JPH06200470A - チンチラ調の表面変化を有する布帛の製造方法 - Google Patents
チンチラ調の表面変化を有する布帛の製造方法Info
- Publication number
- JPH06200470A JPH06200470A JP5016917A JP1691793A JPH06200470A JP H06200470 A JPH06200470 A JP H06200470A JP 5016917 A JP5016917 A JP 5016917A JP 1691793 A JP1691793 A JP 1691793A JP H06200470 A JPH06200470 A JP H06200470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- chinchilla
- polyester
- fibrillated
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 独特のチンチラ調(ストーンウォッシュ調)
の表面変化を有し、かつボリューム感がある布帛の製造
方法を提供する。 【構成】 ポリアミドとポリエステルからなるフィブリ
ル化型複合繊維を用いた布帛を熱セットし、次いでアル
カリ水溶液処理によりポリエステル成分の少なくとも一
部を溶出しフィブリル化し、しかる後高温高圧下揉布処
理を行うことを特徴とするチンチラ調の表面変化を有す
る布帛の製造方法。
の表面変化を有し、かつボリューム感がある布帛の製造
方法を提供する。 【構成】 ポリアミドとポリエステルからなるフィブリ
ル化型複合繊維を用いた布帛を熱セットし、次いでアル
カリ水溶液処理によりポリエステル成分の少なくとも一
部を溶出しフィブリル化し、しかる後高温高圧下揉布処
理を行うことを特徴とするチンチラ調の表面変化を有す
る布帛の製造方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チンチラ調(ストーン
ウォッシュ調)の表面変化を有する布帛の製造方法に関
する。本発明でいうチンチラ調(ストーンウォッシュ
調)の表面変化とは、布帛表面にチンチラ(チンチラ科
の小動物)が備える濃淡を基調とする霜降りで、かつそ
の大きさが様々である模様を現出せしめたものである。
ウォッシュ調)の表面変化を有する布帛の製造方法に関
する。本発明でいうチンチラ調(ストーンウォッシュ
調)の表面変化とは、布帛表面にチンチラ(チンチラ科
の小動物)が備える濃淡を基調とする霜降りで、かつそ
の大きさが様々である模様を現出せしめたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、布帛表面に天然の毛皮が備えてい
るようなイレギュラー感を与える方法として、樹脂プリ
ント等により糊付を実施後、サンディングを施すことに
よって、糊付けされている部分とされていない部分のサ
ンディングの強弱によりイレギュラー感を得る方法があ
った。しかし、加工工程が増大、複雑化するために、加
工時間の延長による納期の遅れや、コストの増大という
問題点が生じていた。また、風合いが損なわれる。
るようなイレギュラー感を与える方法として、樹脂プリ
ント等により糊付を実施後、サンディングを施すことに
よって、糊付けされている部分とされていない部分のサ
ンディングの強弱によりイレギュラー感を得る方法があ
った。しかし、加工工程が増大、複雑化するために、加
工時間の延長による納期の遅れや、コストの増大という
問題点が生じていた。また、風合いが損なわれる。
【0003】また、特開平2−277872号公報には
熱可塑性合成繊維よりなる布帛に起毛機による起毛を施
し、次いでこれを直ちに、又は通常のプレセット未満の
低温セットを付与した後、液流式染色機等により積極的
に皺加工を施し、続いて、顔料をコーティングしてチン
チラ調の布帛を製造する方法が記載されている。しか
し、該方法では、チンチラ感は得られるものの、皺等の
欠点も生じる。
熱可塑性合成繊維よりなる布帛に起毛機による起毛を施
し、次いでこれを直ちに、又は通常のプレセット未満の
低温セットを付与した後、液流式染色機等により積極的
に皺加工を施し、続いて、顔料をコーティングしてチン
チラ調の布帛を製造する方法が記載されている。しか
し、該方法では、チンチラ感は得られるものの、皺等の
欠点も生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点に鑑みてなされたものであって、独特のチンチラ調
