JP2013172683A - 食品品質保持剤 - Google Patents

食品品質保持剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013172683A
JP2013172683A JP2012039798A JP2012039798A JP2013172683A JP 2013172683 A JP2013172683 A JP 2013172683A JP 2012039798 A JP2012039798 A JP 2012039798A JP 2012039798 A JP2012039798 A JP 2012039798A JP 2013172683 A JP2013172683 A JP 2013172683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
food quality
food
oxygen scavenger
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012039798A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Shobu
智之 菖蒲
Chika Sasaki
千佳 佐々木
Yuka Kadowaki
由佳 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freund Corp
Original Assignee
Freund Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freund Corp filed Critical Freund Corp
Priority to JP2012039798A priority Critical patent/JP2013172683A/ja
Publication of JP2013172683A publication Critical patent/JP2013172683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】脱酸素作用及びエタノール蒸散作用に優れ、かつ、アセトアルデヒドの生成量がより低減された食品品質保持剤の提供。
【解決手段】エタノール蒸気放出体、脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体を含み、前記脱酸素促進剤が臭化ナトリウムを含み、少なくとも前記脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体を同一の包装体に収容する食品品質保持剤である。前記アルデヒド吸着体が、ポリアリルアミンである態様が好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、菓子、珍味、麺類など様々な食品包装に添付する、脱酸素作用及びアルコール蒸散作用を併せ持つ食品品質保持剤に関する。
食品品質保持剤は、紙、プラスチックフィルム等の包装体に収容して保存された食品の日持ちを向上させ、品質を保持するため、前記包装体に添付されるものである。
前記食品品質保持剤としては、これまでに様々な種類が知られており、例えば、鉄粉等の脱酸素剤を食品とともに包装することにより、食品包装体内の酸素を除去して、食品の酸化を防止するとともに、有害微生物、カビなどの発生を抑制する脱酸素型の食品品質保持剤が挙げられる。一方、半生菓子や生麺等の水分が比較的多く含まれる食品においては、食品の乾燥を防ぐ必要があるため、前記脱酸素剤に加えて、エタノール蒸気放出体を食品とともに包装し、食品を乾燥させることなく、有害微生物、カビなどの発生を抑え、食品の風味、風合い、柔軟性などを保持する複合型の食品品質保持剤が用いられる。
しかしながら、前記複合型の食品品質保持剤において上記の効果を同時に得るため、エタノール蒸気放出体と鉄粉系の脱酸素剤を共存させた場合、エタノールが脱酸素剤により酸化されてアセトアルデヒドを発生し、これに伴う臭気が食品の品質を著しく低下させてしまうという問題がある。また、前記アセトアルデヒドは、安全衛生上も好ましくなく、特に中華麺等の麺類においては、褐色に変色するという問題もある。したがって、前記複合型の食品品質保持剤においてアセトアルデヒドの発生を抑制することが求められている。
前記問題の解決策としては、陰イオン交換体であるポリアリルアミンを共存させることにより、アセトアルデヒドを吸着しその臭気の発生を抑止することが提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、この提案では、アセトアルデヒド生成量の低減が十分ではなく、また、前記吸着剤の分だけ食品品質保持剤に充填される成分の総容量が大きくなり、原料コストも掛かるという問題がある。
したがって、脱酸素作用及びエタノール蒸散作用に優れ、かつ、アセトアルデヒドの生成量がより低減された食品品質保持剤の開発が強く求められているのが現状である。
特開昭62−220178号公報
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、脱酸素作用及びエタノール蒸散作用に優れ、かつ、アセトアルデヒドの生成量がより低減された食品品質保持剤を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> エタノール蒸気放出体、脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体を含み、
