JPS59151399A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JPS59151399A JPS59151399A JP58026459A JP2645983A JPS59151399A JP S59151399 A JPS59151399 A JP S59151399A JP 58026459 A JP58026459 A JP 58026459A JP 2645983 A JP2645983 A JP 2645983A JP S59151399 A JPS59151399 A JP S59151399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column decoder
- bln
- bit
- spare
- defective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/70—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
- G11C29/78—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
- G11C29/781—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices combined in a redundant decoder
Landscapes
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は不良ビット’を救済するための予備ビットが
内蔵された、いわゆる冗長性を備えた半導体記憶装置に
関するものである。
内蔵された、いわゆる冗長性を備えた半導体記憶装置に
関するものである。
第1[E(a)および第1図(b)は従来の半導体記憶
装置を示す回路図であり、−例として、レーザプログラ
ム方式の冗長性ダイナミックMO8半導体記憶装置につ
いて説明する。まず、第1図(a)に示す正規の列デコ
ーダ、センス増幅回路、入出力制御回路およびビット線
プリチャージ回路において、(Ql)〜(QCs)は列
デコーダを構成する絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
(以下MOS Tと称する)、(Ql7)〜(Q32)
は入出力制御回路を構成するMO8T、 (So)〜(
S3)はそれぞれセンス増幅回路、(Q33)〜(Q4
o)はこのセンス増幅回路(So)〜(S3) k選択
するMO8T 、 (Q41 )および(Q42)は前
記センス増幅回路(So)を構成するMO8T、 (
Ql3)〜(Q50)はビット線プリチャージ回路を構
成するMO8T、(L+)〜(L8)はレーザで溶断可
能なリンク、(し00)、6勺0)。
装置を示す回路図であり、−例として、レーザプログラ
ム方式の冗長性ダイナミックMO8半導体記憶装置につ
いて説明する。まず、第1図(a)に示す正規の列デコ
ーダ、センス増幅回路、入出力制御回路およびビット線
プリチャージ回路において、(Ql)〜(QCs)は列
デコーダを構成する絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
(以下MOS Tと称する)、(Ql7)〜(Q32)
は入出力制御回路を構成するMO8T、 (So)〜(
S3)はそれぞれセンス増幅回路、(Q33)〜(Q4
o)はこのセンス増幅回路(So)〜(S3) k選択
するMO8T 、 (Q41 )および(Q42)は前
記センス増幅回路(So)を構成するMO8T、 (
Ql3)〜(Q50)はビット線プリチャージ回路を構
成するMO8T、(L+)〜(L8)はレーザで溶断可
能なリンク、(し00)、6勺0)。
〜(I2O3)、(I2O3) は各リンク(Ll)
〜(L8)の一端に接続する入出力線、(BLe)。
〜(L8)の一端に接続する入出力線、(BLe)。