(ストーンウォッシュ調)の表面変化を有し、かつボリ
ューム感がある布帛の製造方法を提供するものである。
また、加工工程が単純であり、通常の工程の変更ですむ
方法を提供する。
題点に鑑みてなされたものであって、独特のチンチラ調
(ストーンウォッシュ調)の表面変化を有し、かつボリ
ューム感がある布帛の製造方法を提供するものである。
また、加工工程が単純であり、通常の工程の変更ですむ
方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意、研究を重ねた結果、ポリアミドとポ
リエステルからなるフィブリル化型複合繊維を用いた布
帛を熱セットし、次いでアルカリ水溶液処理によりポリ
エステル成分の少なくとも一部を溶出しフィブリル化
し、しかる後高温高圧下揉布処理を行うことを特徴とす
るチンチラ調の表面変化を有する布帛の製造方法からな
る本発明を完成した。
を解決すべく鋭意、研究を重ねた結果、ポリアミドとポ
リエステルからなるフィブリル化型複合繊維を用いた布
帛を熱セットし、次いでアルカリ水溶液処理によりポリ
エステル成分の少なくとも一部を溶出しフィブリル化
し、しかる後高温高圧下揉布処理を行うことを特徴とす
るチンチラ調の表面変化を有する布帛の製造方法からな
る本発明を完成した。
【0006】本発明の方法でいうフィブリル化型複合繊
維とは、織編立てた後にフィブリル化できる繊維をい
い、ポリアミド及びポリエステルが、単一フィラメント
の横断面において一方の成分が他方の成分を完全に包囲
しない形状で、単一フィラメントの長手方向に沿って接
合されている複合繊維があげられる。ここで、フィブリ
ル化とは、フィブリル化型複合繊維が各成分の接合部に
分割され、一方の成分のセグメント糸と他方の成分のセ
グメント糸からなるフィブリルになることをいう。尚、
これらフィブリル化型複合繊維からなる布帛には該繊維
からなる織物及び編物があげられる。
維とは、織編立てた後にフィブリル化できる繊維をい
い、ポリアミド及びポリエステルが、単一フィラメント
の横断面において一方の成分が他方の成分を完全に包囲
しない形状で、単一フィラメントの長手方向に沿って接
合されている複合繊維があげられる。ここで、フィブリ
ル化とは、フィブリル化型複合繊維が各成分の接合部に
分割され、一方の成分のセグメント糸と他方の成分のセ
グメント糸からなるフィブリルになることをいう。尚、
これらフィブリル化型複合繊維からなる布帛には該繊維
からなる織物及び編物があげられる。
【0007】ここでポリアミドとしては、例えばナイロ
ン4、ナイロン6、ナイロン7、ナイロン11、ナイロ
ン12、ナイロン66、ナイロン6,10、ポリメタキ
シレンアジバミド、ポリパラキシリレンデカンアミド、
ポリビスシクロヘキシルメタンデカンアミド及びそれら
を成分とするコポリアミド等があげられる。
ン4、ナイロン6、ナイロン7、ナイロン11、ナイロ
ン12、ナイロン66、ナイロン6,10、ポリメタキ
シレンアジバミド、ポリパラキシリレンデカンアミド、
ポリビスシクロヘキシルメタンデカンアミド及びそれら
を成分とするコポリアミド等があげられる。
【0008】また、ポリエステルとしては、例えばポリ
エチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタ
レート、ポリエチレンオキシベンゾエート、ポリ1,4
−ジメチルシクロヘキサンテレフタレート、ポリピバロ
ラクトン及びこれらを成分とするコポリエステル等があ
げられる。
エチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタ
レート、ポリエチレンオキシベンゾエート、ポリ1,4
−ジメチルシクロヘキサンテレフタレート、ポリピバロ
ラクトン及びこれらを成分とするコポリエステル等があ
げられる。
【0009】また、該複合繊維からなる布帛においては
ポリアミド/ポリエステル両成分の比率は通常、0.0
5〜0.95の範囲である。
ポリアミド/ポリエステル両成分の比率は通常、0.0
5〜0.95の範囲である。
【0010】かかる布帛は、公知の方法で通常の温度
(170〜195℃)で熱セットし、安定性を向上させ
た後、アルカリ水溶液処理によりポリエステル成分の少
なくとも一部を溶出しフィブリル化して、組織に余裕を
持たせる。
(170〜195℃)で熱セットし、安定性を向上させ
た後、アルカリ水溶液処理によりポリエステル成分の少
なくとも一部を溶出しフィブリル化して、組織に余裕を
持たせる。
