JPH02306944A - 光学活性1―(p―ブロモフェニル)エチルアミンの製法 - Google Patents

光学活性1―(p―ブロモフェニル)エチルアミンの製法

Info

Publication number
JPH02306944A
JPH02306944A JP12823489A JP12823489A JPH02306944A JP H02306944 A JPH02306944 A JP H02306944A JP 12823489 A JP12823489 A JP 12823489A JP 12823489 A JP12823489 A JP 12823489A JP H02306944 A JPH02306944 A JP H02306944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylamine
bromophenyl
optically active
acetyl
methylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12823489A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakie Hasegawa
長谷川 佐喜恵
Haruyo Satou
治代 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12823489A priority Critical patent/JPH02306944A/ja
Publication of JPH02306944A publication Critical patent/JPH02306944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光学活性1−(ρ−ブロモフェニル)エチル
アミンの製法に関するらのである。
〈従来の技術〉 光学活性1−(P−ブロモフェニル)エチルアミンは、
ラセミ酸類の光学分割剤として有用な化合物であるが、
化学的に合成された1−(p−ブロモフェニル)エチル
アミンは、R3体であるので前記分l!l荊とするには
光学分割して光学活性なものにしなければならない、1
−(ρ−ブロモフェニル)エチルアミンの光学分割方法
として、酒石酸を用いる方法(J、Chem、Soc、
(B)2418〜2423 (1971))、抗生物質
であるラザロシドを用いる方法(J、Am、Chem、
Soc、、旦。
6057 (1977))が知られている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、前記の両方法は、収率が低く、経済的に有利な
方法ではない、そこで、本発明者らは、光学活性1−(
p−ブロモフェニル)エチルアミンの実用的な製造法の
確立を目的として鋭意検討をかさねた。
く課題を解決するための手段〉 その結果、上記目的は光学活性N−アセチル−2−(ρ
−メチルフェニル)アラニンを分割剤として、(RS)
−1−<p−ブロモフェニル)エチルアミンを分割する
ことによって達成されることがわかった。
すなわち、本発明は光学活性N−アセチル−2−(ρ−
メチルフェニル)アラニンを分割剤として、(RS)−
1−(p−ブロモフェニル)エチルアミンを光学分割す
ることを特徴とする光学活性1−(ρ−ブロモフェニル
)エチルアミンの製法である。
以下、本発明の構成を詳しく説明する。
本発明で用いる分割剤は、N−アセチル−2−(p−メ
チルフェニル)アラニンである。
本発明において、原料として用いられる(RS)−1−
(p−ブロモフェニル)エチルアミンは、(R)’−1
−(p−ブロモフェニル)エチルアミンと(S)−1−
(p−ブロモフェニル)エチルアミンとを等1含むラセ
ミ型混合物のみならず、いずれか一方の光学異性体を等
1以上に含む混合物をも包含するものである。
(R8)−1−(p−ブロモフェニル)エチルアミンの
光学分割は次の手順と条件で行なう。
まず、溶媒中で(RS)−1−Cp−ブロモフェニル)
エチルアミン1モルに対して0.1〜2.0モル、好ま
しくは0.5・〜1.0モル量の(D)−N−アセチル
−2−(p−メチルフェニル)アラニンもしくは(L)
−N−アセチル−2−(p−メチルフェニル)アラニン
を接触させる。
ここで使用する溶媒としては、1−(p−ブロモフェニ
ル)エチルアミンとN−アセチル−2−(p−メチルフ
ェニル)アラニンを溶解するとともに溶液中でこれらの
化合物を化学的に変質せしめることなく、かつジアステ
レオマー塩を析出せしめるものであればよく、たとえば
、水、メタノール、エタノール、プロパツールなどの低
級アルコール、アセトン、酢酸エチル、ジクロルメタン
、トルエンなどの有機溶媒またはこれらの混合溶媒を用
いることができる。好ましい溶媒は、水、低級アルコー
ルであり、特に水がもっとも好ましく用いられる。
l5)−1−(P−ブロモフェニル)エチルアミンに前
記分割剤を接触させる方法としては、上記した溶媒中に
(R5>−1・−(p−ブロモフェニル)エチルアミン
および分割剤を別個に溶解して混合してもよいし、また
溶媒中にそれらを順次溶解してもよい、さらにあらかじ
め(RS)−1−(P−ブロモフェニル)エチルアミン
と分割剤とからつくった塩を該溶媒中に添加溶解しても
よい。
次に、接触によって得られた溶液を冷却および/あるい
は濃縮する。すると、BW!性のジアステレオマー塩が
晶析する。@!L溶性のジアステレオマー塩を分割溶媒
から析出させる際の温度は使用する溶媒の凝固点から沸
点の範囲であればよく、目的に応じて適宜法められるが
、通常0℃から80℃の範囲で十分である。