(BLo) 、 〜(BL3) 、 (BLs )はビ
ット線、(SAo)ドレス信号線、(N+)は前記列デ
コーダの出力ノード、(C8)i(jD出力ノード(N
t) ト前記MO8T(Ql7)、 (Qlり、
(Q21)、(Q23 )、 (Qg5)。
ット線、(SAo)ドレス信号線、(N+)は前記列デ
コーダの出力ノード、(C8)i(jD出力ノード(N
t) ト前記MO8T(Ql7)、 (Qlり、
(Q21)、(Q23 )、 (Qg5)。
(Ql7 ) 、 (Qze) 、 (Ql1) の
ゲートを切り離すための分離信号、(PCD)は列デコ
ーダのプリチャージ信号、(S)はセンス増幅回路の活
性化信号、(、SI)はビット線(BLo ) 〜(B
Ls )とセンスノード(SA6.)〜(SA3)を切
り離すための分離信号、(CP)Uビット線のプリチャ
ージ信号、(Vcc)は電源電圧、(Vss)は接地電
位である。また、第1図(b)に示す予備の列デコーダ
、予備のセンス増幅回路、予備の入出力制御回路、およ
び予備のビット線プリチャージ回路において、(Q51
)〜(Q72 )は予備の列デコーダを構成するMO8
T。
ゲートを切り離すための分離信号、(PCD)は列デコ
ーダのプリチャージ信号、(S)はセンス増幅回路の活
性化信号、(、SI)はビット線(BLo ) 〜(B
Ls )とセンスノード(SA6.)〜(SA3)を切
り離すための分離信号、(CP)Uビット線のプリチャ
ージ信号、(Vcc)は電源電圧、(Vss)は接地電
位である。また、第1図(b)に示す予備の列デコーダ
、予備のセンス増幅回路、予備の入出力制御回路、およ
び予備のビット線プリチャージ回路において、(Q51
)〜(Q72 )は予備の列デコーダを構成するMO8
T。
(Q73)〜(Qsa)は予備の入出力制御回路を構成
するMO8T、(SS)は予備のセンス増幅器、(Qs
e )〜(QF2 )は予備ノセンス増幅回路(SS)
を構成するMO8T、(Qes)および(Q、4)は予
備のビット線(SEL)、<7抽L)をプリチャージす
るためのMO8T、 (L+t ) 〜(L30 )
Fiレーザによって溶断可能なリンクである。
するMO8T、(SS)は予備のセンス増幅器、(Qs
e )〜(QF2 )は予備ノセンス増幅回路(SS)
を構成するMO8T、(Qes)および(Q、4)は予
備のビット線(SEL)、<7抽L)をプリチャージす
るためのMO8T、 (L+t ) 〜(L30 )
Fiレーザによって溶断可能なリンクである。
次に、上記構成による半導体記憶装置の動作について説
明する。まず、ビット線に接続された図示せぬメモリに
不良ビットが存在しない場合にはリンク(Ll)〜 (
L6)は溶断されることはない。
明する。まず、ビット線に接続された図示せぬメモリに
不良ビットが存在しない場合にはリンク(Ll)〜 (
L6)は溶断されることはない。
この状態で、MOS T (Qs )〜(Q6)のゲー
ト電圧が0■になるようなアドレス信号(CA2)〜(
CA7)が入力したとき、列デコーダの出力ノード(N
1〕は高電位に保持される。一方、図示せぬ他の行デコ
ーダの出力に接続するノードは必ず接地電位(■88)
に放電される。次に、高電位になった分離何月CC3)
が入力すると、MO8T (Q?)および(Qg) 、
MO8T(Ql2)および(Ql3)がオン状態とな
る。このため、ノード(N+) の高電位はこのオン
状態のMO8T(Q7)および(Qg)を通してさ、l
08T (Ql7 )〜(Q2イ)のゲートにそれぞれ
伝達されると共に、このオン状態のMO8T (Ql2
)お工び(Q+s)を通してMOS T (Qzs)〜
(Qg□)のゲートにそれぞれ伝達され、殖線とセンス
ノードおよびビット線を接続する。このとき、行選択信
号(図示せず)およびセンス増幅器によって図示せぬメ
モリセルから読み出されたビット線およびセンスノード
の電圧がI/10線に伝達され、図示せぬ出力回路に取
り込せれる。一方、第1図(b)に示す予備の列デコー
ダの出力に接続するノード(N2)は不良ビットが存在
