN’型型埋一層3はN型エピタ
キシャル層、4は−、−ス領域、5はエミッタ領域、6
はコレクタ領域2、Eはエミッタ電極、Bはベース電極
、Cばコレクタ電極をそれぞれ示す。
表面に取り出すが、表面から遠くなるコレクタなとは抵
抗か大となる。かかる抵抗を1・りるために形成される
埋没層は第1図の断面図に示され、同図において、1は
P型シリコン承坂、2はN’型型埋一層3はN型エピタ
キシャル層、4は−、−ス領域、5はエミッタ領域、6
はコレクタ領域2、Eはエミッタ電極、Bはベース電極
、Cばコレクタ電極をそれぞれ示す。
(3)従来技術と問題点
コレクタ抵抗を下げるために埋没層3の抵抗が更に減少
されることが要求されているか、上記した埋没層はドー
パントの濃度をいかに高くし7て4〕その抵抗を小にす
るについて限度かある。
されることが要求されているか、上記した埋没層はドー
パントの濃度をいかに高くし7て4〕その抵抗を小にす
るについて限度かある。
他方、以後の工程において基板に加えられる〜
熱処理によって埋没層3が再拡散し、N″層かエピタキ
シャル層に1μm〜2μm程度はい十がるごとが経験さ
れている。そのために、従来においてはエピタキシャル
1世を2μm〜3μmの厚さに形成する必要があり、そ
のことは半導体集積回路の高密度化のために拡散層を浅
く形成しよ・)とする傾向に合致しない。
シャル層に1μm〜2μm程度はい十がるごとが経験さ
れている。そのために、従来においてはエピタキシャル
1世を2μm〜3μmの厚さに形成する必要があり、そ
のことは半導体集積回路の高密度化のために拡散層を浅
く形成しよ・)とする傾向に合致しない。
(4)発明の目的
本発明は上記従来の問題に漏め、抵抗か小で、再拡散し
てはい上がることのない埋没層をもった半導体装置を提
供することを目的とする。
てはい上がることのない埋没層をもった半導体装置を提
供することを目的とする。
(5)発明の構成
そU7てこのL1的は本発明によれG11、≧14導体
i古扱にシリサイトにて埋没層を設け、該埋没)雨上の
エピタキシャル層に素子が形成されたごとを1# ’t
%とする半導体装置を提供することによって達成される
。
i古扱にシリサイトにて埋没層を設け、該埋没)雨上の
エピタキシャル層に素子が形成されたごとを1# ’t
%とする半導体装置を提供することによって達成される
。
(ら)発明のブどh旬j列
辺下本発明天施例を図面によって詳述する。
不発iJJ者は、半導体装置の埋没層を上記の如< 1
I4J融点金属(ili・I火金属、refactor
y metal )のシリサイトで形成することを考え
た。かかる埋没層を形成する工程を先ず第2図を参照し
て説明する。
I4J融点金属(ili・I火金属、refactor
y metal )のシリサイトで形成することを考え
た。かかる埋没層を形成する工程を先ず第2図を参照し
て説明する。
第2図(δ)に示される如く、1)型シリニlン基様1
1、J二lこ一、i:、Ii fM、点金属III!す
なわちクロム(Cr) JIe12を500人〜100
0人の厚さに、蒸着またはスパッターで形成し、次い゛
(同図Tblに示される如く素子)12成領域に対応し
7て金属膜j2をパターニンクずろ。
1、J二lこ一、i:、Ii fM、点金属III!す
なわちクロム(Cr) JIe12を500人〜100
0人の厚さに、蒸着またはスパッターで形成し、次い゛
(同図Tblに示される如く素子)12成領域に対応し
7て金属膜j2をパターニンクずろ。
次いで、1000℃の熱処理を施すと、ンIJザイt’
1m13か形成される。シリサイドj−13はその厚さ
の半分か基板J1上に突出する。
1m13か形成される。シリサイドj−13はその厚さ
の半分か基板J1上に突出する。
次いで、同図fc) ’こ不される如く、分子ヒームエ
ピクキシャル成長(molecular beam e
pitaxialgrowth)または900 ’cて
固相エピタキシ−1−)し族1丸(solid pha
se epitaxial growth)を打つごと
によってエピタキシャル層14を1μmの厚さに成長す
る。その結果第2図(d)に示される如くシリザイド層
13t=;J:埋没層13aとなって基板内に埋没し、
その上方のエピタキシャル層は埋没層の形状にりj応し
て表面が盛り上がる。図にこの盛上かりは誇張して示し
Yあるか、実1緊にはこの盛」二かりは数白人程度のi
l’?Jさであるので、以下の素子の形成上枠になんら
支1(落はない。なお!I’+1?記のユビタ→−ソツ
・ル成長において、基イ浸11の情報は止しくエピタキ
シャル1iに伝えられ、基板の結晶力位か(100)で
あれはエピタキシャル層のそれも(ion)となった。
ピクキシャル成長(molecular beam e
pitaxialgrowth)または900 ’cて
固相エピタキシ−1−)し族1丸(solid pha
se epitaxial growth)を打つごと
によってエピタキシャル層14を1μmの厚さに成長す
る。その結果第2図(d)に示される如くシリザイド層
13t=;J:埋没層13aとなって基板内に埋没し、
その上方のエピタキシャル層は埋没層の形状にりj応し
て表面が盛り上がる。図にこの盛上かりは誇張して示し
Yあるか、実1緊にはこの盛」二かりは数白人程度のi
l’?Jさであるので、以下の素子の形成上枠になんら
支1(落はない。なお!I’+1?記のユビタ→−ソツ
・ル成長において、基イ浸11の情報は止しくエピタキ
シャル1iに伝えられ、基板の結晶力位か(100)で
あれはエピタキシャル層のそれも(ion)となった。
また、前記したエピタキシャル成長において結晶欠陥か