【0011】ここでアルカリ処理に用いるアルカリとし
ては、アルカリ金属の水酸化物が挙げられ、例えば水酸
化セシウム、水酸化ルビジウム、水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム、水酸化リチウム等が使用可能であるが、
コストが安く、溶出する能力が大きい点で水酸化ナトリ
ウムを使用することが好ましい。またポリエステル成分
の溶出速度を早くするために、アルカリ水溶液にフェノ
ール系物質、アミン系物質、第4級アンモニウム塩、高
沸点の多価アルコールなどを添加して用いるようにして
も良い。
ては、アルカリ金属の水酸化物が挙げられ、例えば水酸
化セシウム、水酸化ルビジウム、水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム、水酸化リチウム等が使用可能であるが、
コストが安く、溶出する能力が大きい点で水酸化ナトリ
ウムを使用することが好ましい。またポリエステル成分
の溶出速度を早くするために、アルカリ水溶液にフェノ
ール系物質、アミン系物質、第4級アンモニウム塩、高
沸点の多価アルコールなどを添加して用いるようにして
も良い。
【0012】かかるアルカリ水溶液で布帛を処理する方
法としてはパッド−スチーム法、浸漬加熱法等、公知の
いかなる方法を用いてもよい。水酸化ナトリウムをパッ
ド−スチーム法で用いる場合には織物重量に対して3〜
20重量%付与した後、100〜120℃で10秒〜1
80秒スチーミングを施すことが好ましい。また水酸化
ナトリウムを浸漬加熱法で用いる場合には、濃度を1〜
20重量%、液温を70〜100℃とし処理を施すこと
が好ましい。即ち、フィブリル化型複合繊維のポリエス
テルの5〜30重量%程度を減量するのが好ましい。
法としてはパッド−スチーム法、浸漬加熱法等、公知の
いかなる方法を用いてもよい。水酸化ナトリウムをパッ
ド−スチーム法で用いる場合には織物重量に対して3〜
20重量%付与した後、100〜120℃で10秒〜1
80秒スチーミングを施すことが好ましい。また水酸化
ナトリウムを浸漬加熱法で用いる場合には、濃度を1〜
20重量%、液温を70〜100℃とし処理を施すこと
が好ましい。即ち、フィブリル化型複合繊維のポリエス
テルの5〜30重量%程度を減量するのが好ましい。
【0013】フィブリル化後のフィブリル化型複合繊維
は、極細である必要があり、1.0デニール以下、好ま
しくは0.5デニール以下である。このように極細であ
るために、本発明の目的とするチンチラ調(ストーンウ
ォッシュ調)の表面変化を容易に得ることができる。
は、極細である必要があり、1.0デニール以下、好ま
しくは0.5デニール以下である。このように極細であ
るために、本発明の目的とするチンチラ調(ストーンウ
ォッシュ調)の表面変化を容易に得ることができる。
【0014】上述の工程を経てフィブリル化された布帛
は、高温高圧下で揉布処理される。高温高圧下で揉布処
理する装置としては、例えば液流染色機が挙げられ、そ
の条件は、好ましくは温度110〜140℃、圧力2〜
4kg/cm2 、時間10分〜3時間である。かかる揉
布処理を施すと揉み効果と収縮差により、布帛に耐久性
のある、独特のイレギュラー感を有するチンチラ調の表
面変化とボリューム感を持たすことができる。尚、かか
る揉布処理は、精練処理や染色処理と兼用しても良いこ
とは云うまでもない。
は、高温高圧下で揉布処理される。高温高圧下で揉布処
理する装置としては、例えば液流染色機が挙げられ、そ
の条件は、好ましくは温度110〜140℃、圧力2〜
4kg/cm2 、時間10分〜3時間である。かかる揉
布処理を施すと揉み効果と収縮差により、布帛に耐久性
のある、独特のイレギュラー感を有するチンチラ調の表
面変化とボリューム感を持たすことができる。尚、かか
る揉布処理は、精練処理や染色処理と兼用しても良いこ
とは云うまでもない。
【0015】
【実施例】以下、本発明を更に詳しく説明するが、本発
明はこの実施例に限定されるものではない。
明はこの実施例に限定されるものではない。
【0016】実施例1 表1に示した経糸及び緯糸を用いた生機に、熱セット
(190℃×1分)を行った後、該平織物に水酸化ナト
リウム(48Be水溶液)170cc/ l又は340c
c/ l、ネオレートNA−30(連続アルカリ減量加工
用浸透剤)10cc/ l及び残部を水で調整した2種類
のアルカリ水溶液を別々に付与し、ピックアップ率30
%でパッドし、マングルで絞液した後、110℃で2分
