JPS59168169A - 布帛の剪毛処理方法 - Google Patents

布帛の剪毛処理方法

Info

Publication number
JPS59168169A
JPS59168169A JP4266383A JP4266383A JPS59168169A JP S59168169 A JPS59168169 A JP S59168169A JP 4266383 A JP4266383 A JP 4266383A JP 4266383 A JP4266383 A JP 4266383A JP S59168169 A JPS59168169 A JP S59168169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
shearing
present
fluff
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4266383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262625B2 (ja
Inventor
澄男 菱沼
菅野 勝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4266383A priority Critical patent/JPS59168169A/ja
Priority to DE8383108022T priority patent/DE3377147D1/de
Priority to EP83108022A priority patent/EP0126178B1/en
Publication of JPS59168169A publication Critical patent/JPS59168169A/ja
Priority to US06/716,925 priority patent/US4607409A/en
Publication of JPH0262625B2 publication Critical patent/JPH0262625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な剪毛(毛羽とシを含む)方法に関するも
のである。詳しくは剪毛する際に、硬質な粗面に接触さ
せ、液体中で揉みを加えて布帛の剪毛を行なう。この方
法により、高品位で均一な剪毛を簡単に、効率よく得よ
うとするもので、かつ抗ピル性にすぐれた布帛を提供す
るものである。
周知のごとく、従来の代表的な剪毛方法は、シャーリン
グ%によるもので、大気中で、布帛を拡布状に走行させ
ながら、鋭利な切羽を回転させて布帛の先端の毛羽を刈
り込むものである。
かかる方法では、布帛と切羽とのクリアランスの設定が
とりわけ重要になるが9時として剪毛ムラや布帛の損傷
を惹起するものである。切羽の研磨の度合や、処理張力
、処理布帛の厚さ、目付等によっても剪毛性が大きく異
なるもので、勘と経験に依存しながら処理されており、
剪毛の合理化と1品質の安定化が求められているのが実
状である。
また、剪毛は布帛の毛玉(ピリング)の発生に大きな係
わりがある。一般にピリングは、ポリエステルやポリア
クリル等の繊維の強度が大きいものが、摩擦などにより
、小さなから捷りが核となり、これが内部繊維、を引き
出しながら毛玉が大きく発達してゆくものと考えられ、
布帛の品位や外観を大きく損ねることになる。しだがっ
て9毛玉の発生を抑えるには、できるだけ毛羽を短く剪
毛することが必要になる。しかしながら、従来法では剪
毛できる毛羽の長さに限界があることや1強度の大きい
合成繊維は剪毛されにくいこと、剪毛後の染色や、実着
用の摩擦により、容易に毛玉が生じる等、いずれも問題
が多いものである。
かかる現状に鑑み9本発明者らは鋭意検討した結果、高
品位で均一な剪毛を簡単に、効率よく。
かつ抗ピル性にすぐれた布帛を得る処理方法を見い出し
2本発明に至ったものである。
すなわち1本発明は、立毛捷だは毛羽を有する布帛を該
布帛よりも硬質な粗面に接触させながら。
液体中で揉むことを特徴とする布帛の剪毛処理方法であ
る。
以下本発明について詳述する。
本発明でいう立毛捷だは毛羽を有する布帛とは。
ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリル、ポリブチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリウレタン等の合成繊維。
アセテート等の半合成繊維、レーヨン、キュプラ等の再
生繊維、ウール、木綿、麻、獣毛等の天然繊維等からな
る単一繊維、およびこれらの混合繊維からなる織物2編
物、皮革1毛皮、不織布、モケット、カーペット等であ
り、立毛または毛羽を有する布帛であれば、特に限定す
るものではない。
このうち特に本発明の効果が顕著に発揮できる具体例を
挙げるならば、ポリエステルの短繊維織物。
および長繊維加工糸織物、極細不縁シー]・からなる人
工皮革、極細繊維使いの織編物、ポリアミドのトリコッ
ト れた立毛布帛である。なお、かかる布帛は染色加工の段
階たとえば毛羽出し処J7P後のものであるが。
連続的に剪毛する場合は剪毛段階に入る直前の立毛布帛
が本発明の立毛または毛羽を有する布帛(以下学に布帛
という)に含寸れる。
本発明でいう硬質な粗面とは次のように定義するもので
