JPH0413994B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413994B2
JPH0413994B2 JP3055786A JP3055786A JPH0413994B2 JP H0413994 B2 JPH0413994 B2 JP H0413994B2 JP 3055786 A JP3055786 A JP 3055786A JP 3055786 A JP3055786 A JP 3055786A JP H0413994 B2 JPH0413994 B2 JP H0413994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
air chamber
refrigerator compartment
pressurized cold
pressurized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3055786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62190068A (ja
Inventor
Akira Senda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BESUTO EFU KK
Daiee Shokuhin Kogyo Kk
Daiei Yakuhin Kogyo Kk
Dei Emu Eru Kk
Original Assignee
BESUTO EFU KK
Daiee Shokuhin Kogyo Kk
Daiei Yakuhin Kogyo Kk
Dei Emu Eru Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BESUTO EFU KK, Daiee Shokuhin Kogyo Kk, Daiei Yakuhin Kogyo Kk, Dei Emu Eru Kk filed Critical BESUTO EFU KK
Priority to JP61030557A priority Critical patent/JPS62190068A/ja
Priority to US07/086,630 priority patent/US4845958A/en
Priority to EP19870900287 priority patent/EP0252988A4/en
Priority to AU68359/87A priority patent/AU598228B2/en
Priority to PCT/JP1986/000658 priority patent/WO1987004053A1/ja
Publication of JPS62190068A publication Critical patent/JPS62190068A/ja
Publication of JPH0413994B2 publication Critical patent/JPH0413994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
「技術分野」 本発明は、生鮮品を長期保存するのに適した保
存装置に関する。 「従来技術およびその問題点」 生鮮品は、果実、野菜等の青果物および花類を
含む植物性のものと、畜肉、魚介類等の動物性の
ものとに大別できる。このうち例えば青果物は、
樹木やつるから分離した後も依然として熱を発生
し、水蒸気やガスを放出し続ける。空気中の酸素
は、植物組織の炭素と結合し、様々な分解物を生
成し、最後には、二酸化炭素と水を生成する。そ
の際のエネルギは熱の形で放出され、例えば「い
ちご」を常温下におくと、1日当たり、1,000
Kgで、10,000kcalもの熱を放出する。しかし品
温を1℃に保持すると、放出熱量は2,000kcal
程度に減少する。またバラのつぼみでも、1,
000Kgで1日に6,500kcalの熱を放出するが、保
存温度を2℃に設定すると、放出熱は650kcalに
低下する。これら生鮮品の冷蔵庫内での低温保存
が推奨される所似である。 他方、これらの青果物は、生鮮品の追塾老化の
原因となるエチレン等の老化有害物質を放出する
ことが知られている。例えば、生鮮品が花やつぼ
みの場合には、エチレン、二酸化エチレン、フエ
ニルエチレン、メチルエチルカルビノール等が生
成され、これらのエチレンの一種が冷蔵室内に充
満すると、追塾老化が生じ、つぼみは開花せずに
しぼんでしまう。また動物性の生鮮品について
は、これが発する揮発性塩基窒素トリメチルアミ
ンが鮮度を失わせる老化有害物質であることが判
明した。これらの老化有害物質の生成およびその
生理作用は温度異存性があり、低温ではその作用
が低下する。よつてこの老化有害物質の作用を防
止するためにも、低温保存は効果がある。 ところが、従来の冷蔵装置による低温保存は、
これらの老化有害物質による追塾老化作用を抑制
するに十分でない。従来の冷蔵庫では、庫内に有
害な温度分布が生じ、理想的な低温保存が実現で
きないばかりか、老化有害物質自体を除去する作