しないので、MO8T(Qs+)〜(Qg2) のど
れか1つ以−ヒが必ず導通するように構成されているの
で、予備のビット線(SEL)および (SBL) が
選択される仁とはない。
ト電圧が0■になるようなアドレス信号(CA2)〜(
CA7)が入力したとき、列デコーダの出力ノード(N
1〕は高電位に保持される。一方、図示せぬ他の行デコ
ーダの出力に接続するノードは必ず接地電位(■88)
に放電される。次に、高電位になった分離何月CC3)
が入力すると、MO8T (Q?)および(Qg) 、
MO8T(Ql2)および(Ql3)がオン状態とな
る。このため、ノード(N+) の高電位はこのオン
状態のMO8T(Q7)および(Qg)を通してさ、l
08T (Ql7 )〜(Q2イ)のゲートにそれぞれ
伝達されると共に、このオン状態のMO8T (Ql2
)お工び(Q+s)を通してMOS T (Qzs)〜
(Qg□)のゲートにそれぞれ伝達され、殖線とセンス
ノードおよびビット線を接続する。このとき、行選択信
号(図示せず)およびセンス増幅器によって図示せぬメ
モリセルから読み出されたビット線およびセンスノード
の電圧がI/10線に伝達され、図示せぬ出力回路に取
り込せれる。一方、第1図(b)に示す予備の列デコー
ダの出力に接続するノード(N2)は不良ビットが存在
しないので、MO8T(Qs+)〜(Qg2) のど
れか1つ以−ヒが必ず導通するように構成されているの
で、予備のビット線(SEL)および (SBL) が
選択される仁とはない。
次に、例えばビット線(BLI ) に接続されたメ
モリセル(図示せず)に不良のメモリセルがあった場合
、その不良ビットからデータの読み出し/書き込みがな
されないように、リンク(L2)および(Ls)’にレ
ーザで溶断する。このため、ビット線(BLI)、
(BLI)およびセンスノード(SAI)。
モリセル(図示せず)に不良のメモリセルがあった場合
、その不良ビットからデータの読み出し/書き込みがな
されないように、リンク(L2)および(Ls)’にレ
ーザで溶断する。このため、ビット線(BLI)、
(BLI)およびセンスノード(SAI)。
(SAI) ノ信号カ入出7[(rlol) 、
(!101)に伝達されることi−1:ない。この場
合、例えば不良ビット線(BLI)が置換されることは
もちろんのこと、ビット1(BLI) も同時に置換
される。すなわち、第1図(b)に示す正常な予備のビ
ット線(SBL)、(SBL)への置換はリンク(Lu
、 L12)。
(!101)に伝達されることi−1:ない。この場
合、例えば不良ビット線(BLI)が置換されることは
もちろんのこと、ビット1(BLI) も同時に置換
される。すなわち、第1図(b)に示す正常な予備のビ
ット線(SBL)、(SBL)への置換はリンク(Lu
、 L12)。
(Lls 、 Ll4 )〜(L21 、 Ll2)
の各々の組の内のどちらかをレーザで溶断し、第1図(
a)に示す正規の列デコーダが選択される信号の組合せ
で、この予備の列デコーダが活性化されると共にリンク
(L23) 、 (L25) 、 (Lzs)
、 (L2) )、(L29) および(Ls
o)を溶断する。
の各々の組の内のどちらかをレーザで溶断し、第1図(
a)に示す正規の列デコーダが選択される信号の組合せ
で、この予備の列デコーダが活性化されると共にリンク
(L23) 、 (L25) 、 (Lzs)
、 (L2) )、(L29) および(Ls
o)を溶断する。
しかしながら、従来の半導体記憶装置ではメモリセルあ
るいはビット線に関連した不良は救済できるが、正規の
列デコーダ自体が不良になった場合には例えばMO8T
CQ3)が破壊された場合、4組のビット線(BLo
、BLo)、(BLhBL+)〜(、BL3 、 BL
3 )を駆動することができない。このため、デコーダ
がメモリ素子全体に対して占める面積が大きい場合には
この種の不良率も大きいので、不良救済率を高めること
ができない欠点があつた。
るいはビット線に関連した不良は救済できるが、正規の