ある。「布帛を構成しているili繊維を切断,損傷,
破壊等のダメージを与えるほど強靭で。
鋭利な凹凸をもつ面体,粒体,立体等からなる剛性体」
をいう。具体例と17で,ショア硬度50以上の金属,
あるいは新モース硬度5以上の鉱物の粒状物研磨布(ま
たは研磨紙)、あるいはステンレス等の金属製の切羽お
よびリング、獣毛やポリアミド、ポリエステル製のブラ
シ、凹凸面をもつ金属バー、金属パイプ等である。布帛
よりも硬質で,剪毛できる粗面ならば,いかなる粗面で
も構わないが,なかでも、イσ[磨布紙等のわシ状川面
が好ましい。これら粗面の例をわかりやすく説明するた
め,モデル図(側断面)を図1〜図6に示した。
図1,図2はザンドペーパー,あるいは床張り材のごと
く粒状粗面であり,図6,図4はブラシのごとき立毛粗
面である。図5,図6は金属製の針布をそれぞれ表わし
ている。いずれにせよ、本発明はこれらモデル図に示し
た形態・形状などになんら限定されるものではなく,要
するに,処理布帛よりも硬質な粗面であればよく,得よ
うとする剪毛度合に応じ,かかる粗面を適宜選定すれば
よい。
本発明でいう液体とは一般に使用される加工処理液であ
り,水,油剤,有機溶剤などの単独物。
あるいはこれらの混合物である。好壕しくけ,平滑剤,
柔軟剤等の界面活性剤,シリコンやアルカリ、酸,染料
,樹脂等を含んだ水溶液,分散液。
乳化液等である。あるいは必要に応じ,炭化水素系等の
有機溶剤中で処理することもなんら構わない。たとえば
、水単独のみならず,処理布の毛羽に対して溶解や脆化
を惹起する処理液の併用も好5− 甘しいことである。ポリエステルに対するカセイソーダ
、第4級アンモニウム塩,アミン、繊維膨潤剤(キャリ
ヤー)ポリアミドに対するベンジルアルコール、ギ酸,
羊毛,木綿に対する酸,アルカリ等である。目的とする
剪毛度合に応じ,これらを適当に組み合わせて処理を行
なえばよい。
本発明の処理方法については,液体中で揉みを与える要
素を組み込んだ方法であれば,特に限定するものではな
く,また、揉み作用の程度も限定されるものではない。
具体例として液流式染色機。
ウィンス、連続式リラクザー,ロータリーワッシャー、
バイブロワッシャー、煮絨機等はとんど既存の装置が適
用できるのも本発明の特長である。
このうち特に本発明の効果が大きいものは液流式染色機
を用いた場合である。液流式染色機は高温高圧処理がで
き,アルカリ等の耐薬品性がすぐれ。
低張力で,かつ揉み作用の程度が調節できるので。
極めて好都合である。
本発明の手段と効果を液流式染色機を適用した場合を例
にとり,具体的に述べる。
6− (1)  均一な剪毛ができること。前記液流式染色機
は通常型で布速100〜300m/分、高速型は500
〜800m/分であり1通常の剪毛等にくらへて粗面と
の接触回数は極めて大きくできる。
さらに、ノズルの径の大小により、布帛の絞りが調節で
き、接触圧が制御できること、および布帛はロープ状で
処理されるが、布帛の接触場所は循環されるたびごとに
、たえず変わり得るので、剪毛の均一性は前記粒状物の
ミクロ接触効果と相まって、驚くほど増大できることで
ある。
(2)杭ピル性にすぐれた布帛が得られること。
揉みながら処理するので9毛羽の引き出しを促進し、十
分に毛羽出しを行ない、この状態で剪毛される。このた
め完べきな剪毛がなされ、かつ布帛に潜在し、剪毛処理
後に発現してくる好ましからぬ毛羽を除去することがで
きる。
(3)  剪毛処理と同時に他の処理が同時にでき。
併用できること。勘と経験に依存する起毛業界の特殊性
から、剪毛加工は通常の染色加工から独立し2分業され
ており、染色仕上まで一貫加]二ができない場合が多い
ものであるが1本発明ではこれを完全に解消できる。染
色併用のみならず、ポリエステルのアルカリ減量による
風合加工2毛羽のく 先鋭化加工や綿の交−セル化、羊毛の縮充と同時に染色
すること2合繊で収縮発現させながら特徴ある剪毛を行
なうこと、柔軟、撥水、吸水加工を併用できることなど
、浴中で処理する方法のほとんどすべての加工に適用・
絹み合わせることを可能ならしめる広汎な加工技術であ
る。
(4)  生産効率が高いこと。前述したとおり、高速
処理であるから1通常の大気中で剪毛する方法(処理速
度:10m/分程度)にくらべて、実用レベルでも4〜
10倍の高効率になる。
(5)  簡単に剪毛ができること。前記ノズルおよび
粗面の脱着は極めて簡単であり、かつ既存の液流式染色
機を用いることができ、シャーリングx等の特別な装置
や犬がかりな設備を必要としない。
(6)  多様性のある剪毛が得られること。液流ノズ
ルの調整等で布帛に揉み作用が変られ、かつ毛羽の脆化
剤や溶剤を併用することなどによって。
完全に毛羽をとりさることや1毛羽の根元を残しながら
、短い毛羽にするととも可能にする。
(7)  加工コストが低いこと、前記した染色加]二
工程などの併用によるプロセス合理化によるコストダウ
ンのほか、従来法の剪毛における静電気除去装置、温調
設備、浮遊毛羽の除塵装置など一切不要である。粗面に
用いるサンドペーパー等その加工費も極めて微小である
以」二の説明のごとく2本発明は従来の剪毛技術の常識
からすると極めて独創的な方法であり、今後、産業界に
寄与するところ大であると確信するものである。
次に本発明の実施例を示すが9本発明はなんらこれらに
限定されるものではない。
実施例1 1.6デニール、 44mm、 4 o’sのポリエス
