JPS5920022B2 - スパン調織編物の製造方法 - Google Patents

スパン調織編物の製造方法

Info

Publication number
JPS5920022B2
JPS5920022B2 JP52081829A JP8182977A JPS5920022B2 JP S5920022 B2 JPS5920022 B2 JP S5920022B2 JP 52081829 A JP52081829 A JP 52081829A JP 8182977 A JP8182977 A JP 8182977A JP S5920022 B2 JPS5920022 B2 JP S5920022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven
fabric
emery
spun
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52081829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5418985A (en
Inventor
邦夫 雨宮
崇郎 竹内
洋一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP52081829A priority Critical patent/JPS5920022B2/ja
Publication of JPS5418985A publication Critical patent/JPS5418985A/ja
Publication of JPS5920022B2 publication Critical patent/JPS5920022B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は長繊維を用いた織編物をスパン調に仕上げる方
法に関する。
従来から長繊維糸を用いたスパン調織編物を得るだめに
種々の方法がとられている。
たとえば長繊維糸を用いて毛羽糸をつくり、それにて織
編物を作る方法がある。
この方法では毛羽糸であるがため製織時あるいは編成時
のむつかしさがあり、織欠点や編欠点が出やすく、さら
には染色仕上加工中にも毛羽糸のからまりによりピリン
グ状にもなりやすく、表面状態を美しく仕上げることが
困難である。
一方、織編物となった状態でスパン調に仕上げる方法と
しては従来から起毛処理が行われているが、針布式の起
毛ではスパン調仕上げとなるように起毛程度を調製する
ことが非常にむつかしく、いかに調製してみてもスパン
調とはならずに起毛品となってしまうのが現状である。
そして強度低下も問題となる。
さらに織編物を回転する研磨紙あるいは研磨布等の研磨
材に接触せしめて(以下この方法をエメリー処理と称す
る)スパン調に仕上げる方法も従来から行われているが
、その方法は染色あるいは仕上げが終わった最終工程で
行われている。
この最終工程で行うエメリー処理の場合にはエメリー処
理の均一化と強力の低下が問題となっている。
すなわち、エメリー処理によって表面が均一なスパン調
を得ようとすれば布帛の強度低下が大きくなり、逆に強
度低下を少なくするためにエメリー処理条件を弱(すれ
ば表面の均一化が困難となってスジ斑が発生しやすくな
る。
さらに合成繊維を用いて針布起毛あるいはエメリー処理
にてスパン調に仕上げた織編物は一般に合成繊維の欠点
であるピリングの発生が大きく、実用上大きな問題とな
ることが多い。
本発明者等はこれら従来のエメリー処理による欠点を改
良すべく種々検討を行い本発明に到達した。
すなわち、本発明は長繊維糸を用いた繊編物を生機の状
態にて、該織編物の表面または表面及び裏面を回転する
研磨材に接触せしめる第一工程次いで該織編物に液流染
色機を用いて同時に精練及びリラックスを行い、乾燥後
再び該織編物の表面または表面及び裏面を回転する研磨
材に接触せしめる第二工程、さらに液流染色機を用いて
染色した後、乾燥または乾燥及び巾出しセットを行い、
再度該織編物の表面または表面及び裏面を回転する研磨
材に接触せしめる第三工程よりなる長繊維糸を用いたス
パン調織編物の製造方法である。
従来の方法によればエメリー処理が最終工程において一
度に施されるのに比べ、本発明方法ではこれを三段階に
わけ、少しずつエメリー処理を施すことにより均一にし
かも強度低下の少ないスパン調織編物を得ることができ
る。
以下、さらに詳しく本発明を説明する。
本発明でいう研磨材とは物質の表面を削るものであり、
研磨紙や研磨布等がある。
研磨紙は金銅砂等の硬度の大きい砂状の物質を紙の表面
に散布し接着せしめたものであり、研磨布とは織編物や
不織布等の布帛に該砂状物質を接着せしめたものである
該研磨紙あるいは研磨布をロールに巻き付けた後ロール
を回転せしめ、織編物をロールに接触せしめることによ
りエメリー処理を行うことができる。
最初に長繊維糸を用いて織編物を製造する。
この織編物に生機状態にてエメリー処理を施し、表面を
毛羽立たせる。
生機は通常繊維表面に油剤や糊剤が付着しており、エメ
リー処理が施されても強力低下が少なくしかも毛羽が立
ちやすく、スパン調織編物の基礎となる。
次いで液流型染色機を用いて同時に精練及びリラックス
を行う。
この工程において第一工程のエメリー処理で得られた毛
羽は、液流型染色機の揉み効果及び該織編物中の糸条の
リラックスあるいは収縮効果により移動し、組織表面の
毛羽の一部は組織内部に移動する。
なおリラックスとは通常加工糸織編物独特の風合を顕現
させるために無緊張状態で布帛を蒸気あるいは熱水で処
理するものであるが、本発明では上に述べたような理由
により、熱水の液流中でリラックスを行い、また不純物
を除去する精練も同時に行う。
引き続き乾燥後、エメリー処理を行い、再び該織編物の