用がないために、時間の経過とともに、老化有害
物質が蓄積されてしまい、追塾老化作用を促進さ
せる結果となる。 「発明の目的」 本発明は、庫内の温度分布をできるだけ均一化
することができ、かつ以上のような老化有害物質
を除去することができる冷蔵装置を得ることを目
的とする。 「発明の概要」 本発明は、食品を保存すべき冷蔵室の上部に、
微細孔を有する多孔板を介して該冷蔵室と区画し
た加圧冷気室を形成し、この加圧冷気室と冷蔵室
下部とをダクトを介して連通させ、このダクトか
ら加圧冷気室に至る通路に、ダクト側に吸込側を
連通させ加圧冷気室側に吐出側を連通させた冷却
ユニツトを設け、さらに上記ダクトから加圧冷気
室に至る流路に、内部に吸着材を収納した吸着材
瀘過器を配設し、かつ上記多孔板の微細孔は、上
記冷却ユニツトの吐出側より吹き出される冷気に
より、上記加圧冷気室の圧力を上記冷蔵室の圧力
より高め加圧状態の冷気を該微細孔から冷蔵室内
に噴出降下させる孔径に設定されており、上記吸
着材は、冷蔵室に保存する植物性あるいは動物性
の生鮮品が放出するエチレン、揮発性塩基窒素ト
リメチルアミン等の老化有害物質の吸着能を有し
ていることを特徴としている。 この構成によると、多孔板の作用により、加圧
状態の冷気が冷蔵室内を下降し、ダクトから再び
加圧冷気室に至つて多孔板から下降する循環流が
得られる。この循環流により、冷蔵庫内にはくま
なく新鮮な冷気が流れ、保存品を温度ムラのない
低温に保持することができる。 またダクトから加圧冷気室に至る通路には、吸
着材瀘過器が配設されていて、これに収納された
吸着材は、冷蔵室に保存する植物性あるいは動物
性の生鮮品が放出するエチレン、揮発性塩基窒素
トリメチルアミン等の老化有害物質の吸着能を有
するから、循環流のなかから、効果的に老化有害
物質を除去して、保存品の、これら老化有害物質
による追塾老化を抑制することができる。 「発明の実施例」 以下本発明装置の実施例を図面について説明す
る。第1図において、11は冷蔵室、12はこの
冷蔵室11の上部に多孔板13を介して画成した
加圧冷気室である。この冷蔵室11、加圧冷気室
12および外側断熱壁14の壁面は、適当な断熱
材によつて構成される。冷蔵室11内には、必要
に応じ食品を乗せるための通気性の棚が設けられ
る。加圧冷気室12内には冷却ユニツト15が配
設されている。この冷却ユニツト15は、室外機
16との間で冷凍サイクルを構成する周知のもの
で、その吸込側が垂直方向のダクト17を介し
て、冷蔵室11の下部と連通しており、その吐出
側が加圧冷気室12に連通している。 またこの加圧冷気室12内には、吸着材強制瀘
過器30が配設されている。この吸着材強制瀘過
器30は、第2図に詳細を示すように、外箱31
内に、複数段の吸着材プレート32を積層状態で
収納するとともに、この外箱31の一端部に強制
循環フアン33を設けてなつている。吸着材プレ
ート32は、例えば金網に活性炭を吹き付けて形
成することができる。活性炭の量は、冷蔵室11
内の容量1m3当り190〜580g程度とする。またそ
の粒度は50me〜が最適である。 多孔板13は、冷却ユニツト15からの吐出冷
気により、加圧冷気室12内の圧力を冷蔵室11
内の圧力より高くすることができる微細孔を有す
るものを使用する。特に断熱性を持つものが好ま
しく、具体的にはウツドラツク(商品名、一種断
熱板)の板厚5〜9mm程度のものを用いるとよ
い。 この多孔板13の外側断熱壁14側には、冷蔵
室11の全幅に渡るスリツト18を形成し、ここ
から噴出降下する冷気によりエアカーテンを形成
することができる。このエアカーテンによると、
外側断熱壁14側から侵入する熱気を幾分少なく
することができる。 ダクト17内にはエアフイルタ20の、エチル
アルコール噴霧装置21が配設されている。エチ
ルアルコール噴霧装置は、冷蔵室11の外に設け
たアルコールタンク22と通じていて、濃度30%
以上のエチルアルコール水溶液がこのタンク22
および噴霧装置21を介し霧状になつてダクト1
7内に供給される。また冷蔵室11の下面には、
すのこ板23が設けられており、冷蔵室11を降
下した冷気は、すのこ板23の透孔を通過してダ
クト17に入り、エアフイルタ20およびエチル
アルコール噴霧装置21を通つて清浄にされた
後、冷却ユニツト15の吸込側に供給される。 加圧冷気室12内にはまた、加湿空気の吹出口
24aが開口している。この加湿空気吹出口24
aは、冷蔵室11内に開口させた吸入口24bか
ら冷気を吸い込む超音波加湿器25と通じてい
て、これで加湿された空気が加圧冷気室12内に
送り込まれる。 上記構成を本装置は、冷却ユニツト15、室外
機16、超音波加湿器25および吸着材強制瀘過
器30を駆動して運転する。冷却ユニツト15か
ら吐出される冷気は、吸着材強制瀘過器30を通
過した後、多孔板13を通過して冷蔵室11内を
降下し、すのこ板23およびダクト17を通つて
再び冷却ユニツト15の吸込側に至る循環流とな
る。すなわち冷却ユニツト15から吐出され多孔
板13によつて加圧状態とされた冷気は、該多孔
板13の微細孔を介して保存室11内へ下降す
る。そして保存室11の下部に達した冷気は、ダ