テル短繊維をタテおよびヨコ糸に用いて、ブロード組織
にタテ密度:105本/l」、ヨコ密度76本10」に
製織した。次いで常法で精練、セットし、 ?a流式染
色機として°′サーキュラー” RS型(日限9− 製作所C)製)を用い、第1図のごとき、サンドペーパ
ー:600メツシユ(岡本理研[有]う製)をラッパ管
に装着して剪毛処理した(処理長: 200m)ものを
用いた。処理条件は昇温40分、100℃×20分、布
速400m/分、ノズル通過回数は120回、処′fM
液はカセイソーダ06%水溶液でアルカリ減量(減量率
:40%)処理と併用しなから剪毛処理を行なった。次
いで通常の分散染料で染色し、仕上げた。比較例1とし
て2本発明に用いた前記ブロード織物(処理長:200
m)を通常のシャーリング剪毛(剪毛機:5ELT、E
R8施例1に準じ、アルカリ減量を行ない、染色し。
仕」二けた・ 比較例1では毛羽が短く、かつ剪毛ムラが生じ毛羽質は
もう一歩不満足なものであり、かつ生産性はよくなかっ
た。生産時間は剪毛工程で11410− 分、減量二「程で60分、トータル174分を要した。
なお、このものの抗ビル性は2級で不合格であった(抗
ピル測定法: JIS−Ll 076 (A法))。
これに対し9本発明法は織物の両面に毛羽がほとんど見
当らず、極めて均一に、完べきなほどきれいに剪毛され
ているものが得られた。生産性は剪毛処理と減量処理が
同時に行なわれるため、減量処理時間:60分を要する
のみで、比較例1の14であり、極めて短時間に効率よ
くできた。なお2本発明品の抗ピル性は、比較例1の方
法に準じて測定した結果、5級で合格しており、高品質
のブロード織物が得られた。
実施例2 150デニール、48フィラメントと150デニール、
96フイラメントのポリエステルを混繊し、仮ヨリ加工
したものを、タテおよびヨコ糸に用い、ツィルに製織し
た。次いで常法で精練、セットし、これよりも硬質であ
る粗面に水中で接触させて剪毛処理をした(処理長: 
200m)。粗面ば耐水性を有するサンドペーパー、4
00メツシユ(岡本理研勿)製)を用い、処理装置は液
流式染色機のパユニエース″′(日本染色機械(fig
製)を用い、この装置のリールとノズルの間のリングに
耐水性サンドペーパーを張り合わせ、装着した。
処理は通常の分散染料を用い、この染色工程と同時に剪
毛処理を行なった。処理条件は昇温40分。
165℃x40分である。比較例2として9本発じ染色
した。次いで比較例1に準じて、シャーリングXで通常
の剪毛処理を行なった。次いで1本発明法および比較例
2を常法に従って什」二げた。
比較例2では毛羽が長く、かつ捷ばらに発生しており、
不満足なものであった。生産性は、染色時間80分、剪
毛時間114分、トータル194分を要し、効率がよく
なかった。なお、このものの抗ピル性は2級で不合格で
あった(抗ピル性の測定は実施例1に準じた)。
これに対し9本発明法では毛羽が極めて短く。
均一な毛羽に剪毛されており、優雅な毛羽質を有し、か
つ生産性は、染色時間80分を要するのみで、比較例2
の1/24に短縮でき、極めて効率よく処理ができた。
なお、このものの抗ピル性は4級で合格であった。粗面
の耐水性サンドペーパーはこの処理に十分耐えるもので
あシ、剥離や処理液への滲出もなく2円滑に処理できた
【図面の簡単な説明】
本発明に適用する粗面(側断面)のモデル図の一例を図
1〜図6に示す。図19図2は粒状粗面例1図62図4
は立毛状の粗面例2図59図6は針状の粗面例である。 特許出願人  東 し 株 式 会 社13− 一一呻呻轡轡    −今一−シ轡畔 第1図         第2図 第8図          第、14図竺閘     
   笛。ア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 立毛または毛羽を有する布帛を該布帛よりも硬質な粗面
    に接触させながら、液体中で揉むことを特徴とする布帛
    の剪毛処理方法。
JP4266383A 1982-08-16 1983-03-15 布帛の剪毛処理方法 Granted JPS59168169A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266383A JPS59168169A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 布帛の剪毛処理方法
DE8383108022T DE3377147D1 (en) 1982-08-16 1983-08-12 Apparatus for raising or cropping surface of textile fabrics
EP83108022A EP0126178B1 (en) 1982-08-16 1983-08-12 Apparatus for raising or cropping surface of textile fabrics
US06/716,925 US4607409A (en) 1982-08-16 1985-03-28 Method and apparatus for processing textiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266383A JPS59168169A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 布帛の剪毛処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168169A true JPS59168169A (ja) 1984-09-21
