JPH0312052B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312052B2
JPH0312052B2 JP58043583A JP4358383A JPH0312052B2 JP H0312052 B2 JPH0312052 B2 JP H0312052B2 JP 58043583 A JP58043583 A JP 58043583A JP 4358383 A JP4358383 A JP 4358383A JP H0312052 B2 JPH0312052 B2 JP H0312052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
optically active
salt
amino acids
phenylethanesulfonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58043583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59170059A (ja
Inventor
Ichiro Senhata
Shigeki Yamada
Chikara Ppongo
Ryuzo Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP58043583A priority Critical patent/JPS59170059A/ja
Priority to US06/585,767 priority patent/US4519955A/en
Priority to DE8484301630T priority patent/DE3468206D1/de
Priority to EP84301630A priority patent/EP0119804B1/en
Publication of JPS59170059A publication Critical patent/JPS59170059A/ja
Publication of JPH0312052B2 publication Critical patent/JPH0312052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は光学活性α−アミノ酸(但し、p−ヒ
ドロキシフエニルグリシンは除く)の製法に関す
る。 DL−α−アミノ酸の光学分割法には種々の方
法があるが、ラセミ体に光学活性な分割剤を作用
させ一対のジアステレオマー塩を生成させ、その
両者の溶解度の差を利用する光学分割法は工業的
に有利な方法の一つである。例えば、塩基性アミ
ノ酸や酸性アミノ酸にはそれぞれ酸性分割剤や塩
基性分割剤を作用させてジアステレオマー塩を形
成させて行なう。しかしながら、中性アミノ酸に
対しては適当な誘導体例えばN−アシル誘導体に
変えて典型的な酸性物質とした後塩基性分割剤を
作用させるか或はエステル又はアミドに変えて典
型的な塩基性物質とした後酸性分割剤を作用させ
ねばならないという欠点を有している。他方強酸
性分割剤を用いればいかなるアミノ酸とも塩を形
成するのでアミノ酸を何ら誘導体に変える必要は
なく工業的に有利にアミノ酸を光学分割すること
ができる。このような強酸性光学分割剤としては
カンフアースルホン酸,ブロモカンフアースルホ
ン酸,コレステノンスルホン酸,ヒドロキシメタ
ンスルホン酸などが知られているがいずれも天然
物由来のものであつて高価であつたり化学的に不
安定であつたりさらに非天然型を必要とする場合
に不便をきたすという問題点が依然残されてい
る。 本発明者らは先に光学活性α−フエニルエタン
スルホン酸がDL−p−ヒドロキシフエニルグリ
シンの優れた光学分割剤となることを見出し、特
許出願した(特願昭56−150047号)。 このような状況下、本発明者らはさらに種々研
究を重ねた結果、前記光学活性α−フエニルエタ
ンスルホン酸はp−ヒドロキシフエニルグリシン
以外のDL−アミノ酸、特にα−アミノ酸の光学
分割剤として優れた諸特性を有するものであるこ
とを見出し、本発明を完成するに至つた。 すなわち、本発明によれば、光学活性α−アミ
ノ酸(但し、p−ヒドロキシフエニルグリシンは
除く)はDL−α−アミノ酸(但し、p−ヒドロ
キシフエニルグリシンは除く)を光学活性α−フ
エニルエタンスルホン酸と反応させ生成する2種
ジアステレオマー塩の溶解度差を利用してその一
方の難溶性ジアステレオマー塩たる光学活性α−
アミノ酸(但し、p−ヒドロキシフエニルグリシ
ンは除く)と光学活性α−フエニルエタンスルホ
ン酸との塩を分離・採取し、次いで該塩を分解す
ることにより製することができる。 DL−α−アミノ酸(但し、p−ヒドロキシフ
エニルグリシンは除く)と光学活性α−フエニル
エタンスルホン酸との反応は適当な溶媒中で両化
合物を混合溶解することにより実施することがで
きる。 本発明の目的に用いられるDL−α−アミノ酸
としては例えばアラニン,バリン,ロイシン,イ
ソロイシン,フエニルアラニン,フエニルグリシ
ン,チロリン,トリプトフアン,セリン,スレオ
