JPS59165434A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59165434A
JPS59165434A JP3911383A JP3911383A JPS59165434A JP S59165434 A JPS59165434 A JP S59165434A JP 3911383 A JP3911383 A JP 3911383A JP 3911383 A JP3911383 A JP 3911383A JP S59165434 A JPS59165434 A JP S59165434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide film
film
silicon
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3911383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473296B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Hieda
克彦 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3911383A priority Critical patent/JPS59165434A/ja
Publication of JPS59165434A publication Critical patent/JPS59165434A/ja
Publication of JPH0473296B2 publication Critical patent/JPH0473296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に係わり、特に素子特
性を劣化させることなく、素子形成領域の寸法誤差をも
小さくする素子分離方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、半導体装置、特にMO8fi半導体集積回路装置
では、素子間のフィールド領域に厚い絶縁膜を形成する
方法として、選択酸化法が知られている。
以下、選択酸化法について第1図(a)〜(d)を参照
して説明する。
第1図(a)に示す如く、例えばP型(i o o)シ
リコン基板11を、例えば1000℃の熱酸化によシ約
800^の酸化シリコン膜12を形成したのち、化学的
気相成長(C’VD)法によシ耐酸化性膜、例えばシリ
コン窒化膜13を約1000A程度形成する。
次いで、第1図(b)に示す如く、フィールド領域の酸
化シリコン膜12.及びシリコン窒化膜13を除去し、
フィールド領域に自己整合で、例えばボロンをフィール
ドイオン注入し11反転防止層14を形成する。
その後、第1図(C)に示す如く、例えば水蒸気を含む
酸化性雰囲気で1000℃4時間程度酸化を行ないフィ
ールド酸化膜15をフィールド領域にのみ選択的に形成
する。
次に第1図(d)に示す如く、素子形成領域の酸化シリ
コン膜12及びシリコン窒化膜13を除去し、素子形成
領域のシリコン基板を露出させる。
以下、通常の工程により、露出した基板に所望の素子を
形成する。
しかしながら、かかる方法を、ますます微細化、高密度
化が進む集積回路の素子間分離に用いる場合、次の様な
問題点がある。
第1に、厚いフィールド酸化膜を選択的に形成する際、
酸化は横方向にも進行するため、耐酸化性゛マスクであ
る窒化シリコン膜の端部から厚いフィールド酸化膜が鳥
のくちばし状に食い込み、これが素子領域の寸法誤差の
原因となり、また高集積化の妨げとなる。
第2に、厚いフィールド酸化膜の形成には、例えば水蒸
気を含む酸化性雰囲気で1000℃4時間といった高温
かつ長時間の熱処理を必要とする為すでにドープされて
いるフィールド領域の不純物が拡散によって再分布して
、素子形成領域にまでしみ出し、これが素子特性を劣化
させ、高集積化を妨げる。
次に第2の従来例を第5図(a)〜(b)を参照して説
明する。
第5図(a)に示すように、フィールド領域の二酸化シ
リコン膜52及びシリコン窒化膜53を除去する。その
後全面にシリコン窒化膜58を堆積する。
その後エツチングに方向性をもった例えばCF4ガスを
用いた反応性イオンエツチングにより、シリコン窒化膜
58をエツチングし1、素子形成領域に形成された二酸
化シリコン膜52及び、窒化シリコン膜53の少なくと
も側壁部にシリコン窒化膜58を残置する。次いて二酸
化シリコン膜52及びシリコン窒化膜53からなる多層
膜とその側壁部に残置されたシリコン窒化膜58をマス
クとしてフィールド部シリコン基板中にフィールドイオ
ン注入を行なって、反転防止層54を形成する。
次に、第5図(b)に示すように例えば水蒸気を含む酸
化性雰囲気で1000℃4時間程度の酸化を行ない、フ
ィールド酸化膜55をフィールド領域にのみ形成する。
この後、素子形成領域上の二酸化シリコン膜52及びシ
リコン窒化膜53.及びシリコン屋化膜58を除去し、
素子形成領域のシリコン基板を露出させ、通常の素子形
成工程によfiMO8)ランジスタを形成する。
しかし、側壁部にシリコン窒化膜を残置して、高温長時
間のフィールド酸化を行なうと、シリコン窒化膜のエッ
チを中心にシリコン基板にストレスが加わ9シリコン基
板中に転位などの結晶欠陥59ができる原因となる。こ
の様な結晶欠陥の発生は、素子特性に悪影響を与えてい
た。
〔発明の目的〕
本発明は、上記素子分離の欠点に鑑みなされたものであ
シ、特に、素子特性を劣化させることなく、微細−素子
の高密度集積化を可能とした半導体装置の製造方法を提
供するものである。