図に矢印で示す方向に発生することがあるか、結晶欠陥
か発生したとしてもそれは素子形成領域外の1:石嬬度
のトーーパンj・か打ち込まれるアイソレーション領域
であるので、形成さ、)′する素子の特性になんら影響
しない。
図に矢印で示す方向に発生することがあるか、結晶欠陥
か発生したとしてもそれは素子形成領域外の1:石嬬度
のトーーパンj・か打ち込まれるアイソレーション領域
であるので、形成さ、)′する素子の特性になんら影響
しない。
以後6j、バイポーラトランジスタ形成の通常の」ニイ
idによっ′(、ヘースイ偵域15、エミッタ句′JJ
戊16、コレクク領域17Jンよびヘース電極B、エミ
ッタ電極l弧コレクタ7h極Cを形成すると、拡大した
第2図(elに示す構造がi4られる。
idによっ′(、ヘースイ偵域15、エミッタ句′JJ
戊16、コレクク領域17Jンよびヘース電極B、エミ
ッタ電極l弧コレクタ7h極Cを形成すると、拡大した
第2図(elに示す構造がi4られる。
」二記したトランジスタにおいζ、埋没層13aの抵抗
はきわめて小になり、また埋没層13aのはい」二かり
は(Jとんとt忍められながった。
はきわめて小になり、また埋没層13aのはい」二かり
は(Jとんとt忍められながった。
本発明の他の実施例は第3図に示され、この実施例に1
−ンい−(,1)型シリニJン凸抱21上に仝而にり1
コノ・膜を藤イi’A:たはスパッター(形成し、それ
をパクーニンクするごとなく 1000”Cのメ央処理
をなしてシリサイト1!<1を形成し、次いでエピタキ
シャル成長を1ういエピタキシートル層23を形成ずく
)と、基板Gこは全曲にわたゲζシリサイドの埋没ル1
22が形成される。
−ンい−(,1)型シリニJン凸抱21上に仝而にり1
コノ・膜を藤イi’A:たはスパッター(形成し、それ
をパクーニンクするごとなく 1000”Cのメ央処理
をなしてシリサイト1!<1を形成し、次いでエピタキ
シャル成長を1ういエピタキシートル層23を形成ずく
)と、基板Gこは全曲にわたゲζシリサイドの埋没ル1
22が形成される。
次いで聞2カ寸生」ニノヂングによってLJ jflj
24を形成し、表面酸化に、1ニゲcU溝表面に11
θ化11臭2,5全形成し、U tjを多結晶シリコン
で埋め込むと、Lノ溝アイソレーションが形成される。
24を形成し、表面酸化に、1ニゲcU溝表面に11
θ化11臭2,5全形成し、U tjを多結晶シリコン
で埋め込むと、Lノ溝アイソレーションが形成される。
以上の例においては、クロムを用いてシリサイトを作っ
たか、それ以外にも、シリコンの格子jと数とミスマツ
チすることのないシリサイ1−を作りうるその他の金属
例えはコハルh (Go)なとも使用可能である。
たか、それ以外にも、シリコンの格子jと数とミスマツ
チすることのないシリサイ1−を作りうるその他の金属
例えはコハルh (Go)なとも使用可能である。
また、シリサイトと基板シリコンとの間の電気的特性は
、基板、エピタキシャル層の1・−パントのa度によっ
て左右されるが、上記の実施例。1〕おい′ては、前記
電気的特性がオーミンクであってもンヨノトギイ型であ
ってもよいことが6了1″Feされた。
、基板、エピタキシャル層の1・−パントのa度によっ
て左右されるが、上記の実施例。1〕おい′ては、前記
電気的特性がオーミンクであってもンヨノトギイ型であ
ってもよいことが6了1″Feされた。
(7)発明の効果
以上詳細に説明した如く、本発明によれは、抵抗がきわ
めて小になり、はい上がり拡1i&することのない埋没
層をもった半導体装置が(に供され、半専体築積回路の
微わI+化に効果大である。
めて小になり、はい上がり拡1i&することのない埋没
層をもった半導体装置が(に供され、半専体築積回路の
微わI+化に効果大である。
第11図は従来技i1jによる埋没1t=の14眉h1
図 第?図は本発明の実施例を製造するC程におけ、′
、−4’専体゛2置要j11;の断面図、第3図は本発
明の伯のノご施例の11ノ1而図ご1(クイ、。 月、21−1)型シリコン基板、12 全屈j1テ、
13− ノリザイ[・、13a、22−埋没j響、14
.23 fl: r二°タキシャル層、24 1J溝
、25−酸化膜、26−多結晶ンリコン 第1図 195− 第3図
図 第?図は本発明の実施例を製造するC程におけ、′
、−4’専体゛2置要j11;の断面図、第3図は本発
明の伯のノご施例の11ノ1而図ご1(クイ、。 月、21−1)型シリコン基板、12 全屈j1テ、
13− ノリザイ[・、13a、22−埋没j響、14
.23 fl: r二°タキシャル層、24 1J溝
、25−酸化膜、26−多結晶ンリコン 第1図 195− 第3図
Claims (1)
- 半W 体基扱にシリサイドにて埋没)舅を設け、該埋没
)γi上のエピタキシャル層に素子が形成されたごとを
特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5584983A JPS59181636A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5584983A JPS59181636A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59181636A true JPS59181636A (ja) | 1984-10-16 |
Family