間スチーミングを行い、湯洗、水洗を実施した。尚、減
量率(フィブリル化型複合繊維のポリエステルの減量
率)は表1に示す通りであった。
(190℃×1分)を行った後、該平織物に水酸化ナト
リウム(48Be水溶液)170cc/ l又は340c
c/ l、ネオレートNA−30(連続アルカリ減量加工
用浸透剤)10cc/ l及び残部を水で調整した2種類
のアルカリ水溶液を別々に付与し、ピックアップ率30
%でパッドし、マングルで絞液した後、110℃で2分
間スチーミングを行い、湯洗、水洗を実施した。尚、減
量率(フィブリル化型複合繊維のポリエステルの減量
率)は表1に示す通りであった。
【0017】
【表1】 表中の記号は下記のものを示す PE:ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)フ
ィラメント PES:ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)
スパン CY:コアヤーン(芯部がポリエチレンテレフタレート
フィラメントからなり鞘部が綿糸であり、ポリエステル
と綿の重量比が3:7) BSS:図1においてAがポリアミドであり、Bがポリ
エステルであるフィブリル化型複合フィラメント D:デニール f:フィラメント本数 S:番手 T/MS:撚回数
ィラメント PES:ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)
スパン CY:コアヤーン(芯部がポリエチレンテレフタレート
フィラメントからなり鞘部が綿糸であり、ポリエステル
と綿の重量比が3:7) BSS:図1においてAがポリアミドであり、Bがポリ
エステルであるフィブリル化型複合フィラメント D:デニール f:フィラメント本数 S:番手 T/MS:撚回数
【0018】その後、液流染色機を用い以下の染色処方
にて温度130℃(圧力3.5kg/cm2 )、浴比
1:10で60分間染色を行い、テンターで乾燥した。
にて温度130℃(圧力3.5kg/cm2 )、浴比
1:10で60分間染色を行い、テンターで乾燥した。
【0019】 <染色処方> カヤロンポリエステルイエロー4GE(分散染料): 3重量%(対布帛重量) カヤロンポリエステル NブルーTKSF(分散染料): 0.1重量%(対布帛重量) ニッカサンソルトRM300(非イオン、アニオン活性剤):1cc/ l リンカット(無リン系有機酸): 0.2cc/ l 結果として、チンチラ調の表面変化を有し、かつボリュ
ーム感がある織物が製造された。
ーム感がある織物が製造された。
【0020】比較例1 実施例1のアルカリ水溶液処理に代え、平織物にベンジ
ルアルコール18%のエマルジョン(乳化剤:日華化学
サンモールBK20 Conc.1.8%使用)をピッ
クアップ率50%でパッドし、マングルで絞液した後、
巻き取って10分間空回転させた他は実施例1と同様の
処理を行った。結果としてチンチラ調の表面変化が無
く、ボリューム感がある織物が製造された。
ルアルコール18%のエマルジョン(乳化剤:日華化学
サンモールBK20 Conc.1.8%使用)をピッ
クアップ率50%でパッドし、マングルで絞液した後、
巻き取って10分間空回転させた他は実施例1と同様の
処理を行った。結果としてチンチラ調の表面変化が無
く、ボリューム感がある織物が製造された。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明の方法を使用するこ
とにより、フィブリル化型複合繊維からなる布帛に表面
変化に耐久性のある、独特のイレギュラー感を有するチ
ンチラ調(ストーンウォッシュ調)のボリューム感のあ
る表面変化を持たせることができると共に、納期の遅れ
やコストの増大を防止することができる。
とにより、フィブリル化型複合繊維からなる布帛に表面
変化に耐久性のある、独特のイレギュラー感を有するチ
ンチラ調(ストーンウォッシュ調)のボリューム感のあ
る表面変化を持たせることができると共に、納期の遅れ
やコストの増大を防止することができる。
【図1】フィブリル化型複合フィラメントを示す断面図
である。
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D06M 101:32
Claims (1)
- 【請求項1】 ポリアミドとポリエステルからなるフィ
ブリル化型複合繊維を用いた布帛を熱セットし、次いで
アルカリ水溶液処理によりポリエステル成分の少なくと
も一部を溶出しフィブリル化し、しかる後高温高圧下揉
