JPH0755219Y2 - 建築物用補強筋 - Google Patents

建築物用補強筋

Info

Publication number
JPH0755219Y2
JPH0755219Y2 JP14380289U JP14380289U JPH0755219Y2 JP H0755219 Y2 JPH0755219 Y2 JP H0755219Y2 JP 14380289 U JP14380289 U JP 14380289U JP 14380289 U JP14380289 U JP 14380289U JP H0755219 Y2 JPH0755219 Y2 JP H0755219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
partition
muscle
reinforcement
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14380289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382730U (ja
Inventor
登 及川
Original Assignee
登 及川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 登 及川 filed Critical 登 及川
Priority to JP14380289U priority Critical patent/JPH0755219Y2/ja
Publication of JPH0382730U publication Critical patent/JPH0382730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755219Y2 publication Critical patent/JPH0755219Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、コンクリート建築物、型枠を兼ねる木造建築
物とコンクリート外壁とで建築される複合建築物、木造
建築物などのコンクリート基礎に使用する補強筋の改良
に関する。
従来技術と問題点 この種の補強筋は、建築現場に鉄筋を運び、組立て、溶
接々合して構成している。
そのため、広い建築現場ならば鉄筋を他の建築資材と一
緒に建築現場の資材置場に保管することができるが、狭
い建築現場だと、資材置場の確保が困難であるばかり
か、鉄筋の組立て溶接作業場所の確保も困難である。そ
して、鉄筋を建築現場で組立て、溶接々合するため、建
築作業全体の作業時間が長くなるという作業性の問題や
構成された各構造体の不均質性といった問題もある。ま
た、鉄筋の組立て溶接作業場所を確保し得たとしても、
狭ければ作業がやりにくく、かといって、作業をやりや
すくするために鉄筋を短かくすれば、配筋した後の強度
上の問題が発生する。
本考案は、かかる事情及び本考案者の出願になる基礎
(実公昭60-7407号公報参照)が存在することに鑑みて
なしたもので、建築現場に資材置場や作業場所がなくて
も、工場で規格化して量産したうえで、建築作業の進行
具合に応じて建築現場に運搬し、前記基礎と併用するこ
とによって、配筋時の位置決めを正確に能率よく行ない
得て工期の短縮を企図し得、同時に縦筋を鉛直又は垂直
に配筋でき、配筋した後は強度上の問題が発生する心配
が少ない前記基礎と併用するに適した補強筋の提供を目
的とする。
問題点解決のための手段 上述の問題点を解決するために本考案がなした手段は、
請求項1又は請求項3に記載されるコーナーベース筋構
造体、請求項2に記載される間仕切り接続ベース筋構造
体、請求項4に記載される間仕切りベース筋構造体から
なる新規な建築物用補強筋を予め生産し、これら各補強
筋を、従来周知な各種建築物用補強筋と適宜組み合わせ
て配筋するようにしたことである。
作用 各筋が固定された各構造体を建築現場の前記刊行物記載
の基礎に配筋すれば、各構造体の位置決めを正確かつ能
率よく行なうことが可能になる。そして、前記各構造体
を予め生産しておくので、均質な構造体を得ることが可
能になる。
実施例 各請求項の構造体、組立ての順に説明する。
第1図〜第3図においては請求項(1)に係るコーナー
