JPS59170057A - スルホン酸誘導体及びその製法 - Google Patents

スルホン酸誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS59170057A
JPS59170057A JP4358183A JP4358183A JPS59170057A JP S59170057 A JPS59170057 A JP S59170057A JP 4358183 A JP4358183 A JP 4358183A JP 4358183 A JP4358183 A JP 4358183A JP S59170057 A JPS59170057 A JP S59170057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
salt
sulfonic acid
amino acid
acid derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4358183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259828B2 (ja
Inventor
Ichiro Senhata
千畑 一郎
Shigeki Yamada
茂樹 山田
Chikara Hongo
本郷 主税
Ryuzo Yoshioka
龍蔵 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP4358183A priority Critical patent/JPS59170057A/ja
Publication of JPS59170057A publication Critical patent/JPS59170057A/ja
Publication of JPH0259828B2 publication Critical patent/JPH0259828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式CI+で示される新規光学活性スル
ホン酸誘導体、その製法並びに該誘導体を用いるDL−
α−アミノ酸の光学分割方法に関する。
一般式 (但し、Rは低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハ
ロゲン原子を表わす。)゛ DL−α−アミノ酸の光学か割注には種々の方法がある
が、ラセミ体に光学活性な分割剤を作用させて一対のジ
アステレオマー塩を生成させ、その両者の溶解度の差を
利用する光学分割法は工業的に有利な方法の−っである
。例えば、塩基性アミノ酸や酸性アミノ酸にはそれぞれ
酸性分割剤や塩基性分割剤を作用させてジアステレオマ
ー塩を形成させて行なう。しかしながら、中性アミノ酸
に対しては適当な誘導体例えばN−了シル誘導体に変え
て典型的な酸性物質とした後塩基性分割剤を作用させる
か或いはエステル又はアミドに変えて典型的な塩基性物
質とした後酸性分割剤を作用さtねはならないという欠
点を有している。曲方強酸性分割剤を用いればいかなる
アミノ酸とも瑞を形成するのでアミノ酸を何ら誘導体に
変える必要はなく工業的に有利にアミノ酸を光学分割す
るτ・1 ことができる。このような強酸性光学分番刊としてはカ
ンファースルホン酸、ブロモカンファースルホン酸、コ
レステノンスルホン酸、ヒドロキシノタノスルホノ酸な
ど1少)知られているが、いずれも天然物由来のもので
あって高価であったり化学的に不安定であったりさら番
こ非天然型を必要とする場合に不便をきたすという問題
点か依然残さnている。
このような状況ド1本発1勇片らは種々tソ(児を値ね
た結果、前記光学活性スルホン酸誘4体tI+が4れf
こ光学分割剤となるものであること、と一つわけD’L
−α−アミノ酸の光学分割剤として優nた諸特性を具備
するものであることを見い出しL0本発明の光学活性ス
ルホン酸誘導体(Ilとしては、例えば一般式fI+に
おいてRがメチル基、エチル基、プロピル基、n−プロ
ピル基、イソプロピル基、n−ブ手ル基、イソブチル基
の如き炭系数1〜4の低級アルキル基;メトキシ基、エ
トキシ基、n−プロポキシ基、インプロポキシ基、n−
ブトキシ基、インブトキシ基の如き炭素数1〜4の低級
アルコシ基:又はフッ素原子、塩素原子、臭素原子の如
きハロゲン原子である化合物が挙げられる。これらのう
ち、好ましい化合物としては。
一般式(It +こ家−;いてRがメチル基、工千ル基
、メトキシ基又は塩素原子である化合物が挙げらJLる
さらに好ましい化合物としては、Rがフェニル基し の3又は4位に置換李ている化合1mlが挙げられる。