ID=13010479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5584983A Pending JPS59181636A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59181636A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1987002510A1 (en) * | 1985-10-19 | 1987-04-23 | Plessey Overseas Limited | Subcollector for bipolar transistors |
JPS63185061A (ja) * | 1987-01-28 | 1988-07-30 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US4819037A (en) * | 1986-06-05 | 1989-04-04 | Nippon Soken, Inc. | Semiconductor device |
US4987471A (en) * | 1988-03-30 | 1991-01-22 | At&T Bell Laboratories | High-speed dielectrically isolated devices utilizing buried silicide regions |
DE102004050740A1 (de) * | 2004-10-19 | 2006-04-20 | Atmel Germany Gmbh | Halbleitergegenstand und Verfahren zur Herstellung |
-
1983
- 1983-03-31 JP JP5584983A patent/JPS59181636A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1987002510A1 (en) * | 1985-10-19 | 1987-04-23 | Plessey Overseas Limited | Subcollector for bipolar transistors |
US4819037A (en) * | 1986-06-05 | 1989-04-04 | Nippon Soken, Inc. | Semiconductor device |
JPS63185061A (ja) * | 1987-01-28 | 1988-07-30 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US4987471A (en) * | 1988-03-30 | 1991-01-22 | At&T Bell Laboratories | High-speed dielectrically isolated devices utilizing buried silicide regions |
DE102004050740A1 (de) * | 2004-10-19 | 2006-04-20 | Atmel Germany Gmbh | Halbleitergegenstand und Verfahren zur Herstellung |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970063762A (ko) | 반도체박막 및 그의 제작방법과 반도체장치 및 그의 제작방법 | |
JPS5866359A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6163017A (ja) | 半導体薄膜結晶層の製造方法 | |
JPS586122A (ja) | 半導体モノリシツク構造体 | |
JPS59169121A (ja) | 半導体デバイスの製造方法 | |
JPH0562451B2 (ja) | ||
JPS59181636A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0438141B2 (ja) | ||
JPS60115221A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60152018A (ja) | 半導体薄膜結晶層の製造方法 | |
JPS61105870A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPS6317227B2 (ja) | ||
JPS5833822A (ja) | 半導体基体の製作方法 | |
JPS6160588B2 (ja) | ||
JPS583303Y2 (ja) | シヨツトキバリアダイオ−ド | |
JPS62204576A (ja) | 縦型トランジスタの製造方法 | |
JPS5810816A (ja) | 半導体装置 | |
JPS63174308A (ja) | 半導体薄膜結晶層の製造方法 | |
JPS60123026A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03266469A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6032349B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01313972A (ja) | ポリサイド電極の接触構造 | |
JPH0469410B2 (ja) | ||
JPH06196635A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS627112A (ja) | 半導体単結晶層の製造方法 |