JPS5915283Y2 - 根太大引 - Google Patents

根太大引

Info

Publication number
JPS5915283Y2
JPS5915283Y2 JP4964878U JP4964878U JPS5915283Y2 JP S5915283 Y2 JPS5915283 Y2 JP S5915283Y2 JP 4964878 U JP4964878 U JP 4964878U JP 4964878 U JP4964878 U JP 4964878U JP S5915283 Y2 JPS5915283 Y2 JP S5915283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
joists
mounting plate
joist
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4964878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152516U (ja
Inventor
順蔵 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4964878U priority Critical patent/JPS5915283Y2/ja
Publication of JPS54152516U publication Critical patent/JPS54152516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915283Y2 publication Critical patent/JPS5915283Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は住宅、事務所、倉庫などの木造建築物に於け
る床板を張るために架設される根太大引に関し、その目
的とする処は上からの荷重に対して十分に耐え安全な床
面を形成維持することが出来る根太大引を提供せんとす
るものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、1
はトラス本体でL形鋼材を背中合せ状に組合せて形成し
た上枠1aと、1個のL形鋼材より成る下枠1bと、上
下枠1a、lbを連結す丸棒杆等の連結棒1Cとより構
成され、連結棒1Cは連続した山形状に屈曲され、その
上部は上枠1aを構成する背中合わせ状のL形鋼材間に
挟入溶着する。
以上の如く構成したトラス本体1の左右両側端に取付板
2を一体的に固着取付ける。
取付板2は鋼板を用いて正面Z形に折曲形威し、その上
部水平片2aの側端より垂直片2bの中程に渉って切欠
部3を切り欠き、その切欠部3より下方の垂直片2bを
トラス本体1の上枠1aの側端に溶着し、下部水平片2
Cの側端を下枠1bの上向側端部に溶着する。
取付板2の上部水平片2aと垂直片2bとに渉って切り
欠き形成する切欠部3の切り欠き巾は、コンクリートな
どによる基礎6の上面に載置される土台7の上面に立て
る柱8の巾に相当する巾とし、取付板2の上部水平片2
aに妨げられることなく柱8を立てることが出来るよう
になっている。
4は根太で従来より一般に使用されている木製角材を用
い、その根太4はトラス本体1の上枠1aに沿って載置
されると共に、フックボルト5によって上枠1aに緊締
固定され、それにより根太と上枠1aとの間に生じる空
間をなくシ、床全体がキシミ音を発生するのを防止する
ことが出来る。
又、根太4の側端は夫々取付板2の垂直片2bに切り欠
かれた底辺上に係合載置され、それにより根太4はトラ
ス本体1及び左右の取付板2,2の両者によって支持さ
れるようになっている。
従って、上記した根太大引の取付けは、左右の取付板2
に於ける上部水平片2aを土台7上面に係合載置すると
共に、垂直片2bを土台7側面に当接させ、上部水平片
2aと垂直片2bを釘9で土台7に打ち付は固定する。
又、垂直片2bは土台7の側面のみならず基礎6の側面
にも当接し、且垂直片2bと下部水平片2Cとが交叉す
る角部10を基礎6に形成された段部11に係合載置し
て、上からの荷重を土台7及び基礎6の両方で支持する
本考案は以上詳記した如く構成したので、根太大引の強
度は非常に増大し、上方がらの荷重に対して十分耐え得
ることが出来る。
又、取付板はZ形に折曲形成して土台と基礎の両者に渉
って係合するようにしたので、根太大引の取付けを左右
ズレることなく真直に取付けることが出来ると共に、よ
り強度な荷重にも十分耐え安定且安全性大な床面を形成
維持することが出来る。
更に、取付板の上部水平片と垂直片とに渉って切欠部を
形成したので、土台上に柱を安定具確実に起立出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は正面図、第2
図は同平面図で一部を切欠して示す。 第3図は第1図の3−3線に沿える断面である。 図中、1ニドラス本体、2:取付板、3:切欠部、4:
根太。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部水平片と垂直片と下部水平片とで左右両側取付板を
    正面Z形に形成し、かつそれら各取付板の上部水平片側
    端より垂直片中程にわたって切欠部を成形せしめ、該冬
    服付板は切欠部より下方の垂直片をトラス本体の上梓両
    側端に固着せしめると共に、下部水平片をトラス本体の
    左右両側端部において下枠の上向側端部に固着し、更に
    トラス本体の上面に固定した根太の左右両側端を各取付
    板の切欠部に臨ませた根太大引。
JP4964878U 1978-04-14 1978-04-14 根太大引 Expired JPS5915283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4964878U JPS5915283Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 根太大引

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4964878U JPS5915283Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 根太大引

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152516U JPS54152516U (ja) 1979-10-23
JPS5915283Y2 true JPS5915283Y2 (ja) 1984-05-07

Family

ID=28935632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4964878U Expired JPS5915283Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 根太大引

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915283Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122358A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 ミサワホ−ム株式会社 ラチス梁
JP5603707B2 (ja) * 2010-08-20 2014-10-08 ミサワホーム株式会社 ラチス梁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152516U (ja) 1979-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915283Y2 (ja) 根太大引
JPH0119707Y2 (ja)
JPH0612082Y2 (ja) ベランダコーナー部における梁連結構造
JPH0328083Y2 (ja)
JP2545095B2 (ja) 建築物の基礎部の構造
JP3015819U (ja) 木造建築物のパネル取付構造およびパネルユニット
JPS6040733Y2 (ja) 釘打ち可能な鋼製ラチスビ−ム
JPS6329041Y2 (ja)
JP2559323Y2 (ja) グレーチング材を用いた床装置
JPS6217527Y2 (ja)
JPH0213623Y2 (ja)
JPS5851284Y2 (ja) プレハブ建築物
JPH0327167Y2 (ja)
JPH02147526U (ja)
JP3901381B2 (ja) 壁及び床の接合構造
JPS6224672Y2 (ja)
JPH0717681Y2 (ja) オーバーハングの支持パネル
JPS6222568Y2 (ja)
JPS5853865Y2 (ja) 小屋梁の芝持装置
JPH0334980Y2 (ja)
JPS6227638Y2 (ja)
JPH0689576B2 (ja) 根太固定装置
JP2763058B2 (ja) 手摺壁支持構造
JPH0628582Y2 (ja) 合成床用プレキャストコンクリート板
JPH0145293Y2 (ja)