ニン,プロリン,システイン,グルタミン酸,ア
スパラギン酸,ヒスチジン,オルニチン,リジ
ン,シトルリン等のラセミ体を用いることができ
る。これらDL−α−アミノ酸はその遊離型に限
らず塩酸塩,硫酸塩の如き無機酸塩,シユウ酸
塩,ベンゼンスルホン酸塩,トルエンスルホン酸
塩,キシレンスルホン酸塩,クロロベンゼンスル
ホン酸塩,ニトロベンゼンスルホン酸塩,ナフタ
レンスルホン酸塩,メタンスルホン酸塩の如き有
機酸塩であつても用いることができる。更に化学
合成によつて得られるD体とL体の等量混合物の
他、一方の光学活性体を過剰に含むいわゆる低光
学純度の光学活性体であつても用いることができ
る。また、分割剤たる光学活性α−フエニルエタ
ンスルホン酸も遊離型であつてもナトリウム塩,
カリウム塩の如きアルカリ金属塩,カルシウム
塩,マグネシウム塩,マグネシウム塩の如きアル
カリ土類金属塩の他例えばアンモニウム塩その他
アミン塩であつても用いることができる。 本反応を実施するに際し、分割剤たるα−フエ
ニルエタンスルホン酸の使用量はDL−α−アミ
ノ酸1モルに対して0.3〜1.5モル、好ましくは0.5
〜1.0モルが適当である。本反応に用いる溶媒と
しては、塩の形成を妨げず適当な溶解度を有する
ものであればいずれも用いることができるが、特
に水性溶媒が好ましい。かかる水性溶媒としては
例えば水;メタノール、エタノールの如き低級ア
ルカノール;アセトン;酢酸;プロピオン酸の如
き脂肪酸、或いはこれらの混合物を好適に用いる
ことができるが、とりわけ水が好ましい。本反応
は反応液の沸点から凝固点の範囲で実施すること
ができるが、好ましくは5〜80℃で実施するのが
適当である。 上記反応において、例えばDL−α−アミノ酸
を光学分割するに際して、その分割剤として
(−)−α−フエニルエタンスルホン酸を作用させ
れば、難溶性ジアステレオマー塩として(−)−
α−フエニルエタンスルホン酸とバリン、アルギ
ニン、リジン、フエニルグリシンの如きアミノ酸
のL体との塩が形成され、易溶性ジアステレオマ
ー塩として(−)−α−フエニルエタンスルホン
酸と前記アミノ酸のD体との塩が形成される。こ
れに対し、バリン、アルギニン、リジン、フエニ
ルグリシンの如きアミノ酸のDL体に(+)−フエ
ニルエタンスルホン酸を作用させれば、難溶性ジ
アステレオマー塩として(+)−α−フエニルエ
タンスルホン酸と前記アミノ酸のD体との塩が形
成され、易溶性ジアステレオマー塩として(+)
−α−フエニルエタンスルホン酸と前記アミノ酸
のL体との塩が形成される。一方、DL−ロイシ
ンでは(+)−α−フエニルエタンスルホン酸と
L−ロイシンとの塩或いは(−)−α−フエニル
エタンスルホン酸とD−ロイシンとの塩が難溶性
ジアステレオマー塩として、(+)−α−フエニル
エタンスルホン酸とD−ロイシンとの塩或いは
(−)−α−フエニルエタンスルホン酸とL−ロイ
シンとの塩が易溶性ジアステレオマー塩として形
成される。このようにDL−α−アミノ酸を適宜
(+)−又は(−)−フエニルエタンスルホン酸と
反応させることにより、容易にD又はL−アミノ
酸の難溶性ジアステレオマー塩を形成させること
ができる。 かくして生成するジアステレオマー塩のうち難
溶性ジアステレオマー塩の晶析操作は該反応溶液
を冷却するか濃縮するか或いは有機溶媒を添加す
ることによつて容易に行うことができ、該塩を高
純度の結晶として析出せしめることができる。析
出した難溶性ジアステレオマー塩は通常の固液分
離の方法、例えばろ過、遠心分離等の方法により
分離取得することができる。 上記により取得される難溶性ジアステレオマー
塩は必要とあれば、さらに洗浄、再結晶などの処
理をすることができる。 かくして得られる難溶性ジアステレオマー塩は
イオン交換樹脂処理、或いはアルカリ処理の如き
常法によつて容易に光学活性α−アミノ酸と光学
活性α−フエニルエタンスルホン酸に分離するこ
とができる。例えば、光学活性α−フエニルエタ
ンスルホン酸と光学活性α−アミノ酸との塩の水
溶液を強酸性イオン交換樹脂で処理すれば、光学
活性α−フエニルエタンスルホン酸と光学活性α
−アミノ酸とが分離し、光学活性α−アミノ酸は
樹脂に吸着した形で得られ、これをアンモニア水
等で溶離することにより採取することができる。 また、光学活性α−フエニルエタンスルホン酸
は光学活性α−アミノ酸取得後の母液から容易に
回収することができ、光学分割剤として再利用す
ることができる。 さらに、本発明の光学活性α−フエニルエタン
スルホン酸を用いるDL−α−アミノ酸が光学分
割方法は次のような多くの利点を有する。 (1) 本発明で用いる光学活性α−フエニルエタン
スルホン酸は強酸性分割剤であるので被分割物
質たるDL−α−アミノ酸は塩基性アミノ酸は
勿論のこと中性或いは酸性アミノ酸であつても
これらアミノ酸をエステル又はアミドの如き誘
導体に導く必要がなく広範囲のアミノ酸の分割
に適用することができる。 (2) 光学活性α−フエニルエタンスルホン酸は合
成分割剤であつて、従来の天然物由来の光学活
性スルホン酸とは異なり(+)体も(−)体も
自来に得られるので必要に応じて(+)体,