ベース筋構造体Aを示し、該構造体Aは、3階建位の低
層鉄筋コンクリート建築物或いは木造建築物などのため
の基礎(壁建築用基礎、間仕切り建築用基礎の両方を含
む)のコーナー部に使用する構造体である。コーナーベ
ース筋構造体Aは、平面L字形に折曲形成した長い第1
コーナー筋A1の内面(平面から視て内面となる位置で、
側面から視て下面となる位置)に平面四角形で第2コー
ナー筋A2を溶接固定し、該第2コーナー筋の上面に2本
の平行筋A3‐1,A3‐1と1本の真直筋A3‐2からなる平
行T字形の第3コーナー筋A3を溶接固定し、この第3コ
ーナー筋を第2コーナー筋A2の第1コーナー筋不配設側
2辺から突出せしめて構成する。しかして、第3コーナ
ー筋A3は、基礎(前記両方の基礎を含む)の壁コーナー
部に必要な縦筋Hを現場で配筋工事するため、平面L字
形の2本の平行筋A3‐1,A3‐1の各折曲筋部A3‐1a,A3
‐1aを一側に揃え、且つ該折曲筋部A3‐1a,A3‐1aを相
互に逆向にして平行配置すると共に、前記両折曲筋部A3
‐1a,A3‐1aに沿って1本の真直筋A3‐2を配設してな
る平面T字形に形成する。そして、第3コーナー筋A3
第2コーナー筋A2から突出している2つの突出端部の外
面には、壁ベース筋構造体Eを溶接々合するための短か
い接続筋A4を接合固定して突出端部から突出せしめる。
第4図及び第5図においては請求項(2)に係る間仕切
り接続ベース筋構造体Bを示し、該構造体Bは、前記低
層鉄筋コンクリート建築物或いは木造建築物などのため
の間仕切り建築用基礎を相互に或いは壁建築用基礎に接
合するのに使用する構造体である。間仕切り接続ベース
筋構造体Bは、真直で長い第1間仕切り接続筋B1の平面
から視て片面に平面四角形の第2間仕切り接続筋B2を溶
接固定し、その第2間仕切り接続筋の上面に2本の平行
筋B3‐1,B3‐1と1本の真直筋B3‐2で形成された平面
T字形の第3間仕切り接続筋B3を溶接固定し、かつその
第3間仕切り接続筋を第2間仕切り接続筋B2の第1間仕
切り接続筋不配設側3辺から突出せしめて構成する。第
3間仕切り接続筋B3は、間仕切り建築用基礎相互或いは
該基礎と壁建築用基礎との接合部に必要な縦筋Hを現場
で配筋工事するため、平面L字形の2本の平行筋B3‐1,
B3‐1の各折曲筋部B3‐1a,B3‐1aを一側に揃え、且つ
該折曲筋部B3‐1a,B3‐1aを相互に逆向にして平行配置
すると共に、前記両折曲筋部B3‐1a,B3‐1aに沿って1
本の真直筋B3‐2を配設してなる平面T字形に形成する
と共に、第2間仕切り接続筋B2から突出している3つの
突出端部外面に、壁ベース筋構造体Eを溶接々合するた
めの短かい接続筋B4を接合固定して突出端部から突出せ
しめる。
第6図〜第8図に示すコーナー接続ベース筋構造体C
は、前記低層コンクリート建築物或いは木造建築物など
のための基礎(前記両方の基礎を含む)のコーナー部に
壁建築用基礎を接合するのに使用する構造体である。コ
ーナー接続ベース筋構造体Cは、長い第1コーナー接続
筋C1と平行配設する平面L字形の長い第2コーナー接続
筋C2の折曲筋部cを第1コーナー接続筋C1の反対側に向
けて配置し、その第1コーナー接続筋及び第2コーナー
接続筋C2の折曲筋部配置側端部から長さ方向に適宜間隔
をあけて直角に複数本の接続筋C3を平行に溶接固定し、
恰も梯子のように構成する。しかして、接続筋C3は、第
1コーナー接続筋C1及び第2コーナー接続筋C2の上面又
は下面のいずれか片面間にわたって平行固定して、該両
方の接続筋の平行間隔が保持されるように構成する。第
2コーナー接続筋C2に折曲筋部cを形成したのは、前記
コーナーベース筋構造体Aに接合する後記の梯子状基筋
構造体Gにコーナー接続ベース筋構造体Cを接合するた
めである。また、第1コーナー接続筋C1の折曲筋部配置
側端部外面にコーナーベース筋構造体Aの長い第1コー
ナー筋A1の内面を溶接々合してコーナー接続ベース筋構
造体Cをコーナーベース筋構造体Aに接合する。これら
両方の接合作業は、建築現場で行なう。そして、接続ベ
ース筋構造体cのコーナーベース筋構造体A配設側端部
と反対側の端部に後記の梯子状基筋構造体Gが接合さ
れ、コーナー接続ベース筋構造体Cの接続筋C3上と上記
基筋構造体Gとにわたって壁ベース筋構造体Eが配設さ
