JPH0737974A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0737974A
JPH0737974A JP18262393A JP18262393A JPH0737974A JP H0737974 A JPH0737974 A JP H0737974A JP 18262393 A JP18262393 A JP 18262393A JP 18262393 A JP18262393 A JP 18262393A JP H0737974 A JPH0737974 A JP H0737974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
resistant insulating
oxide film
silicon oxide
oxidation resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18262393A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Maruyama
慶子 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18262393A priority Critical patent/JPH0737974A/ja
Publication of JPH0737974A publication Critical patent/JPH0737974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、バ
ーズビークを生じないようにしてバーズビークに伴なう
素子領域の縮小を抑えることができるとともに、素子領
域端での欠陥を生じ難くすることができ、しかも、エッ
チバック等による平坦化プロセスをなくして平坦化プロ
セスに伴なう工程数の増加を抑えることができることを
目的とする。 【構成】 耐酸化性絶縁膜2をマスクとし、開口部3内
のシリコン基板1をエッチングして溝4を形成し、次い
で、該耐酸化性絶縁膜2をマスクとし、該溝4内の該シ
リコン基板1を酸化して第1のシリコン酸化膜5を形成
し、次いで、該耐酸化性絶縁膜2をマスクとし、LPD
(Liquid Phase oxide Deposition )法による選択成長
法により該溝4内の該第1のシリコン酸化膜5上に第2
のシリコン酸化膜6を選択的に形成した後、該耐酸化性
絶縁膜2を除去するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、詳しくは、Si基板の素子分離を行う素子分離
技術に適用することができ、特に、バーズビークに伴な
う素子領域の縮小を抑えることができるとともに、素子
領域端での欠陥を生じ難くすることができ、しかも、平
坦化プロセスに伴なう工程数の増加を抑えることができ
る半導体装置の製造方法に関する。
【0002】近年、半導体装置は、微細化及び高速化を
辿ってきており、特に、余分な領域の排除及び高速化の
妨げとなる寄生電気容量の排除が非常に重要となってき
ている。
【0003】
【従来の技術】従来、素子分離技術においては、Si基
板の素子領域を耐酸化性マスクで覆い、この耐酸化性マ
スクを用いてSi基板の素子分離領域部分を選択酸化す
る選択酸化法(LOCOS)が知られており、この選択
酸化法によれば、素子分離領域を厚い酸化膜で覆うこと
ができるので、寄生容量を大幅に低減できるという利点
を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の選択酸化法では、寄生容量を大幅に低減するた
めに耐酸化性マスクを用いて膜厚が厚くなるようにSi
基板を酸化しなければならず、このように、耐酸化性マ
スクを用いて膜厚が厚くなるようにSi基板を酸化する
と、所謂バーズビークが顕著に生じて素子領域を狭めて
しまうという問題があった。このバーズビークの存在そ
のものが、その形状から言って寄生容量を減少させる効
果を減少させてしまう。
【0005】そこで、上記選択酸化法によるバーズビー
クに伴なう素子領域を狭めてしまうという問題を改善す
る従来技術には、STOMI法、SWAMI法及びSI
LO法等が提案されており、これらの方法によれば、バ
ーズビークの素子領域上への侵入を極力抑えることがで
きるという利点を有する。しかしながら、これらの方法
では、耐酸化性絶縁膜の側壁を付けた状態で酸化すると
いう方法を採っているため、分離領域端、即ち素子領域
端に欠陥が発生してしまうという問題があった。
【0006】そこで、上記STOMI法、SWAMI法
及びSILO法による素子領域端での欠陥が発生してし
まうという問題を解消する従来技術には、PHOTOX
法及びBOX法等が提案されており、これらの方法によ
れば、素子領域端での欠陥の発生を抑えることができる
という利点を有する。しかしながら、これらの方法で
は、素子分離領域のSi基板をエッチングして溝を形成
し、この溝内に酸化膜を埋め込み、素子領域上にある酸
化膜をエッチバックして取り除いており、素子分離領域
上のみに酸化膜を堆積することができないため、素子領
域上の酸化膜を除去して平坦化するためにエッチバック
しなければならない等、平坦化プロセスが必要になり、
その分工程数が増加するという問題があった。
【0007】そこで、本発明は、バーズビークを生じな
いようにしてバーズビークに伴なう素子領域の縮小を抑
えることができるとともに、素子領域端での欠陥を生じ
難くすることができ、しかも、エッチバック等による平
坦化プロセスをなくして平坦化プロセスに伴なう工程数
の増加を抑えることができる半導体装置の製造方法を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体装置
の製造方法は上記目的達成のため、シリコン基板上に耐
酸化性絶縁膜を形成する工程と、次いで、該耐酸化性絶
