JPH0689576B2 - 根太固定装置 - Google Patents

根太固定装置

Info

Publication number
JPH0689576B2
JPH0689576B2 JP34168989A JP34168989A JPH0689576B2 JP H0689576 B2 JPH0689576 B2 JP H0689576B2 JP 34168989 A JP34168989 A JP 34168989A JP 34168989 A JP34168989 A JP 34168989A JP H0689576 B2 JPH0689576 B2 JP H0689576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
joist
stud
studs
bearing wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34168989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03206241A (ja
Inventor
邦夫 三宅
邦哉 石原
Original Assignee
株式会社第一ホーム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社第一ホーム filed Critical 株式会社第一ホーム
Priority to JP34168989A priority Critical patent/JPH0689576B2/ja
Publication of JPH03206241A publication Critical patent/JPH03206241A/ja
Publication of JPH0689576B2 publication Critical patent/JPH0689576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は木造2×4建築物の躯体において上下階層間を
画するように用いられる根太固定装置に関する。
[従来の技術] この種根太の固定は、下階層の耐力壁におけるフレーム
の上枠上に頭継ぎを設け、この頭継ぎを基準にして床根
太材を載置し、床根太材間に転び止めを介設する一方、
これらの外側には端根太を被覆状に設置せしめるものと
されており、この床根太上には床下張り及び上階層の耐
力壁を載置固定するものとされている。
[発明が解決しようとする課題] この根太の固定装置によれば強度上は優れたものとなる
が、常に階層毎の耐力壁を必要とし、例えば3階建ての
建物にあっては常に上下に3区分された耐力壁が必要と
されることになり、建物の荷重支持上はより強度に優れ
た区分数の少ない耐力壁を用いることが望ましい。
しかし、この階層毎の耐力壁を用いた上記根太固定装置
にあっては耐力壁数が減少せしめることは不可能であ
る。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とする処は、耐力壁と階層との関係を分離し、耐
力壁の中間位置において階層を区画し且つ躯体強度を充
分に確保した新規な根太固定装置を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的に鑑み、本発明は、上下一連のスタッドと、該
スタッドの中間位置間において水平に介設した基台材
と、基台材上に載置せしめるとともにスタッド側面に対
して面接釘着した床根太材と、同じく基台材上に載置せ
しめるとともに床根太材と隣接スタッド間に密嵌状に介
設した横架材とを備えてなることを特徴とする根太固定
装置に係り且つこれを要旨とするものである。
[作用] 本発明にあっては、上下一連のスタッドにおける任意高
さの中間位置において基台材を介設し、この基台材を基
準位置として根太材を設置するように用いる。
このとき、根太材はスタッドにそれ自体面接釘着されて
固着強度を得るとともに横架材が固着強度を保持せしめ
る。
また、根太材における荷重は上下一連のスタッドに伝達
されるが、同じくこの横架材によってスタッドに生じる
ことある垂直荷重による撓みや捩れを防止して耐力壁と
しての全体強度を確保する。
[実施例] 以下、実施例を示す図面に従い更に本発明を説明すれ
は、図中1は本発明に係る根太固定装置であり、該固定
装置1は、2×4建築物のスタッド2…、基台材3…、
床根太材4…、そして横架材5…とを備えてなる。
スタッド2…は、本例では予め工業等で上下枠6,7を釘
打ちして一体的な構造フレームに枠組みするとともに、
更にその表面側に外壁下地である構造用合板8も予め張
設して一体的な耐力壁パネル9を形成してある。
なお、かかる耐力壁パネル9は、上記スタッド2…及び
上下枠6,7には2in×4in基準(実寸38mm×140mm)の断面
を有する構造材を用いてあり、一方、構造用合板8は12
mm厚を用いてある。
また、かかるスタッド2…を含む耐力壁パネル9は、正
面形状を3636mm×1616mmの縦長の長方形としてあり、そ
の高さは、本例3階建建築物の壁面全長高さの略2分の
1長さに設定してある。そして、上下に2枚、また横方
向には必要枚数並設して壁面を構成してある。なお、各
スタッドの間隔は芯々基準で404mmであるが、左右側端
