JPS59159764A - 食品の保存方法 - Google Patents

食品の保存方法

Info

Publication number
JPS59159764A
JPS59159764A JP3489983A JP3489983A JPS59159764A JP S59159764 A JPS59159764 A JP S59159764A JP 3489983 A JP3489983 A JP 3489983A JP 3489983 A JP3489983 A JP 3489983A JP S59159764 A JPS59159764 A JP S59159764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
carbon dioxide
dioxide gas
carbonic acid
acid gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3489983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Omote
清隆 表
Akira Tanaka
明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP3489983A priority Critical patent/JPS59159764A/ja
Publication of JPS59159764A publication Critical patent/JPS59159764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1食品の保存方法に関するもので、特に炭酸ガ
スとエタノールとを併用した食品の保存方法に関するも
のである。
食品が、微生物の作用により品質が劣化することは、よ
く知られていて、この劣化を防止するため、数種の方法
がとられてきた。
例えば、包装雰囲気ガスを調節して、微生物の増殖作用
を遅延させる方法がある。
具体的には、真空包装、不活性ガス置換包装。
脱酸素剤を用いる包装がある。
一方、エチルアルコール蒸気を用いて殺菌および静菌を
行ない食品の鮮度を保時する方法は、特公昭55−22
75号に示されている。またエチルアルコール蒸気と脱
酸素剤または易酸化性物質を併用して包装する方法は、
特開昭57−189676号、特開昭57−79869
号および特開昭56−148271号に示されている。
さらに脱酸素と同時に炭−ガスな発生する薬剤を用し・
る方法は、特開昭57−79870号に示され、そして
エチルアルコール蒸気と炭酸ガス発生剤を併用して包装
する方法は、特開昭57−125683号に示されてい
る。
このようにエチルアルコール蒸気と炭酸ガスを併用する
ことは食品の保存に効果があるが、アルコール蒸気と炭
酸ガス発生剤を用いる方法は、包装内の湿度が十分高く
ないと反応により炭酸ガスを発生せず、水分活性の高い
食品に限定されてしまう。
また脱酸素と共に炭酸ガスを発生する薬剤な併用した場
合、包装内に酸素がある雰囲気でのみ炭酸ガスを発生す
るものであった。
本発明は、これら従来の欠点を改良したもので。
包装内の雰囲気が低湿度状態でも酸素の非存在下でも炭
酸ガスを発生できる炭酸ガス発生剤とエチルアルコール
蒸気とを併用した食品の保存方法である。
本発明は、炭酸ガス発生剤として、炭酸ガスを吸着した
合成ゼオライトとエチルアルコール吸着体とを混合した
薬剤を食品と接触しない状態で収納体に収納、密封して
なる食品の保存方法である。
本発明において炭酸ガスを吸着させた孔径が81以下合
成ゼオライトを用いること罠より、食品から発生する水
分および/または包装内の水分を合成ゼオライトが吸着
すると、予め吸着していた炭酸ガスを放出し、包装雰囲
気内に炭酸ガスを存在させることができる。
このときの炭酸ガスの濃度は炭酸ガスを吸着させた合成
ゼオライトの量を変化させることにより、変化させるこ
とができる。
この炭酸ガスを吸着させる合成ゼオライトは。
孔径が一定であるため炭酸ガス、水は吸着するが、併用
するエチルアルコールは吸着せず、雰囲気のエチルアル
コールの濃度を低下させるおそれがないO この合成ゼオライトへの炭酸ガス吸着は高温で活性化後
、オートクレーブ中で加圧吸着処理により可能である。
次にエチルアルコール吸着体は、無水珪酸、含水珪酸、
珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、孔径が4X以上の
合成ゼオライト、活性炭、吸水性アクリル系重合物の吸
着物質にエチルアルコールを吸着させたものである。
この吸着されるエチルアルコールは、できるかぎり高濃
度のアルコール、添加物の分子径がエチルアルコール以
上の大きさである変性アルコール。
アルコール飲料を粉末化した粉末アルコールを用いるこ
とが可能である。
以上の炭酸ガス吸着合成ゼオライトとエチルアルコール
吸着体を混合して用いているため、合成ゼオライトの炭
酸ガスと水蒸気の置換反応時に発生する熱により、吸着
体からのエチルアルコール蒸気の発生が促進される。
そして本発明の収納体は外気と遮断した。瓶。
容器5缶1袋で対象とする食品及び保存期間により適宜
選択すればよい。
例えば1〜6力月の長期間にわたって保存する場合は、
炭酸ガス、エチルアルコールガスを遮断可能な材料から
なる収納体が用いられ、1週間程度の保存であれば、材
料は一定の範囲の条件を満たすものであれば使用可能で
ある。
以下、本発明の実施例について説明する。
〈実施例1〉 下記組成からなるアルコール吸着体および炭酸ガスな吸
着した孔径が3Xの合成ゼオライトを通気度約1000
0秒/100Tn4の上質紙と孔のあいたポリエチレン
フィルムの積層フィルムからなる袋に充填し、臭化ナト
リウムの飽和塩水溶液を充填した相対温度約58%のポ
リプロピレンフィルム(20μ)/エチレンービニルア
ルコール共重合体フィルム(17μ)/ポリエチレンフ
ィルム(60μ)の積層フィルムからなる袋に空気50
0ccと共に封入し1.25℃で静置保存してガス組成
をガスクロマトグラフィーにより測定した。
〔アルコール吸着体〕使用量0.5? 〔炭酸ガスを吸着した合成ゼオライト〕使用量toy球
状の合成ゼオライ)A−5(東洋1達工業製)を350
℃で活性化後、オートクレーブ中にて2Ky/cdの圧
力下で35℃、24時間放置して炭酸ガスを吸着させ、
重量環10.5%炭酸ガスな吸着した合成ゼオライトを
得た。
表中の数値は−を示す。
本発明間は、広い湿度範囲で同等の炭酸ガス濃度を保つ
ことができ、食品の水分活性に左右されず、炭酸ガスと
エチルアルコールの共存した雰囲気を保つことができる
一方比較例は高湿度下においては、炭酸ガスを発生可能
であるが、低湿度下においては炭酸ガスを発生不可能で
あり、使用食品の範囲が限定されてしまう。
〈実施例5) 糸状菌(Aspergillus  niger AT
CC9642)胞子102個程変種菌した平板培地約6
0?を空気500ccとともに塩化ビニリデンコーティ
ングポリプロピレンフィルム(20μ)/ポリエチレン
フィルム(40μ)の積層フィルムカラ成る袋に入れ実
施例1の薬剤と共に密封し、以下条件下で糸状菌の増殖
度合を評価した。
培地には0.1?/4抗生物質及びグリセリンを添加し
て水分活性を0.75に調整したポテトデキストローズ
寒天培地を用いた。保存温度25℃微生物の増殖度合を
表3に示す。
表  3 組成は、実施例1と同じ 表中 −二 コロニーの発生なし + :   “  発生あり 4+:〃   発生が激しい このように本発明の方法は、コロニーの発生がなく、良
好な保存が可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11炭酸ガスを吸着した合成ゼオライトとエチルアル
    コールを吸着させたアルコール吸着体の混合物を食品と
    接触させることなく収納体中に食品と共に収納、密封し
    てなる食品の保存方法。 (2)炭酸ガスを吸着する合成ゼ第2イトが、孔径3人
    の合成ゼオライトである特許請求の範囲第1項記載の食
    品の保存方法。
JP3489983A 1983-03-03 1983-03-03 食品の保存方法 Pending JPS59159764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3489983A JPS59159764A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 食品の保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3489983A JPS59159764A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 食品の保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59159764A true JPS59159764A (ja) 1984-09-10