難溶性のジアステレオマー塩の結晶は、濾過、遠心分離
などの通常の固液分離法によって容易に分離することが
できる。
一方、難溶性のジアステレオマー塩を分離した残りの母
液をそのまま、または濃縮および/あるいは冷却して易
溶性のジアステレオマー塩を析出せしめ、これを分離す
ることもできる。
かくして得られる各ジアステレオマー塩を適当な方法で
分離することによって、分割剤と(R)−1−(P−ブ
ロモフェニル)エチルアミンまたは(S)−1−(p−
ブロモフェニル)エチルアミンを分離・採取することが
できる。
ジアステレオマー塩の分解方法は任意であり、たとえば
、水性溶症中酸またはアルカリで処理する方法などが適
用できる。
すなわち、たとえばジアステレオマー塩水溶液に7゛ン
モニアを添加すると、(R)−1−(ρ−ブロモフェニ
ル)エチルアミンまたは(S)−1−(P−ブロモフェ
ニル)エチルアミンが水層から分離するので容易に光学
活性1−(p−ブロモフェニル)エチルアミンを得るこ
とができる。また、ジアステレオマー塩アルカリ水溶液
をトルエンなどの有機溶媒で抽出すると光学活性1−(
p−ブロモフェニル)エチルアミンが有機溶媒層に抽出
されてくるので、抽出後有機溶媒を留去することによっ
ても容易に光学活性1−(p−ブロモフェニル)エチル
アミンが得られる。あるいは、両者を組合わせて、ジア
ステレオマー塩アルカリ水溶IN中、分離した光学活性
1−(p−ブロモフェニル)エチルアミンを取り除いた
後の水層をトルエン等の有機溶媒で抽出すれば、さらに
経済的で効率よく、光学活性1−(ρ−ブロモフェニル
)エチルアミンを得ることができる。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
なお、実施例中、光学純度は次のように測定したものを
示す。
光学純度: 1−(p−ブロモフェニル)エチルアミンまたはジアス
テレオマー塩の0.2%水/アルコール溶液0.1 m
lと、2%トリエチルアミンのアセトニトリル溶液0.
1 u+1と0.4%2,3,4.6−テトラ−0−ア
セチルーβ−D−グルコピラノシルイソチオシアネート
(以下、GITCと略す)のアセトニトリル溶液0.1
mlとを添加して混合した。30分室温で反応させたの
ち、0゜3%ジエチルアミンのアセトニトリルmno、
xmlで過剰のG l ’I’ Cを分解したサンプル
を高速液体クロマトグラフィ()l P L C)によ
り次の条件で分析し、アミンの光学純度(%ee)を求
めた。
HPLC条件 カラム:p、−Borrdaspherc  5μC+
a −100人 3.9X150市移動相:0,05%
H3PO4/メタノール−51/49 1.3ml/l
1in カラムT:45℃ U   V:254nll 保持時間:(R)−1−(p−ブロモフェニル)エチル
アミン    21.5  n1n(S)−1−(P−
ブロモフェニル) エチルアミン    25.5  iin実施例1 (RS)−1−(P−ブロモフェニル)エチルアミン3
.08 Kと(Di−N−アセチル−2−(p−メチル
フェニル)アラニン3.83gとを水500 +nlに
60℃で加熱溶解した6ゆっくり撹拌しながら冷却し、
6時間後25℃で析出結晶をが別、乾燥して2.95 
gの白色の(S)−1−(p−ブロモフェニル)エチル
アミン・(D)−N−アセチル(p−メチルフェニル)
アラニン塩を得た。得られた結晶を4%アンモニア水1
0m1に溶解し、トルエン10m1で3回抽出した。ト
ルエン層は水5 mlで洗浄したのち、無水[!マグネ
シウムで乾燥し、溶媒を留出して、1.23gの(S)
−1−(P−ブロモフェニル)エチルアミン(収率40
%、光学純度52%ee)を得た。
〈発明の効果〉 かくして、本発明によれば、(RS)−1−(p−ブロ
モフェニル)エチルアミンを極めて簡単な方法で収率よ
く、高い光学純度で光学分割することができる。また、
分割剤の光学活性N−アセチル−2−(ρ−メチルフェ
ニル)アラニンは、ジアステレオマー塩を酸・アルカリ
で処理することにより容易に回収でき、さらに回収され
た光学活性N−アセチル−2〜(p−メチルフェニル)
アラニンは、再使用が可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学活性N−アセチル−2−(p−メチルフェニル)ア
    ラニンを分割剤として、(RS)−1−(p−ブロモフ
    ェニル)エチルアミンを光学分割することを特徴とする
    光学活性1−(p−ブロモフェニル)エチルアミンの製
    法。
JP12823489A 1989-05-22 1989-05-22 光学活性1―(p―ブロモフェニル)エチルアミンの製法 Pending JPH02306944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12823489A JPH02306944A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 光学活性1―(p―ブロモフェニル)エチルアミンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12823489A JPH02306944A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 光学活性1―(p―ブロモフェニル)エチルアミンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02306944A true JPH02306944A (ja) 1990-12-20

