JP6355353B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6355353B2
JP6355353B2 JP2014023826A JP2014023826A JP6355353B2 JP 6355353 B2 JP6355353 B2 JP 6355353B2 JP 2014023826 A JP2014023826 A JP 2014023826A JP 2014023826 A JP2014023826 A JP 2014023826A JP 6355353 B2 JP6355353 B2 JP 6355353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
main capacitor
lighting device
light source
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014023826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015152641A5 (ja
JP2015152641A (ja
Inventor
俊樹 宮川
俊樹 宮川
天明 良治
良治 天明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014023826A priority Critical patent/JP6355353B2/ja
Priority to US14/616,077 priority patent/US9562656B2/en
Priority to CN201520095151.XU priority patent/CN204465691U/zh
Priority to CN201510069843.1A priority patent/CN104836944B/zh
Publication of JP2015152641A publication Critical patent/JP2015152641A/ja
Publication of JP2015152641A5 publication Critical patent/JP2015152641A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355353B2 publication Critical patent/JP6355353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21LLIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
    • F21L4/00Electric lighting devices with self-contained electric batteries or cells
    • F21L4/02Electric lighting devices with self-contained electric batteries or cells characterised by the provision of two or more light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/30Lighting for domestic or personal use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に着脱可能な照明装置に関するものである。
至近距離の被写体を撮影するマクロ撮影においては、撮影レンズの先端にその外周に沿ったリング状または円弧状の光射出部を有する照明装置が用いられることが多い。特許文献1には、キセノン管等の光源を円弧形状に形成し、該光源を撮影レンズの外周に沿うように複数配置することでリング状の光射出部を構成した照明装置が開示されている。
特開2001−215574号公報
近年、カメラ本体の小型化が進んでおり、カメラに取り付けられる照明装置も小型化が望まれている。上述の特許文献1に記載された照明装置のように、照明装置の電源部と発光部とが分離している構成の場合、カメラに取り付けられた状態で違和感がないように電源部の小型化が望まれている。
そこで、本発明は、照明装置が大型化することを抑えることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明にかかる照明装置は、第2の光源と、前記第1の光源および前記第2の光源を発光させるための電荷を蓄積するメインコンデンサと、前記第1の光源と前記メインコンデンサとの間で電気的に接続される第1のコイルと、前記第2の光源と前記メインコンデンサとの間で電気的に接続される第2のコイルと、を有し、前記第1のコイルの径方向及び前記第2のコイルの径方向がメインコンデンサの径方向と平行となり、前記メインコンデンサの軸方向において前記第1のコイル及び前記第2のコイルが前記メインコンデンサと並び、前記メインコンデンサの径方向において前記第1のコイルと前記第2のコイルとが並ぶように、前記第1のコイル及び前記第2のコイルを配置することを特徴とする。
本発明によれば、照明装置が大型化することを抑えることができる。