本発明によれば、当該光学活性スルホン酸誘導体(Il
は−・般式 (但し、Rは前記と同一意味を有する。〕で示されるス
ルホン酸誘導体のラセミ体を光学活性α−了ミ/酸と反
応さt、生成「る2)1ジアステレでマー塩の溶解度差
を*il ’lfl してその一方の1溶性ジアステレ
オマー塩1こる前記一般式(■)テ示すれるスルホン酸
誘導体の光学活性体と光学活性α−アミノ酸との塩を分
離・採取し、所望番こより該塩を分解することにより製
造することができる。
ラセミ型スルホン酸誘導体+I+と光学活性α−アミノ
酸との反応は適当な溶媒中で開化合物を混合溶解するこ
とにより実施することができる。
本発明で用いるラセミ型スルホン酸誘導体(Ilは遊離
型であってもナトリウム順、カリウム塩の如〜アルカリ
金属塩、カルシウム、(]、マグネシウム塩の如きアル
カリ土類金属↓1の他例えばアンモニウム塩、その他ア
ミン塩であっても用いることができる。またラセミ型ス
ルホン酸誘導体[11を合成しπ際の反応液を用いても
よい。更に化学合成によって得ら几る6体と1体の等1
混合物の他、一方の光学活性体を過剰に含むいわゆる低
純度の光学活性体であっても用いることができる。また
分割剤たる光学活性α−マミ/酸としては1例えばアラ
ニン。バリン、 IJイシン(インロイシン。
フェニルアラニン、フェニルグリシン、ヒドロキシフェ
ニルグリシン、チロシン、トリプトファン、ヒリン、ス
レオニン、プ1コリン、システィン。
グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジン、オルニチ
ン、リジン、シトルリン等の光学活性体を用いることが
できる。これら光学活性α−アミノ酸は遊離型に限らず
塩酸塩、硫酸塙の如き無機酸−(、シュウ酸塩、ベンゼ
ンスルホンn 3W 、 ’pルエンスル+4(ン酸塩
、キシLノンスルホン酸慝、り1フロベンゼニ/スル7
トンi少]菰、ニド11ベンゼンスルポン酸塩、ナフタ
レンスルホンil 、l=、メタンスルホン酸塩の如き
有(λ酸塩であっても用いることができる。分割H2Q
として用いる光学活性θ!−7ミ/eもしく Uその塩
の使用量はラセミ型スルホン酸銹導体(Il1モルに対
し10.3〜1.5モル、好ましくは0.5〜1.0モ
ルか適当である。不反応に用いる16媒としては、塩の
生成を妨げず適当な溶解度を脣するものであればいずれ
も用いることができるが、時に水性溶媒が好ましい。力
))j)ろ水性溶媒としては−例えば水:メタノール、
エタノールの如き低級アルカノール二丁セトン:酢酸、
プロピオン酸の如き脂肪酸、或はこれらの混合物を好適
に用いることができるがとりわけ水が好ましい。本反応
は反応液の沸点から凝固点の範囲で実施することができ
るが好ましくは5〜80℃で実施するのが適当である。
かくして生成するジアステレオマー塩のうち難溶性ジア
ステレオマー塩の晶析操作は該反応溶液を冷却するか濃
縮するか或いは有機溶媒を添加することによって容易1
こおこなうことができ、液塩を高純度の結晶として析出
せしめることができる。析出した難溶性ジアステレオマ
ー塩Cまa常の固上記により取得される難溶性ジアステ
レオマー塩は必要とあれば更に洗浄、再結晶などの処理
をすることができる。
かくして得られる難溶性ジアステレオマー塩はイオン交
換樹脂処理或いはアルカリ処理の如き常法(こよって容
易に光学活性スルホン酸誘導体tI+とすることができ
る。
上記の如くして得られる光学活性スルホン酸誘導体(I
tはラセミ型化合物の光学分割剤として有用であり、特
にDL−α−アミノ酸の光学分割剤として優れた緒特性
を有しているため、該化合!I!71 (Ilを用いて
好適にDL−α−アミノ酸を光学分割して光学活性α−
アミノ酸に導くことかできる。
即ち1本発明のいまひとつの態様によれば、かかるDL
−α−アミノ酸の光学分割は、  DL−Ill−アミ
ノ酸を光学活性スルホン酸誘導体tIlと反応させ生成
する2種ジアステレオマー塩の溶解度差を利用してその
一方の難溶性ジアステレオマー塩たる光学活性α−アミ
ノ酸と光学活性スルホン酸誘導体(月とのtを分離・採
取し1次いで液塩をか解スることにより実施することが
できる。
D、 L−α−アミノ酸と光学活性スルホン酸誘導体i
llとの反応及び生成する難溶性ジアステレオマー塩の
晶析・分離操作はniJ記D 、L型スルホン酸誘導体
(IIと光学活性α−アミノ酸との反応、晶析及、い+
H−+。
様(こして実施することができ容易に光学活性α−了ミ
ノ修を製造することかできる。
本発明の目的に用いられるDL−α−アミノ酸としては
例えばアラニン。バリン、ロイシン、イソロイシン、フ
ェニルアラニン、フェニルグリシン、ヒドロキシフェニ