れ、壁建築用基礎が前記基礎のコーナー部に接合され
る。
第9図〜第11図においては請求項(4)に係る間仕切り
ベース筋構造体Dを示し、該構造体Dは、前記低層コン
クリート建築物或いは木造建築物などのための基礎(前
記両方の基礎を含む)の中間部位(コーナー部間、接合
部間など)に間仕切り建築用基礎を接合するための構造
体で、詳しくは前記間仕切り接続ベース筋構造体Bに接
続する構造体である。間仕切りベース筋構造体Dは、2
本の平面L字形間仕切り筋D1を、折曲筋部dを一側(一
直線上)に揃え、かつ該折曲筋部を相互に逆向にして平
行配置し、それら間仕切り筋の折曲筋部側端部から長さ
方向に適宜間隔をあけて直角に複数本の接続筋D2を平行
に溶接固定して構成する。接続筋D2は、2本の平行な間
仕切り筋D1の上下又は下面のいずれか片面間にわたって
平行固定し、それら間仕切り筋の平行間隔が保持される
ように恰も梯子のように構成する。2本の間仕切り筋D1
に折曲筋部dを夫々形成したのは、コーナーベース筋構
造体Aに接合する後記の梯子状基筋構造体Gに間仕切り
ベース筋構造体Dを接合するためである。また、間仕切
りベース筋構造体Dの折曲筋部側端部に配設された接続
筋D2を間仕切り接続ベース筋構造体Bの第2間仕切り接
続筋B2に接合し、該ベース筋構造体に間仕切りベース筋
構造体Dを接続する。これら両方の接合作業は、建築現
場で行なう。そして、間仕切りベース筋構造体Dの間仕
切り接続ベース筋構造体B配設側端部と反対側の端部に
後記の梯子状基筋構造体Gが接合され、間仕切りベース
筋構造体Dの接続筋D2上と梯子状基筋構造体G上とにわ
たって壁ベース筋構造体Eが配設され、間仕切り建築用
基礎が前記基礎の中間部位に接合される。
第12図に示す壁ベース筋構造体Eは、前記低層鉄筋コン
クリート建築物または木造建築物のための基礎(前記両
方の基礎を含む)の直線部に使用する構造体である。壁
ベース筋構造体Eは、複数本の平行縦筋E1を2本の上側
平行横筋E2及び2本の下側平行横筋E3で夫々挾着固定し
て構成し、コーナー接続ベース筋構造体C上と後記の梯
子状基筋構造体G上とに配設し、また間仕切りベース筋
構造体D上と上記基筋構造体G上とに配設し、前者の配
設構成によって壁建築用基礎が、後者の配設構成によっ
て間仕切り建築用基礎が夫々直線状に構築されるように
する。
第13図中に示すキャンテ筋構造体Fは、前記低層鉄筋コ
ンクリート建築物または木造建築物のための基礎(前記
両方の基礎を含む)にベランダ用、玄関用、ホール用等
その他の張出し部を構築するのに使用する構造体であ
る。キャンテ筋構造体Fは、壁ベース筋構造体Eの平行
縦筋E1よりも短かい複数本の平行縦筋F1を2本の上側平
行横筋F2及び2本の下側平行横筋F3で夫々挾着固定し、
該上側平行横筋及び下側平行横筋の長さ方向に長く、か
つ側面L字形に折曲された折曲格子筋F4の折曲筋部fを
前記上側平行横筋F2で挾着固定し、折曲格子筋F4を側方
へ張出せしめて構成する。キャンテ筋構造体Fは、上側
平行横杆F2及び下側平行横杆F3の両端部を、壁ベース筋
構造体Eの平行縦筋E1と同じ長さの端部平行縦筋F5に溶
接固定して強固に構成すると共に、該端部平行縦筋F5
利用して壁ベース筋構造体Eに容易に接合し得るように
構成する。
梯子状基筋構造体Gは、前記低層鉄筋コンクリート建築
物または木造建築物のための基礎(前記両方の基礎を含
む)の直線部に使用する構造体で、詳しくは、コーナー
ベース筋構造体A、間仕切り接続ベース筋構造体B、コ
ーナー接続ベース筋構造体C、間仕切りベース筋構造体
Dなどに溶接々合し、かつ上面に壁ベース筋構造体Eを
配設して使用する構造体である。梯子状基筋構造体G
は、適当な間隔のあいた2本の長い平行筋G1の長さ方向
に適宜間隔をあけて直角に複数本の接続筋G2を平行に溶
接固定して恰も梯子のように構成する(第13図、第23図
等参照)。
上述した各構造体A,B,C,D,E,F,Gは、いずれも工場生産
して建築現場に運搬し、この現場で設計通りの順序に溶
接々合され、組立てられて前記刊行物記載の基礎(上記
した低層鉄筋コンクリート建築物或いは木造建築物など
のための基礎)と併用されるので、前記各構造体A〜G
の組立てについて第13図、第14図、第15図、第16図を参
照しながら略述する。
コーナーベース筋構造体Aの第2コーナー筋A2の一辺に