本発明の実施形態に係る照明装置を撮像装置に取付けた状態の全体構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るカメラシステムの概略構成を示す図である。 照明装置の制御部の部品配置と発生する磁界の関係を示す概略図である。 照明装置の制御部の部品配置と発生する磁界の関係を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る照明装置の制御部の部品配置と発生する磁界の関係を示す概略図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1には、本発明の実施形態に係る照明装置であるストロボ装置と撮像装置であるカメラ200と撮影レンズ201を含むカメラシステムを示している。ストロボ装置は、制御部100と発光部101とに分かれていて、制御部100と発光部101とは連結コード102によって連結されている。また、図1のように、制御部100はカメラ200のアクセサリーシューに着脱可能に装着され、発光部101は、撮影レンズ201の外周を囲むように撮影レンズ201に着脱可能に装着されている。なお、撮影レンズ201は、カメラ200に一体に設けられたものであってもよいし、カメラ200に着脱可能に装着される交換レンズであってもよい。また、発光部101は、撮影レンズ201の外周を取り囲むように装着可能であれば、撮影レンズ201に対してではなく、カメラ200に着脱可能に装着される構成であってもよい。
発光部101には、詳しくは後述するが、マクロ撮影用の照明光を発する2つの光源と、これら2つの光源からの光を被写界(被写体)に向けて照射する照明光学系とを有している。
発光部101は、図1に示すように2つの光源(リング状部分からその径方向に突出した部分に内蔵されている)が左右対称に配置されるように撮影レンズ201に装着されてもよいし、この位置から撮影レンズ201の周方向に回転した位置で装着されてもよい。また、2つの光源のうちユーザが任意に選択した一方の光源のみを発光させて、影を意図的に作ったり影の出る方向を選んだりすることも可能である。
発光部101における照明光の発光制御は、例えば以下のように行うことができる。
まず、本撮影の直前に一定光量を所定時間の間継続して被写体に照射するプリ発光を行って被写体の輝度分布をカメラ200内に搭載された測光センサによって測定する。そして、測定された輝度分布を用いて所定のアルゴリズムから本撮影時に行うメイン発光での発光量を予め決定する。このような発光制御といわゆる多分割測光とを組み合わせることで、被写体の状態に応じたより綿密な調光が可能であり、特に、発光量の誤差の影響を受けやすいマクロ撮影に適した調光を行うことができる。
図2は、本実施形態に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。
まずは撮像装置200の構成について説明する。
204はカメラ200の各部を制御するマイクロコンピュータ(以下、カメラマイコン)である。202は図示しない赤外カットフィルタやローパスフィルタ等を含むCCD、CMOS等の撮像素子ユニットであり撮影レンズ201によって被写体が結像される。203は撮像素子ユニット202からの信号を処理する信号処理回路である。
レリーズスイッチ205は2段階で構成されており、1段階まで押されたことを検出すると撮影の準備状態に入り、撮影レンズ201を駆動してピントを合わせたり、露出量を演算するために測光を行う。ストロボ接続端子206は、アクセサリーシューに設けられていて、ストロボ装置側の接続端子10と接続される。その他の電源、操作部、メモリ等の説明は省略する。
次に、ストロボ装置の構成について説明する。発光部101は2つの光源を持ちそれぞれA灯、B灯とする。以下では、制御部100に対する方向をストロボ装置の方向とし、例えば、制御部100の上下方向はストロボ装置の上下方向に対応する。
制御部100は、電池7が装填されることにより電源回路6が作動し、マイクロコンピュータ(以下、ストロボマイコン)1に電源が供給される。
ストロボマイコン1は、CPU、ROM、RAMなどにより構成され、制御部100全体を制御する。また、ストロボマイコン1は、SW回路16におけるMENUスイッチがユーザにより押下されると、表示回路8によりLCD9をパラメータ設定モード表示とする。そして、ストロボマイコン1は、ダイアルユニット17やSETスイッチに対するユーザの操作によって、制御に必要なパラメータを設定する。ダイアルユニット17には回転方向によってパルスの出方が変わるDIAL1、及びDIAL2の切片があり、回転方向と回転数を取得することにより、スムーズにパラメータの変更が行えるようになっている。
SW回路16の電源スイッチによってユーザにより電源がオンとされると、昇圧回路2を作動させることにより電池7の電圧を数百Vに昇圧させメインコンデンサ3に発光のためのエネルギー(電荷)が蓄積される。
充電が完了すると表示回路8によりLED18が点灯する。11a、11bは光源であるキセノン管である。メインコンデンサ3に充電されたエネルギーをトリガ回路13a、13bから印加される数KVのパルス電圧を受け励起することでキセノン管11a、11bが発光し、その光を被写体に照射する。
4a、4bはコイルであり、一方の端がメインコンデンサ3の陽極と、他方の端がキセノン管11a、11bの陽極に接続されている。すなわち、コイル4a、4bはそれぞれ、対応する光源とメインコンデンサ3との間で電気的に接続されている。
キセノン管11a、11bから発せられた光は反射傘12a、12bで反射され、さらに円弧反射部材19a、19bにて円弧状に反射され、プリズムレンズ15a、15bにて光束を制御され被写体側へ照射される。センサ14a、14bは、キセノン管11a、11bから発せられた光を受光して、受光結果をストロボマイコン1へ出力する。
接続端子10は、制御部100とカメラ200とを接続する端子であり、カメラ側のアクセサリーシューに設けられたストロボ接続端子206に接続される。これにより、制御部100とカメラ200との通信が可能となる。
図3は照明装置の制御部の部品配置と生じる磁界の関係を示す概略図であり、制御部はコイル4a´、4b´、メインコンデンサ3、電池7を収納する電池収納部7a〜7d、各種電子部品が実装された制御部基板20、高電圧系基板21を有している。図3に示す照明装置は本実施形態の照明装置とは異なるが、本実施形態の照明装置と同様の部品については同じ符号を付けている。図3(a)は正面図(被写体側から見た図)、図3(b)は側面図、図3(c)はコイル4a´、4b´の磁界を表した簡略図である。磁界はそれぞれのコイルの中心を通る点線で示している。なお、図3においてストロボ装置が装着されている撮像装置は前述したカメラ200であるとして説明する。