ルグリシン。チロシン、トリプトファン、セリン、スレ
オニン、プロリン゛。
システィン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジ
ン、オルニチン、リジン、シトルリン等のラセミ体を用
いることができる。これらDL−α−アミノe!iその
遊離型に限らt篇酸塩、硫酸遣の如き無i酸塩、シュウ
酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、
キシレンスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホンe塩、
ニトロベンゼンスルホン駿瓜、ナフタレンスルホン酸塩
、メタンスルホン酸塩の如き有機族塩であっても用いる
ことができる。更に化学合成によって得られるD体とL
体の等量混合物の他、一方の光学活性体を過剰に含むい
わゆる低光学純度の光学活性体で・τ・1 あっても用いることができる。また1分薫剤たる光学活
性スルホン酸誘導体(1)も遊離型であってもナトリウ
ム塩、カリウム塩の如きアルカリ金属塩、カルシウム塩
、マグネシウム塩の如きアルカリ土類金属塩の他例えば
アンモニウム塩その他アミン塩であっても用いることが
できる。本尺゛応を実施するに際し分割剤たる光学活性
スルホン酸誘導体(I)の使用量はDL−α−アミノe
1モルに対し@液から容易に回収することができ光学分
割剤として再利用することができる。
上記の通り0本発明の光学活性スルホン酸誘導体(II
はDL−α−アミノ酸の光学分割剤として有用であり、
力)かる光学活性スルホン酸誘導体(Ilを用いる本発
明方法は次のような多くの利点を有する。
(1)  本発明で用いる光学活性スルホン酸誘導体(
、[lは強酸性分割剤であるので被分割甥質fこるDL
−α−アミノ酸は塩基性アミノ酸は勿論のこと中性或い
は酸性アミノ酸であってもこnらアミノ酸をエステル又
はアミドの如き誘導体に導く必要がなく広範囲のアミノ
酸の分割に適用することができる。
(2)光学活性スルホン酸誘導体(1)は合成分割剤で
あって、従来の天然物由来の光学活性スルホン酸とは異
なり(4体も(−)体も自由に得られるので必要に応じ
て(41体、(−)体を使い分けることができる。
(3)  分割剤たる光学活性スルホン峻誘導体fI+
は化学的にも光学的にも非常に安定であるので分割剤の
回収、再利用が容易である。
(4)造塩反応、晶析操作は水性溶媒中で実施でき操作
が極めて簡単である。
従っ°〔6本発明の光学活性スルホン酸誘導体+Ilは
新規光学分割剤として優れた化合物であると共に該化合
物(IIを用いる本発明のDL−α−了ミノリ 酸の光学分割方法は既知の方法と比較してもよ#優した
光学分割方法となるものである。
尚0本発明の原料化合物であるラセミ型スルホン酸銹導
体((は1例えはJ、CC11e、 Soc。1159
(1927)記載の方法に準じて対応するラセミ型アル
コールをハロゲン化し、得ら2′1.るラセミ型ハライ
ドをスルホン化することにより製することができる。
〔光学活性スルホン酎誘導体の製法」 実施例 1 +11  t+i−α−(P−メチルフェニル)エチル
アルコール260Pをクロロホルム5oornlに俗解
し、該mWに水冷下チオニルクロリド340/’のクロ
ロホルム25ornl溶液を滴下後、室温で2時間攪拌
する。反応後、クロロポルムを留去し残金をベンゼン1
.51!に溶解し飽和食塩水及び飽和炭酸水素力) I
Jウム水で洗浄後、乾燥する。ベンゼンを留去し、油状
の(th)−α−(P−メチルフェニル〕エチルクロリ
ド290Fを得る。
+21  +±)−α−(p−メチルフェニル]エチル
クロリド2901に50%亜硫酸水素アンモニウム水溶
液470rnlを加え、該混合物に冷却下濃アンモニア
水230dを滴下後室温で2日間6j拌1−る。
反応液に水500、−” ’2加え油状の上層を酢9安
エチルで抽出して除去することにより、(±)−α−(
P−メチルフェニル)エタンスルホン酸アンモニウム塩
166gを含む水溶液850Mを得る。
(3)  I±)−α−(p−メチルフェニル〕エタン
スルホン酸アンモニウム塩166グを含む水溶液850
7に40%fiifE酸850gを30’CPJ、下で
亜硫酸ガスの発生に性態しながら1商下する。次いで1
30℃に加熱下D−p−ヒドロキシフェニルグリシン1
28グを加え30分撹拌後20℃で2時間攪拌する。析
出品そP取、結晶を水洗し9餘燥することにより。(+
)−へ−(P−メチルフェニル)エタンスルホン酸・D
−P−ヒドロキシフェニルグ(−I−1−α−〔p−メ
チルフェニル〕エタンスルホン酸・D−p−ヒドロキシ
フェニルグリシン塩132ノを得る。〔α」ニー73.