〔発明の概要〕
本発明においては、まず、半導体基板の素子形成領域に
耐酸化性物質を含む例えば多層膜からなる第1の物質層
を形成する。次に全面にCVD(気相成長)法によシ酸
化シリコン層からなる第2の層を堆積し、上記第2の層
をエツチング雰囲気にさらすことにより、上記素子形成
領域に形成された第1の層の側壁部に上記第2の層を自
己整合で残置する。次に、第1の層及び上記残置された
第2の層をマスクとして反転防止のフィールドイオン注
入を行なう。
次に、フィールド酸化を行ない、フィールド領域に選択
的に第3の層を形成す、る。この後素子形成領域にある
上記第1の層を選択的にエツチング除去して素子形成領
域の基板表面を露出させる。
その後、通常良く用いられている方法に従い素子形成領
域上に所望の素子を形成するものである。
〔発明の効果〕
本発明゛り方法によれば、フィールド酸化膜を選択的に
形成する際、耐酸化性マスクである窒化シリコン膜の端
部をあらかじめ酸化シリコン膜でおおっている為、フィ
ールド酸化膜が鳥のくちばし状に食い込む現象を防止し
、素子領域の寸法誤差を小ざくすることができ、集積度
の向上をはか夛得る。
さらに、フィールド酸化膜の形成時には、例えば水蒸気
を含む酸化性雰囲気で1000℃4時間といった高温か
つ長時間の熱処理を必要とするため、すでにドープされ
ているフィールド領域の不純物が拡散によって再分布し
て素子形成領域にまでしみ出すという問題がある。しか
し、本発明の方法によれば素子形成領域の窒化シリコン
膜の側壁に残置された酸化シリコン膜も又、フィールド
イオン注入の際のマスクとなるので、この酸化シリコン
膜の厚さを制御することにより、側壁部に残・る酸化シ
リコンの厚さを任意に制御でき、不純物の再分布による
素子形成領域へのしみ出しを制御して、しみ出しをなく
することが可能となる。これによシ素子特性の劣化を防
止し、高集積化を達成できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図(a)〜(f)を参照
して説明する。
まず、第2図(a)に示す如く、例えば面方位(100
)、比抵抗5〜50Ω−cmのP型シリコン基板21を
用意し、この表面に800A程度の熱酸化膜22および
100OA程度の窒化シリコン膜23を順次形成する。
次に、第2図(b)に示す如く、通常の写真食刻工程に
より素子形成領域上をレジスト膜27でおおい、このレ
ジスト膜27をマスクにしてフィールド領域上の窒化シ
リコン膜23および熱酸化膜22を順次例えば反応性イ
オン・モッテング技術を用いてエツチング縁去する。
次に1第2図(C)に示す如く、表面全面に例えばCV
D法によシリコン酸化膜(Si0g膜)26を約300
OA堆積する。
次に、第2図(d)に示す如く、エツチングに方向性を
もった、例えばCF4ガスを用いた反応性イオンエツチ
ングにより、シリコン酸化膜26をエツチングし、素子
形成領域に形成された熱酸化膜23、および窒化シリコ
ン膜23の少なくとも側壁部にシリコン酸化膜26を残
置する。次いて、熱酸化膜22及び窒化シリコン膜23
からなる多層膜とその側壁部に残置されたシリコン酸化
膜26をマスクにして、フィールド部シリコン基板中に
フィールドイオン注入を行って反転防止層24を形成す
る。
次に、第2図(e) K示す如く、例えば水蒸気を含む
酸化性雰囲気で1000℃4時間程度酸化を行ない、フ
ィールド酸化膜25をフィールド領域にのみ選択的に形
成する。
次に、第2図(f)に示す如く、素子形成領域上の熱酸
化膜22及び窒化シリコン膜23を除去し、素子形成領
域のシリコン基板を露出させる。
この後は図示しないが、通常の素子形成工程によF)M
08ト9ンジスタ等が形成される。
かくして本実施例によれば、従来の選択酸化法と同様に
、−回の写真食刻工程により、フィールド酸化膜と反転
防止層を自己整合で形成することができる。
しかも、従来の選択酸化法による場合の前述した問題点
も解決される。
即ち、まず第1に本実施例においてはフィールド酸化膜
を選択的に形成する際、耐酸化性マスクである窒化シリ
コン膜の端部をあらかじめシリコン酸化膜でおおってい
る為フィールド酸化膜が鳥のくちばし状に食い込む現象
を防止し、素子形成領域の寸法誤差を小さくすることが
でき、集積度の向上をはかシ得る。
第2に、本実施例においては、フィールド酸化膜形成時
の高温、長時間の熱処理工程によるフィールド領域の不
純物の再分布によって、素子形成領域へしみ出しを側壁
部に残置されたシリコン酸化膜によりコントロールする
事が可能となり、これにより素子特性の低下はほとんど
みられなくなシ高集積化も可能となった。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施す
ることができる。
例えば、第3図に示す如く、フィールドイオン注入を行
なう前に、窒化シリコン膜33及び側壁部に残置された
シリコン酸化膜36をマスクにして、例えば反応性イオ
ンエツチング法によシリコン基板31を例えば0.3μ
m程度エツチングする方法もある。これによシ、フィー
ルド領域の不純物再分布による素子形成領域へのしみ出
しを抑えることができる等の上記実施例と同じ効果を有
する。
さらに、第4図に示す如く、素子形成領域に熱酸化膜4
2及び窒化シリコン膜43を形成した後、これらの多層
膜をマスクにして例えば反応性イオンエツチング法によ
りシリコン基板41を例えば0.3μm程度エツチング
する。その後、上記実施例と同様にシリコン酸化膜46
をシリコン基板41の一部・と熱酸化膜42及び窒化シ
リコン膜43の側壁部に残置し、次にフィールドイオン
注入を行ない反転防止層を形成する。以下は上記実施例
と同じである。
これにより上記実施例と同様の効果を有する。