制御部を正面(被写体側)から見ると、電池収納部7a〜7d、メインコンデンサ3、コイル4a´(4b´)は上下方向に積み重なるように配置されている。電池収納部7a〜7dは、長手方向が制御部の左右方向と平行となるように配置されている。また、メインコンデンサ3は略円筒形状であり、長手方向(軸方向)制御部の左右方向と平行となるように配置されている。また、制御部を側面から見ると、電池7、メインコンデンサ3、コイル4a´、4b´は、ストロボマイコンなどが実装された制御部基板20とコイル4a´、4b´やIGBTなどパワー系部品が実装された高電圧系基板21に挟まれるように配置されている。また、コイル4a´、4b´は、メインコンデンサ3の上に、コイル4a´、4b´の径方向がメインコンデンサ3の径方向と平行になるように並べて配置されている。
コイル4a´、4b´に電流が流れる際、コイル4a´、4b´の特性から磁界ノイズが発生し、この磁界ノイズがカメラの撮像素子ユニット202にのることで撮影した画像に縞状のノイズが現れることがある。図3(c)で示したような配置では、コイル4a´、4b´から発生する磁界の向きは撮像素子ユニット202の撮像面と平行になる。このように、磁界と撮像素子ユニット202の撮像面が平行になる場合は撮像素子ユニット202が受けるノイズの影響は少ない。しかしながら、図3に示したように、コイル4a´、4b´をメインコンデンサ3の上に、発生する磁界ノイズが撮像素子ユニット202に与える影響を少なくする向きで配置すると、制御部の上下方向が大型化してしまう。
図4は照明装置の制御部の部品配置と発生する磁界の関係を示す概略図であり、図3よりも制御部の上下方向の大型化を抑えた部品配置と発生する磁界の関係を示している。図4に示す照明装置は本実施形態の照明装置とは異なるが、本実施形態の照明装置と同様の部品については同じ符号を付けている。図4(a)は正面図(被写体側から見た図)、図4(b)は側面図、図4(c)はコイル4a´´、4b´´の磁界を表した簡略図である。なお、図4においてストロボ装置が装着されている撮像装置は前述したカメラ200であるとして説明する。
図3で示した部品配置と異なり図4では、コイル4a´´、4b´´は、メインコンデンサ3の上に、コイル4a´´、4b´´の径方向がメインコンデンサ3の径方向と直交するように並べて配置されている。このように配置することで、図3の配置と比較してコイル4a´´、4b´´の径方向の長さと厚さ方向の長さとの差分に応じて制御部の上下方向の長さを短くすることができる。しかしながら、図4(c)に示すように、コイル4a´´、4b´´から発生する磁界は撮像素子ユニット202の撮像面と直行し、撮像面を貫くようになっている。このように、磁界が撮像素子ユニット202の撮像面を通過すると撮像素子ユニット202は磁界ノイズの影響を大いに受けてしまう。結果として撮影した画像に縞状のノイズが現れる問題が発生してしまう。
図5は、本実施形態に係る照明装置であるストロボ装置の制御部100の部品配置と発生する磁界の関係を示す概略図である。図5(a)は正面図(被写体側から見た図)、図5(b)は側面図、図5(c)はコイル4a、4bの磁界を表した簡略図である。なお、図5においてストロボ装置が装着されている撮像装置は前述したカメラ200であるとして説明する。
図5(a)に示すように、コイル4a、4bは、メインコンデンサ3の側面に、コイル4a、4bの径方向がメインコンデンサ3の径方向と平行になるように上下に並べて配置されている。このように配置することで、メインコンデンサ3の上にコイル4a、4bを配置する構成と比較して、制御部100の上下方向が大型化することを抑えることができる。
さらに、図5(b)に示すように、コイル4a、4bを楕円形状とすることで、十分な容量を確保しつつ、メインコンデンサ3の上面よりも上にコイル4aが突き出る長さを抑えることができる。
さらに、電池収納部7a〜7dと比較して長手方向の長さが短いメインコンデンサ3を用いて、メインコンデンサ3と電池収納部7a〜7dの長さの違いによる生じるスペースを利用してコイル4a、4bを配置している。具体的には、コイル4a、4bを、制御部100の上下方向において電池収納部7a〜7dと並ぶように配置するとともに、制御部100の左右方向においてメインコンデンサ3と並ぶように配置する。ここで、電池収納部7a〜7dの短手方向、メインコンデンサ3の径方向、コイル4a、4bの径方向が、制御部100の上下方向に対応している。また、電池収納部7a〜7dの短手方向、メインコンデンサ3の長手方向、コイル4a、4bの軸方向が、制御部100の左右方向と対応している。このような配置により、制御部100の左右方向が大型化することを抑えることができる。
さらに、コイル4a、4bを制御部100の左右方向に並べるのではなく、御部100の上下方向に並べることで、一方のコイルから発生した磁界による他方のコイルへの影響を抑えることができる。なお、制御部基板20と高電圧系基板21との間にスペースがある構成であれば、コイル4a、4bを、メインコンデンサ3の側面に、コイル4a、4bの径方向がメインコンデンサ3の径方向と平行になるように前後に並べて配置してもよい。すなわち、制御部100の左右方向と直交する方向においてコイル4aとコイル4bとが並ぶように配置するのであれば、上下方向でも前後方向でもよい。
さらに、図5(c)に示すように、撮像素子ユニット202の撮像面と磁界の向きは平行となっており、撮像素子ユニット202が受ける磁界ノイズの影響は少ない。
以上のような配置により、制御部が有するコイルにより発生する磁界ノイズの撮像素子ユニット202への影響を抑えつつ、照明装置が大型化することを抑えることができる。
なお、本実施形態では、2つの光源を有する照明装置の例を説明したが、光源が3つ以上ある照明装置にも適用できる。また、発光部の形状もリング状に限定されるものではない。
