JP6088940B2 - アルコール含有食品用脱酸素剤 - Google Patents

アルコール含有食品用脱酸素剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6088940B2
JP6088940B2 JP2013174455A JP2013174455A JP6088940B2 JP 6088940 B2 JP6088940 B2 JP 6088940B2 JP 2013174455 A JP2013174455 A JP 2013174455A JP 2013174455 A JP2013174455 A JP 2013174455A JP 6088940 B2 JP6088940 B2 JP 6088940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
mass
containing food
food
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013174455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015042146A (ja
Inventor
宏樹 伊藤
宏樹 伊藤
由佳 門脇
由佳 門脇
ゆかり 原
ゆかり 原
智之 菖蒲
智之 菖蒲
斉藤 義人
義人 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freund Corp
Original Assignee
Freund Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freund Corp filed Critical Freund Corp
Priority to JP2013174455A priority Critical patent/JP6088940B2/ja
Publication of JP2015042146A publication Critical patent/JP2015042146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088940B2 publication Critical patent/JP6088940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、生麺などのアルコールを含有する食品の包装体に添付する脱酸素剤に用いられるアルコール含有食品用脱酸素剤に関する。
脱酸素剤は、例えば、紙、プラスチックフィルムなどの包装体に収容して保存された食品の日持ちを向上させ、品質を保持するために前記包装体に添付されるものである。
前記脱酸素剤としては、これまでに様々な種類が知られており、例えば、鉄粉などを含む脱酸素剤が挙げられる。前記脱酸素剤を食品とともに包装することにより、食品包装体内の酸素を除去して、食品の酸化を防止するとともに、有害微生物、カビ等の発生を抑制することができる。
近年、食品の保存性を向上させるために、食品中にアルコールを含有させる方法が提案されており、そのようなアルコール含有食品としては、例えば、生麺などが挙げられる。
一方、前記アルコール含有食品にこれまでの脱酸素剤を使用すると、アルデヒドガスが生じ、異臭の発生や、変色などが生じる場合があるという問題がある。
これまでに、食品品質保持剤として、エタノール蒸気発生体と、脱酸素剤と、アルデヒド吸着体であるポリアリルアミンとを必須の成分とする複合型の食品品質保持剤が提案されている(例えば、特許文献1参照)。前記複合型の食品品質保持剤では、ポリアリルアミンを用いることにより、アルデヒドガスにより生じる問題を低減している。
そのため、アルコール含有食品向けの脱酸素剤においてもアルデヒド吸着体を用いることが有効とも考えられる。
しかしながら、脱酸素剤における前記アルデヒド吸着体の配合量が多くなると、コスト面の問題のみならず、脱酸素性能も低下するという非常に大きな問題がある。また、前記アルデヒド吸着体の配合量が少ないと、そもそもアルデヒドガスを十分に吸着することができず、アルデヒドガスにより生じる問題が解消しないという問題がある。
そのため、従来の技術では、優れた脱酸素性能と、アルデヒドガスの吸着とを両立することができず、新たな技術の開発が求められているのが現状である。
特開昭62−220178号公報
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、アルコール含有食品に適用した場合に優れた脱酸素性能と、アルデヒドガスの吸着とを両立することができるアルコール含有食品用脱酸素剤を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 鉄粉が40質量%〜90質量%、アルデヒド吸着体が0.1質量%〜10質量%、ハロゲン化金属が0.4質量%〜5質量%、及びアルカリ性物質が0.1質量%〜2質量%含まれていることを特徴とするアルコール含有食品用脱酸素剤である。
<2> 前記アルデヒド吸着体が、アミン類及び尿素類から選ばれる少なくともいずれかである前記<1>に記載のアルコール含有食品用脱酸素剤である。
<3> 前記ハロゲン化金属が、アルカリ金属ハロゲン化物である前記<1>から<2>のいずれかに記載のアルコール含有食品用脱酸素剤である。
<4> 前記アルカリ性物質が、アルカリ金属の水酸化物及びアルカリ土類金属の水酸化物から選ばれる少なくともいずれかである前記<1>から<3>のいずれかに記載のアルコール含有食品用脱酸素剤である。