組織表面を毛羽立たせ、さらに液流型染色機で染色を行
う。
この工程においても第二工程の精練及びリラックスによ
る効果と同じ効果が得られ、表面毛羽は一部移動して組
織内部に入る。
染色後乾燥を行い、必要ならば巾出しセットを行い、次
いで再度エメリー処理を行うことにより該織編物の表面
の毛羽を得て、スパン調織編物が得られる。
本発明方法で織編物を加工した後、柔軟剤あるいは帯電
防止剤を付与してもよいが、メラミン樹脂及びポリウレ
タン樹脂等の熱硬化性樹脂やニジストマーを付与すると
、本発明の効果である組織内部の毛羽、及び表面毛羽が
固定され好ましくない。
本発明方法によると、組織内部まで毛羽立ったボリュー
ム感のある織編物が得られ、風合も外観も非常に良好な
スパン調となる。
さらに従来は最終工程において一度に行われていたエメ
リー処理を本発明方法では生機状態、精練・リラックス
上り、さらに染色上りあるいは染色−巾出しセット上り
の三段階に分けて行うことにより毛羽の均一化が行われ
るとともに非常に強度低下の少ないスパン調整編物を得
ることができる。
従来から針布起毛の一方法として生機の時点で起毛を行
い染色仕上を行う、いわゆる先起毛の方法も行われてい
る。
この方法をエメリー処理に応用することも可能であるが
、先エメリー処理方法によると最初に立てた毛羽が後の
精練、リラックス、染色工程でもまれて移動するため毛
羽が組織内部にうつり、組織表面の毛羽が不足気味とな
り充分なスパン調を得ることはむつかしく、従って単に
生機にエメリー処理を行うだけのエメリー先加工でスパ
ン調の長繊維織編物を得ることは困難である。
本発明はこれらのことをも鑑がみ、前述したごとく、エ
メリー処理→精練・リラックス→エメリー処理→染色仕
上→エメリー処理の工程にそって少しずつ毛羽立て得た
毛羽を引きつづいて行われる湿潤もみ効果により、組織
内部に移動させて組織内部よりスパン調にするとともに
、(り返しのエメリー処理を段階に分げて行うことによ
る毛羽の均一化が得られ、さらに得られた毛羽の大部分
は充分なもみ効果が加えられているためピリングが起こ
りにくいという特徴をも有している。
さらにエメリー処理にて得られた毛羽は大部分染色工程
を経ているため、従来の如く毛羽が白く見えるという欠
点も解決されている。
次に実施例によって本発明方法を説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。
実施例 1 ポリエステル加工糸織物ファンシーツイル(経150
d/48 f/1、緯150d/30f/2)を用いて
、生機の段階でこれを1500 rpmで回転する粒度
120番のサンドペーパーを巻きつげたロールに接触せ
しめ、織物の表面をエメリー処理した。
次に液流染色機ロコ(北陸化工機社製)を用い、80℃
にて30分の精練・リラックス処理を行い、乾燥、巾出
ししだ後再び最初と同一条件のエメリーロールを織物の
表面に接触せしめ、エメリー処理を行った。
続いて液流染色機ロコを用い130℃×60分にて黒色
の染色を行い、乾燥、巾出ししだ後再び最初と同一条件
のエメリーロールを織物の表面に接触せしめエメリー処
理を行った。
比較のために次の比較例1〜3の試料を作成し、実施例
1との比較を行った。
比較例 1 ★1
実施例1と同じポリエステル加工糸織物ファンシーツイ
ルを通常の方法で精練、リラックス、ヒートセットを行
った後、実施例1と同一条件にて黒色に染色を行い、乾
燥、巾出しした後、実施例と同一条件のエメリーロール
を織物表面に接触せしめエメリー処理を行い比較例1と
した。
比較例 2 比較例1と同一でエメリー処理のみ3回行い、比較例2
とした。
比較例 3 実施例1と同じポリエステル加工糸織物ファンシーツイ
ルを生機の状態にて実施例1と同一条件のエメリーロー
ルを織物表面に接触せしめエメリー処理を3回行ったの
ち比較例1と同様に染色仕上まで行い、比較例3とした
実施例1と比較例1.2.3の各試料は第1表のごとき
性能を有し、明らかに実施例1が風合、強度ともすぐれ
たスパン調織物であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長繊維糸を用いた織編物を、その生機の状態にて表
    面または表面及び裏面を回転する研磨材に接触せしめる
    第一工程、次いで該織編物に液流染色機を用いて同時に
    精練及びリラックスを行い、乾燥後再び該繊編物の表面
    または表面及び裏面を回転する研磨材に接触せしめる第
    二工程、さらに液流染色機を用いて染色した後、乾燥ま
    たは乾燥及び巾出しセットを行い、再度該職編物の表面
    または表面及び裏面を回転する研磨材に接触せしめる第
    三工程よりなることを特徴とするスパン調織編物の製造
    方法。
JP52081829A 1977-07-07 1977-07-07 スパン調織編物の製造方法 Expired JPS5920022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52081829A JPS5920022B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 スパン調織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52081829A JPS5920022B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 スパン調織編物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5418985A JPS5418985A (en) 1979-02-13
JPS5920022B2 true JPS5920022B2 (ja) 1984-05-10

