JPH0628582Y2 - 合成床用プレキャストコンクリート板 - Google Patents

合成床用プレキャストコンクリート板

Info

Publication number
JPH0628582Y2
JPH0628582Y2 JP12293388U JP12293388U JPH0628582Y2 JP H0628582 Y2 JPH0628582 Y2 JP H0628582Y2 JP 12293388 U JP12293388 U JP 12293388U JP 12293388 U JP12293388 U JP 12293388U JP H0628582 Y2 JPH0628582 Y2 JP H0628582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast concrete
erection
floor
steel frame
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12293388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245207U (ja
Inventor
亮平 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosawa Construction Co Ltd
Original Assignee
Kurosawa Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosawa Construction Co Ltd filed Critical Kurosawa Construction Co Ltd
Priority to JP12293388U priority Critical patent/JPH0628582Y2/ja
Publication of JPH0245207U publication Critical patent/JPH0245207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628582Y2 publication Critical patent/JPH0628582Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は多階建築物の構築に際し、床の一部を構成し上
面に打設する場所打コンクリートと一体化させて合成床
を構成するための合成床用プレキャストコンクリート板
に関する。
(従来の技術) 従来、合成床用のプレキャストコンクリート板には表面
に組鉄筋の一部を露出させたものや、長手方向に中空孔
を貫通開口させたものがあり、近年、第7図に示すよう
にコンクリート板本体1の長手方向に向けて、その下面
にリブ2が一体成形され、そのリブ2に対応する上面に
凹溝3を形成し、断面がU字状をした小梁4を一体に有
するプレキャストコンクリート板が使用されつつある。
(考案が解決しようとする課題) このような従来のプレキャストコンクリート板の内、第
7図に示すようにリブを有するものは、これを並べるこ
とにより多数の小梁4が大梁5間に掛け渡される構造と
なり、大きな荷重に耐え得る合成床が構築できる利点が
あるが、第8図に示すように大梁5の上に、いわば小梁
付きのプレキャスト板を掛け渡すこととなるため、大梁
5上から床面6までの高さが大きくなり、その結果、大
梁が床面下に大きく張り出す構造とならざるを得ないと
いう問題があった。
本考案はこのような従来の問題を解決するとともに、架
設時の操作性が良く、しかも場所打コンクリートとの結
合度が高められて高耐力の合成床が構築できる合成床用
プレキャストコンクリート板の提供を目的としたもので
ある。
(課題を解決するための手段) 上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成する
ための本考案の合成床用プレキャストコンクリート板の
特徴は、下面に長手方向に向けて突出させたリブを一体
に有してなり、両端を大梁間に掛け渡して多数並設し、
上面に場所打コンクリートを打設して合成床を構成する
合成床用プレキャストコンクリート板において、プレキ
ャストコンクリート板本体の両端部に、上縁を該プレキ
ャストコンクリート本体の上面に突出させて埋設させる
とともに先端を該プレキャストコンクリート板本体の長
手延長方向に向けて端面の略上半部より突出させた架設
用鉄骨を設け、該架設用鉄骨を大梁上に載荷自在とした
ことにある。
(作用) この合成床用プレキャストコンクリート板は、その使用
に際し、両端面に突出した架設用鉄骨を鉄骨製の大梁上
に載荷させて溶接し、その大梁及びプレキャストコンク
リート板上に鉄筋を組み、場所打コンクリートを打設し
て合成床を構成させるためのものであり、架設端部のせ
ん断応力は架設用鉄骨によって得られ、またこの架設用
鉄骨はコンクリート板上面に突出しているため場所打コ
ンクリートの補強鉄筋と結合させることができるととも
に、それ自体がコッターとなり、場所打コンクリートと
の一体化が強固になる。更に、端部補強鉄骨に孔をあけ
れば吊り用フックの掛け金としても使用できる。
(実施例) 次に本考案の実施例を第1図〜第6図について説明す
る。
第1図〜第4図は本考案の第一実施例を示している。
図中10はコンクリート板本体である。このコンクリー
ト板本体10は下面に長手方向に向けて二本の突条1
1、11が一体に膨出成形されているとともに、上面に
は突条11、11に対応する部分に凹溝12、12が形
成され、断面が略U字状をした二本の小梁が一体に成形
されている。また、全体の肉厚内には縦、横の補強鉄筋
13a、13bが埋設されているとともに、突条11、
11内に長手方向に向けてPC鋼線14、14が挿通さ
れ、これによって長手方向にプレストレスが付与されて
いる。
コンクリート板本体10の両端には上面に凹溝12、1
2がない平板部15が成形されている。この平板部15
には、両突条11、11に対応する部分に一対の架設用
鉄骨16、16が埋設されている。
架設用鉄骨16は上縁が直線状をなしており、下縁の後
端側が突条11内に埋設される広幅部16aとなってお
り、前端側がコンクリート板本体10の端面の上半部よ
り高い位置に埋設される細幅部16bとなっている。ま
た、下縁には断面が逆T型形状になるように連続したフ
ランジ部16cを一体に有している。そしてこの架設用
鉄骨16は、その上縁側を平板部15の上面に突出させ
ているとともに、細幅部16bのコンクリート板本体1
0の端面より延長方向に突出させて埋設され、その上面
側の突出部分に吊り用の孔17が開口されている。ま
た、埋設された部分には鉄筋挿入孔が開口され、コンク
リート板本体10内の幅方向の横補強鉄筋13bが貫通
されているとともにフランジ部16cには突条11内の
長手方向の縦補強鉄筋13aが溶接により固着されてい
る。
このように構成されるプレキャストコンクリート板の使
用に際しては、第4図に示すように鉄骨コンクリート製
の大梁20上に架設用鉄骨16の突出部を載せて、これ
を大梁20に対して溶接により固着し、多数並べて所要
広さに架設し、その上に必要な補強鉄筋を布設し、場所