縁膜をエッチングして該シリコン基板が露出された開口
部を形成する工程と、次いで、該耐酸化性絶縁膜をマス
クとし、該開口部内の該シリコン基板をエッチングして
溝を形成する工程と、次いで、該耐酸化性絶縁膜をマス
クとし、該溝内の該シリコン基板を酸化して第1のシリ
コン酸化膜を形成する工程と、次いで、該耐酸化性絶縁
膜をマスクとし、LPD(Liquid Phase oxide Deposit
ion )法による選択成長法により該溝内の該第1のシリ
コン酸化膜上に該第2のシリコン酸化膜を選択的に形成
する工程と、次いで、該耐酸化性絶縁膜を除去する工程
とを含むことを特徴とするものである。
【0009】本発明において、耐酸化性絶縁膜の除去を
LPD法によるシリコン酸化膜の選択成長後に行ってい
るのは、耐酸化性絶縁膜を除去してからLPD法による
選択成長を行うと、耐酸化性絶縁膜の除去によって露出
されたSi基板表面には自然酸化膜が生じてしまうた
め、Si基板上にもシリコン酸化膜が選択成長されてし
まい、実用上好ましくないからである。
【0010】本発明に係る基板の導電型は、p型、n型
の何れであってもよい。また、耐酸化性絶縁膜には、シ
リコン窒化膜、タンタル酸化膜等が挙げられ、前者のシ
リコン窒化膜を形成する場合、その形成方法には、CV
D法、熱窒化法等が挙げられる。
【0011】
【作用】本発明では、後述する実施例の図1,2に示す
如く、溝4内のSi基板1を膜厚30μm〜50μm程
度と薄く熱酸化してシリコン酸化膜5を形成した後、L
PD法による選択成長によりこのシリコン酸化膜5表面
上にシリコン酸化膜6を形成し溝4内を埋め込んで素子
分離領域を構成している。このように、溝4内のSi基
板を薄く熱酸化することができるため、従来のLOCO
S法等で生じるようなバーズビークを生じないようにし
てバーズビークに伴なう素子領域の縮小を抑えることが
できるとともに、耐酸化性絶縁膜の側壁を付けた状態で
酸化するとい方法でないため、従来のSTOMI法等で
生じるような素子領域端での欠陥を生じ難くすることが
できる。しかも、溝4内には、溝4内を熱酸化してシリ
コン酸化膜5を形成した後、このシリコン酸化膜5上に
LPD法による選択成長でシリコン酸化膜6を形成して
溝4内を埋め込んだ後、耐酸化性絶縁膜2を除去しさえ
すれば表面を平坦化することができるので、従来のよう
なエッチバック等による平坦化プロセスを行わないで済
ませることができ、平坦化プロセスに伴なう工程数の増
加を抑えることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1,2は本発明の一実施例に則した半導体装置
の製造方法を示す図である。図示例は、MOSトランジ
スタやバイポーラトランジスタ等の製造方法に適用する
ことができる。本実施例では、まず、図1(a)に示す
ように、CVD法等によりSi基板上にSixNY を堆
積して膜厚200μm程度のSixNY 耐酸化性絶縁膜
2を形成した後、RIE等により耐酸化性絶縁膜2の素
子領域に対応する領域を残すように、かつ耐酸化性絶縁
膜2の素子分離領域に対応する領域をエッチングしてS
i基板1が露出された開口部3を形成する。
【0013】次に、図1(b)に示すように、素子領域
に対応する領域に残された耐酸化性絶縁膜2をマスクと
し、塩素系ガスを用いたRIE法等によるエッチング技
術により素子分離領域部分のSi基板1をエッチングし
て溝4を形成する。次に、図1(c)に示すように、耐
酸化性絶縁膜2をマスクとし、溝4内のSi基板1を9
0℃、20分程度のドライ酸化して、溝4内のSi基板
1表面に膜厚30μm〜50μm程度のシリコン酸化膜
5を形成する。
【0014】次に、図2(a)に示すように、耐酸化性
絶縁膜2をマスクとし、酸化珪素を溶融させた珪弗化水
素酸水溶液にホウ酸を加えて酸化珪素の過飽和状態とし
た処理液を用いたLPD法による選択成長法により溝4
内のシリコン酸化膜5表面上のみにシリコン酸化膜6を
選択成長して溝4内を埋め込む。そして、リン酸等を用
いたウェットエッチングにより耐酸化性絶縁膜2を除去
することにより、図2(b)に示すような、Si基板1
の溝4内にシリコン酸化膜5,6が埋め込まれ平坦化さ
れた素子分離領域構造を得ることができる。
【0015】このように、本実施例では、溝4内のSi
基板1を膜厚30μm〜50μm程度と薄く熱酸化して
シリコン酸化膜5を形成した後、LPD法による選択成
長によりこのシリコン酸化膜5表面上にシリコン酸化膜
6を形成し溝4内を埋め込んで素子分離領域を構成して
いる。このように、溝4内のSi基板1を薄く熱酸化し
ているため、従来のLOCOS法等で生じるようなバー
ズビークを生じないようにして、バーズビークに伴なう
素子領域の縮小を抑えることができるとともに、耐酸化
性絶縁膜の側壁を付けた状態で酸化するという方法でな
いため、従来のSTOMI法等で生じるような素子領域
端での欠陥を生じ難くすることができる。しかも、溝4
内には、溝4内を熱酸化してシリコン酸化膜5を形成し
た後、このシリコン酸化膜5上にLPD法による選択成
長でシリコン酸化膜6を形成して溝4内を埋め込んだ
後、耐酸化性絶縁膜2を除去しさえすれば表面を平坦化
することができるので、従来のようなエッチバック等に
よる平坦化プロセスを行わないで済ませることができ、
平坦化プロセスに伴なう工程数の増加を抑えることがで
きる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、バーズビークを生じな
いようにしてバーズビークに伴なう素子領域の縮小を抑
えることができるとともに、素子領域端での欠陥を生じ
難くすることができ、しかも、エッチバック等による平
坦化プロセスをなくして平坦化プロセスに伴なう工程数
の増加を抑えることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に則した半導体装置の製造方
法を示す図である。