9°(C:=l、メタ/−ル) (41(31で得たジアステレオマ−jW132Pを水
6.6rにM解し1強酸性イオン交換樹脂60〇−を充
填したカラムに通敲する。流出液を鍛縮するコトにより
、 H4−α−(P−メチルフェニル)エタンスル、J
Eン酸69g(昨〕g+’j、1°((]二1゜水))
を含む濃厚溶液を得る。
水晶のナトリウム塩: 4 M、P、 )300℃ 工R”’、胤、(cm)、3600.3470.161
0゜1515.1250,12]0−71180゜11
20へ−1020,81 上記と同様にして調製した各種光学活性スルホン酸誘導
体の物性を下記第1表に示す。
/ 第1表 実施例 2 (±)−α−(p−1千ルフエニル)エタンスルホン酸
201を含む水溶液100−に′F記@2表に示す各種
光学活性a−アミノ酸l、0モルL6加え。
必要ならば更に水を加え加熱溶解する。冷却攪拌後、析
出し7こ誰:容性ジ了ステレオマー温を戸数乾燥する。
液塩を10%水溶液とし9強酸性イオン交換樹脂を充填
したカラムに通液し。流出液をrLQ縮することこより
、約50%感度の光学活性α−(P−メチルフェニル)
エタンスルホン酸水1容l没を1与る(塩分解収率:9
8〜100%)。結果は下記第2表に示す曲りである。
第  2  表 1) t±)−α−(p−メチルフエニルンエタ/スル
ホン酸20g当り 2)〔αJR±9,1°(C=1.水〕−a−基準実、
池%+ 3 (±)−α−(P−エチルフェニル)エタンスルホンf
?201!i’を含む水rδ股10 o yJを用いて
実施例2と同様(こ実施し7こ。各種光学活注了ミノj
を分割剤として用いた結果を下記53表に示す。
第  3  表 1) F±1−L−tp−エチルフェニル〕エタンスル
ホン酸207当り 2)  Cl−1’〕D   ± 1 1.7″(C=
1  、  水 〕 基準実施例4 (±1−ff−1p−メトキシフェニル)エタンスルホ
ン酸2ozを含む水l容液100dを用いて実施例2と
同様に実施した。各種光学活訃アミノ酸を分割剤として
用いた結果を第4表(こホす。
>j   も   44 1)(±1−α−(P−メトキシフェニル)エタンスル
ホン1浚20ノ当り 2)CCJi l  ± 7.6°(C=、l、  水
 ) ノー導;準実施例 5 (+I−α−(p−クロロフェニル)エタンスルホン酸
20Pを含む水溶液10 o ntを用いて実施例2と
同様に実施し左。各種光学活性アミノ嬢をシ)制剤とし
で用いた結果を第5表に示す。
第  5  表 1) f±)−α−(p−10ロフェニル〕エタンスル
ホン酸207当り 2)〔α〕甘せ5.7°(C=1.水)基準実施例6 下記第6表に示す各種(±)−スルホン酸誘導体50グ
と1.0モル比のD−p−ヒドロキシフェニルグリシン
の混合物を水またはn−ブタノールに加熱溶解後水冷下
2時間((±)−α−(m−メトキシフェニル)エタン
スルホン酸の場合+−a16時fj5)攪拌する。析出
晶をろ取し乾燥する。これを更に通液し水洗する。流出
液および洗液を合せ濃縮することにより、飴状の光学活
性スルホン酸誘導体を得る。水晶は化合的にも光学的に
も高純度の光学活性スルホン酸誘導体であった。その結
果は下記第6表に示す通りである。
第6表 (DL−α−丁ミノ酸の光学分割〕 実施例 7 熱溶解し、室温で一日放置する。析出晶をろ取。
洗浄。乾燥して難溶性ジアステレオマー塩を得る。鎖板
を水に溶解し、約5%水溶液とした後強酸性イオン交換
樹脂を充填したカラムに通液し水洗スル。IN−アンモ
ニア水にて樹脂に吸着しているアミノ酸を溶離する。溶
離液を濃縮乾固した後少量の水又はメタノールを加え冷
却。析出晶をろ取することによって光学活性アミノ酸を
取得する(塊分解収率85〜95%)。結果は下記第7
表に示す通りである。
第7表 ]) D L−α−アミノ酸10ノを使用2) A :
α−(P−メチルフェニルフエタンス/lノホン酸 B:α−(P−エチルフェニル)エタンスルホン酸 C二α−(p−クロロフェニル)エタンスルホン酸 3)リジン・モノ塩酸塩として取得した。
実施例 8 DL−α−アミノ酸301とそれに等モルの光栄活性ス
ルホン酸を用いて実施例7と同様にして光学分割をおこ
キない、L−α−アミノ酸を得に0その結果は下記第8
表に示す通りである。
第  8  表 1)第7表に準する。
但1.l):α−(P−メトキシフェニル)エタンスル
ホン酸 実施例 9 DL−p−ヒドロキシ7ヱニルグリシン20ノとそれに
等モルの光学活性スルホン酸の混合物をテレオマー塩を
得る。鎖板を同じlb媒を用いて再結晶をおこなう。氷
晶を水Gこの解し約5%濃度の水溶液とし1こ後1強酸
性イオン交換樹脂を充填−したカラムに通液し水洗し1
こ後、IN・アンモニア水でP−ヒドロキシフェニルグ
リシンを溶出する。溶出液を濃縮し析出品を戸数、水洗
、乾燥することによって、D−p−ヒドロキシフェニル
グリシンンを得る。その結果は下記第9表(こ示¥通り
である。
第  9  表 1)第7〜8表に準する 但しE : CI! −(tn−メト千ソフェニルif
