JPS59180530A - 2灯自動調光閃光装置 - Google Patents

2灯自動調光閃光装置

Info

Publication number
JPS59180530A
JPS59180530A JP58053492A JP5349283A JPS59180530A JP S59180530 A JPS59180530 A JP S59180530A JP 58053492 A JP58053492 A JP 58053492A JP 5349283 A JP5349283 A JP 5349283A JP S59180530 A JPS59180530 A JP S59180530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emission
capacitor
thyristor
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58053492A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingi Hagiuda
進義 萩生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP58053492A priority Critical patent/JPS59180530A/ja
Priority to US06/593,703 priority patent/US4561751A/en
Publication of JPS59180530A publication Critical patent/JPS59180530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0557Multiple units, e.g. slave-unit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発光管を2灯有する閃光装置の発光制御方式に
関するものである。
従来閃光装置に発光管を2灯用意し、−灯はバウンス光
用とし、他方は直射光を被写体に照射するようにした閃
光装置があった。2灯の発光管を制御する方法として、
公開特許公報1!51−3225号の様に1つのメイン
コンデンサに2つの発光管をそれぞれ直列にしたものを
接続した凰式のものがあるが、この方式は発光効率が著
しく低下したり、発光管のインピーダンスが上がるため
発光時間が長くなり、カメラの同調秒時からはずれると
いった欠点がある。
この欠点をなくす方式として、第1図に示す様にそれぞ
れの発光管をメインコンデンサに対して並列に接続する
方式がある。しかし、この方式の場合、それぞれの発光
管の最低発光可能電圧は個有のものであり、メインコン
デンサの充電が不十分な状態で発光トリガーをかけた場
合2灯発光せず、片方しか発光しない場合がある。また
通常2灯の発光管のうち1方はガイドナンバ的に小さく
、バウンス撮影時のキャッチライト効果程度をねらった
ものであり、この小さいガイドナンバの発光管にだけ発
、光電流が流れた場合にはその発光管が破壊する危険が
ある。また2灯のうち1灯だけ発光する様な場合、使用
者には被写体が照明されたのは確認出来るが、1灯のみ
の発光によって照明が不十分となり適正露出が得られな
かったとしても、それを確認することがまったく出来な
い。
本発明は上述した如き欠点を解決した2灯自動調光閃光
装置を提供することを目的とする。
本発明においては、2つの発光管のうちおもに発光エネ
ルギー多くを発光させる主発光管と、バウンス撮影時の
キャッチライト効果程度を生み出すための補助発光管の
発光トリガーを時間的に区別し、主発光管が発光した場
合のみ、補助発光管が発光する様にさせられる。
第2図は本発明の実施例である。11はDC−DCコン
バータ部であり、34は主発・光管であり、ガイドナン
バはもう一方の補助発光管32に比して大きい。それぞ
れの発光管34.32の電流供給としてメインコンデン
サ15.14がある。53はカメラのX接点でありシャ
ツタレリーズと同期して閉成する。ブロック52は従来
の調光回路で被写体からの反射光を光量積分し、所定の
値になると、発光停止信号をサイリスタ42のゲートに
送って発光を停止させる。まず、電源スィッチ(図示さ
れていない。)′f!:ONさせると、DC−DCコン
バータ11が作動を開始し、図示なき電源の電圧を昇圧
し、夫々ダイオード12.13に介してメインコンデン
サ14.15を所定の電圧に充電する。同時に、コンデ
ンサ19は、抵抗43.16.17で分割された電圧ま
で充電され、抵抗、コンデンサ25、、トリガーコイル
26とサイリスタ23で構成される第1トリガー回路の
電源となる。
また、コンデンサ51は抵抗45.46.49.50で
分割された電圧まで充電され、第2トリガー回路の電源
となる。第2トリガー回路は抵抗27、コンデンサ29
、トリガーコイル30とサイリスタ28とで構成されて
いる。また転流コンデンサ39は抵抗43→コンデンサ
39→抵抗38のルートで充電される。また第1トリガ
ー回路のトリガーコンデンサ25及び第2トリガー回路
のトリガーコンデンサ29はそれぞれ抵抗24.27を
介して充電される。
ここでカメラがレリーズされるとカメラのX接点53が
閉成し、トランジスタ20が導通する。第1トリガー回
路の電源コンデンサ19からサイリスタ23のゲートに
電流が流れサイリスタ23は導通する。サイリスタ23
が導通すると、トリガーコイル26の2次側巻線から主
発光管34のトリガー電極→カソード電極→転流コンデ
ンサ39→抵抗40→コンデンサ41→サイリスタ31
.35のゲート→GNDへとトリガー信号が伝達され、
サイリスタ35が導通し、主発光管34は発光を開始す
る。この時、補助発光管32にはトリガー信号が伝達さ
れていないためまだ発光を開始しない。主発光管34の