なお、との発明は、MOSトランジスタに限うず、各種
の半導体装置に適用できるのも勿論のことである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、従来の選択酸化工程を説明す
る断面図、第2図(a)〜(f)は、本発明の一実施例
に係わる選択酸化工程を示す断面図、第3図、第4図は
、本発明の他の一実施例に係わる選択酸化工程を示す断
面図、第5図(a)(b)は従来の他の工程を示す断面
図である。 図において、 11.21,31,41,51・・・シリコン基板、1
2゜22.32,42,52・・・熱酸化膜、13,2
3,33゜43.53・・・窒化シリコン膜、14,2
4,34,44゜54・・・フィールド反転防止層、1
5,25.55・・・フィールド酸化膜、26,36,
46・・・シリコン酸化膜、27・・・レジスト膜、5
8・・・窒化シリコン膜(側壁に残置)、59・・・結
晶欠陥。 代理人 弁理士   則 近 憲 佑 (他1名)第 
 1  図 第  2  図 第  3  図 第  4  図 第5図 3デ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の素子形成領域に耐酸化性物質を有す
    る第1の層を形成する工程と、次いで耐酸化′性物質で
    覆われていない半導体基板、及び第1の層上に気相成長
    法により第2の層として酸化シリコン層を形成する工程
    と、第2の層を方向性エツチングにより、前記第1の層
    の側壁部に自己整合して残置する工程と、前記第1の層
    及び残置された層をマスクとして、基板と同導伝型の不
    純物を基板表面に導入することによシフイールド反転防
    止層を形成する工程と、フィールド反転防止層が前記残
    置された第2の層により素子形成領域から離隔された状
    態で熱酸化を行列い残置された第2の層下を含む基板表
    面にフィールド酸化膜を形成する工程とを備えたことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)第1の層の側壁部に第2の層を残置する際反応性
    イオン・エツチング法を用いたことを特徴とする特許 の製造方法。
JP3911383A 1983-03-11 1983-03-11 半導体装置の製造方法 Granted JPS59165434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3911383A JPS59165434A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3911383A JPS59165434A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165434A true JPS59165434A (ja) 1984-09-18
JPH0473296B2 JPH0473296B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=12544019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3911383A Granted JPS59165434A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165434A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191046A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Sanyo Electric Co Ltd Mos半導体集積回路の分離方法
US4814290A (en) * 1987-10-30 1989-03-21 International Business Machines Corporation Method for providing increased dopant concentration in selected regions of semiconductor devices
US4829019A (en) * 1987-05-12 1989-05-09 Texas Instruments Incorporated Method for increasing source/drain to channel stop breakdown and decrease P+/N+ encroachment
US4883768A (en) * 1989-02-28 1989-11-28 United Technologies Corporation Mesa fabrication in semiconductor structures
JPH05129282A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
WO1997017729A1 (en) * 1995-11-10 1997-05-15 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon dioxide spacer for locos or recessed locos
JPH09134916A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Nec Corp 素子分離絶縁膜形成方法
KR100253350B1 (ko) * 1997-11-17 2000-04-15 김영환 반도체소자의 필드산화막 형성방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040289A (ja) * 1973-08-15 1975-04-12