コーナー接続ベース筋構造体Cの折曲筋部c配置側端部
の接続筋C3を溶接し、かつコーナーベース筋構造体Aの
第1コーナー筋A1にコーナー接続ベース筋構造体Cの一
方の第2コーナー接続筋C2を溶接し、コーナーベース筋
構造体Aにコーナー接続ベース筋構造体Cを接合する。
コーナー接続ベース筋構造体Cが接合されていないコー
ナーベース筋構造体Aの第2コーナー筋A2の一辺に梯子
状基筋構造体G端部の接続筋G2を溶接し、かつ梯子状基
筋構造体Gの平行筋G1の一方をコーナーベース筋構造体
Aの第1コーナー筋A1に溶接し、該コーナーベース筋構
造体に梯子状基筋構造体Gを接合する。
そして、コーナー接続ベース筋構造体Cの折曲筋部cを
梯子状基筋構造体Gの他方の平行筋G1に溶接し、コーナ
ー接続ベース筋構造体Cに梯子状基筋構造体Gを接合す
る。
かくして、第14図示の如くコーナーベース筋構造体A、
コーナー接続ベース筋C、梯子状基筋構造体Gが接合一
体化されて組立てられ、前記刊行物記載の基礎のコーナ
ー部(壁建築用基礎のコーナー部、間仕切り建築用基礎
のコーナー部など)に配筋される。
間仕切り接続ベース筋構造体Bの第1間仕切り接続筋B1
に対向する第2間仕切り接続筋B2の一辺に、間仕切りベ
ース筋構造体Dの折曲筋部d側端部の接続筋D2を溶接
し、間仕切り接続ベース筋構造体Bに間仕切りベース筋
構造体Dを接合する。
間仕切り接続ベース筋構造体Bの第2間仕切り接続筋B2
における間仕切りベース筋構造体D不配設側対向2辺
に、各別の梯子状基筋構造体G端部の接続筋G2を夫々溶
接し、かつ間仕切り接続ベース筋構造体Bの第1間仕切
り筋B1の両突出側に上記梯子状基筋構造体Gの平行筋G1
の一方を溶接し、該基筋構造体Gを間仕切り接続ベース
筋構造体Bに接合する。
そして、間仕切りベース筋構造体Dの2つの折曲筋部d
を上記梯子状基筋構造体Gの平行筋G1の他方に溶接し、
該基筋構造体を間仕切りベース筋構造体Dに接合する。
かくして、第15図示の如く間仕切り接続ベース筋構造体
B、間仕切りベース筋構造体D、梯子状基筋構造体Gが
接合一体化されて組立てられ、前記刊行物記載の基礎の
接合部(間仕切り建築用基礎相互の接合部、該基礎と壁
建築用基礎との接合部など)に配筋される。
コーナー接続ベース筋構造体Cのコーナーベース筋構造
体A不配設側端部は不図示であるが、梯子状基筋構造体
Gの一端部が接合され、その基筋構造体の他端部に上記
ベース筋構造体C又は間仕切り接続ベース筋構造体Bが
接合される。
間仕切りベース筋構造体Dの間仕切り接続ベース筋構造
体B不配設側端部は、不図示であるが、上記コーナー接
続ベース筋構造体Cのコーナーベース筋構造体A不配設
側端部と同様に構成される。
壁ベース筋構造体Eは、上記の接合一体化された各構造
体A,C,G,B,D,Gが前記刊行物記載の基礎の所定部位に配
筋される前又は配筋された後に、コーナー接続ベース筋
構造体Cの接続筋C3上、間仕切りベース筋構造体Dの接
続筋D2上、梯子状基筋構造体Gの接続筋G2上に溶接され
ると共に、両端部がコーナーベース筋構造体Aの接続筋
A4を介して第3コーナー筋A3又は間仕切り接続ベース筋
構造体Bの接続筋B4を介して第3間仕切り接続筋B3に溶
接される。
かくして、壁ベース筋構造体Eは、第13図示、第14図
示、第15図示、第16図示などのようにコーナーベース筋
構造体A、間仕切り接続ベース筋構造体B、コーナー接
続ベース筋構造体C、間仕切りベース筋構造体D、梯子
状基筋構造体Gなどの上面に接合一体化されて起立配設
される。
キャンテ筋構造体Fは、上記したように壁ベース筋構造
体Eが起立配設された後、そのベース筋構造体間におけ
る梯子状基筋構造体Gの接続筋G2上に溶接すると共に、
端部平行縦筋F5の上端部を壁ベース筋構造体Eの2本の
上側平行横筋E2間に挾挿溶接せしめ、さらに、壁ベース
筋構造体Eの2本の下側平行横筋E3の端部にキャンテ筋
構造体Fの2本の下側平行横筋F3の端部を当接せしめ、
この当接部に補強筋Iを副えて溶接して当接部を接合す
る。
かくして、キャンテ筋構造体Fは、壁ベース筋構造体E
及び梯子状基筋構造体Gに接合一体化されて起立配設さ
れる。
次に、4階建以上の中高層鉄筋コンクリート建築物又は
前記複合建築物などのための基礎(壁建築用基礎、間仕