Family

ID=12427028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3489983A Pending JPS59159764A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 食品の保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626665A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Freunt Ind Co Ltd 食品保存剤
JPS62190068A (ja) * 1986-02-14 1987-08-20 Daiee Shokuhin Kogyo Kk 生鮮品の保存装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626665A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Freunt Ind Co Ltd 食品保存剤
JPH0356711B2 (ja) * 1985-07-03 1991-08-29
JPS62190068A (ja) * 1986-02-14 1987-08-20 Daiee Shokuhin Kogyo Kk 生鮮品の保存装置
JPH0413994B2 (ja) * 1986-02-14 1992-03-11 Daiee Shokuhin Kogyo Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10201612B2 (en) Devices and methods for controlling headspace humidity and oxygen levels
JPS62271855A (ja) プラスチツクフイルム包装材
JP2011529342A5 (ja)
US4904597A (en) Method for cultivation of bacteria of the genus campylobacter
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
JPS59159764A (ja) 食品の保存方法
EP0071533A2 (fr) Produit permettant la dégradation de l'éthylène présent dans les enceintes de conservation des fruits
JPH0115271B2 (ja)
JP5113338B2 (ja) アルコール揮散剤
JPH0328947B2 (ja)
JPH02298310A (ja) 密閉性包装容器内の気体の除去方法
JPS58101670A (ja) 食品の保存方法
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
JP4586945B2 (ja) 発酵漬け物の保存方法
JP3082956B2 (ja) カンピロバクタ−属細菌の培養方法
JPH0157947B2 (ja)
JPS626665A (ja) 食品保存剤
JP2001169722A (ja) 青果物鮮度保持用包装体
JP2013172683A (ja) 食品品質保持剤
JPH01211446A (ja) 青果物の追熟・老化防止方法
JPS62220178A (ja) 食品等の保存剤
JPH088852B2 (ja) 食品の保存方法
JPH0639413B2 (ja) 簡易エチレン発生組成物及びこれを用いた簡易エチレン発生体並びにこの簡易エチレン発生体を用いた青果物の追熟方法
JPS6035102B2 (ja) 鮮度保持剤
JPH06125701A (ja) バナナ入り包装体