前記脱酸素促進剤が臭化ナトリウムを含み、
少なくとも前記脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体を同一の包装体に収容することを特徴とする食品品質保持剤である。
<2> アルデヒド吸着体が、ポリアリルアミンである前記<1>に記載の食品品質保持剤である。
<3> エタノール蒸気放出体が、シリカ粉体にエタノール溶液又は水溶液を担持させたものである前記<1>から<2>のいずれかに記載の食品品質保持剤である。
<4> 脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体と共に、エタノール蒸気放出体を同一の包装体に収容する前記<1>から<3>のいずれかに記載の食品品質保持剤である。
<5> 脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体を収容する包装体と、エタノール蒸気放出体を収容する包装体とが、別の包装体である前記<1>から<3>のいずれかに記載の食品品質保持剤である。
本発明によれば、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、脱酸素作用及びエタノール蒸散作用に優れ、かつ、アセトアルデヒドの生成量がより低減された食品品質保持剤を提供することができる。
(食品品質保持剤)
本発明の食品品質保持剤は、エタノール蒸気放出体、脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体を含み、更に必要に応じてその他の成分を含む。
<エタノール蒸気放出体>
前記エタノール蒸気放出体としては、エタノールを蒸気として放出できる限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エタノール溶液又はエタノール水溶液を担体に担持させたエタノール担持体、エタノール溶液又はエタノール水溶液に高分子ポリマーを溶解させて粘体、クリーム状、糊状又はゲル状としたエタノールゲルなどが挙げられる。
前記担体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、エタノールの吸着量が多い場合においても粒子性状がべとつかない点で、シリカゲル、ゼオライト、活性炭等の多孔質体が好ましい。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記担持体は、例えば、前記担体にエタノール溶液又はエタノール水溶液を含浸、吸着又は吸収させて製造される。
前記高分子ポリマーとしては、エタノール溶液又はエタノール水溶液と共にゲルを形成できる限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、親水性ポリマーが好ましく、カルボキシル基を含有するポリマー(カルボキシル基含有ポリマー)が特に好ましい。これらのポリマーは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記カルボキシル基含有ポリマーの分子量としては、前記エタノール溶液又はその水溶液との混合系において、適当な粘度を有する安定なゲルを形成できれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記エタノールゲルの粘度としては、特に制限はなく、ゲル安定性、吸収倍率、アルコール蒸散速度などの各種パラメータを勘案して、適宜選択することができる。
本発明の食品品質保持剤におけるエタノール蒸気放出体の配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、正味の食品品質保持剤全体を100質量%として、1質量%〜89質量%が好ましく、2質量%〜59質量%がより好ましい。前記配合量が、1質量%未満であると、エタノール蒸気の発生量が不足して十分な効果が得られにくくなり、89質量%を超えると、食品品質保持剤の混合粉中において鉄粉等の脱酸素剤が偏析しやすくなること、及び食品中のアルコール濃度が高くなりすぎ、食品の風味を大きく変えてしまうことがあるため好ましくない。
前記エタノール蒸気放出体におけるエタノール溶液又はエタノール水溶液の吸着量としては、多孔質体1質量部あたり、0.1質量部〜5質量部が好ましく、0.3質量部〜3質量部がより好ましい。前記吸着量が、0.1質量部未満であると、エタノールが吸着した多孔質体の粉末が嵩高くなって取り扱いにくくなり、5質量部を超えると、エタノールが染み出しやすくなって粉末の流動性も低下する傾向があり、好ましくない。
前記エタノール蒸気放出体におけるエタノール水溶液のエタノール濃度としては、10質量%以上が好ましく、15質量%〜99.5質量%がより好ましい。前記エタノール濃度が10質量%未満であると、エタノール蒸気の放出量が不足して十分な効果が得られにくくなり、好ましくない。
<脱酸素剤>
前記脱酸素剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、鉄粉等の金属粉;糖、糖アルコール、グリセリン、アスコルビン酸等のレダクトンなどが挙げられる。これらは、酸化されることにより、雰囲気中の酸素を吸着及び除去して、脱酸素剤として機能する。これらの中でも、酸素との反応速度が速い点及び酸化促進剤の調節による反応速度制御がしやすい点で、鉄粉が好ましい。