布処理を行うことを特徴とするチンチラ調の表面変化を
有する布帛の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5016917A JPH06200470A (ja) | 1993-01-06 | 1993-01-06 | チンチラ調の表面変化を有する布帛の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5016917A JPH06200470A (ja) | 1993-01-06 | 1993-01-06 | チンチラ調の表面変化を有する布帛の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06200470A true JPH06200470A (ja) | 1994-07-19 |
Family
ID=11929491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5016917A Pending JPH06200470A (ja) | 1993-01-06 | 1993-01-06 | チンチラ調の表面変化を有する布帛の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06200470A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5715741B1 (ja) * | 2014-03-13 | 2015-05-13 | 西川勝彦 | 割繊型複合繊維を含む構造物及びその製造方法 |
-
1993
- 1993-01-06 JP JP5016917A patent/JPH06200470A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5715741B1 (ja) * | 2014-03-13 | 2015-05-13 | 西川勝彦 | 割繊型複合繊維を含む構造物及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3859941A (en) | Textured embroidered fabric | |
US2685120A (en) | Fabric having contoured decorative surface | |
JPH06200470A (ja) | チンチラ調の表面変化を有する布帛の製造方法 | |
JP3083690B2 (ja) | カットパイル織物 | |
JP2802697B2 (ja) | スパン調の表面変化を有する布帛の製造方法 | |
JPH06184921A (ja) | ストーンウオッシュ調の表面変化を有する捺染布帛の製造方法 | |
JPH07305284A (ja) | 湿潤寸法安定性に優れるポリアミド系繊維構造物の製造方法 | |
JPH05163664A (ja) | ストーンウォッシュ調の表面変化を有する布帛の製造方法 | |
JP2673628B2 (ja) | 表面皺効果を有する織物の製造方法 | |
JP2677139B2 (ja) | カラージーンズ調編地衣料の製造方法 | |
JPH0711566A (ja) | 絹様布帛の製造方法 | |
JPS5920022B2 (ja) | スパン調織編物の製造方法 | |
JPH05239740A (ja) | 高級感のある立毛を有する布帛の製造方法 | |
JPS6122053B2 (ja) | ||
JP2525748B2 (ja) | セルロ―ス系繊維布帛の皺模様加工方法 | |
KR960002655B1 (ko) | 주름직물의 제조방법 | |
JPS6128067A (ja) | 編織物の処理方法 | |
JPH06200469A (ja) | ピーチスキン調織物の製造方法 | |
JPH04263679A (ja) | オパール加工布の製造方法 | |
JPH05287667A (ja) | 起毛織物およびその製造方法 | |
JPS609981A (ja) | ポリアミド繊維タフタの染色方法 | |
JPH0778314B2 (ja) | ポリアミド繊維構造物の染色方法 | |
JPH06240569A (ja) | 起毛織編物の製造方法 | |
KR940007028B1 (ko) | 마찰견뢰도가 우수한 염색인조스웨드의 제조방법 | |
JPS63145477A (ja) | 皺を有するスエ−ド調織物の製造方法 |