<5> 包材の透気度が、2,000秒/100cc〜7,500秒/100ccである前記<1>から<4>のいずれかに記載のアルコール含有食品用脱酸素剤である。
<6> さらに、水が1質量%〜20質量%、吸着体が1質量%〜15質量%含まれる前記<1>から<5>のいずれかに記載のアルコール含有食品用脱酸素剤である。
本発明によれば、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、アルコール含有食品に適用した場合に優れた脱酸素性能と、アルデヒドガスの吸着とを両立することができるアルコール含有食品用脱酸素剤を提供することができる。
(アルコール含有食品用脱酸素剤)
本発明のアルコール含有食品用脱酸素剤は、鉄粉と、アルデヒド吸着体と、ハロゲン化金属と、アルカリ性物質とを少なくとも含み、さらに必要に応じてその他の成分を含む。
<鉄粉>
前記鉄粉は、酸化されることにより、雰囲気中の酸素を吸着及び除去する。
前記鉄粉としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、還元鉄粉、電解鉄粉、アトマイズ鉄粉が好ましい。
前記鉄粉の粒度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、250μm以下が好ましく、200μm以下がより好ましく、20μm〜150μmがさらに好ましい。前記粒度が、250μmを超えると、比表面積が小さくなり反応性が低下する傾向、又は食品品質保持剤の混合粉中で鉄粉が偏析しやすくなる傾向があり、好ましくない。
前記鉄粉は、純品である必要はなく、種々のきょう雑物が存在していてもよい。
−含有量−
前記鉄粉のアルコール含有食品用脱酸素剤における含有量としては、40質量%〜90質量%であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、60質量%〜80質量%が好ましく、65質量%〜75質量%がより好ましい。前記含有量が、40質量%未満であると、脱酸素能力が低くなる傾向、又はアルコール含有食品用脱酸素剤の混合粉中で鉄粉が偏析しやすい傾向があり、90質量%を超えると、アルデヒドガス濃度が高くなることがある。
前記鉄粉は、適宜製造してもよいし、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、アトメル純鉄粉等のアトマイズ鉄粉(株式会社神戸製鋼所製);JIP303A−60等の純鉄粉(JFEスチール株式会社製);RDH−3M、RS等の還元鉄粉(パウダーテック株式会社製)などが挙げられる。
<アルデヒド吸着体>
前記アルデヒド吸着体は、食品包装体内のエタノールが酸化して発生するアセトアルデヒドを吸着することにより、アセトアルデヒドに伴う臭気発生、変色などを防止して、食品の品質を保持するものである。
前記アルデヒド吸着体としては、アルデヒドを吸着することができれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、アミン類、尿素類が好ましい。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アミン類の具体例としては、ポリアリルアミン、ポリエチレンイミンなどが挙げられる。これらの中でも、アセトアルデヒドの吸着能力が高く、臭化ナトリウムと併用することにより、さらにその効果を向上できる点で、ポリアリルアミンが好ましい。
前記尿素類の具体例としては、エチレン尿素、尿素などが挙げられる。これらの中でも、アセトアルデヒドの吸着能力が高い点で、エチレン尿素が好ましい。
前記アルデヒド吸着体は、市販品を用いることができる。
前記アルデヒド吸着体のうち、ポリアリルアミンのように一般的に液状で流通しているものについては、例えば、シリカ、アルミナ、活性炭、ゼオライト等の多孔質体に担持させたものを好適に使用することができる。これにより、前記アルコール含有食品用脱酸素剤中において、アセトアルデヒドをより効果的に吸着することができる。
−含有量−
前記アルデヒド吸着体のアルコール含有食品用脱酸素剤における含有量としては、0.1質量%〜10質量%であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.2質量%〜5質量%が好ましく、0.3質量%〜2質量%がより好ましい。前記含有量が、0.1質量%未満であると、アセトアルデヒドを吸着しきれないおそれがあり、10質量%を超えると、過剰量となりコスト高やアルコール含有食品用脱酸素剤の容積が大きくなることを招き、又脱酸素反応を阻害するおそれもある。
なお、前記アルデヒド担持体として、シリカ、アルミナ、活性炭、ゼオライト等の多孔質体に、アルデヒド担持体を担持させたものを使用する場合においても、アルデヒド吸着体の配合量は上記範囲内であることが好ましい。
<ハロゲン化金属>
前記ハロゲン化金属は、前記鉄粉に作用して、前記鉄粉を効果的に酸化させて、雰囲気中の酸素の吸着及び除去機能を促進させるものである。