列デコーダ自体が不良になった場合には例えばMO8T
CQ3)が破壊された場合、4組のビット線(BLo
、BLo)、(BLhBL+)〜(、BL3 、 BL
3 )を駆動することができない。このため、デコーダ
がメモリ素子全体に対して占める面積が大きい場合には
この種の不良率も大きいので、不良救済率を高めること
ができない欠点があつた。
したがって、この発明の目的り、正規の列デコーダとそ
れに関連したビット線の不良があった場合でも、メモリ
素子全体の不良救済率を高めることができる半導体記憶
装置を提供するものである。
れに関連したビット線の不良があった場合でも、メモリ
素子全体の不良救済率を高めることができる半導体記憶
装置を提供するものである。
このような目的全達成するため、この発明は列デコーダ
自体の不良、あるいはこれに関連したビット線に不良ビ
ットが存在する場合、その列デコーダあるいはその列デ
コーダに関連するすべてのビット線全不活性にする手段
と、その不活性にされた列選択信号により予備の列デコ
ーダに置換する手段とを備えるものであり、以下実施例
を用いて詳細に説明する。
自体の不良、あるいはこれに関連したビット線に不良ビ
ットが存在する場合、その列デコーダあるいはその列デ
コーダに関連するすべてのビット線全不活性にする手段
と、その不活性にされた列選択信号により予備の列デコ
ーダに置換する手段とを備えるものであり、以下実施例
を用いて詳細に説明する。
第2図(a)および第2図(b)はこの発明に係る半導
体記憶装置の一実施例を示す回路図である。第2図(a
)に示す折り返しビット線型の列デコーダにおいて、(
Q+o−)〜(Q+、+1)は列デコーダを構成するM
OST 、 (QI!2 )および (Q!13)は
各ドレインに列サブデコード信号(C81)および(C
82)が印加するMOST % (Q+14 )および
(Q+15)は各ゲートに列静止信号(CQ)が入力す
るMOST。
体記憶装置の一実施例を示す回路図である。第2図(a
)に示す折り返しビット線型の列デコーダにおいて、(
Q+o−)〜(Q+、+1)は列デコーダを構成するM
OST 、 (QI!2 )および (Q!13)は
各ドレインに列サブデコード信号(C81)および(C
82)が印加するMOST % (Q+14 )および
(Q+15)は各ゲートに列静止信号(CQ)が入力す
るMOST。
(Qna)〜(Q119 )は入出力制御回路を構成す
るMOST、(C+)および(C2)はコンデンサ、(
BLn) 、 (BLn) 、 (BLn+1)および
(BLn+1)は図示せぬメモリセルおよびセンス増幅
器が接続するビットm、(柿)および(Ilo) 1
lSj入出力信号線、(CA+ ) 、 (CA1)
、〜(CA6) 、(CAs )は列選択アドレス信号
、(CAS)および(CAS)は列デコーダ活性化信号
、(PCD)は列デコーダプリチャージ信号である。第
2図(b)に示す予備の列デコーダなどにおいて、(Q
+21)〜(Qsss)は予備の列デコーダを示すMO
ST、 (C3)および(C4)はコンデンサ、(Q!
sy )および(Q+ss)は各ドレインに列サブデコ
ード信号(C8+)および(C82)が印加するMOS
T、(QI119) および(Q+<o)は各ゲート
に列静止信号(CQ)が入力し、高抵抗にされるMOS
T 、 (Q141 )〜(、Q+44 )は予備の
入出力制御回路を構成するMOST。
るMOST、(C+)および(C2)はコンデンサ、(
BLn) 、 (BLn) 、 (BLn+1)および
(BLn+1)は図示せぬメモリセルおよびセンス増幅
器が接続するビットm、(柿)および(Ilo) 1
lSj入出力信号線、(CA+ ) 、 (CA1)
、〜(CA6) 、(CAs )は列選択アドレス信号
、(CAS)および(CAS)は列デコーダ活性化信号
、(PCD)は列デコーダプリチャージ信号である。第
2図(b)に示す予備の列デコーダなどにおいて、(Q
+21)〜(Qsss)は予備の列デコーダを示すMO
ST、 (C3)および(C4)はコンデンサ、(Q!