Family

ID=14979811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12823489A Pending JPH02306944A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 光学活性1―(p―ブロモフェニル)エチルアミンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02306944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02306944A (ja) 光学活性1―(p―ブロモフェニル)エチルアミンの製法
JP2555244B2 (ja) 新規な光学活性tert−ロイシン・1−(4−メチルフェニル)エタンスルホン酸塩およびその製造法
JP2830364B2 (ja) 光学活性1―ベンジル―3―ヒドロキシピロリジンの製造方法
JPH05279325A (ja) 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法
JPH02306943A (ja) 光学活性1―(p―ブロモフェニル)エチルアミンの製造法
JPH02306942A (ja) 光学活性フェニルエチルアミン誘導体の製造法
JPH05279326A (ja) 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法
JP2671572B2 (ja) 光学活性1―(p―クロルフェニル)―1―(2―ピリジル)―3―ジメチルアミノプロパンの製造方法
JPH021429A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製造方法
JPH04108766A (ja) 光学活性1―メチル―3―フェニルプロピルアミンの製法
JP2616211B2 (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製法
JPH1036327A (ja) 1−(3−メトキシフェニル)エチルアミンの光学活性体の製造方法
JP2576598B2 (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製法
JPH0372446A (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製法
JP2551216B2 (ja) 光学活性1―(p―クロルフェニル)―1―(2―ピリジル)―3―ジメチルアミノプロパンの製法
JP3316917B2 (ja) 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法
JPH023627A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製造法
JP3959798B2 (ja) 1−(3−メトキシフェニル)エチルアミンの光学分割方法
JPH0232046A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製法
JPH023628A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製法
JP2819800B2 (ja) 光学活性1―(p―クロルフェニル)―1―(2―ピリジル)―3―ジメチルアミノプロパンの製造法
JPH0225455A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製造法
JP3284605B2 (ja) 光学活性1−(1−ナフチル)エチルアミンの製造法
JPH0665657B2 (ja) 光学活性マンデル酸の製法
JPH01149775A (ja) 光学活性2−メチルピペラジンの製造方法