切り建築用基礎の両方を含む)に使用する場合を第17
図、第18図、第19図、第20図、第21図、第22図等で説明
する。
第17図及び第18図には請求項(3)に係るコーナーベー
ス筋構造体Aを示し、該構造体Aは、平面L字形第1コ
ーナー筋A1の構造を前記低層鉄筋コンクリート建築物用
等の場合と同じくするが、他の部材の構造を若干異にし
ている。即ち、平面四角形の第2コーナー筋A2は、3辺
又は4辺の内側に夫々補強筋A5を筋径間隔をあけて固定
してダブル筋で構成し、第3コーナー筋A3は、平面L字
形の2本の平行筋A3‐1,A3‐1の各折曲筋部A3‐1a,A3
‐1aを一側に揃え、且つ該折曲筋部A3‐1a,A3‐1aを相
互に逆向にし所定の間隔をおいて平行配置すると共に、
前記両平行筋A3‐1,A3‐1の間に、平行コ字形の補強筋
A3‐3を、その中間接続筋部A3‐3aが前記両折曲筋部A3
‐1a,A3‐1aとほぼ一直線状に揃うよう配設し、さらに
前記両折曲筋部A3‐1a,A3‐1a及び中間接続筋部A3‐3a
に沿って1本の真直筋A3‐2を配設してなる平面略形
に形成して、第2コーナー筋A2から突出せる突出部の一
方(図で右側へ突出している突出部)をダブル筋で形成
する。そして、第3コーナー筋A3が第2コーナー筋A2
ら突出せる突出部の他方(図で下側へ突出している突出
部)と平行に2本の平行筋からなる第4コーナー筋A6
第2コーナー筋A2上に溶接し、その第4コーナー筋A6
突出端部に接続筋A4を溶接突出せしめる。コーナーベー
ス筋構造体Aを上記のように構成するのは、第19図、第
20図等に示す如くコーナー部に必要な縦筋Hを2本のダ
ブル筋にして基礎の強度を得るためであると共に、壁ベ
ース筋構造体Eを2本のダブル筋にして基礎を強固にす
るためである。
間仕切り接続ベース筋構造体B、コーナー接続ベース筋
構造体C、間仕切りベース筋構造体Dなどは、前記低層
鉄筋コンクリート建築物用等の場合と同じ構造である。
壁ベース筋構造体Eは、第19図示、第21図示の如く複数
本の並列せる平行縦筋E1の上部を1本の上側平行横筋E2
に溶接すると共に、下端部を2本の下側平行横筋E3で挾
着固定して1組の構造体を構成し、2組の構造体を梯子
状基筋構造体G上に平行配置して溶接すると共に、コー
ナーベース筋構造体A、間仕切り接続ベース筋構造体
B、コーナー接続ベース筋構造体Dなどの上面に接合一
体化せしめ、低層鉄筋コンクリート建築物用等の場合と
同様に起立配設せしめる。そして、壁ベース筋構造体E
の並列せる上側平行横筋E2間にわたって門形の連結筋E4
を建築現場で架渡し、溶接して2組の構造体の平行間隔
を保持せしめる。
キャンテ筋構造体F、梯子状基筋構造体Gは、前記低層
鉄筋コンクリート建築物用等の場合と同じ構造である。
梯子状基筋構造体Gは、前記刊行物記載の基礎に使用す
るだけでなく、建築物躯体の上階コーナー部や上階壁部
の建築に配筋使用する。この使用例を第24図、第25図、
第26図、第27図に示す。
考案の効果 本考案は、叙上のように構成したので、各筋が固定され
た各構造体を建築現場の前記刊行物記載の基礎に配筋す
れば、各構造体の位置決めを正確かつ能率よく行なうこ
とが可能になる。従って、基礎構築全体の作業時間短縮
が図られ、工期を短縮することができると共に、各構造
体の縦筋を鉛直或いは垂直など真直に配筋することがで
きる。そして、各構造体を予め生産しておくので、均質
な構造体が得られる。従って、配筋した後の強度上の問
題発生が極減し、安心して使用し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図〜第16図ま
では低層鉄筋コンクリート建築物或いは木造建築物など
のための基礎に使用する例を示したもので、第1図はコ
ーナーベース筋構造体の平面図、第2図は側面図、第3
図は正面図、第4図は間仕切り接続ベース筋構造体Bの
平面図、第5図は正面図、第6図はコーナー接続ベース
筋構造体の平面図、第7図は側面図、第8図は正面図、
第9図は間仕切りベース筋構造体の平面図、第10図は側
面図、第11図は正面図、第12図は壁ベース筋構造体の斜
視図、第13図はキャンテ筋構造体及び梯子状基筋構造体
を示すと共にそれら構造体と壁ベース筋構造体との組立
て斜視図、第14図はコーナーベース筋構造体とコーナー
接続ベース筋構造体と縦筋を省略した壁ベース筋構造体