(−)体を使い分けることができる。 (3) 分割剤たる光学活性α−フエニルエタンスル
ホン酸は化学的にも光学的にも非常に安定であ
るので分割剤の回収,再利用が容易である。 (4) 造塩反応、晶析操作は水性溶媒中で実施でき
操作が極めて簡単である。 従つて、本発明の光学活性α−フエニルエタン
スルホン酸を用いるDL−α−アミノ酸の光学分
割方法は既知の方法と比較しても、より優れた光
学分割方法となるものである。 〔光学活性α−フエニルエタンスルホン酸の製
法〕 参考例 (±)−α−フエニルエタンスルホン酸20gを
含む水溶液100mlに各種光学活性アミノ酸を各1.0
モル加え一旦濃縮乾固した後少量の水又はn−ブ
タノールに加熱溶解する。この溶液を冷却或いは
メタノールを添加し析出した難溶性ジアステレオ
マー塩をろ取し、乾燥する。該塩を10%水溶液と
し、強酸性イオン交換樹脂を充填したカラムに通
液し流出液を濃縮することにより、約50%濃度の
光学活性α−フエニルエタンスルホン酸水溶液を
得る(塩分解収率98〜100%)。その結果は下記第
1表に示す通りである。
〔DL−α−アミノ酸の光学分割〕
実施例 1 各種DL−α−アミノ酸10gと光学活性α−フ
エニルエタンスルホン酸(1.0モル比)の混合物
を水、アルコール又はそれらの混合物に加熱溶解
し、室温で一日放置する。析出晶をろ取、洗浄、
乾燥して難溶性ジアステレオマー塩を得る。該塩
を水に溶解し約5%水溶液とした後、強酸性イオ
ン交換樹脂を充填したカラムに通液し水洗する。
1N−アンモニア水にて樹脂に吸着しているアミ
ノ酸を溶離する。溶離液を濃縮乾固した後少量の
水又はメタノールを加え冷却、折出晶をろ取する
ことによつて光学活性アミノ酸を取得する(塩分
解収率85〜95%)。その結果は下記第2表の通り
である。
【表】 実施例 2 DL−アルギニン30g、(−)−α−フエニルエ
タンスルホン酸(1モル比)、水38ml及びメタノ
ール380mlを用い実施例2と同様に処理すること
により、L−アルギニン・(−)−α−フエニルエ
タンスルホン酸塩13gを得、該塩を分解すること
により、L−アルギニン・モノ塩酸塩7.3gを得
る。 〔α〕25 D+15.8゜(C=8.6N塩酸) 光学純度:70%
【特許請求の範囲】
1 式 (ただしR1またはR2はアルキル、シクロアル
キルまたはアリール基であり、R3,R4およびR5
は水素またはアルキル、シクロアルキル、もしく
はアリール基であり、かつmは1〜20に等しく、
nは1〜約500に等しい)を有するポリカプロラ
クトン重合体。 2 該重合体が約15℃〜約55℃の融点を有し、水
不溶性である特許請求の範囲第1項記載のポリカ
プロラクトン重合体。 3 R1およびR2がアルキル基であり、R3,R4
よびR5が水素でありmが1〜20の整数である特
許請求の範囲第1項または第2項記載のポリカプ
ロラクトン重合体。 4 R1またはR2のいずれかがメチル基であり、
R3,R4およびR5が水素である特許請求の範囲第
1項または第2項記載のポリカプロラクトン重合
体。 5 R1およびR2が共にメチル基であり、R3,R4
JP58043583A 1983-03-16 1983-03-16 光学活性α―アミノ酸の製法 Granted JPS59170059A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043583A JPS59170059A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 光学活性α―アミノ酸の製法
US06/585,767 US4519955A (en) 1983-03-16 1984-03-02 Method for optical resolution of DL-α-amino acid or (±)-α-phenylethanesulfonic acid
DE8484301630T DE3468206D1 (en) 1983-03-16 1984-03-09 Novel method for optical resolution of dl-alpha-amino acid or (+)-alpha-phenylethanesulfonic acid
EP84301630A EP0119804B1 (en) 1983-03-16 1984-03-09 Novel method for optical resolution of dl-alpha-amino acid or (+)-alpha-phenylethanesulfonic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043583A JPS59170059A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 光学活性α―アミノ酸の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170059A JPS59170059A (ja) 1984-09-26