また、本実施形態では、制御部と発光部とが連結コードによって連結されている照明装置の例を説明したが、制御部と発光部が一体となっている照明装置にも適用できる。
また、メインコンデンサに蓄積されたエネルギーを用いて発光する光源を有する照明装置であれば、光源がキセノン管以外であってもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
3 メインコンデンサ
4a、4b コイル
7a、7b、7c、7d 電池収納部
11a、11b キセノン管
100 制御部
101 発光部
102 連結コード
200 カメラ
202 撮像素子ユニット

Claims (8)

  1. 撮像装置に着脱可能な照明装置であって、
    第1の光源と、
    第2の光源と、
    前記第1の光源および前記第2の光源を発光させるための電荷を蓄積するメインコンデンサと、
    前記第1の光源と前記メインコンデンサとの間で電気的に接続される第1のコイルと、
    前記第2の光源と前記メインコンデンサとの間で電気的に接続される第2のコイルと、
    を有し、
    前記第1のコイルの径方向及び前記第2のコイルの径方向がメインコンデンサの径方向と平行となり、
    前記メインコンデンサの軸方向において前記第1のコイル及び前記第2のコイルが前記メインコンデンサと並び、
    前記メインコンデンサの径方向において前記第1のコイルと前記第2のコイルとが並ぶように、前記第1のコイル及び前記第2のコイルを配置することを特徴とする照明装置。
  2. 電池を収納する電池収納部を有し、
    前記電池収納部の短手方向において前記第1のコイル及び前記第2のコイルが前記電池収納部と並ぶように、前記第1のコイル及び前記第2のコイルを配置することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記電池収納部は、前記電池収納部の短手方向において前記メインコンデンサと並んでいることを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記メインコンデンサの長手方向の長さは、前記電池収納部の長手方向の長さよりも短いことを特徴とする請求項請求項2または3に記載の照明装置。
  5. 撮像装置に接続される接続端子をさらに有し、
    前記接続端子は、前記照明装置の下側の位置に設けられることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記第1のコイル及び前記第2のコイルは、当該照明装置の上下方向が短軸となる楕円形状であることを特徴とする請求項に記載の照明装置。
  7. 制御用の電子部品が実装された第1の基板と、
    高電圧となる電子部品が実装された第2の基板と、をさらに有し、
    前記第1のコイル及び前記第2のコイルは、前記第1の基板と前記第2の基板の間に配置されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記第1の光源及び前記第2の光源を有する発光部と、
    前記メインコンデンサ、前記第1のコイル、前記第2のコイルを有する制御部と、
    前記発光部と前記制御部を連結する連結コードと、を有することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の照明装置。
JP2014023826A 2014-02-10 2014-02-10 照明装置 Active JP6355353B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023826A JP6355353B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 照明装置
US14/616,077 US9562656B2 (en) 2014-02-10 2015-02-06 Illumination device attachable to and detachable from an imaging apparatus
CN201520095151.XU CN204465691U (zh) 2014-02-10 2015-02-10 照明装置
CN201510069843.1A CN104836944B (zh) 2014-02-10 2015-02-10 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023826A JP6355353B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 照明装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015152641A JP2015152641A (ja) 2015-08-24
JP2015152641A5 JP2015152641A5 (ja) 2017-03-16
JP6355353B2 true JP6355353B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=53672511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014023826A Active JP6355353B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9562656B2 (ja)
JP (1) JP6355353B2 (ja)
CN (2) CN104836944B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187192B2 (ja) * 2018-07-06 2022-12-12 キヤノン株式会社 制御装置、アクセサリ、撮像装置および撮像システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131185A (en) * 1975-05-12 1976-11-15 West Electric Co Ltd Electronic scintillation device