と梯子状基筋構造体との組立て平面図、第15図は間仕切
り接続ベース筋構造体と間仕切りベース筋構造体と縦筋
を省略した壁ベース筋構造体と梯子状基筋構造体との組
立て平面図、第16図はコーナーベース筋構造体とコーナ
ー接続ベース筋構造体と壁ベース筋構造体と梯子状基筋
構造体との組立てを示すと共にコーナー部に縦筋を配筋
した構造を示す斜視図、第17図〜第22図までは中高層鉄
筋コンクリート建築物又は複合建築物などのための基礎
に使用する例を示したもので、第17図はコーナーベース
筋構造体の平面図、第18図は第17図の(18)−(18)線
に沿える縦断正面図、第19図はコーナーベース筋構造体
とコーナー接続ベース筋構造体と壁ベース筋構造体と梯
子状基筋構造体との組立てを示すと共にコーナー部に縦
筋を配筋した構造を示す斜視図、第20図はそのコーナー
部拡大斜視図、第21図は壁ベース筋構造体と梯子状基筋
構造体との組立て斜視図、第22図は第21図の(22)−
(22)線に沿える縦断正面図、第23図は梯子状基筋構造
体の部分斜視図、第24図から第27図までは梯子状基筋構
造体の他の使用例を示したもので、第24図は建築物躯体
の上階コーナー部組立て斜視図、第25図はその一部拡大
斜視図、第26図は該躯体の上階壁筋として使用した組立
て斜視図、第27図はやぐらに組立てて上記躯体の上階コ
ーナー部或いは壁部に使用する例を示す斜視図である。 図中 A……コーナーベース筋構造体 A1……第1コーナー筋 A2……第2コーナー筋 A3……第3コーナー筋 B……間仕切り接続ベース筋構造体 B1……第1間仕切り接続筋 B2……第2間仕切り接続筋 B3……第3間仕切り接続筋 C……コーナー接続ベース筋構造体 C1……第1コーナー接続筋 C2……第2コーナー接続筋 c……折曲筋部 C3……接続筋 D……間仕切りベース筋構造体 D1……間仕切り筋 d……折曲筋部 D2……接続筋 E……壁ベース筋構造体 E1……平行縦筋 E2……上側平行横筋 E3……下側平行横筋 F……キャンテ筋構造体 F1……平行縦筋 F2……上側平行横筋 F3……下側平行横筋 F4……折曲格子筋 f……折曲筋部 G……基礎構造体 G1……平行筋 G2……接続筋

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面L字形の第1コーナー筋の内面に平面
    四角形の第2コーナー筋を固定し、該第2コーナー筋の
    上面に、平面L字形の2本の平行筋の各折曲筋部を一側
    に揃え且つ該折曲筋部を相互に逆向にして平行配置する
    と共に、前記両折曲筋部に沿って1本の真直筋を配設し
    てなる平面T字形の第3コーナー筋を固定し、かつ該第
    3コーナー筋を第2コーナー筋の第1コーナー筋不配設
    側2辺から突出せしめたコーナーベース筋構造体からな
    る建築物用補強筋。
  2. 【請求項2】真直な第1間仕切り接続筋の片面に平面四
    角形の第2間仕切り接続筋を固定し、該第2間仕切り接
    続筋の上面に、平面L字形の2本の平行筋の各折曲筋部
    を一側に揃え且つ該折曲筋部を相互に逆向にして平行配
    置すると共に、前記両折曲筋部に沿って1本の真直筋を
    配設してなる平面T字形の第3間仕切り接続筋を固定
    し、かつ該第3間仕切り接続筋を第2間仕切り接続筋の
    第1間仕切り接続筋不配設側3辺から突出せしめた間仕
    切り接続ベース筋構造体からなる建築物用補強筋。
  3. 【請求項3】平面L字形の第1コーナー筋の内面に平面
    四角形の第2コーナー筋を固定し、該第2コーナー筋の
    上面に、平面L字形の2本の平行筋の各折曲筋部を一側
    に揃え且つ該折曲筋部を相互に逆向にし所定の間隔をお
    いて平行配置すると共に、前記両折曲筋部に沿って1本
    の真直筋を配設してなる平面略 形の第3コーナー筋を固定し、かつ該第3コーナー筋を
    第2コーナー筋の第1コーナー筋不配設側2辺から突出
    せしめたコーナーベース筋構造体からなる建築物用補強
    筋。
  4. 【請求項4】2本の平面L字形の間仕切り筋を、折曲筋
    部を一側に揃え、かつ該折曲筋部を相互に逆向にして平
    行配置し、該間仕切り筋の折曲筋部側端部から長さ方向