JPS587839A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040289A (ja) * 1973-08-15 1975-04-12
JPS587839A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191046A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Sanyo Electric Co Ltd Mos半導体集積回路の分離方法
US4829019A (en) * 1987-05-12 1989-05-09 Texas Instruments Incorporated Method for increasing source/drain to channel stop breakdown and decrease P+/N+ encroachment
US4814290A (en) * 1987-10-30 1989-03-21 International Business Machines Corporation Method for providing increased dopant concentration in selected regions of semiconductor devices
US4883768A (en) * 1989-02-28 1989-11-28 United Technologies Corporation Mesa fabrication in semiconductor structures
JPH05129282A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
WO1997017729A1 (en) * 1995-11-10 1997-05-15 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon dioxide spacer for locos or recessed locos
JPH09134916A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Nec Corp 素子分離絶縁膜形成方法
KR100253350B1 (ko) * 1997-11-17 2000-04-15 김영환 반도체소자의 필드산화막 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473296B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661049A (en) Stress relaxation in dielectric before metallization
US5151381A (en) Method for local oxidation of silicon employing two oxidation steps
JPS59165434A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163532A (ja) 半導体素子分離方法
US5631189A (en) Method of forming element isolation region
JPH0628282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3283047B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0763072B2 (ja) 半導体デバイスの分離方法
JPH07176742A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS5856436A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6250978B2 (ja)
JPH05160256A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940001813B1 (ko) 반도체장치 소자 분리방법 및 그 소자 분리영역을 갖는 반도체장치
JPH023306B2 (ja)
JPS62232143A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05335407A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04269848A (ja) 半導体装置の素子分離領域の形成方法
JPS5922343A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0117256B2 (ja)
JPS628029B2 (ja)
JPH05211230A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0883795A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPS6135533A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60251640A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0737974A (ja) 半導体装置の製造方法