のスタッドのみは外面を基準としてこの間隔で配設して
ある。この結果、当該耐力壁パネル9は1枚当り4本の
スタッド2…を備えている。また、構造用合板8の張設
は釘打ちによるが、そのピッチは合板周縁部即ち上下枠
6,7及び側端のスタッドに対して100mm〜150mm程度、面
内部の他のスタッドに対して200mm程度である。
そして、このスタッド2…を含む耐力壁パネル9は、第
1図に示すように布基礎10上の土台11に建て起こし、本
装置1による2階床の根太固定の後、その上に更に一枚
建て起こして両者の上下に対接する上下枠6,7同志を釘
打ちして固定するとともに、同様に3階床の根太固定を
行って3階分の壁面を形成してある。
ここで、前記のとおり当該耐力壁パネル9の高さは本例
3階建建築物の壁面全長高さの略2分の1としてあるか
ら、上下耐力壁パネル9,9の接合部12の高さは2階の途
中高さに位置する一方、床根太材4,4の固定位置は、2
階床及び3階床とも各耐力壁パネル9,9毎に上下一連い
配設された各スタッド2…の途中高さとしてある。
即ち、第1図及び第3図に示すように、本例根太固定装
置1の基台材3…は、スタッド2…と同じ2in×6in基準
の構造材で、上下一連のスタッド2…の中間位置におい
て各スタッド間に介設し釘を斜め打ちして固定するとと
もに、耐力壁パネルの構造用合板8の表面からも釘打ち
してある。
一方、床根太材4…は、2in×8in基準の断面を有する構
造材で、その端部を基台材3…上に載置せしめるととも
に、スタッド2…の側面に対して面接釘着(釘13…)し
てある。
また、横架材5…は、床根太材と同じ断面を有する構造
材で、基台材3…上に載置せしめるとともに、床根太材
4…の側面と、隣接スタッド2…の側面間に密嵌状に介
設し、これら接する基台材3、床根太材4及び隣接スタ
ッド2に釘を斜め打ちして固定してある。
そして、このように固定した床根太材4…上には床板14
を張設してある。
なお、かかる根太固定を全壁部において行うことも勿論
可能であるが、本例の3階建建築物にあっては第2図に
示すように、前記壁面全長高さの略2分の1高さを有す
る耐力壁パネル9,9に隣接せしめて、壁面全長高さの略
3分の1高さを有する耐力壁パネル30…(同様にスタッ
ド上下に上下枠を釘打ちした一体的な構造フレームの表
面に構造用合板を予め張設してある)を3段重ねして配
設してあり、この結果、各耐力壁パネル9,9及び30…の
上下の接合部12…を千鳥状に配置して特に水平荷重に対
する耐力壁の強度を一層向上せしめるようにしてある。
ここで、上記壁面全長高さの略3分の1高さを有する耐
力壁パネル30…に対する床根太材の固定は、各耐力壁パ
ネル30…のスタッドの下端部において行っており、即
ち、床根太材はスタッドの下端に固定した下枠上に載置
せしめるとともにスタッド側面に対して面接釘着する一
方、横架材も同じ下枠上に載置せしめるとともに床根太
材と隣接スタッド間に密嵌状に介設してある。
次に、床根太材4の他端について説明すると、本例では
スパンを長くとるため、第3図に示すように建物内部に
おける継手装置15で連結延長せしけてあり、図示しない
が延長した図上右側の根太材4の端部は上記と同様本固
定装置によってスタッド固定してある。
ここで、上記継手装置15は、支点である内部耐力仕切壁
16上に連結する左右一対の床根太材4,4の端部を、前後
方向に中芯をずらし、且つ、左右方向には重視せしめ架
設するとともに、この左右床根太材4,4の重複部に前記
スタッド2と等厚の飼木17を配設し、この飼木17の前後
面各側に左右の床根太材4,4の端部を添設せしめて釘(1
3…)打ちしてある。
このようにすることにより、従来左右床根太材の木口同
士を当接するとともに両者の片側面に添板を添設して釘
打ちしていたのに比べて、当該床根太材4,4の切断寸法
は必ずしも厳密なもでなくとも足り、また床根太材が乾
燥収縮した場合でも支点への掛り代に不足を生じない。
なお、図中18はこの継手部の床根太材間に密嵌状に介設
した横架材、19は内部耐力仕切壁の上枠、20は同縦枠、
21は同じく仕切壁下地である。また、上記飼木17がスタ
ッド2と等厚であることから、延長した図上右側の床根
太材の他端部は、スタッドの裏側面に面接釘着される。
その他、第1図中21は当該建築物の屋根外装材、23は屋
根小屋組の合掌、24は合掌尻、25は屋根小屋組根太、26
はその上に張設した床板であって屋根小屋組内を居室用
又は収納用に利用できるようにしてある。
その他図示しないが、勿論スタッドは本例のように予め
パネル化することなく、施工現場で上下枠を固定して一
壁面幅分を枠組し、かかる壁枠組を建て起こして本固定
装置により根太固定せしめた上で、その他、外壁下地の
張設作業等がなされてもよい。
また、スタッドは壁面全長高さ1本の通し物を用いるこ
とも可能である。その他スタッドの配設間隔や、基台
材、床根太材、横架材の断面寸法(例えば2in×4in基
準、2in×6in基準、2in×8in基準等)は必要強度に応じ
て種々設定し得る。
かかる点からも反面するように、本発明の実施にあって
は前記発明の要旨に反しない限り、スタッド、基台材、
床根太材、横架材等の具体的形状、構造、寸法、材質、
員数、配置及びこれらの関係等は様々に変更可能であ
る。
[発明の効果] 本発明は前記容易のとおりに構成したので作用欄に記し