クンスルボン酸 23  〔a J:   −158,4(C=]、iN
  ジλA【酸 ノ 爪・ユ、取実施例 ソL−セリン10.Oグと(−)−α−(p−クロΩフ
ェニル)エタンスルボッ酸zx、otの混合9カを水5
0rn1.に加熱溶解後20°よ夜攪拌する。析L3品
を戸数乾燥することζこより、L−セリン・+−1−α
−(P−クロロフェニル]エタ/スルホンW 41z、
4yを得る。水晶を水35rdから再結晶して純粋なL
−セリン・f−1−α−cp−クロロフェニール)エタ
ンスルホン酸10.9yを得る。水晶10゜91i’を
水l 00 mtに出解し強酸性イオン交換樹脂50 
mj!を充填したカラムに血液し水洗1次いで1N・ア
ン6二γボでL−セリン・こ溶出ギる。j1ダ出液をC
員細しメタノール15−を加え析出品を一取、乾燥する
ことにより、L−セリン3.3りを得る。
水晶は、〔α」2δ−14,6°(C=10.2N塩緻
トルは標準品に一致した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (但し、Rは低級アルキル基。低級アルコキシ基又はハ
    ロゲン原子を表わす。) で示される光学活性スルホン酸誘導体もしくはその塩。 2、一般式 (但し、Rは低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハ
    ロゲン原子を表わす。〕 で示され゛るスルホン酸誘導体のラセミ体を光学活性α
    −アミノ酸と反応させ、生成する2種ジ了ステレオマー
    塩の溶解度差を利用してその一方の難溶性ジアステレオ
    マー塩たる前記スルホン酸誘導体(I)の光学活性体と
    光学活性α−アミノ酸との塩を分離・採取し、所望によ
    り該塩をか解することを特徴とする一般式 (但し、RはHjiJ記と同一意味を有する。〕で示さ
    れる光学活性スルホン酸誘導体もしくはその光学活性α
    −アミノ酸塩の製法。 3、D、L−α−アミノ酸を一般式 (但し、Rは低級アルキル基。低級アルコキシ基又はハ
    ロゲン原子を表わす。) で示される光学活性スルホン酸誘導体と反応させす 、生成蓉る2種ジアステレオマーr、蚕の18解度差を
    利用してその一方の難溶性ジアステレオマー塩たる光学
    活性α−了ミ/酸と前記光学活性スルホン酸誘導体ぽ)
    との塩を分玩佳・採取し1次いで該ノ屈を分解すること
    を特徴とする光学活性α−アミノ酸の製法。
JP4358183A 1983-03-16 1983-03-16 スルホン酸誘導体及びその製法 Granted JPS59170057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358183A JPS59170057A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 スルホン酸誘導体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358183A JPS59170057A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 スルホン酸誘導体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170057A true JPS59170057A (ja) 1984-09-26
JPH0259828B2 JPH0259828B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=12667728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4358183A Granted JPS59170057A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 スルホン酸誘導体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170057A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429345A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Tanabe Seiyaku Co Production of optically active aspartic acid beta-methyl ester salt
JPH05271169A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Tanabe Seiyaku Co Ltd 新規な光学活性tert−ロイシン・1−(4−置換フェニル)エタンスルホン酸塩およびその製造法