    に適宜間隔をあけて直角に複数本の接続筋を平行固定し
    た間仕切りベース筋構造体からなる建築物用補強筋。
JP14380289U 1989-12-12 1989-12-12 建築物用補強筋 Expired - Lifetime JPH0755219Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14380289U JPH0755219Y2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 建築物用補強筋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14380289U JPH0755219Y2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 建築物用補強筋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382730U JPH0382730U (ja) 1991-08-22
JPH0755219Y2 true JPH0755219Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=31690557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14380289U Expired - Lifetime JPH0755219Y2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 建築物用補強筋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755219Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697942B2 (ja) * 2010-10-25 2015-04-08 株式会社ディビーエス 躯体隅部の鉄筋ユニットおよび基礎鉄筋ユニットならびに基礎鉄筋構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382730U (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0461139B2 (ja)
JPH0755219Y2 (ja) 建築物用補強筋
JP2920108B2 (ja) 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート構造物の構築工法
JPH03132532A (ja) プレキャスト梁部材を使用した鉄筋コンクリート柱・梁構築法
JP2758208B2 (ja) 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法
JPH0893083A (ja) プレキャスト耐震壁及びその接合方法
JP2810937B2 (ja) 布基礎配筋の布筋枠配筋方法
JPH10280541A (ja) 混合構造の骨組及び同骨組の構築方法
JPH0439954Y2 (ja)
JP3216537U (ja) 配筋構造およびベタ基礎構造
JP2516808B2 (ja) ラ―メン式プレキヤストコンクリ―ト構造物の構築工法
JPH037447Y2 (ja)
JP3020215U (ja) 木造建築物の筋かい
JPS6220571Y2 (ja)
JPH0714432Y2 (ja) 基礎用筋枠
JPH0745783B2 (ja) プレキヤスト柱梁とプレキヤスト耐震壁の構築方法
JPH0586663A (ja) プレキヤストコンクリート壁柱の接合方法
JPH0375704B2 (ja)
JPH0628581Y2 (ja) 合成床用プレキャストコンクリート板
JPH0628582Y2 (ja) 合成床用プレキャストコンクリート板
JPS5941564A (ja) 壁式鉄筋コンクリ−ト構造物の配筋工法
JP2022163290A (ja) 構造物
JPH11159142A (ja) 柱状コンクリートブロック部鉄筋網の組み上げ方法及び柱状コンクリートブロック部鉄筋網構成用籠体
JPS6092531A (ja) 建築骨組構造
JPH0516331Y2 (ja)