sy )および(Q+ss)は各ドレインに列サブデコ
ード信号(C8+)および(C82)が印加するMOS
T、(QI119) および(Q+<o)は各ゲート
に列静止信号(CQ)が入力し、高抵抗にされるMOS
T 、 (Q141 )〜(、Q+44 )は予備の
入出力制御回路を構成するMOST。
(SEL+)〜(皿2)は予備のビット線である。
次に、上記構成による半導体記憶装置の動作について説
明する。まず、ビット線に接続する図示せぬメモリに不
良ビットが存在しない場合にはリンク(Ll)および(
Ll)は溶断されることはない。
明する。まず、ビット線に接続する図示せぬメモリに不
良ビットが存在しない場合にはリンク(Ll)および(
Ll)は溶断されることはない。
この状態で、MOST(Q+ot ) 〜(Q+oa
)のゲート電圧がOvになるようなアドレス信号(CA
+)。
)のゲート電圧がOvになるようなアドレス信号(CA
+)。
(CA、+) 、〜(CAs) が入力したとき、列
デコーダの出カッ〜ド(Ns)id高電位に保持される
。そ(〜で、この出力ノード(N3)の高電位6、MO
ST(Qllo)を通してコンデンサ(CI)を高電位
に充電する。一方、図示せぬ他の列デコーダの出力ノー
ドは必ず接地電位(Vss) に放電される。同様に
、第2図(b)に示す予備の列デコーダの出力ノード(
N4)は必ず接地電位(Vss)に放電される。
デコーダの出カッ〜ド(Ns)id高電位に保持される
。そ(〜で、この出力ノード(N3)の高電位6、MO
ST(Qllo)を通してコンデンサ(CI)を高電位
に充電する。一方、図示せぬ他の列デコーダの出力ノー
ドは必ず接地電位(Vss) に放電される。同様に
、第2図(b)に示す予備の列デコーダの出力ノード(
N4)は必ず接地電位(Vss)に放電される。
次に、例えばザブデコード信号(C8+)が高電位にな
ると、MOST (QI+2 )がオン状態になり、コ
ンデンサ(C+)に充電されている高電位はリンク(L
t)を通してMOST (Qns)および (Q1+7
)のゲートに入力する。このため、入出力信号線(Il
o)あるいは(Ilo ) が選択されることにより
、ビット線(BLn) あるいは(BLn) から
データの読み出し/書き込みを行なうことができる。こ
のとき、MOST (Q+14)および (Qt+s)
が高抵抗になっているので、低インピーダンスのサブデ
コード信号(C8+) の最高電位が減衰することは
ない。
ると、MOST (QI+2 )がオン状態になり、コ
ンデンサ(C+)に充電されている高電位はリンク(L
t)を通してMOST (Qns)および (Q1+7
)のゲートに入力する。このため、入出力信号線(Il
o)あるいは(Ilo ) が選択されることにより
、ビット線(BLn) あるいは(BLn) から
データの読み出し/書き込みを行なうことができる。こ
のとき、MOST (Q+14)および (Qt+s)
が高抵抗になっているので、低インピーダンスのサブデ
コード信号(C8+) の最高電位が減衰することは
ない。
次に、例えばビット線(BLn)に関係するビットセル
に不良ビットが存在する場合、あるいはこの正規の列デ
コーダが不良になった場合、例えばMOST (Q+0
3 )が破壊された場合にはリンク(Lt)および(L
l)ffi共にレーザで溶断し、2つのビット線の組(
BLn + BLn ) + (BLn+1 + B
Ln+i )の双方を非選択にする。とのため、この列
デコーダあるいはすべてのビット線(BLn)〜(BL
n+ 1 )が不活性になる。したがって、予備のビッ
ト線(SEL+)、〜(SBL2)への置換はリンク(
Ll+。
に不良ビットが存在する場合、あるいはこの正規の列デ
コーダが不良になった場合、例えばMOST (Q+0
3 )が破壊された場合にはリンク(Lt)および(L
l)ffi共にレーザで溶断し、2つのビット線の組(
BLn + BLn ) + (BLn+1 + B
Ln+i )の双方を非選択にする。とのため、この列
デコーダあるいはすべてのビット線(BLn)〜(BL
n+ 1 )が不活性になる。したがって、予備のビッ
ト線(SEL+)、〜(SBL2)への置換はリンク(
Ll+。
Lt2)l (Lt3+L+4)+= (L211L2
2) の各々の組のうちのどちらか一方全レーザで溶
断し、第2図(a)に示す正規の列デコーダが選択され
るアドレス信号およびその補信号の組合せで、この予備
の列デコーダを活性化することができる。
2) の各々の組のうちのどちらか一方全レーザで溶
断し、第2図(a)に示す正規の列デコーダが選択され
るアドレス信号およびその補信号の組合せで、この予備
の列デコーダを活性化することができる。
なお、上述の実施例ではサブデコード信号(C8+)お
よび(C82)ffi用いて説明したが、これに限定せ
ず、より多くのザブデコード信号を用いても同様にでき
ることはもちろんである。また、列デコーダおよび予備
の列デコーダの左側にもサブデコード信号、入出力制御
回路、ビット線を同時に配tしても同様にできることは
もちろんである。また、サブデコード信号を有する他の
メモリ、例えばスタティックMOSメモリ、バイポーラ
メモリなどにも同様に適用できることはもちろんである
。
よび(C82)ffi用いて説明したが、これに限定せ
ず、より多くのザブデコード信号を用いても同様にでき
ることはもちろんである。また、列デコーダおよび予備
の列デコーダの左側にもサブデコード信号、入出力制御
回路、ビット線を同時に配tしても同様にできることは
もちろんである。また、サブデコード信号を有する他の
メモリ、例えばスタティックMOSメモリ、バイポーラ
メモリなどにも同様に適用できることはもちろんである
。
以上詳細に説明したように、この発明に係る半導体記憶
装置によれば正規の列デコーダおよびそれに関連したビ
ット線に不良があっても、その不良を救済することがで
きるので、高い救済率が得られるなどの効果がある。