US4242616A (en) * 1977-05-14 1980-12-30 Fuji Koeki Corporation Photographic flash apparatus
JPS5918635Y2 (ja) * 1980-09-04 1984-05-29 ウエスト電気株式会社 電子閃光装置
JPS59180530A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 2灯自動調光閃光装置
JPH0664284B2 (ja) * 1985-03-04 1994-08-22 スタンレー電気株式会社 カメラ内蔵の閃光放電発光器用巻線部品
US4816854A (en) * 1986-08-13 1989-03-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Close-range lighting flash device
JPH02301733A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Minolta Camera Co Ltd カメラのフラッシュ回路構造
US5287134A (en) * 1992-12-28 1994-02-15 Eastman Kodak Company Photographic flash apparatus
US5717964A (en) * 1997-02-18 1998-02-10 Eastman Kodak Company Camera exposure apparatus having flash tubes for correcting for overexposure
JP2001215574A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Canon Inc 閃光発光装置
CN1157101C (zh) * 2000-04-03 2004-07-07 张明镇 共用电源的闪光灯组控制电路及其控制方法
JP2009170804A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置
JP2010181552A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Canon Inc ストロボ装置
JP2011035339A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Panasonic Corp ストロボ装置用発光回路、及びそれを搭載したストロボ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150227024A1 (en) 2015-08-13
US9562656B2 (en) 2017-02-07
CN204465691U (zh) 2015-07-08
CN104836944A (zh) 2015-08-12
CN104836944B (zh) 2018-03-02
JP2015152641A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7606480B2 (en) Photographic illuminating device and camera
JP2015161776A (ja) 撮像システム、発光装置及び焦点検出方法
JP2011227372A (ja) 照明装置及びカメラ
JP6611483B2 (ja) 撮像システム、照明装置及び焦点検出方法
JP5818488B2 (ja) 撮像装置及びカメラシステム
JP6355353B2 (ja) 照明装置
US8391703B2 (en) Lens unit, camera body, camera device, and imaging method
JP4661100B2 (ja) 撮影用照明装置およびカメラ
KR101342970B1 (ko) 촬상장치, 카메라 시스템 및 조명장치
JP5045474B2 (ja) 電子カメラ及び電子カメラ用ストロボ装置
JP2006126814A (ja) 撮像装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2013160842A5 (ja)
JP2006138900A (ja) 撮影用照明装置およびカメラ
JP5968133B2 (ja) 発光装置及び撮像装置
JP6827823B2 (ja) 照明装置および撮像システム
JP6304950B2 (ja) 照明装置、撮像装置およびそれらの制御方法
JP2011232461A (ja) ストロボ装置、撮像装置、カメラシステム、到達距離導出方法および到達距離導出プログラム
JP4540374B2 (ja) ストロボランプを具えたカメラ機器及び該カメラ機器の撮像方法
JP2010175622A (ja) 撮像装置、ストロボ装置およびストロボ撮影システム
JP2004045863A (ja) カメラのためのストロボ装置
TWI237148B (en) Flashlight equipment and generating flashlight method
JP5332536B2 (ja) 撮像装置
JP2013127500A (ja) 反射望遠レンズおよび撮像装置
JP2011027978A (ja) 撮像装置
JP2011048160A (ja) 多灯ストロボ撮影システム、撮像装置、及びその制御方法、

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6355353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151