打コンクリート21を打設し、プレキャストコンクリー
ト板と場所打コンクリート21とが一体に結合した構造
の合成床となす。
なお、図中22は大梁20から突出させたスタッド筋で
ある。
なお、上述の実施例では上面に凹溝を有する断面U字型
の小梁を有するプレキャストコンクリート板に実施した
場合を示しているが、この他、第5図、第6図に示すよ
うに下面に突出させた長手方向の凸条31を有し、上面
を平らに成形したコンクリート板本体30の端部に架設
用鉄骨16を突出させて埋設してもよいものである。更
に、図には示してないが架設される大梁は鉄骨の他コン
クリート製であってもよいものである。
(考案の効果) 上述したように本考案の合成床用プレキャストコンクリ
ート板は、端面の上半部より延長方向に突出した架設用
鉄骨を大梁上に載せて上面に場所打コンクリートを打設
して合成床が構成されるため、大梁の下面と床の上面と
の間が短くなり、大梁の突出量が少くなって、大きい室
内空間が得られることとなり、しかも架設端部のせん断
応力は架設用鉄骨が端部を補強し必要充分なものが得ら
れ、また、架設用鉄骨が上面に突出しているため、これ
が場所打コンクリートとのコッターとなるとともに、場
所打コンクリートの鉄筋との結合も可能であり、合成床
の一体性が高められ、高耐力の合成床が構築できる。
更に、本考案は鉄骨製の大梁を使用する場合には大梁に
対して架設用鉄骨を溶接することが可能になり、プレキ
ャストコンクリート板と大梁との結合が強化され、更に
高耐力の合成床が構築できる。
更にまた、架設用鉄骨はそれ自体が吊り用の金具として
も使用でき、作業性が向上される等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第一実施例の部分斜視図、第2図は同
側面図、第3図は第2図中のI−I線断面図、第4図は
使用状態の縦断面図、第5図は第二実施例の正面図、第
6図は同側面図、第7図は従来例の部分斜視図、第8図
は使用状態の断面図である。 10……コンクリート板本体、11……突条、 12……凹溝、13……補強鉄筋、 14……PC鋼線、15……架設端部、 16……端部補強鉄骨、17……吊り用の孔、 20……大梁、21……場所打コンクリート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下面に長手方向に向けて突出させたリブを
    一体に有してなり、両端を大梁間に掛け渡して多数並設
    し、上面に場所打コンクリートを打設して合成床を構成
    する合成床用プレキャストコンクリート板において、プ
    レキャストコンクリート板本体の両端部に、上縁を該プ
    レキャストコンクリート本体の上面に突出させて埋設さ
    せるとともに先端を該プレキャストコンクリート板本体
    の長手延長方向に向けて端面の略上半部より突出させた
    架設用鉄骨を設け、該架設用鉄骨を大梁上に載荷自在と
    したことを特徴としてなる合成床用プレキャストコンク
    リート板。
JP12293388U 1988-09-20 1988-09-20 合成床用プレキャストコンクリート板 Expired - Lifetime JPH0628582Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12293388U JPH0628582Y2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 合成床用プレキャストコンクリート板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12293388U JPH0628582Y2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 合成床用プレキャストコンクリート板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245207U JPH0245207U (ja) 1990-03-28
JPH0628582Y2 true JPH0628582Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=31371325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12293388U Expired - Lifetime JPH0628582Y2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 合成床用プレキャストコンクリート板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628582Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245207U (ja) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628582Y2 (ja) 合成床用プレキャストコンクリート板
JPH0628581Y2 (ja) 合成床用プレキャストコンクリート板
JPH10159227A (ja) プレキャストコンクリート床版
JPH11280178A (ja) 壁梁用の補強筋構造及び壁梁構造及び建物の耐力壁構造
JP2758208B2 (ja) 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法
JP3165363B2 (ja) プレキャストコンクリート床の接合構造
JP3154031B2 (ja) プレキャストコンクリート小梁
JPH0214499B2 (ja)
JP2920108B2 (ja) 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート構造物の構築工法
JP2000345719A (ja) 既設耐力壁における透設開口部の補強工法
JP2763058B2 (ja) 手摺壁支持構造
JP2582870Y2 (ja) 大梁と小梁の連結部の構造
JPS5915283Y2 (ja) 根太大引
JPH06306930A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート構造物の接合構造
JP2000248678A (ja) せん断補強部材、ハーフpc部材、およびそれを用いた床スラブと壁体の施工方法
JPH084195A (ja) 建物用パネル
JPH042244Y2 (ja)
JPH05133032A (ja) 床の梁構造
EP0095480A1 (en) A method of erecting a building construction and a reinforcing element for use in the method
JPH0755219Y2 (ja) 建築物用補強筋
JPH0781355B2 (ja) プレキャストコンクリート大梁を用いたジョイストスラブの架構工法
JP2518568Y2 (ja) コンクリート柱への鉄骨梁の接続構造
JPH0612134Y2 (ja) 建築用布基礎形成型枠保持金具
JPH0116806Y2 (ja)
JPS6245934B2 (ja)