装置によれば正規の列デコーダおよびそれに関連したビ
ット線に不良があっても、その不良を救済することがで
きるので、高い救済率が得られるなどの効果がある。
第1図(a)および第1図(b)は従来の半導体記憶装
■ 置を示す回路図、第29(a)および第2図(b)す:
この発明に係る半導体記憶装置の一実施例全示す回路図
である。 (Ql)〜(Ql44)・・・・絶縁ゲート型電界効果
トランジスタ、(SO)〜(S3)−・・・センス増幅
回路、(Ll)〜(L30)・・・・リンク、(Ilo
o)〜(I2O3)・・・・入出力線、(Bム)〜(B
L3)・・・・ビット線、(SAo 、) 〜(5As
)・・・・センスノード、(CA2)〜 (CAy )
・・・φ列選択アドレス信号線、(C8)・・・・分離
信号、(PCD)・・・・プリチャージ信号、(S)
・・・・活性化信号、(SI)・・・・分離信号、(
CP) ・・・・プリチャージ信号、(Vcc)・・
・・電源電圧、(Vss) ・・・・接地電位、(8
8) ・・・・予備のセンス増幅器、(CI)〜(C
4)・・・・コンデンサ、(BLn ) 〜(BLn+
1)・・・・ビット線、(Ilo) および(Ilo
)・・・・入出力信号線、(CAL)〜 (CAa)
・・・・選択アドレス信号線、(CAS)および(C
AS)・・・・活性化信号、 (SBL叉)〜(SBL
2)(12) ・・・・予備のビット線。 なお、図中、同一符号は同一オたけ相当部分を示す。 代理人 葛 野 イB − 手続補正書(自発) 21発明の名称 半導体記憶装置 3、補正をする者 名 称 (601)三菱電機株式会社代表者片山仁八
部 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6゜補正の内容 (1)明細書第2頁第18〜19行のr(Iloo)。 (2)同書第5頁第20行の[(〒101 ) 、 (
Ilol )Jをr(Ilof )、(Ilof)J
ト補正fル。 以 上
■ 置を示す回路図、第29(a)および第2図(b)す:
この発明に係る半導体記憶装置の一実施例全示す回路図
である。 (Ql)〜(Ql44)・・・・絶縁ゲート型電界効果
トランジスタ、(SO)〜(S3)−・・・センス増幅
回路、(Ll)〜(L30)・・・・リンク、(Ilo
o)〜(I2O3)・・・・入出力線、(Bム)〜(B
L3)・・・・ビット線、(SAo 、) 〜(5As
)・・・・センスノード、(CA2)〜 (CAy )
・・・φ列選択アドレス信号線、(C8)・・・・分離
信号、(PCD)・・・・プリチャージ信号、(S)
・・・・活性化信号、(SI)・・・・分離信号、(
CP) ・・・・プリチャージ信号、(Vcc)・・
・・電源電圧、(Vss) ・・・・接地電位、(8
8) ・・・・予備のセンス増幅器、(CI)〜(C
4)・・・・コンデンサ、(BLn ) 〜(BLn+
1)・・・・ビット線、(Ilo) および(Ilo
)・・・・入出力信号線、(CAL)〜 (CAa)
・・・・選択アドレス信号線、(CAS)および(C
AS)・・・・活性化信号、 (SBL叉)〜(SBL
2)(12) ・・・・予備のビット線。 なお、図中、同一符号は同一オたけ相当部分を示す。 代理人 葛 野 イB − 手続補正書(自発) 21発明の名称 半導体記憶装置 3、補正をする者 名 称 (601)三菱電機株式会社代表者片山仁八
部 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6゜補正の内容 (1)明細書第2頁第18〜19行のr(Iloo)。 (2)同書第5頁第20行の[(〒101 ) 、 (
Ilol )Jをr(Ilof )、(Ilof)J
ト補正fル。 以 上
Claims (2)
- (1)多重化された列デコーダにより、1つの列選択を
行なう半導体記憶装置において、前記列デコーダ自体の
不良、あるいはこれに関連したビット線に不良ビットが
存在する場合、その列デコーダあるいはその列デコーダ
に関連するすべてのビット線を不活性にする手段と、そ
の不活性にされた列選択信号により予備の列デコーダに
置換する手段とを備えたことを特徴とする半導体記憶装
置。 - (2)前記列デコーダを置換する手段として、各アドレ
ス信号およびその補信号によって活性化されるノアゲー
トを構成することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の半導体記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58026459A JPS59151399A (ja) | 1983-02-17 | 1983-02-17 | 半導体記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58026459A JPS59151399A (ja) | 1983-02-17 | 1983-02-17 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59151399A true JPS59151399A (ja) | 1984-08-29 |
JPH0463479B2 JPH0463479B2 (ja) | 1992-10-09 |
Family
ID=12194087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58026459A Granted JPS59151399A (ja) | 1983-02-17 | 1983-02-17 | 半導体記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59151399A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61217993A (ja) * | 1985-03-22 | 1986-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体メモリ |