クト17を介して再び冷却ユニツト15の吸込側
に吸引され、再び冷却されて加圧冷気室12に吐
出される循環流となる。よつて保存室11内の冷
気は常に循環し、冷蔵室11内に保存されている
生鮮品から放出される老化有害物質は、この冷気
循環流にのつて、冷却ユニツト15に至ることと
なる。 吸着材強制瀘過器30は、この老化有害物質を
吸着するため、冷蔵室11内の老化有害物質の濃
度が一定以上となることはない。また吸着材強制
瀘過器30は、冷蔵室11より若干圧力が高くな
る加圧冷気室12内に配設されていて強制的に冷
気を通過させているため、この老化有害物質の吸
着は、冷蔵室11内に降下する冷気全体に均一に
行なうことができ、老化有害物質が偏在すること
による部分的な老化もまた防止することができ
る。 さらに吸着材強制瀘過器30を通過した冷気
は、一旦加圧冷気室12内にて加湿混合され、直
接冷蔵室11内の生鮮品に吹き付けられることが
ない。このため、貯蔵品に温度ムラが発生するこ
とがなく、特に低温に弱い果物に低温障害が発生
するおそれが少ない。そして加圧冷気室12内の
圧力は、冷却ユニツト15の吐出冷気により上昇
して冷蔵室11内より高くなり、他方加圧冷気室
12内には、加湿空気吹出口24から加湿空気が
供給されているために、この昇圧した加湿冷気が
多孔板13の微細な吹出孔を通して冷蔵室11内
に噴出降下することとなる。冷気と加湿空気は、
加圧冷気室12内で十分混合され、また多孔板1
3の微細な吹出孔は均一に分布しているから、冷
蔵室11内への降下加湿冷気は、庫内に極めて均
一に与えられる。そしてこの降下加湿冷気は一定
の速度を有するため、貯蔵品の周囲は常に新しい
冷気と接することとなり、有害な温度分布が生じ
ない。特に吸着材強制瀘過器30によつて老化有
害物質が吸着除去されているために、冷蔵室11
内の老化有害物質濃度は一定値以下に抑えられ、
よつて生鮮品の老化が防止される。また多孔板1
3は一種断熱板からなるため、結露のおそれがな
く、滴下する結露水がやわらかい貯蔵品を損傷す
るおそれがない。 多孔板13を通して冷蔵室11内に降下する冷
気の速度は、貯蔵生鮮品の種類に応じて調節でき
るようにすることが望ましい。これは冷却ユニツ
ト15から吐出される風量をインバータによつて
調節可能とすることで実現できる。またこの降下
速度は、実験によれば、50〜90cm/secとしたと
き良い保存結果が得られた。 冷気の温度、つまり冷蔵室11の温度は、冷却
ユニツト15の設定温度の変更によつて調節でき
る。すなわち貯蔵品の種類に応じ、例えば前記−
0.5〜−2.5の範囲で、貯蔵品が凍らない最低温度
に調節できる。 エチルアルコール噴霧装置21は、濃度30%以
上のエチルアルコールを霧状にして冷却ユニツト
15の吸込側に供給する。このエチルアルコール
は冷気とともに、冷蔵室11内に供給されるか
ら、貯蔵生鮮品に有害な細菌が付着し、あるいは
発生したとしても、これを直ちに殺すことができ
る。またアルコール臭は、吸着材強制瀘過器30
の吸着材プレート32が吸着するため、貯蔵生鮮
品に臭いが付着することがない。なおエチルアル
コールの濃度は、冷蔵室11内の濃度でいうと、
1〜3%である。 次に実験結果によつて本発明装置の優秀性を説
明する。第1表ないし13表は、それぞれ各表の左
上に記載した生鮮品を、本発明冷蔵装置、氷冷蔵
庫、および市販冷蔵庫でそれぞれ保存した場合の
変化を調べたものである。この実験結果による
と、老化有害物質を吸着しつつ保存する本発明の
優秀性が理解される。
【表】
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
【表】
【表】 ◎非常に良好 ○良好 △やや老化 ☆カ
ビ発生 ×褐変、不味、腐敗
「発明の効果」 以上のように本発明は、冷蔵室の上部に多孔板
によつて加圧冷気室を画成し、この加圧冷気室内
を冷却ユニツトによる吐出冷却空気で加圧状態と
し、この加圧状態の冷気を多孔板の微細孔を介し
て、冷蔵室内に下降させるものであるから、冷蔵
室内にくまなく新鮮な冷気を供給して温度ムラを
無くすことができる。そして冷蔵室内を下降した
冷気は、ダクトから冷却ユニツトを介して加圧冷
気室に至り、該冷却ユニツトで冷却されるから、
再び多孔板から下降する循環流が得られる。そし
てこの循環流は、循環の途中において、吸着材瀘
過器に収納された吸着材と接触するから、植物性
あるいは動物性の生鮮品が放出するエチレン、揮
発性塩基窒素トリメチルアミン等の老化有害物質
が吸着除去され、このため保存品の、これら老化
有害物質による追熱老化を抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の冷蔵装置の実施例を示す断面
図、第2図は吸着材強制瀘過器の詳細を示す要部
の断面図である。 11……冷蔵室、12……加圧冷気室、13…
…多孔板、14……外側断熱壁、15……冷却ユ
ニツト、16……室外機、17……ダクト、20
……エアフイルタ、21……エチルアルコール噴
霧装置、22……アルコールタンク、23……す
のこ板、24a……加湿空気吹出口、24b……
加湿空気吸込口、25……超音波加湿器、30…