前記鉄粉としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、還元鉄粉、電解鉄粉、アトマイズ鉄粉が好ましい。
前記鉄粉の粒度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、250μm以下が好ましく、200μm以下がより好ましく、20μm〜150μmが更に好ましい。前記粒度が、250μmを超えると、比表面積が小さくなり反応性が低下する傾向、又は食品品質保持剤の混合粉中で鉄粉が偏析しやすくなる傾向があり、好ましくない。
前記鉄粉は、純品である必要はなく、種々のきょう雑物が存在してもよい。
前記脱酸素剤の配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、正味の食品品質保持剤全体を100質量%として、10質量%〜89質量%が好ましく、40質量%〜80質量%がより好ましい。前記配合量が、10質量%未満であると、脱酸素能力が低くなる傾向、又は食品品質保持剤の混合粉中で鉄粉が偏析しやすい傾向があり、89質量%を超えると、エタノール蒸気放出体の配合量が少なくなり、十分な効果が得られなくなることがあり、好ましくない。
前記脱酸素剤としては、適宜合成乃至精製してもよいし、市販品を用いてもよく、前記市販品としては、例えば、アトメル純鉄粉等のアトマイズ鉄粉(株式会社神戸製鋼所製)、RDH、RS等の還元鉄粉(以上、パウダーテック株式会社製)などが挙げられる。
<脱酸素促進剤>
前記脱酸素促進剤は、前記脱酸素剤に作用して、前記脱酸素剤を効果的に酸化させて、雰囲気中の酸素の吸着及び除去機能を促進させるものである。本発明においては、前記脱酸素促進剤が臭化ナトリウムを含み、これによりアセトアルデヒドの生成量を低減することができる。
前記臭化ナトリウム以外の脱酸素促進剤としては、前記脱酸素剤の酸化を促進できる限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属及び遷移金属のハロゲン化物が挙げられる。前記ハロゲン化物の中でも、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化リチウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化鉄、塩化錫、塩化マンガン等の塩化物が好ましく、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウムがより好ましく、前記臭化ナトリウムと併用することによりアセトアルデヒドの生成量をより低減できる点で、塩化カリウムが特に好ましい。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記脱酸素促進剤の配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、正味の食品品質保持剤全体を100質量%として、0.1質量%〜15質量%が好ましく、1質量%〜7.5質量%がより好ましい。前記配合量が、0.1質量%未満であると、アセトアルデヒドの生成量を十分抑制できないことがあり、15質量%を超えると、脱酸素反応が逆に阻害されることがあり、好ましくない。
前記脱酸素剤が鉄粉である場合、雰囲気中の酸素と反応するためには、前記脱酸素促進剤とともに水分が必要であり、無水状態では反応しない。しかし食品中に水分が含まれている場合など、使用雰囲気中に水分があるときには、鉄粉の酸化が十分に進行することから水分を添加する必要はない。一方、油脂類のように、水分を含まず、酸化により変質しやすい食品の保存に際しては、保存雰囲気の脱酸素を速やかに行なう必要があり、前記脱酸素剤又は前記エタノール蒸気放出体に水分を含ませるか、シリカ、アルミナ、活性炭、ゼオライト等の多孔質体に水分を吸収させたものを添加してもよい。
<アルデヒド吸着体>
前記アルデヒド吸着体は、食品包装体内のエタノールが酸化して発生するアセトアルデヒドを吸着することにより、アセトアルデヒドに伴う臭気発生、変色などを防止して、食品の品質を保持するものである。前記アルデヒド吸着体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、強塩基性、弱塩基性、両性など各種のイオン交換体が挙げられる。これらの中でも、強塩基性及び弱塩基性のイオン交換体が好ましい。
具体的な前記イオン交換体としては、陰イオン交換樹脂、キトサン、ポリアリルアミン、ポリエチレンイミンが好ましく、アセトアルデヒドの吸着能力が高く、前記脱酸素促進剤として含まれる臭化ナトリウムと併用することにより、更にその効果を向上できる点で、ポリアリルアミンがより好ましい。
前記アルデヒド吸着体は、例えば、シリカゲル、シリカ、アルミナ、活性炭、ゼオライト等の多孔質体に、アルデヒド吸着体を担持させたものを好適に使用でき、食品品質保持剤の混合粉中において、偏析を防ぐことができ、アセトアルデヒドをより効果的に吸着することができる。
前記アルデヒド吸着体の配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、正味の食品品質保持剤全体を100質量%として、0.05質量%〜10質量%が好ましく、0.1質量%〜5質量%がより好ましい。前記配合量が、0.05質量%未満であると、アセトアルデヒドを吸着しきれないおそれがあり、10質量%を超えると、過剰量となりコスト高や食品品質保持剤の容積が大きくなることを招き、又脱酸素反応を阻害するおそれもあることから、好ましくない。