前記ハロゲン化金属としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属のハロゲン化物などが挙げられる。これらの中でも、前記鉄粉をより効果的に酸化させることができる点で、アルカリ金属ハロゲン化物が好ましい。また、前記ハロゲン化金属のハロゲンとしては、発生するアルデヒドガスの濃度をより低くすることができ、前記アルデヒド吸着体の使用量を低減することができる点で、臭素が好ましい。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アルカリ金属ハロゲン化物の具体例としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムなどが挙げられる。これらの中でも、臭化ナトリウム、臭化カリウムが、効果及び安全性の点で好ましく、臭化ナトリウムがコスト面でより好ましい。
前記アルカリ土類金属ハロゲン化物の具体例としては、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化バリウム、臭化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化バリウム、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化バリウムなどが挙げられる。
前記アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属のハロゲン化物における金属の具体例としては、銅、亜鉛、アルミニウム、スズ、マンガン、鉄、コバルト、ニッケルなどが挙げられる。前記アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属のハロゲン化物におけるハロゲンの具体例としては、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられる。
前記ハロゲン化金属は、市販品を用いることができる。
−含有量−
前記ハロゲン化金属のアルコール含有食品用脱酸素剤における含有量としては、0.4質量%〜5質量%であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1質量%〜4質量%が好ましく、2質量%〜3質量%がより好ましい。前記含有量が、0.4質量%未満であると、アセトアルデヒドの生成量を十分抑制できないことがあり、5質量%を超えると、脱酸素反応が逆に阻害されることがある。
<アルカリ性物質>
前記アルカリ性物質は、水素ガスの発生を抑制するものである。
前記アルカリ性物質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、亜硫酸塩、チオ硫酸塩、リン酸塩、有機酸塩などが挙げられる。これらの中でも、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物が、少ない含有量で効果を示すので、好ましい。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
−含有量−
前記アルカリ性物質のアルコール含有食品用脱酸素剤における含有量としては、0.1質量%〜2質量%であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.2質量%〜1質量%が好ましく、0.3質量%〜0.8質量%がより好ましい。前記含有量が、0.1質量%未満であると、保管中に水素ガスが生成されることがあり、2質量%を超えると、脱酸素反応が阻害されることがある。
<その他の成分>
前記その他の成分としては、本発明の効果を損なわない限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水、吸着体などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記その他の成分のアルコール含有食品用脱酸素剤における含有量としては、本発明の効果を損なわない限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
−水−
前記水の種類としては、食品に用いることが可能な水であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記水のアルコール含有食品用脱酸素剤における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1質量%〜20質量%とすることが、脱酸素反応及び容積の点で、好ましい。
また、例えば、前記アルコール含有食品用脱酸素剤が自力反応型の場合には、10質量%〜20質量%とすることが好ましい。
また、前記水を、前記ハロゲン化金属などを溶かすために使用した場合は、1質量%〜20質量%とすることができる。
前記アルコール含有食品用脱酸素剤に水を含ませる方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記鉄粉に水を含ませる方法、多孔質体に水を吸収させたものを添加する方法などが挙げられる。
前記多孔質体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シリカ、アルミナ、活性炭、ゼオライトなどが挙げられる。
−吸着体−
前記吸着体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、上述した水などを吸着乃至吸収する多孔質体などが挙げられる。
前記多孔質体としては、例えば、シリカ、アルミナ、活性炭、ゼオライト、珪藻土、タルクなどが挙げられる。これらの中でも、シリカ及びゼオライトが、品質安定性や取り扱い性の点で、好ましい。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記吸着体のアルコール含有食品用脱酸素剤における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1質量%〜15質量%とすることが、容積の点で、好ましい。
<包材>
前記アルコール含有食品用脱酸素剤を入れる包材としては、特に制限はなく、公知の包材を適宜選択して用いることができるが、透気度が、2,000秒/100cc〜7,500秒/100ccであることが好ましく、3,500秒/100cc〜7,500秒/100ccであることがより好ましい。前記好ましい範囲とすることにより、発生するアルデヒドガス濃度は低くなり、吸着剤の低減が可能となる点で、有利である。
前記透気度は、ガーレー式透気度(JIS P8117−1998の方法により測定)をいう。
前記透気度は、例えば、包材の種類や開孔の孔径などにより調整することができる。
前記包材の形状、構造、大きさ、材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルコール含有食品用脱酸素剤と接する側(内側)から外側へ、有孔ポリエチレン、紙、有孔ポリエチレンテレフタレートの順に構成されたフィルム包材を外形40mm(縦)×50mm(横)の小袋状になるようヒートシールにより成形したものが挙げられる。
1包材あたりの前記アルコール含有食品用脱酸素剤の量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、食品包装体の空気量1,000mLあたり、1g〜5g程度とすることができる。
<アルコール含有食品>
前記アルコール含有食品としては、アルコールを含有する限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、麺類、惣菜、菓子、パン、ケーキなどが挙げられる。これらの中でも、前記アルコール含有食品用脱酸素剤は、麺類に好適に用いることができる。
前記アルコール含有食品用脱酸素剤は、水分依存型であってもよいし、自力反応型であってもよい。前記水分依存型は、高湿度の空気に触れることにより、脱酸素を行うものであり、前記自力反応型は、前記アルコール含有食品用脱酸素剤が反応に必要な水分を含有しているため、空気に触れることにより、脱酸素を行うものである。
前記アルコール含有食品用脱酸素剤の食品包装体への添付量としては、食品包装体の空気量1,000mLあたりの量として、1g〜5gが好ましく、1.5g〜4gがより好ましい。前記添付量が、1g未満であると、食品包装体の酸素を十分に吸収しきれないことがあり、5gを超えると、コストが高くなり、アルコール含有食品用脱酸素剤の容積が大きくなることから、好ましくない。
本発明のアルコール含有食品用脱酸素剤は、優れた脱酸素性能を有する。
前記アルコール含有食品用脱酸素剤を用いて食品を25℃で24時間保管した場合における食品包装体内における酸素濃度としては、5体積%未満が好ましく、1体積%未満がより好ましく、0.1体積%未満が特に好ましい。
前記酸素濃度は、例えば、酸素分析計(LC−700F、東レエンジニアリング株式会社製)にて測定することができる。
本発明のアルコール含有食品用脱酸素剤は、優れたアルデヒドガスの吸着能を有する。
前記アルコール含有食品用脱酸素剤を用いて食品を25℃で48時間保管した場合における食品包装体内におけるアルデヒド濃度としては、アセトアルデヒドガスの濃度として、50ppm未満が好ましく、35ppm未満がより好ましく、20ppm未満が特に好ましい。
前記アセトアルデヒドガスの濃度は、例えば、ガスクロマトグラフ(GC−14B、株式会社島津製作所製)にて測定することができる。
本発明のアルコール含有食品用脱酸素剤は、アルコール含有食品に適用した場合に優れた脱酸素性能と、アルデヒドガスの吸着とを両立することができるので、生中華麺など既存の脱酸素剤では対応できなかったアルコールを含有する食品に使用した場合に、異臭、変色などの発生を抑制することができ、安全、安心な食品を提供できる。また、本発明のアルコール含有食品用脱酸素剤は、比較的安価に製造、提供することができる。
前記アルコール含有食品用脱酸素剤は、エタノール蒸気発生体と組み合わせて、複合型の食品品質保持剤として使用してもよい。
<製造方法>
前記アルコール含有食品用脱酸素剤の製造方法としては、特に制限はなく、公知の方法を適宜選択することができ、例えば、前記各成分を混合することにより得ることができる。前記混合の条件、順序なども、適宜選択して行うことができる。
また、前記アルコール含有食品用脱酸素剤を前記包材に充填する方法としても、特に制限はなく、公知の手段を適宜選択して行うことができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
各実施例及び比較例で使用した原材料等は、以下のとおりである。
・ 鉄粉 : 粒度150μm以下のアトマイズ鉄粉(純鉄粉270M、株式会社神戸製鋼所製)。
・ アルデヒド吸着体 :
(1) ポリアリルアミン(ニットーボーメディカル株式会社製、以下「PAA」と称することがある)。
(2) エチレン尿素(和光純薬工業株式会社製)。
・ ハロゲン化金属 :
(1) 臭化ナトリウム(和光純薬工業株式会社製、以下「臭化Na」と称することがある)。
(2) 臭化カリウム(和光純薬工業株式会社製、以下「臭化K」と称することがある)。
(3) 塩化ナトリウム(和光純薬工業株式会社製、以下「塩化Na」と称することがある)。
・ アルカリ性物質 : 水酸化カルシウム(和光純薬工業株式会社製、以下「水酸化Ca」と称することがある)。
・ 吸着体 : シリカゲル(重量平均粒径150μmの多孔質シリカ粉体(アドソリダー、フロイント産業株式会社製))。
・ 包材(アルコール含有食品用脱酸素剤用の小袋) :
(1) アルコール含有食品用脱酸素剤と接する側(内側)から外側へ、有孔ポリエチレン、紙、有孔ポリエチレンテレフタレートの順に構成されたフィルム包材を外形40mm×50mmの小袋状になるようヒートシールにより成形したものであり、ガーレー式透気度(JIS P8117−1998の方法により測定)が3,800秒/100cc〜7,500秒/100ccである(以下、「I」と称することがある)。
(2) アルコール含有食品用脱酸素剤と接する側(内側)から外側へ、有孔ポリエチレン、紙、有孔ポリエチレンテレフタレートの順に構成されたフィルム包材を外形40mm×50mmの小袋状になるようヒートシールにより成形したものであり、ガーレー式透気度(JIS P8117−1998の方法により測定)が2,220秒/100cc〜3,050秒/100ccである(以下、「II」と称することがある)。
・ アルコール含有食品 : アルコールを1.5質量%含む生中華麺100g。
・ 食品用包装袋:密封可能な市販の非晶質ナイロンと、ポリエチレンとがこの順で積層されたフィルム包材からなる袋(空気量500mL)。
(実施例1)
<アルコール含有食品用脱酸素剤の製造>
表1に示す各成分を、1包あたりにおける含有割合が表1に示す割合となるように以下のようにして混合した。
吸着体に対し、水に溶解させたハロゲン化金属を配合して混合した後、アルデヒド吸着体、鉄粉及びアルカリ性物質を配合して混合した。得られた粉末を、表1に示す1包あたりの量のとおり量りとり、前記包材(I)に充填した後、ヒートシールにより封止して、アルコール含有食品用脱酸素剤を得た。
<アルコール含有食品用脱酸素剤の評価>
前記実施例1で得たアルコール含有食品用脱酸素剤を、前記アルコール含有食品を入れた前記食品用包装袋に入れて、ヒートシールにより前記食品包装袋を密封した後、温度25℃で48時間静置保管した。
−脱酸素性能−
前記保管開始から24時間後の前記食品用包装袋内の酸素濃度を酸素分析計(LC−700F、東レエンジニアリング株式会社製)にて測定し、以下の評価基準で評価した。結果を表1に示す。
[評価基準]
◎ : 酸素濃度が、0.1体積%未満
○ : 酸素濃度が、0.1体積%以上1体積%未満
△ : 酸素濃度が、1体積%以上5体積%未満
× : 酸素濃度が、5体積%以上
−アセトアルデヒドガス濃度−
前記保管開始から48時間後の前記食品用包装袋内のアセトアルデヒドガス濃度をガスクロマトグラフ(GC−14B、株式会社島津製作所製)にて測定し、以下の評価基準で評価した。結果を表1に示す。
[評価基準]
◎ : アセトアルデヒドガス濃度が、20ppm未満
○ : アセトアルデヒドガス濃度が、20ppm以上35ppm未満
△ : アセトアルデヒドガス濃度が、35ppm以上50ppm未満
× : アセトアルデヒドガス濃度が、50ppm以上
(実施例2〜7、比較例1〜6)
実施例1において、アルコール含有食品用脱酸素剤に含まれる各成分の組成、1包あたりの量、包材の種類を表1〜4に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして、アルコール含有食品用脱酸素剤を作製した。
また、得られた各アルコール含有食品用脱酸素剤について、実施例1と同様にして、脱酸素性能、アセトアルデヒドガス濃度を評価した。結果を表1〜4に示す。
Figure 0006088940
Figure 0006088940
Figure 0006088940
Figure 0006088940
実施例1〜7、及び比較例1〜6の結果から、鉄粉が40質量%〜90質量%、アルデヒド吸着体が0.1質量%〜10質量%、ハロゲン化金属が0.4質量%〜5質量%、及びアルカリ性物質が0.1質量%〜2質量%含まれている実施例1〜7のアルコール含有食品用脱酸素剤は、脱酸素性能及びアセトアルデヒドガス濃度のいずれについても優れた評価結果となった。一方、鉄粉が40質量%〜90質量%、アルデヒド吸着体が0.1質量%〜10質量%、ハロゲン化金属が0.4質量%〜5質量%、及びアルカリ性物質が0.1質量%〜2質量%の少なくともいずれかを満たさない比較例1〜6のアルコール含有食品用脱酸素剤は、脱酸素性能及びアセトアルデヒドガス濃度の少なくともいずれかの評価が劣っていた。
また、実施例1〜7のアルコール含有食品用脱酸素剤の中でも、実施例1及び3が、脱酸素性能及びアセトアルデヒドガス濃度のいずれについても特に優れた評価結果となった。

Claims (3)

  1. 鉄粉が40質量%〜90質量%、ポリアリルアミン及びエチレン尿素の少なくともいずれかが0.1質量%〜10質量%、アルカリ金属ハロゲン化物が0.4質量%〜5質量%、及びアルカリ金属の水酸化物及びアルカリ土類金属の水酸化物から選ばれる少なくともいずれかが0.1質量%〜2質量%含まれていることを特徴とするアルコール含有食品用脱酸素剤。
  2. 包材の透気度が、2,000秒/100cc〜7,500秒/100ccである請求項1に記載のアルコール含有食品用脱酸素剤。
  3. さらに、水が1質量%〜20質量%、吸着体が1質量%〜15質量%含まれる請求項1から2のいずれかに記載のアルコール含有食品用脱酸素剤。
JP2013174455A 2013-08-26 2013-08-26 アルコール含有食品用脱酸素剤 Active JP6088940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174455A JP6088940B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 アルコール含有食品用脱酸素剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174455A JP6088940B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 アルコール含有食品用脱酸素剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015042146A JP2015042146A (ja) 2015-03-05
JP6088940B2 true JP6088940B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=52696027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013174455A Active JP6088940B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 アルコール含有食品用脱酸素剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6088940B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185780A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 ソニー株式会社 複合建材パネル及びその製造方法並びに分散系及び塗布装置
JPWO2017169036A1 (ja) * 2016-03-30 2019-02-14 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収剤組成物、酸素吸収性多層体、酸素吸収性包装容器、及び物品の保存方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220178A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 Freunt Ind Co Ltd 食品等の保存剤
JPH0687969B2 (ja) * 1986-05-07 1994-11-09 フロイント産業株式会社 脱酸素剤組成物
JP3013860B2 (ja) * 1991-03-22 2000-02-28 三菱瓦斯化学株式会社 食品保存剤およびこれを用いた食品の保存方法
JP2785529B2 (ja) * 1991-08-21 1998-08-13 日東紡績株式会社 エタノール徐放剤およびそれを用いた食品保存用組成物
JPH10120038A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Freunt Ind Co Ltd エタノール蒸気発生体包装物
JP2008109856A (ja) * 2005-01-28 2008-05-15 Freunt Ind Co Ltd 食品品質保持剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015042146A (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0036575B1 (en) A method for storing roasted coffee or beans
WO2007055003A1 (ja) 耐湿性脱酸素剤
JP5218300B2 (ja) 食品保存剤およびその包装体
JP2000000462A (ja) 酸素吸収剤
JP2011057265A (ja) 脱酸素剤包装体、その連包体、カバーフィルム付き連包体、生肉入り密閉容器及び生肉の保存方法
JP6088940B2 (ja) アルコール含有食品用脱酸素剤
JP5234530B1 (ja) 脱酸素剤組成物、及び、これを用いた脱酸素剤包装体、並びに脱酸素する方法
JP2013172683A (ja) 食品品質保持剤
JP4131030B2 (ja) 脱酸素剤組成物、脱酸素剤包装体および物品の保存方法
JP2008109856A (ja) 食品品質保持剤
JPH0938486A (ja) 脱酸素剤及びその包装体
JP4879051B2 (ja) 酸素吸収剤
JP2016073216A (ja) エタノール蒸気発生型脱酸素剤、及び食品の保存方法
JPS626848B2 (ja)
JP5294161B2 (ja) 耐湿性脱酸素剤
JP2015062854A (ja) 酸素吸収剤及び酸素吸収体
JP6879445B2 (ja) 脱酸素剤組成物
WO2022181429A1 (ja) 脱酸素剤粉体
JP6721955B2 (ja) 食品用品質保持剤
JP2019170336A (ja) 食品用品質保持剤
JP7234648B2 (ja) 脱酸素剤組成物
JP4942289B2 (ja) 耐湿性脱酸素剤
JP2021193920A (ja) 食品品質保持剤
JPH05168842A (ja) 酸素吸収剤
JP7401032B1 (ja) 脱酸素剤組成物、脱酸素剤包装体及び脱酸素剤包装体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250