…吸着材強制瀘過器、31……外箱、32……吸
着材プレート、33……強制循環フアン、35…
…吸着材壁面板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 食品を保存すべき冷蔵室の上部に、微細孔を
    有する多孔板を介して該冷蔵室と区画した加圧冷
    気室を形成し、 この加圧冷気室と冷蔵室下部とをダクトを介し
    て連通させ、 このダクトから加圧冷気室に至る通路に、ダク
    ト側に吸込側を連通させ加圧冷気室側に吐出側を
    連通させた冷却ユニツトを設け、 さらに上記ダクトから加圧冷気室に至る流路
    に、内部に吸着材を収納した吸着材瀘過器を配設
    し、 かつ上記多孔板の微細孔は、上記冷却ユニツト
    の吐出側より吹き出される冷気により、上記加圧
    冷気室の圧力を上記冷蔵室の圧力より高め加圧状
    態の冷気を該微細孔から冷蔵室内に噴出降下させ
    る孔径に設定されており、 上記吸着材は、冷蔵室に保存する植物性あるい
    は動物性の生鮮品が放出するエチレン、揮発性塩
    基窒素トリメチルアミン等の老化有害物質の吸着
    能を有していることを特徴とする生鮮品の保存装
    置。 2 特許請求の範囲第1項において、ダクトには
    殺菌装置が配設されている生鮮品の保存装置。 3 特許請求の範囲第1項において、加圧冷気室
    には、該加圧冷気室の外に設けた加湿器の吹出口
    が開口している生鮮品の保存装置。
JP61030557A 1985-12-28 1986-02-14 生鮮品の保存装置 Granted JPS62190068A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030557A JPS62190068A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 生鮮品の保存装置
US07/086,630 US4845958A (en) 1985-12-28 1986-12-26 Method of and apparatus for preserving perishable goods
EP19870900287 EP0252988A4 (en) 1985-12-28 1986-12-26 Method of storing perishable goods and device therefor
AU68359/87A AU598228B2 (en) 1985-12-28 1986-12-26 Preserving perishable goods
PCT/JP1986/000658 WO1987004053A1 (en) 1985-12-28 1986-12-26 Method of storing perishable goods and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030557A JPS62190068A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 生鮮品の保存装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190068A JPS62190068A (ja) 1987-08-20
JPH0413994B2 true JPH0413994B2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=12307103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030557A Granted JPS62190068A (ja) 1985-12-28 1986-02-14 生鮮品の保存装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62190068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530085B2 (ja) * 2008-08-28 2010-08-25 パナソニック株式会社 食器洗い乾燥機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174324A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Aisin Seiki Co Ltd 生鮮食品貯蔵庫
JP2647920B2 (ja) * 1988-09-06 1997-08-27 三洋電機株式会社 冷蔵庫
JP2647735B2 (ja) * 1990-08-31 1997-08-27 栃木県 庫内のエチレン濃度を制御でき且つ一定湿度を保持できる二重室構造の低温貯蔵庫及び低温貯蔵方法
JP2691482B2 (ja) * 1991-07-16 1997-12-17 ホシザキ電機株式会社 貯蔵庫
JPH064576U (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 フォルスタージャパン株式会社 プレハブ冷蔵庫