なお、前記アルデヒド吸着体として、シリカゲル、シリカ、アルミナ、活性炭、ゼオライト等の多孔質体に、アルデヒド吸着体を担持させたものを使用する場合においても、その配合量は上記範囲内であることが好ましい。
更に、アルデヒド吸着体のエタノール溶液又はエタノール水溶液に対する配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、エタノール溶液又はエタノール水溶液100質量部に対して、1質量部以上が好ましく、5質量部以上がより好ましい。前記配合量が、1質量部未満であると、アセトアルデヒドを吸着しきれかったり、吸着が遅くなったりするおそれがあり、好ましくない。
本発明の食品品質保持剤の形態としては、脱酸素剤、脱酸素促進剤及びアルデヒド吸着体を同一の包装体に収容される。
本発明において、アルデヒド吸着体は、主にエタノール蒸気放出体から蒸散したエタノールが酸化して発生したアセトアルデヒドを吸着することにより、アセトアルデヒドに伴う臭気及び変色を防止し、食品の品質を保持するものである。したがって、前記アルデヒド吸着体は、アセトアルデヒドの発生源の近くに収容することが好ましく、本発明では、前記アルデヒド吸着体を脱酸素剤及び脱酸素促進剤と、同一の包装体に収容する。前記アルデヒド吸着体を脱酸素剤及び脱酸素促進剤と別の包装体に収容すると、アセトアルデヒドを除去する効率が低下するおそれがあり好ましくない。
本発明における食品品質保持剤の好ましい形態として、脱酸素剤、脱酸素促進剤、アルデヒド吸着体、及びエタノール発生体を同一の包装体に収容することもできる。
また、脱酸素剤、脱酸素促進剤及びアルデヒド吸着体を収容する包装体と、エタノール蒸気放出体を収容する包装体とを個別に配置することもできる。
前記食品品質保持剤の食品包装体への添付量としては、食品包装体の空気量1,000mL当たりの脱酸素剤量として、1g〜4gが好ましく、1.5g〜3gがより好ましい。前記添付量が、1g未満であると、食品包装体の酸素を十分に吸収しきれないことがあり、4gを超えると、コストが高くなり、食品品質保持剤の容積が大きくなることから、好ましくない。
前記食品品質保持剤を用いて25℃で保存した場合における保存開始後24時間の食品包装体内における酸素濃度としては、2%以下が好ましく、1%以下がより好ましく、0.5%以下が更に好ましい。
前記酸素濃度は、例えば、酸素分析計(LC−700F、東レ・エンジニアリング社製)を用いて測定することができる。
また、前記食品品質保持剤を用い25℃で保存した場合における保存開始後48時間の食品包装体内におけるエタノールガス濃度としては、0.04%以上が好ましく、0.06%以上がより好ましい。
前記エタノールガス濃度は、例えば、ガスクロマトグラフ(GC−9A、株式会社島津製作所製)によって測定することができる。
本発明の食品品質保持剤は、洋菓子、和菓子、中華菓子、パン、ケーキ、餅、麺類、珍味類、惣菜、乾燥果実などの加工食品、又は穀物類等の食品に好ましく使用することができる。
本発明の食品品質保持剤は、エタノール蒸気放出体、脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体を含み、前記脱酸素促進剤が臭化ナトリウムを含むことにより、食品と共存させることで、食品の鮮度や風味、風合いを損なわず、防菌及び防カビ作用と保湿作用とを両立し、かつアセトアルデヒドの発生を抑制させることができる。更に、脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体を同一の包装体に収容することにより、アセトアルデヒドを効果的に吸着し、アセトアルデヒドの発生に伴う臭気、変色を防止することができる。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
実施例及び比較例で使用する原材料は、以下のとおりである。
・鉄粉:粒度150μm以下のアトマイズ鉄粉(純鉄粉270M、株式会社神戸製鋼所製)
・94質量%エタノール水溶液:変性剤として食品香料を含む変性エタノール
・シリカゲル:重量平均粒径150μmの多孔質シリカ粉体(フロイント産業株式会社製)
・ポリアリルアミン吸着粉末:シリカゲルの表面にポリアリルアミン15質量%を吸着させた粉末(ニットーボーメディカル社製)
・エチレン尿素:試薬
・焼塩(エバーフロー300、株式会社日本海水製;未精製の海水塩を高温で焼成したもの。主成分は塩化ナトリウム)
・臭化ナトリウム:試薬
・塩化カリウム:試薬
・活性炭:0.25mm〜0.5mmの粒状活性炭(ヤシコールS、太平化学産業株式会社製)
・食品品質保持剤用の小袋:有孔ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン/紙/有孔ポリエチレンで構成されるフィルム包材を外形40mm×50mmの小袋状になるようヒートシールにより成形したもの。
・食品用包装袋:密封可能な市販の非晶質ナイロン/ポリエチレン袋(空気量500mL)
(実施例1)
<食品品質保持剤の調製方法>
表1に示す各成分を、最終的に表1の含有量となる割合で、次の通りに混合した。
シリカゲル及びポリアリルアミン吸着粉末に対し、水に溶解させた臭化ナトリウム(NaBr)及び94質量%エタノール水溶液を配合して混合した後、鉄粉及び活性炭を配合して混合した。得られた粉末を表1に示す1包質量の通り測り採り、食品品質保持剤用の小袋に充填した後、ヒートシールにより封止して、エタノール蒸気放出及び脱酸素機能を有する食品品質保持剤を得た。