【図2】本発明の一実施例に則した半導体装置の製造方
法を示す図である。
【符号の説明】
1 Si基板 2 耐酸化性絶縁膜 3 開口部 4 溝 5,6 シリコン酸化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板(1)上に耐酸化性絶縁膜
    (2)を形成する工程と、 次いで、該耐酸化性絶縁膜(2)をエッチングして該シ
    リコン基板(1)が露出された開口部(3)を形成する
    工程と、 次いで、該耐酸化性絶縁膜(2)をマスクとし、該開口
    部(3)内の該シリコン基板(1)をエッチングして溝
    (4)を形成する工程と、 次いで、該耐酸化性絶縁膜(2)をマスクとし、該溝
    (5)内の該シリコン基板を酸化して第1のシリコン酸
    化膜(5)を形成する工程と、 次いで、該耐酸化性絶縁膜(2)をマスクとし、LPD
    (Liquid Phase oxideDeposition )法による選択成長
    法により該溝(4)内の該第1のシリコン酸化膜(5)
    上に該第2のシリコン酸化膜(6)を選択的に形成する
    工程と、 次いで、該耐酸化性絶縁膜(2)を除去する工程とを含
    むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP18262393A 1993-07-23 1993-07-23 半導体装置の製造方法 Pending JPH0737974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18262393A JPH0737974A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18262393A JPH0737974A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737974A true JPH0737974A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16121529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18262393A Pending JPH0737974A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087531B1 (en) 2005-01-17 2006-08-08 International Business Machines Corporation Shallow trench isolation formation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087531B1 (en) 2005-01-17 2006-08-08 International Business Machines Corporation Shallow trench isolation formation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151381A (en) Method for local oxidation of silicon employing two oxidation steps
JPS6340337A (ja) 集積回路分離法
KR960005552B1 (ko) 반도체 소자의 분리막 형성 방법
US5371036A (en) Locos technology with narrow silicon trench
US5192706A (en) Method for semiconductor isolation
US5061653A (en) Trench isolation process
JPH06163532A (ja) 半導体素子分離方法
JPH05102292A (ja) アイソプレーナ分離型活性領域の製造方法
US5573974A (en) Method for isolating semiconductor elements
JP3178416B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10289946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59165434A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0737974A (ja) 半導体装置の製造方法
US6245643B1 (en) Method of removing polysilicon residual in a LOCOS isolation process using an etching selectivity solution
US6261966B1 (en) Method for improving trench isolation
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5856436A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258778B2 (ja)
KR100355608B1 (ko) 반도체장치의 소자분리막 형성방법
KR100303438B1 (ko) 반도체장치의소자분리방법
JPH05206263A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3233149B2 (ja) 半導体装置の製法
JPS6117143B2 (ja)
JPH0210729A (ja) フィールド絶縁膜の形成方法
JP2002100670A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020409