EP0604857A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-06 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active 4-mercapto-2-pyrrolidone derivative and intermediate therefor
US5495012A (en) * 1992-12-28 1996-02-27 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active 4-mercapto-2-pyrrolidone derivative and intermediate therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429345A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Tanabe Seiyaku Co Production of optically active aspartic acid beta-methyl ester salt
JPH05271169A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Tanabe Seiyaku Co Ltd 新規な光学活性tert−ロイシン・1−(4−置換フェニル)エタンスルホン酸塩およびその製造法
EP0604857A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-06 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active 4-mercapto-2-pyrrolidone derivative and intermediate therefor
US5495012A (en) * 1992-12-28 1996-02-27 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active 4-mercapto-2-pyrrolidone derivative and intermediate therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259828B2 (ja) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581105B2 (ja) 光学活性アミノ酸−マンデル酸複合体及びその製造法
JPH0312052B2 (ja)
JPS59170057A (ja) スルホン酸誘導体及びその製法
JPH083120A (ja) アシル−アミノ酸とα−アリールアミンとの付加塩及びα−アリールアミンの光学分割法
JP3400105B2 (ja) 光学活性スルホン酸誘導体およびその製法
JP2555244B2 (ja) 新規な光学活性tert−ロイシン・1−(4−メチルフェニル)エタンスルホン酸塩およびその製造法
EA011409B1 (ru) Способ получения морфологически чистой модификации "н" натеглинида
JPH08291135A (ja) タウリン類縁体の製造方法
JPH052665B2 (ja)
JPH02306942A (ja) 光学活性フェニルエチルアミン誘導体の製造法
JPH0312051B2 (ja)
JPS6261584B2 (ja)
EP1498410A1 (en) Process for producing tert-leucine
JP2533864B2 (ja) Dl−アラニンの光学分割法
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
JPS61501704A (ja) 光学的活性フェニルアラニンおよびそれらのn−アシル誘導体並びにそれらの化合物の新規なジアステレオマ−塩の製造方法
JPH035382B2 (ja)
JPS58192862A (ja) シス−β−(トリメチルアンモニウム)−アクリロニトリルトシレ−トおよびその製法
JPS5829941B2 (ja) 光学活性p−ヒドロキシフェニルグリシンの製法
SU687064A1 (ru) Способ получени амидов перфокарбоновых кислот
JP2576598B2 (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製法
US20050107473A1 (en) Process for producing tert-leucine
JPH023627A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製造法
JPS591702B2 (ja) 光学活性トリプトフアン・p−フエノ−ルスルホン酸塩の製法
JPH02306944A (ja) 光学活性1―(p―ブロモフェニル)エチルアミンの製法