なお、前記シリカゲルに前記エタノール水溶液が担持されていることは、ガスクロマトグラフ(GC−9A、株式会社島津製作所製)で経時測定することによって確認することができる。
<食品品質保持剤の評価方法>
食品用包装袋に食品品質保持剤及び相対湿度58%恒湿塩(水分を含む食品の代わりに使用)10gを入れて、ヒートシールにより食品用包装袋を密封した後、温度25℃で48時間静置保管した。保管開始から24時間後の食品用包装内の酸素濃度を酸素分析計(LC−700F、東レ・エンジニアリング社)にて測定し、保管開始後48時間の食品用包装袋内のエタノールガス及びアセトアルデヒドガスの濃度をガスクロマトグラフ(GC−9A、株式会社島津製作所製)にて測定した。
(実施例2〜7及び比較例1〜8)
実施例1において、食品品質保持剤に含まれる各成分の組成を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして、食品品質保持剤を作製した。得られた各食品品質保持剤を用い、実施例1と同様にして、酸素、エタノールガス、及びアセトアルデヒドガスの濃度を評価した。結果を表2に示す。
Figure 2013172683
Figure 2013172683
実施例1〜7及び比較例1〜8においては、脱酸素促進剤として臭化ナトリウムを含む場合のアセトアルデヒドの生成抑制作用を示すため、脱酸素促進剤の種類のみを変更した実施例と比較例とが対比される。即ち、実施例1と比較例1、実施例2と比較例2、実施例3と比較例3、実施例4と比較例4、実施例5と比較例5、実施例6及び7と比較例7が対比される。なお、比較例6は、脱酸素促進剤を含まない例であり、比較例8は、比較例7の塩化カリウム(KCl)量を倍量に変更した例である。
表2から、脱酸素促進剤として臭化ナトリウムを含む本発明の食品品質保持剤は、脱酸素作用及びエタノール蒸散作用に優れ、かつ、アセトアルデヒドの生成量をより低減できることが分かった。したがって、本発明の食品品質保持剤は、アセトアルデヒドによる異臭を低減し、変色を防止することができ、水分を比較的多く含む食品の保存に好適に利用することができる。

Claims (5)

  1. エタノール蒸気放出体、脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体を含み、
    前記脱酸素促進剤が臭化ナトリウムを含み、
    少なくとも前記脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体を同一の包装体に収容することを特徴とする食品品質保持剤。
  2. アルデヒド吸着体が、ポリアリルアミンである請求項1に記載の食品品質保持剤。
  3. エタノール蒸気放出体が、シリカ粉体にエタノール溶液又は水溶液を担持させたものである請求項1から2のいずれかに記載の食品品質保持剤。
  4. 脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体と共に、エタノール蒸気放出体を同一の包装体に収容する請求項1から3のいずれかに記載の食品品質保持剤。
  5. 脱酸素剤、脱酸素促進剤、及びアルデヒド吸着体を収容する包装体と、エタノール蒸気放出体を収容する包装体とが、別の包装体である請求項1から3のいずれかに記載の食品品質保持剤。
JP2012039798A 2012-02-27 2012-02-27 食品品質保持剤 Pending JP2013172683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039798A JP2013172683A (ja) 2012-02-27 2012-02-27 食品品質保持剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039798A JP2013172683A (ja) 2012-02-27 2012-02-27 食品品質保持剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013172683A true JP2013172683A (ja) 2013-09-05

Family

ID=49266266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039798A Pending JP2013172683A (ja) 2012-02-27 2012-02-27 食品品質保持剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013172683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017023109A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 ドレンシー株式会社 食品用品質保持剤
WO2022102640A1 (ja) * 2020-11-11 2022-05-19 株式会社ウエノフードテクノ 食品用品質保持剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220178A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 Freunt Ind Co Ltd 食品等の保存剤