JPH0262625B2 JPH0262625B2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=12642250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266383A Granted JPS59168169A (ja) 1982-08-16 1983-03-15 布帛の剪毛処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168169A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126939A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 東レ株式会社 ポリエステル加工糸梳毛調織物及びその製造方法
JPH0515431A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Tsujikawa Sangyo Kk タフテツドカーペツトおよびその製造法
CN102499602A (zh) * 2011-09-28 2012-06-20 北京光华纺织集团有限公司 拉毛超细纤维浴巾
CN104213390A (zh) * 2014-09-10 2014-12-17 太仓顺峰体育用品有限公司 一种针织品服装快速、高效刷毛机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126939A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 東レ株式会社 ポリエステル加工糸梳毛調織物及びその製造方法
JPH0515431A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Tsujikawa Sangyo Kk タフテツドカーペツトおよびその製造法
CN102499602A (zh) * 2011-09-28 2012-06-20 北京光华纺织集团有限公司 拉毛超细纤维浴巾
CN104213390A (zh) * 2014-09-10 2014-12-17 太仓顺峰体育用品有限公司 一种针织品服装快速、高效刷毛机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262625B2 (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6269525B2 (en) Face finished fabrics containing immobilized fibers
EP0126178B1 (en) Apparatus for raising or cropping surface of textile fabrics
CN110998007B (zh) 抗起球布料及其制造方法
US20070020455A1 (en) Process for creating fabrics with branched fibrils and such fibrillated fabrics
JPS59168169A (ja) 布帛の剪毛処理方法
US6260247B1 (en) Face finishing of fabrics containing selectively immobilized fibers
DE2858059C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines wildlederartigen Kunstleders
JPS5930955A (ja) 布「はく」の毛羽出し処理方法
JPH03868A (ja) 超高密度布帛
JPS5940944B2 (ja) 模様状にフイブリル域を有する繊維構造物の製造方法
CN111254551A (zh) 一种涤锦粘混纺面料的印染工艺
JPS61289171A (ja) 布帛の処理方法
JPH0262624B2 (ja)
JPS5834592B2 (ja) チヨウビキユ−ナチヨウオリモノノ セイホウ
US2145297A (en) Treatment of textile fabrics and the products thereof
JPH0711566A (ja) 絹様布帛の製造方法
JPS5842307B2 (ja) ヒヨウメンリツモウジヨウタイリヨウコウナ ヒカクシ−トザイリヨウノ セイホウ
JPS5920022B2 (ja) スパン調織編物の製造方法
JPS61152888A (ja) 布レ−スの製造方法
JP2004107803A (ja) 中古風加工をした織物
JPH06316857A (ja) 立毛布帛及びその製造方法
JP3985613B2 (ja) ナイロン短繊維構造物およびその製造方法
JPS6128067A (ja) 編織物の処理方法
JPH01306670A (ja) 布帛の処理方法及び処理装置
KR20030033780A (ko) 신축 회복성이 우수한 폴리트리메틸렌 테레프탈레이트계트리코트 스웨드 직물