発光が開始すると、メインコンデンサ15の電圧が下が
り始める。この電圧の降下によりコンデンサ51からト
ランジスタ48のベース電流が抵抗46→コンデンサ4
4→主発光管34へと流れトランジスタ48は導通シ、
第2トリガー回路の電源コンデンサ51→トランジスタ
48→抵抗47→サイリスタ28のゲートへ電流が流れ
、サイリスタ28は導通する。サイリスタ28が導通す
ると、補助発光管32のトリカー電極がトリガーされ、
発光を開始する。サイリスタ31は主発光管34のトリ
ガ一時に既に導通を開始し、導通状態となっているので
主発光管34につづけて補助発光管32がトリガーされ
、両発光管の照明にエリ、被写体が照明され、その反射
光kg光回路52が光量積分し、所定の光量に至ると、
調光回路52は発光停止信号をサイリスタ42のゲート
に伝達する。サイリスタ42が導通すると、転流コンデ
ンサ39が放電され、サイリスタ35の7ノードは負電
圧となり逆バイアス状態となり、サイリスタ35は非導
通となる。またサイリスタ31のアノードも同様°にダ
イオード33を介して負電圧となり、逆バイアス状態と
なって非導通となる。つまりサイリスタ31と35の転
流回路は共用されている。サイリスタ31と35が非導
通となると両発光管の発光は停止する。
もし、メインコンデンサ15の充電電圧が不十分でX接
点が閉成したにもかかわらず、主発光管34が発光しな
い場合にはメインコンデンサ15の電圧降下がないため
、トランジスタ48は非導通のままである。したがって
第2トリガー回路は作動せず、補助発光管32は発光し
ない。
同、コンデンサ54と抵抗5.5は、サイリスタ31と
35の誤動作防止用として働くと共に、コンデンサ54
は、第1トリガー回路の作動から第2トリガー回路の作
動開始まで、サイリスタ31を導通状態に確実に保持す
る働きをしている。
さらにスイッチ58を開放することにエリ補助発光管を
発光しないようにすることができる。
第3図は主発光管の発光を光学的に検知している本発明
の別の実施例であり、メインコンデンサ100を主発光
管34と補助発光管32で共用している。また補助発光
管32に電流が集中するのを防ぐ目的で、補助発光管3
2と直列にインピーダンス素子としてインダクタ108
を接続している。メインコンデンサ100の充電完了時
点でコンデンサ102にQ子抵抗101と103で分割
された電圧が充電されている。受光素子104は主発光
管340近くに配置されており、主発光管が発光を開始
すると、それを直接受光し光電流がトランジスタ106
のベース電流となって流れるためトランジスタ106は
導通し、サイリスタ28が導通し、第2トリガー回路が
作動し、補助発光管32が発光を開始する。また両発光
管の発光電流は1つのサイリスタ35に流れるため、第
2図のサイリスタ31はない。
第4図は主発光管の発光を発光電流で検知−したさらに
別の実施例である。第4図において、抵抗201はマン
ガニン電線等を用いた比較的抵抗値の小さい抵抗であり
、主発光管34が発光を開始すると、発光電流により、
抵抗201に発生する電圧が抵抗202を介して第2ト
リガー回路のサイリスタ2Bを作動させている。
本発明によれば、主発光管が発光出来ない様な場合に、
補助発光管のみ発光することはなく、使用者は容易に充
電が不、十分であることを知ることが可能となる。特に
メインコンデンサに一度充電した電荷を短い時間々隔で
少量づつ連続的に分割発光させる様な場合(例えばモー
タードライブで駆動されるカメラの連続撮影の場合)な
ど、使用者に誤解をあたえることがない。また調光回路
52を常に一定のガイドナンバで調光させる定光量発生
回路で構成すればモータードライブ金装着したカメラ全
便った連続撮影等においては、所定のガイドナンバでメ
インコンデンサに充電されたエネルギーを倒置かに分割
し、連続的にあらかじめ算出されたコマ数だけ連続的に
撮影が可能といったこと使用者に前もって知らしめるこ
とも可能となる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明のための、従来例の一例を示す回
路図、 第2図は本発明の第1実施例の回路図、第3図は本発明
の第2実施例の回路図。 第4図は本発明の第3実施例の回路図である。 〔主要部分の符号の説明〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光エネルギーの多くを発光させる第1の発光管及び少
    量エネルギーを発光させる第2の発光管の少なくとも2
    つの発光管を有する閃光装置において、第1の発光管の
    発光を検知する発光検知回路を設け、発光検知回路が第
    1の発光全検知した後、第2の発光管を発光させること
    を特徴とする2灯自動調光閃光装置。
JP58053492A 1983-03-31 1983-03-31 2灯自動調光閃光装置 Pending JPS59180530A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053492A JPS59180530A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 2灯自動調光閃光装置
US06/593,703 US4561751A (en) 1983-03-31 1984-03-26 Flash device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053492A JPS59180530A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 2灯自動調光閃光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180530A true JPS59180530A (ja) 1984-10-13