JPS62121989A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-03 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5384634A (en) * | 1976-12-30 | 1978-07-26 | Fujitsu Ltd | Ic memory unit device |
JPS55105898A (en) * | 1979-02-02 | 1980-08-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor memory device |
JPS5683899A (en) * | 1979-12-12 | 1981-07-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor memory device |
JPS5694576A (en) * | 1979-12-28 | 1981-07-31 | Fujitsu Ltd | Word decoder circuit |
-
1983
- 1983-02-17 JP JP58026459A patent/JPS59151399A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5384634A (en) * | 1976-12-30 | 1978-07-26 | Fujitsu Ltd | Ic memory unit device |
JPS55105898A (en) * | 1979-02-02 | 1980-08-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor memory device |
JPS5683899A (en) * | 1979-12-12 | 1981-07-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor memory device |
JPS5694576A (en) * | 1979-12-28 | 1981-07-31 | Fujitsu Ltd | Word decoder circuit |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61217993A (ja) * | 1985-03-22 | 1986-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体メモリ |
JPS62121989A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-03 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0463479B2 (ja) | 1992-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7219272B2 (en) | Semiconductor integrated circuit with memory redundancy circuit | |
JPH0660690A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JP4607685B2 (ja) | 半導体メモリ | |
JPS6329360B2 (ja) | ||
JPH0574191A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0666120B2 (ja) | 半導体記憶装置の冗長部 | |
JPH0335760B2 (ja) | ||
JPH08212796A (ja) | 半導体メモリ装置の冗長回路及び冗長方法 | |
JPH11317093A (ja) | 修復可能半導体メモリ・デバイスでの冗長ワ―ド線置換のための方法および装置 | |
KR0157339B1 (ko) | 반도체 메모리의 불량셀 구제회로 | |
JP2981346B2 (ja) | 読み出し専用半導体記憶装置 | |
JP2013175256A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0156478B2 (ja) | ||
JPH0676596A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH04222998A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JPS6284498A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS59151399A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2001101893A (ja) | スタティック型半導体記憶装置 | |
JPH1173792A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS58125299A (ja) | 冗長度を有するメモリ装置 | |
JP2848451B2 (ja) | 半導体メモリ | |
JPH0785693A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2617617B2 (ja) | 半導体メモリ | |
KR20010086144A (ko) | 용장성 집적 메모리 | |
JPH05128844A (ja) | 半導体記憶装置 |