JPH0312052B2 true JPH0312052B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=12667790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58043583A Granted JPS59170059A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 光学活性α―アミノ酸の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4519955A (ja)
EP (1) EP0119804B1 (ja)
JP (1) JPS59170059A (ja)
DE (1) DE3468206D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3760472D1 (en) * 1986-07-14 1989-09-28 Merck & Co Inc Process for resolution and race mization of amines with acidic alpha-hydrogens
DE68915011T2 (de) * 1988-02-10 1994-08-25 Koatsu Gas Hoan Kyokai Gasabschaltvorrichtung.
US5078886A (en) * 1989-10-18 1992-01-07 Lehigh University Separation of mixtures by two-phase systems
US4980065A (en) * 1989-10-18 1990-12-25 Lehigh University Separation of mixtures by aqueous two-phase systems
AT411227B (de) * 2002-02-15 2003-11-25 Lindner Wolfgang Enantioselektive kationenaustauschmaterialien
JP4728636B2 (ja) * 2004-12-15 2011-07-20 大東化学株式会社 光学活性アミノ酸類の製造方法
JP5122871B2 (ja) * 2007-06-01 2013-01-16 大東化学株式会社 光学活性n−ベンジルオキシカルボニルアミノ酸の製造方法およびジアステレオマー塩
CN102391138B (zh) * 2011-10-14 2014-09-10 山东谛爱生物技术股份有限公司 一种不对称转换法制备d-缬氨酸的方法
CN102633692B (zh) * 2012-04-11 2014-04-09 上海康福赛尔医药科技有限公司 一种光学活性左旋和右旋3-溴樟脑-8-磺酸的制备方法
CN102757367A (zh) * 2012-07-20 2012-10-31 上虞帝瑞云涛化工有限公司 一种混旋苯乙磺酸的拆分工艺
US9120722B1 (en) 2014-08-14 2015-09-01 Wellman Biosciences Co. Ltd. Optically active valine complex and a method for producing the same
KR20160022618A (ko) * 2014-08-20 2016-03-02 주식회사 아미노로직스 D-아르기닌의 제조 방법
US10894024B2 (en) * 2014-12-08 2021-01-19 Synaptamine, Inc. Anti-RDS compounds and method of manufacture and administration thereof to induce dopamine homeostatis
KR20170029965A (ko) * 2015-09-08 2017-03-16 주식회사 아미노로직스 D-아르기닌의 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933902A (en) * 1973-04-17 1976-01-20 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for the optical resolution of DL-αphenylglycine
GB1452452A (en) * 1974-01-29 1976-10-13 Nippon Kayaku Kk Manufacture of optically active-p-hydroxyphenylglycine and salts thereof
JPS5132541A (en) * 1974-09-12 1976-03-19 Fujisawa Pharmaceutical Co Dll22 * 44 hidorokishifueniru * gurishinnokogakubunkatsuho
JPS51113839A (en) * 1975-03-27 1976-10-07 Nippon Kayaku Co Ltd Process for obtaining optically active phenylglycine