Family

ID=12944332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053492A Pending JPS59180530A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 2灯自動調光閃光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4561751A (ja)
JP (1) JPS59180530A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897684A (en) * 1985-07-06 1990-01-30 Ricoh Company, Ltd. Auto-flash photographing system
US5287134A (en) * 1992-12-28 1994-02-15 Eastman Kodak Company Photographic flash apparatus
US5692223A (en) * 1993-10-22 1997-11-25 Minolta Co., Ltd. Remotely-controlled flash photographing system
JP6355353B2 (ja) * 2014-02-10 2018-07-11 キヤノン株式会社 照明装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2417673A1 (de) * 1974-04-11 1975-10-30 Rollei Werke Franke Heidecke Blitzlichtanordnung
US4384238A (en) * 1979-12-10 1983-05-17 Eastman Kodak Company Electronic strobe flash apparatus for indirect and direct flash
JPS57118230A (en) * 1980-07-24 1982-07-23 Fuji Koeki Kk Flash device
US4457602A (en) * 1981-04-20 1984-07-03 Olympus Optical Company Ltd. Multiple light emission control system utilizing electronic flashes

Also Published As

Publication number Publication date
US4561751A (en) 1985-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59180530A (ja) 2灯自動調光閃光装置
JPS638448B2 (ja)
JPH0220088B2 (ja)
JP3464009B2 (ja) オートストロボ装置
JPS5931048B2 (ja) 閃光放電灯制御装置
JP4250351B2 (ja) ストロボ装置
JPS634195Y2 (ja)
JPS595853Y2 (ja) 自動調光電子閃光装置
JP2977323B2 (ja) 閃光装置のための制御システム
JPH0715551B2 (ja) 閃光装置
KR890001961B1 (ko) 110v/220v 자동절환 스트로보장치
JPH0680599B2 (ja) 電子閃光装置
JPS58125028A (ja) 直列調光式電子閃光装置
JP2691274B2 (ja) ストロボ回路の充電状態検知装置
JPH0610713B2 (ja) ストロボ装置
JPS5953820A (ja) 増灯用閃光装置
JPS58108521A (ja) 2灯式自動調光閃光装置
JPS6239408B2 (ja)
JPS597369B2 (ja) 写真用カメラとストロボ装置との組合せ装置
JPH0547814B2 (ja)
JPS636535A (ja) ストロボ装置
JPH0244322A (ja) カメラの閃光装置
JPS647368B2 (ja)
JPS59148298A (ja) 閃光放電発光器のランプ表示装置
JPS60170836A (ja) 電子閃光装置