JPH07133978A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Tatsuo Matsumoto 保冷庫等における庫内簡易循環型鮮度維持装置
DE102010031393B4 (de) * 2010-07-15 2012-07-05 Albert Handtmann Maschinenfabrik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Kühlung von Nahrungsmittelmaschinen
JP6551895B1 (ja) * 2018-06-27 2019-07-31 ユナイテッド株式会社 魚肉の(加工)冷凍食品の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473150A (en) * 1977-11-21 1979-06-12 Toppan Printing Co Ltd Preservation of freshness
JPS54117060A (en) * 1978-02-27 1979-09-11 Daiichi Nozai Kk Method for maintaining freshness of vegetable and flower
JPS54145237A (en) * 1978-04-29 1979-11-13 Ota Toshuki Food preserving method
JPS59159764A (ja) * 1983-03-03 1984-09-10 Toppan Printing Co Ltd 食品の保存方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473150A (en) * 1977-11-21 1979-06-12 Toppan Printing Co Ltd Preservation of freshness
JPS54117060A (en) * 1978-02-27 1979-09-11 Daiichi Nozai Kk Method for maintaining freshness of vegetable and flower
JPS54145237A (en) * 1978-04-29 1979-11-13 Ota Toshuki Food preserving method
JPS59159764A (ja) * 1983-03-03 1984-09-10 Toppan Printing Co Ltd 食品の保存方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530085B2 (ja) * 2008-08-28 2010-08-25 パナソニック株式会社 食器洗い乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62190068A (ja) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0252988A1 (en) Method of storing perishable goods and device therefor
CN205602416U (zh) 一种智能化蔬菜保鲜配送箱
WO2006009189A1 (ja) 収納庫およびそれを有する冷蔵庫
JP2008089282A (ja) 冷蔵庫
JPH0413994B2 (ja)
KR102058199B1 (ko) 과일과 채소의 저온 저장고 및 저장방법
JP4648291B2 (ja) 生鮮品の機能保存装置
US2560057A (en) Meat aging unit
JPH06288672A (ja) 冷蔵庫の青果物新鮮度維持装置
JP2007222135A (ja) 高湿度保冷庫
CN200948935Y (zh) 一种用光催化纳米活性水的果蔬储存运输保鲜厢
JP2012117803A (ja) 冷蔵庫、保冷庫用加湿器及びそれを用いた果物の熟成方法
JPH04108333A (ja) 植物体の鮮度制御装置
JP4591345B2 (ja) 冷蔵庫
US2143188A (en) Refrigeration
JP2009092377A (ja) 冷蔵庫、保冷庫用加湿器
JPH0573994B2 (ja)
CN209436173U (zh) 一种适用于双孢菇的真空冷却设备
JP2006317129A (ja) 高湿度保冷庫及び冷却加湿器
JPH07218087A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR0133440Y1 (ko) 농산물의 살균예냉기
JP2000346537A (ja) 冷蔵ショーケース
JP4723786B2 (ja) 生鮮物保存庫内の空気浄化装置
CN215649076U (zh) 一种果蔬冷库贮藏保鲜换气装置
US2143187A (en) Refrigeration

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees