JPS59156080A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPS59156080A
JPS59156080A JP58031107A JP3110783A JPS59156080A JP S59156080 A JPS59156080 A JP S59156080A JP 58031107 A JP58031107 A JP 58031107A JP 3110783 A JP3110783 A JP 3110783A JP S59156080 A JPS59156080 A JP S59156080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
lens
shutter
subject
incident light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58031107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572791B2 (ja
Inventor
Masaaki Nakayama
正明 中山
Shigeto Shibaike
芝池 成人
Hisayoshi Inoue
久嘉 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58031107A priority Critical patent/JPS59156080A/ja
Publication of JPS59156080A publication Critical patent/JPS59156080A/ja
Publication of JPH0572791B2 publication Critical patent/JPH0572791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は静止画を記録する電子スチルカメラに関するも
のである。。
従来例の構成とその問題点 従来の電子スチルカメラの基本構成は第1図に示す如く
であって、被写体像(図示せず)はレンズ101によっ
て撮像素子105の結像面に結像されるが、このレンズ
101と撮像素子105の間には、レンズ絞り102.
ミラー1o3.シャッター104が配置されていて、通
常(非撮影時)は、レンズ101よυの入射光はミラー
103によって反射されてファインダー光学系106に
導かれていると共にシャッター104が閉じられていて
撮像素子へは入射光が導かれていない。一方、レンズ1
01よりの入射光は光路上の任意の点(第1図ではファ
インダ光学系の後面)に配された測光素子107によっ
て測光されている。
被写体の撮影時には、レリーズスイッチ109を押圧す
ると、その瞬間の入射光が測光素子107によって測光
され、その情報が露出制御装置108に導かれて、適正
な絞シ値・シャッタースピードを決定し、この情報がそ
れぞれ、絞り制御装置110、シャッター制御装置11
2に導かれる。
一方、レリーズスイッチ抑圧の情報は、ミラー制御装置
111に導かれ、ミラー103がレンズ101と撮像素
子105との間の光路上に介在しないような状態とされ
、絞り制御装置110によって適正絞りにされた絞り1
02を通過した入射光は、シャッター制御装置112に
よって適当な時間間隙だけ開放状態に保たれたシャッタ
ー104を通過して撮像素子105に導かれる。そして
この入射光に応じた電荷像が撮像素子105に蓄積され
、この電荷像はシャッター104が設定されたシャッタ
ースピード期間後に、開放状態から閉状態になった後に
、電気信号として読み出され、記録装置113に記録さ
れる。そして、シャッター106が閉じた後にミラー1
03.レンズ絞り102も通常状態に戻り、レンズ10
1を通過した入射光がファインダ光学系106に導かれ
る。
以上のような構成の、従来の電子スチルカメラでは、被
写体非影時界外には撮像素子に被写体像に対応した入射
光が導かれておらず、したがって露出制御等を行なう為
の情報を得る為に測光素子を別に設ける必要があるとい
う欠点がある。更にカラー静止画像記録の為のカラー電
子スチルカメラにおいては、被写体に照射されている光
源の色温度に応じて、撮像素子出力信号のホワイトバラ
ンスを合わせる必要があるが、従来の電子スチルカメラ
では、光源の色温度検出の為に測色素子を設けてこの測
色素子の出力信号によって被写体撮影時の撮像素子出力
信号のホワイトバランスを制御する構成とし彦ければな
らず、測色素子を別に設ける必要がある。
発明の目的 本発明は上記欠点を除去し、測光素子等の他のセンサを
必要としない電子スチルカメラを提供することを目的と
するものである。
発明の構成 本発明は被写体非撮影時に、被写体よりレンズを通して
の入射光をファインダーと撮像素子に分配して導き、前
記撮像素子によって入射光の光量測光もしくは入射光の
測色もしくは入射光の光量測光と測色両方を行ない、こ
の測光情報によって被写体撮影時のレンズ絞り制御及び
シャッタースピード制御の露出制御を、前記測色情報に
よって撮影した被写体像に応じて撮像素子より出力され
る信号のホワイトバランスを制御することを特徴とする
ものである。
実施例の説明 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の第2の実施例であって、従来例の第1
図と同一部分は同一符号を付して示してある。
被写体非撮像時には、被写体像(図示せず)に対応した
入射光はレンズ101及び開放状態に保たれているレン
ズ絞り201を介して、ハーフミラ−等よりなる光分配
器202に導かれ、入射光の一部はファインレダー光学
系106に、残υは開放状態に保たれているシャッター
203Q介して撮像素子105に導かれる。そして撮像
素子は入射光に応じた電荷蓄積及び読み取り動作を常時
もしくは間欠的に定期的に行なっていて、入射光量に応
じた出力信号を出力し、この出力信号はゲート回路20
8を介して平滑回路204に導かれ、平滑回路204に
よって直流信号に変換されて露出制御回路108に導か
れる。そして、露出制御回路108では前記直流信号に
応じて、適正露出を得る為のシャッタースピード及びレ
ンズ絞り値信号を発生し、この信号はそれぞれシャッタ
ー制御回路207、絞り制御回路205に導かれている
。但し、被写体非撮影時には、レンズ絞り201及びシ
ャッター203はこの信号によって制御されず、ともに
開放状態に保たれている。またこの時には、撮像素子1
06の出力信号は記録装置113に記録されない。
被写体撮影時には、レリーズスイッチ109を押圧する
と、ゲート回路208が開いて撮像素子105の出力信
号が平滑回路204したがって露出制御回路108に導
かれなくなり、それ以前に入力されていた信号に応じた
シャッタースピード及びレンズ絞り値信号が記憶されて
、それぞれシャッター制御回路207・絞り制御回路2
05に導かれる。そしてその動作と平行して、シャッタ
ー2o3が閉じて、撮像素子105への入射光が完全に
遮断される。そしてその後の撮像素子、読み・取り動作
によって、撮像素子にそれ以前に蓄えられていた入射光
に応じた電荷像が全面にわたって除去され、その後撮像
素子105の読み取り動作は停止され蓄積モードに移る
。そしてその後、光分配器制御回路206による光分配
器202の光分配器制御回路206・絞り制御回路20
5による適正絞り値(露出制御回路108よりの信号に
よる値)へのレンズ絞シ2o1の制御・シャッター制御
回路207による適正開放期間(露出制御回路108よ
りの信号による値)のシャッター開放制御によって、適
正露出の入射光がレンズ101を介して撮像素子105
に導かれ、この入射光に応じた電荷像が蓄積される。そ
してシャッター203が閉じた後に、撮像素子を読み取
り動作モードに戻し、撮影した被写体像の対応した信号
を出力し、記録装置113に記録して被写体の撮影が完
了する。一方、撮像素子からの撮影した被写体像の電荷
読み取シが終了すると、レンズ絞り201.光分配器2
02−シャッター203は元の被写体非撮影時の状態に
戻る。
光分配器の動作を詳述すると、第2図の実施例では、光
分配器202はハーフミラ−で構成されていて、被写体
非撮影時には第2図の実線に示した状態に配されていて
、レンズよりの入射光をファインダー106と撮像素子
105に分配している。そして被写体撮影時には第2図
の点線で示した状態にされて、レンズ101と撮像素子
105の光路上から退避され、レンズからの入射光は全
て撮像素子105に導かれる構成とされていて入射光量
の損失を防止している。
なお、被写体が明るく入射光量が充分ある時には、被写
体撮像時にも光分配器202の光分配率を、被写体非撮
影時と異ならせず、入射光の一部だけを撮像素子105
に導く構成としても良い。
次に第3図により上述の動作を具体的な例を示して説明
する。なお説明上図面の番号は全て新しい番号を用いる
。第3図a、b、cにおいて、301は撮像素子304
上に被写体像を結像させるレンズ、302は4枚の羽根
305〜308により構成されているレンズシャッター
である。このレンズシャンター302はレンズ301と
撮像素子304の間の光路上にあり、なおかつレンズ3
01に近い位置に配されているため、結像面すなわちレ
ンズ301による入射光309の焦点位置と離れており
、4枚の羽根305〜308によって形成される開口部
310の面積がレンズ絞り値となり、またその開口時間
がそのままシャツタ−スピードを示す。この結果、レン
ズ絞り及びシャッターの機能をレンズシャッター302
のみで果たすことができる。、、3o3はハーフミラ−
であり、入射光309を撮像素子用光束311とファイ
ンダ用光束312とに分配するものである。
さて、被写体非撮影時は第3図aVc示す状態になって
いる。レンズシャッター302は開放状態であり、その
開口部310は面積が最大である。
このため入射光309は外界より何にも障けられること
なくレンズ301を通してハーフミラ−303に達し、
ここで所定の比率をもって撮像素子用光束311とファ
インダ用光束312とに分配される。この状態はいわゆ
るテレビカメラなどに採用されることもあるが、こうし
た使用方法においては撮像素子用光束311を十分に多
く取る必要があり、その結果ファインダ用光束312が
少くなり結果としてファインダ(図示せず)が暗く、見
にくい焦点があわせにくいといった欠点がある。しかし
この実施例では撮像素子用光束311は測光等に必要な
だけ取九ば良いため、逆にファインダ用光束312を十
分に多く取れ、ファインダ用光束312を十分に多く取
れ、ファインダ内も非常に明るくすることが可能である
レリーズスイッチ(図示せず)の押圧動作によってレン
ズシャンター302の4枚の羽根305〜308は光路
を完全に遮断する。この状態を第3図すに示す。捷たハ
ーフミラ−303は矢印313の方向に移動して光路上
より退避する。なお被写体よシの入射光309が十分多
量にある場合はハーフミラ−303はaの状態の捷まと
なることもあυ得るがここでは省略する。bの状態にな
ったところで撮像素子304に蓄積された電荷像に対応
して、レンズの絞シ値及びシャッタースピードを決定す
るとともに、電荷像を完全に除去して撮影に備える。
撮影に際しては上述のように撮像素子304よりの情報
で決定された絞り値、シャッタースピードを基にして、
レンズシャッター302の4枚の羽根305〜308が
制御される。Cに撮影状態を示す。図にあるようにレン
ズシャッター302の開口部310″はaとは異なる面
積すなわち前述の絞り値を示している。そしてCの状態
がシャッタースピードの時間(厳密には有効露出等の補
正が必要だがここでは省略する。)だけ継続して、′撮
像素子304上に被写体像に対応した電荷像を形成する
のである。この時入射光309は全て撮像素子304へ
と到達するため光量のロスはなく適正な撮影ができる。
撮影が終ればbの状態にもどり、入射光309を遮断し
て、撮像素子304よυ電荷像を読み出し、記録装置(
図示せず)に記録する。その後aの状態にもどり、全て
が初期状態となる9のである。
次に、第2の実施例について説明する。
°第4図は、本発明の第二の実施例であって、第一の実
施例に、自動ホワイトバランス機能を付加したものであ
る。
第2図と同一部分は同一符号で示し、その説明は省略し
て動作を説明する。
撮像素子401は、その前面に色フィルタを配して色情
報を空間的に変調し、撮像素子出力信号として色情報と
輝度信号とを多重化して出力するよう構成されたものと
する。
被写体非撮像時には、第1の実施例と同じく撮像素子4
01に1は被写体像に対応した入射光の一部が導かれて
いて、この信号が常時もしくは定期的に簡欠的に出力さ
れている。そしてこの撮像賽子出力信号は、分離回路4
02で輝度Y信号と、赤R信号・青B信号に分離される
。そしてとのR信号とB信号は色温度検出回路403に
導かれこの2つの信号比率によって被写体に照射されて
いる光源の色温度を検出する。そして該色温度情報(は
ゲ、−ト回路407を介して制御信号発生回路404に
導かれ、この色温度の光源の時にホワイトバランスを合
わせるに必要な制御信号を発生してこの制御信号はR1
信号利得制御回路408及びB信号利得制御回路406
に導かれる。そして被写体非撮像時には撮像素子の出力
信号は記録されないのであるから前記制御信号に応じて
利得制御回路405及び406の利得を可変しても、可
変しなくても特に影響は無いが、この実施例では、制御
信号発生器からの制御信号の変化に応じて利得制御回路
406,406の利得が変化する構成となっている。
被写体撮影時には、レリーズスイッチを押圧すると第1
の実施例と同様に露出制御系が動作すると同時に、ゲー
ト回路407が開いて色温度情報が制御信号発生器40
4に導かれなくなり、それ以前に入力されていた色温度
情報に対応した制御信号が記憶されて出力され続ける。
そして、第1の実施例と同様の動作で撮影した被写体に
対応した信号が撮像素子401より出力され、分離回路
402でY信号とR,B信号とに分離され、R2B信号
はそれぞれ利得制御回路405.406で制御信号発生
器404よりの制御信号によって、ホワイトバランスが
合う信号レベルになるよう利得制御される。そしてY信
号と、ホワイトバランスが合致するように利得制御され
たR、B信号はエンコーダ408に導かれ、記録に適し
た信号にエンコードされた後に記録回路409に記録さ
れカラー静止画像の撮影・記録が完了する。
なお、この実施例は、第1の実施例の自動露出機能に、
自動ホワイトバランス機能を付加した例であるが、この
第二の実施例から、第一の実施例の自動露出機能を除去
して、自動ホワイトバランス機能のみを有した実施例で
も本発明が成立することは明らかである。
発明の効果 以上のように本発明では、被写体非撮影時に被写体より
の入射光の一部を光分配器を用いて撮像素子にも導き、
被写体の状態を検出しておくことによシ、この検出信号
によって被写体撮影時の露出制御及び自動ホワイトバラ
ンス制御を行なうことができ、従来の電子スチルカメラ
で必要としていた測光素子等のセンサーを省いた電子ス
チルカメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子スチルカメラの基本構成を示すブロ
ック図、第2図は本発明の一実施例における・電子スチ
ルカメラの基本構成を示すブロンク図、第3図a、b、
cは同電子スチルカメラの要部の斜視図、第4図は本発
明の他の実施例における電子スチルカメラの基本構成を
示すブロック図である。 101・・・・・・レンズ、102,201・・・・;
・絞り、103・・・・・・ミラー、202・・・・・
・光分配器、104゜203・・・・・・シャッター、
105,401・・・・・・撮像素子、1o6・・・・
・・ファインダ光学系。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 10M   IO’4   11.J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  撮像素子と、この撮像素子に被写体像を結像
    させるレンズと、このレンズの入射光の光量を制御する
    絞り機構と、前記レンズと前記撮像素子間に配置され被
    写体非撮影時は前記入射光を前記撮像素子とファインダ
    ーとに分配する光分配器と。 被写体と前記撮像素子間の光路上に配置され、通常は開
    放状態に保たれているシャッターと、前記撮像素子の出
    力信号を静止画像として記録する為の記録装置と、被写
    体撮影を指令する為のレリーズスイッチと、前記光分配
    器の前記撮像素子と前記ファインダーへの光分配比率を
    被写体撮影時と非撮影時とで異ならせる手段とを備えた
    電子スチルカメラ。 (乃 レリーズスイッチ抑圧時に、この抑圧時以前もし
    くはその瞬間の前記撮像素子よりの出力信号ターのシャ
    ッタースピードを制御するようにした特許請求の範囲第
    1項記載の電子スチルカメラ。 (′4 撮影した被写体像に対応した前記撮像素子の出
    力信号のホワイトバランスを制御することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電子スチルカメラ。 (4光分配器をハーフミラ−で構成し、被写体非撮影時
    には前記・・−7ミラーをレンズと撮像素子との間の光
    路上に配置して前記撮像素子とファインダーへ入射光を
    分配し、被写体撮影時には前記ハーフミラ−を前記レン
    ズと前記撮像素子との間の光路上から退避させ、前記レ
    ンズよりの入射光を全て前記撮像素子に導くよう構成し
    た特許請求の範囲第1項記載の電子スチルカメラ、。 (時 レリーズスイッチの抑圧により開放状態にあるシ
    ャッターを閉じ、完全に前記シャッターか閉じた後、撮
    像素子に貯えられている電荷を除去し、この除去動作完
    了後、前記シャッター及び絞り機構及びハーフミラ−の
    状態により所定の露出を行電荷を読み出した後、前記シ
    ャッターを開放状態にもどすことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の電子スチルカメラ。 (@ シャッターと絞り機構とを単一の機構で構成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子スチ
    ルカメラ。
JP58031107A 1983-02-25 1983-02-25 電子スチルカメラ Granted JPS59156080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031107A JPS59156080A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031107A JPS59156080A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156080A true JPS59156080A (ja) 1984-09-05
JPH0572791B2 JPH0572791B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=12322174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031107A Granted JPS59156080A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169273A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 Canon Inc 撮像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833758A (en) * 1972-07-07 1974-09-03 Bell & Howell Co Video information recording and display
JPS562786A (en) * 1979-06-22 1981-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic tape driving system for electronic still camera
JPS5778046U (ja) * 1980-10-28 1982-05-14
JPS58215872A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子カメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833758A (en) * 1972-07-07 1974-09-03 Bell & Howell Co Video information recording and display
JPS562786A (en) * 1979-06-22 1981-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic tape driving system for electronic still camera
JPS5778046U (ja) * 1980-10-28 1982-05-14
JPS58215872A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169273A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 Canon Inc 撮像装置
JPH0566793B2 (ja) * 1984-09-12 1993-09-22 Canon Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572791B2 (ja) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323002B2 (ja) 撮像装置
JPH0851571A (ja) 電子的撮像装置
JPH0566793B2 (ja)
JP2518942B2 (ja) 電子スチルカメラの自動露出装置
JPS59156080A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0321937A (ja) 固体撮像素子カメラ
JPH01236778A (ja) 確認機能付カメラ
JPH0646810B2 (ja) 静止画撮影装置
JP2780797B2 (ja) 電子撮像装置
JPS63205644A (ja) 電子スチルカメラの露出制御装置
JP3411931B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JPS6052173A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0575227B2 (ja)
JPH03167534A (ja) 撮像装置
JP2930313B2 (ja) 電子撮像装置
JP4200678B2 (ja) 焦点調節装置を備えるカメラ
JPH06205288A (ja) 電子スチルカメラおよびスチルビデオバック
JPH0321888B2 (ja)
JPS61142885A (ja) 電子スチルカメラ
JP3565833B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH02134986A (ja) 撮像装置
JPH01217429A (ja) 測光装置
JPH04324789A (ja) 固体撮像装置
KR100323388B1 (ko) 디지탈 스틸 카메라의 측거 및 측광 장치
JPH05316412A (ja) 多板式電子スチルカメラ