たとおり、耐力壁と階層との関係を分離して耐力壁の中
間位置において階層を区画できるから、階層数に対して
区分数の少い長尺一体的な耐力壁を形成することが可能
となって、この耐力壁による荷重支持強度を向上でき
る。
また、かかる耐力壁の上下一連のスタッドは、基台材、
床根太材及び横架材によって撓みや捩れをその中間位置
において防止される結果、本装置を用いれば建物の階層
を丁度H形鋼を重ねたような極めて剛性に優れた構造に
形成できる。
更に、床根太材は基台材に載置してスタッド側面に面接
釘着できるから、上下一連のスタッドの中間位置に釘着
するにも拘わず現場作業が極めて簡単である。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すもので、第1図は本発明根太固定装
置を備えた2×4建築物の壁部の縦断面図、第2図は該
壁部の斜視図、第3図は該根太固定装置等の斜視図。 1…根太固定装置、4…床根太材 2…スタッド、5…横架材 3…基台材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下一連のスタッドと、該スタッドの中間
    位置間において水平に介設した基台材と、基台材上に載
    置せしめるとともにスタッド側面に対して面接釘着した
    床根太材と、同じく基台材上に載置せしめるとともに床
    根太材と隣接スタッド間に密嵌状に介設した横架材とを
    備えてなることを特徴とする根太固定装置。
JP34168989A 1989-12-30 1989-12-30 根太固定装置 Expired - Lifetime JPH0689576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34168989A JPH0689576B2 (ja) 1989-12-30 1989-12-30 根太固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34168989A JPH0689576B2 (ja) 1989-12-30 1989-12-30 根太固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206241A JPH03206241A (ja) 1991-09-09
JPH0689576B2 true JPH0689576B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=18348020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34168989A Expired - Lifetime JPH0689576B2 (ja) 1989-12-30 1989-12-30 根太固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689576B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2269575A1 (en) 2009-06-30 2011-01-05 Santen Pharmaceutical Co., Ltd Method for improving bioavailability of latanoprost

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03206241A (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3875719A (en) Metal support for wood structural elements
US3982368A (en) Wall construction and method to make same
US2200159A (en) Construction element
JP3919218B2 (ja) 構造物の建築方法
US2202783A (en) Wall structure
JP2003278300A (ja) 床構造、床パネル及びユニット建物
JPH0461139B2 (ja)
CA1244215A (en) Flange hanger
JPH0689576B2 (ja) 根太固定装置
JP2006322205A (ja) 壁式木造建築物
JP2594658B2 (ja) 建物ユニットの天井構造
JPS6015790B2 (ja) 構造物の築造法
JPS5915283Y2 (ja) 根太大引
JP2767073B2 (ja) 木造軸組に対する軽量気泡コンクリートスラブ構造
JP3866356B2 (ja) 壁下地材と床仕上げ材の納め構造
JP3015819U (ja) 木造建築物のパネル取付構造およびパネルユニット
JPH037447Y2 (ja)
JPS5844730Y2 (ja) パネル連結金具
JPS6317984B2 (ja)
JP3163468B2 (ja) 住 宅
JPS6092531A (ja) 建築骨組構造
JP3112560U (ja) 壁式木造建築物
JPH0746649Y2 (ja) 断熱床下地材
JP2987107B2 (ja) 住戸ユニット
JP2002004464A (ja) 耐力壁の通気施工構造