JPH01196284A (ja) * 1988-01-29 1989-08-08 Nitto Boseki Co Ltd 食品保存用組成物
JPH05244915A (ja) * 1991-08-21 1993-09-24 Nitto Boseki Co Ltd エタノール徐放剤およびそれを用いた食品保存用組成物
JPH10309427A (ja) * 1997-03-13 1998-11-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素剤組成物、脱酸素剤包装体および物品の保存方法
JP2003340274A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 改良された脱酸素剤組成物
JP2008109856A (ja) * 2005-01-28 2008-05-15 Freunt Ind Co Ltd 食品品質保持剤
JP2011010573A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 食品保存剤およびその包装体
JP2011057265A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 脱酸素剤包装体、その連包体、カバーフィルム付き連包体、生肉入り密閉容器及び生肉の保存方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220178A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 Freunt Ind Co Ltd 食品等の保存剤
JPH01196284A (ja) * 1988-01-29 1989-08-08 Nitto Boseki Co Ltd 食品保存用組成物
JPH05244915A (ja) * 1991-08-21 1993-09-24 Nitto Boseki Co Ltd エタノール徐放剤およびそれを用いた食品保存用組成物
JPH10309427A (ja) * 1997-03-13 1998-11-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素剤組成物、脱酸素剤包装体および物品の保存方法
JP2003340274A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 改良された脱酸素剤組成物
JP2008109856A (ja) * 2005-01-28 2008-05-15 Freunt Ind Co Ltd 食品品質保持剤
JP2011010573A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 食品保存剤およびその包装体
JP2011057265A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 脱酸素剤包装体、その連包体、カバーフィルム付き連包体、生肉入り密閉容器及び生肉の保存方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017023109A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 ドレンシー株式会社 食品用品質保持剤
WO2022102640A1 (ja) * 2020-11-11 2022-05-19 株式会社ウエノフードテクノ 食品用品質保持剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701999B2 (ja) 酸素吸収剤
JP5218300B2 (ja) 食品保存剤およびその包装体
JPH09504988A (ja) 酸素吸収剤
WO2007055003A1 (ja) 耐湿性脱酸素剤
JP2004506555A (ja) 鮮魚の包装に用いられる活性アミン除去フィルム
JP2000000462A (ja) 酸素吸収剤
JP6914507B2 (ja) 有機系脱酸素剤の製造方法
JP2013172683A (ja) 食品品質保持剤
JP6088940B2 (ja) アルコール含有食品用脱酸素剤
WO2014021430A1 (ja) 酸素吸収剤の製造方法
JP2008109856A (ja) 食品品質保持剤
JP4879051B2 (ja) 酸素吸収剤
JP4131030B2 (ja) 脱酸素剤組成物、脱酸素剤包装体および物品の保存方法
JP5234530B1 (ja) 脱酸素剤組成物、及び、これを用いた脱酸素剤包装体、並びに脱酸素する方法
JP7046399B2 (ja) 有機系脱酸素剤
JPH0938486A (ja) 脱酸素剤及びその包装体
JP2021193920A (ja) 食品品質保持剤
WO2022102640A1 (ja) 食品用品質保持剤
JP6721955B2 (ja) 食品用品質保持剤
JP2019170336A (ja) 食品用品質保持剤
JPS626848B2 (ja)
JP5294161B2 (ja) 耐湿性脱酸素剤
JP4085218B2 (ja) 脱酸素剤組成物及び保存方法
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
JP4942289B2 (ja) 耐湿性脱酸素剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405