Family

ID=13757354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52081829A Expired JPS5920022B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 スパン調織編物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920022B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106763A (en) * 1980-12-17 1982-07-02 Unitika Ltd Production of fabric
JPH0748667Y2 (ja) * 1989-05-31 1995-11-08 株式会社島津製作所 成膜装置の基板回転機構
US7636977B2 (en) 2002-09-09 2009-12-29 The Gillette Company Topper for power toothbrush and method for forming the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155490A (en) * 1974-11-11 1976-05-15 Shindo Somekojo Kk Nitsutokijio seemugawachonisenshokushiagekakosuru hoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155490A (en) * 1974-11-11 1976-05-15 Shindo Somekojo Kk Nitsutokijio seemugawachonisenshokushiagekakosuru hoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5418985A (en) 1979-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4863775A (en) Garment wash finish for denim
JPS5920022B2 (ja) スパン調織編物の製造方法
JP2973042B2 (ja) 弾性布帛の加工方法
JPH0797764A (ja) 起毛織物の製造法
JP3612937B2 (ja) スエード調人工皮革およびその製造方法
KR100496041B1 (ko) 표면효과가 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JP2902855B2 (ja) 再生セルロース系繊維構造物のストーンウォッシュ調仕上方法
WO2017221042A1 (en) Method for finishing a fabric and a felted fabric obtained by this method
JPH06200469A (ja) ピーチスキン調織物の製造方法
US2906000A (en) Process for the manufacture of synthetic textiles
JP3026202U (ja) 図柄状に解撚差を有するセルロ−ス繊維布帛
JPH05287667A (ja) 起毛織物およびその製造方法
JPH05209371A (ja) セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法
JPH0681268A (ja) 羊毛布帛の製造方法
JPH05279955A (ja) 起毛布帛の製造方法
JPH06248576A (ja) 絹織編物のストーンウォッシュ調反撥仕上方法
JP2856038B2 (ja) ムラ染め調布帛の製造方法
JPH06240569A (ja) 起毛織編物の製造方法
JPH02277872A (ja) チンチラ調斑染布帛の製造方法
JPS5846168A (ja) 強撚糸編織物のシボ立て法
JPH06200470A (ja) チンチラ調の表面変化を有する布帛の製造方法
JPH02293437A (ja) 嵩高織編物の製造方法
JPH08215096A (ja) 垢すりタオル用布帛の製造方法、垢すりタオルの製造方法および垢すりタオル
JPH03870A (ja) 布地の処理方法
JPH0797765A (ja) 意匠ファブリックの製造方法