GB1532151A (en) * 1976-01-13 1978-11-15 Tanabe Seiyaku Co Optical resolution of p-hydroxyphenylglycine
JPS581105B2 (ja) * 1977-03-24 1983-01-10 日本化薬株式会社 光学活性アミノ酸−マンデル酸複合体及びその製造法
EP0001060B1 (de) * 1977-08-30 1982-10-06 Riedel-De Haen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von optisch aktiver, ggf. substituierter 2-Amino-2-phenylessigsäure
JPS5686138A (en) * 1979-12-18 1981-07-13 Hiroyuki Nohira Optical resolution of (+-)phenylglycine and (+-)camphorsulfonic acid
US4415504A (en) * 1981-09-21 1983-11-15 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. p-Hydroxyphenylglycine.α-phenylethanesulfonate, process for production thereof and utilization thereof in resolution of p-hydroxyphenylglycine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0119804A1 (en) 1984-09-26
US4519955A (en) 1985-05-28
JPS59170059A (ja) 1984-09-26
EP0119804B1 (en) 1987-12-23
DE3468206D1 (en) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312052B2 (ja)
US4198524A (en) Optically active amino acid-mandelic acid complexes
IE65956B1 (en) New process for the synthesis of the levodopa
US3994962A (en) Method of manufacturing optically active p-hydroxyphenylglycine
JPH0312051B2 (ja)
JP2555244B2 (ja) 新規な光学活性tert−ロイシン・1−(4−メチルフェニル)エタンスルホン酸塩およびその製造法
JP3400105B2 (ja) 光学活性スルホン酸誘導体およびその製法
JPH052665B2 (ja)
JPH0259828B2 (ja)
EP0174358A1 (en) Novel diastereomer salts of phenylalanine and n-acyl derivatives thereof and process for the separation of optically active phenylalanine and n-acyl derivatives thereof
JPH0816084B2 (ja) 光学活性フェニルエチルアミン誘導体の製造法
JP3888402B2 (ja) 光学活性N−カルボベンゾキシ−tert−ロイシンの製造法
KR20010079913A (ko) (-)-α-(디플루오로메틸)오르니틴-모노히드로클로라이드일수화물의 제조 방법
JP3316917B2 (ja) 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法
EP1498410A1 (en) Process for producing tert-leucine
JP4384748B2 (ja) 光学活性2−ピペラジンカルボン酸の製造法
JP2001328971A (ja) アミノ酸アミドの精製法
JPH021429A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製造方法
JPS61501704A (ja) 光学的活性フェニルアラニンおよびそれらのn−アシル誘導体並びにそれらの化合物の新規なジアステレオマ−塩の製造方法
FR2600649A1 (fr) Procede de preparation du maleate acide de levomepromazine
US20050107473A1 (en) Process for producing tert-leucine
JPS6261584B2 (ja)
JPH0470305B2 (ja)
JPH0470306B2 (ja)
JPS61134344A (ja) (±)−2−フエニルプロピオン酸および/または(±)−2−フエネチルアミンの光学分割法