JPS59144780A - クロマン誘導体の製造方法 - Google Patents
クロマン誘導体の製造方法Info
- Publication number
- JPS59144780A JPS59144780A JP59005854A JP585484A JPS59144780A JP S59144780 A JPS59144780 A JP S59144780A JP 59005854 A JP59005854 A JP 59005854A JP 585484 A JP585484 A JP 585484A JP S59144780 A JPS59144780 A JP S59144780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- reaction
- acid
- hydroxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/04—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B5/00—Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants
- C11B5/0021—Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants containing oxygen
- C11B5/0035—Phenols; Their halogenated and aminated derivates, their salts, their esters with carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/093—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
- C07C17/16—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/132—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/132—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
- C07C29/136—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
- C07C29/14—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/74—Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
- C07C29/76—Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
- C07C29/80—Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C59/00—Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C59/40—Unsaturated compounds
- C07C59/42—Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
- C07C59/52—Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups a hydroxy or O-metal group being bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/04—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
- C07D311/58—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
- C07D311/70—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
- C07D311/72—3,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K15/00—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
- C09K15/04—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
- C09K15/06—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K15/00—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
- C09K15/04—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
- C09K15/06—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen
- C09K15/08—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen containing a phenol or quinone moiety
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M1/00—Liquid compositions essentially based on mineral lubricating oils or fatty oils; Their use as lubricants
- C10M1/08—Liquid compositions essentially based on mineral lubricating oils or fatty oils; Their use as lubricants with additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
- Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明はクロマン誘導体およびその製造方法に関する。
本発明により提供されるクロマン誘導体は、一般式
〔式中、Rはヒドロキシ捷だは加水分解もしくは水素添
加分解によりヒドロキシに変えうるエーテル基或いは加
水分解によりヒドロキシに変えつるエステル基でアリ、
R1は低級アルコキシであり、そしてm k−p O〜
1の整数である〕 の化合物およびさらにそれから得られたクロマン誘導体
である。 式Iのクロマン誘導体はα−トコフエロールノ、、tj
+jl製造における中間体である。 式Iの化合物は、この化合物が2R12Sまたは2R8
型にあるかどうかに依存して、天然の光学活性α−トコ
フェロール、すなわち2R14/A)および8′R配置
(configuration )を有するα−トコフ
ェロール並びに下記の配置を有するα−トコフェロール 2R,4’R8,8’R8: 2S、4’R181R; 2g、4.’R8,8’R8; 2R8,4/R8,8’R8:およU 2 R8、4’R、s’R の製造における中間体として有用である。 従って、本発明はα−トコフェロールを高収率で立体特
異的に合成するための簡単で且つ経済的な方法を提供す
るものである。 本明細書を通じて用いる、「低級アルキル」なる語には
、炭素原子1〜7個を有する直鎖状及び分枝状の双方の
アルキル基が包含きれ、例えばメチル、エチル及びプロ
ピル、好捷しくけメチルである。本明細書において用い
る「低級アルコキシ」なる語は、炭素原子1〜7個を有
する基、例えばメトキシ及びエトキシを包含する。また
本明細書において用いる「低級アルカン酸」なる語は、
炭素原子2〜7個のアルカン酸、例えば酢酸及びプロピ
オン酸を包含する。更に本明細書において用いる「ハロ
ゲン」または「ハロ」なる語は、特記せぬ限り、フッ素
、塩素、臭素及びヨウ素を包含 9− する。「低級アルキレンジオキシ」なる語は、炭素原子
2〜6個を含む低級アルキレンジオキシ基例工ばエチレ
ンジオキシを表わす。 また本明細書におけて用いる「アリール」なる語は未置
換であるかまたは1個もしくはそれ以上の位置か低級ア
ルキレンジオキシ、ハロゲン、ニトロ、低級アルキルま
たは低級アルコキシ置換基で置換されていてもよい単核
の芳香族炭化水素基、例えばフェニル、トリル等、並び
に未置換であるかまたは上記基の1個もしくはそれ以上
で置換されていてもよい多核のアリール基、例えばナフ
チル、アントリル、フェナントリル、アズリル等を表わ
す。好適なアリール基は置換された及び未置換の単核ア
リール基、特にフェニルである。「アリール低級アルキ
ル」なる語は、アリール及び低 10− 級アルキルが上に定義した如きものである基を包含し、
特にベンジルである。[了り一ル低級アルカン醪なる語
は、「アリール」及び「低級アルカン酸」が上に定義し
た如きものである酸を包含し、特に安息香酸である。本
明細書において用る「加水分解によりヒドロキシに変え
得るエステル基」なる語は加水分解してヒト「コキン基
を生じ得る任意のエステル基を表わす。この目的に利用
されるエステル基の例は、アシル部分が低級アルカン酸
、アリール低級アルカン酸、リン酸、炭酸または低酸に
は、酸無水物及び酸ハロゲン化物、好11〜くけ塩化物
件たけ臭化物があり、低級アルカン酸無水物例えば無水
酢酸及び無水カプロン酸、アIJ−ル低級アルカン酸無
水物例えば無水安息香酸、低級アルカンジカルボン酸無
水物例えば無水コハク酸、並びにクロルギ酸エステル例
えばトyJクロルエチルクロルホルメ−1・が好適であ
る。[水素添加分解寸たは加水分解によりヒドロキシに
変え得るエーテル基」なる語は、水素添加分M4だけ加
水分解した際にヒドロキシ基を生じるエーテルを表わす
。適当なエーテル保護基は、アリールメチルエーテル例
工ばベンジル、ベンジルヒドリルも1〜〈はI−1)チ
ルエーテル、才たはα−低級アルコキシ低級アルギルエ
ーテル、例えばメトキシメチル、テトラヒドロピラニル
もしくはアリル性エーテルである。 本明細書を通じて記載する構造式において、分子の平面
より−にで分子に結合している置換基をムで表わし、そ
して分子の平面より下で分子に結合い場合、それらの式
によって表わきれる化合物はそのRIJだはS配位のい
ずれかであるととができ、或いはその化合物はR及びS
異性体の混合物であることができる。 mが1である場合の式1の化合物は、式〔式中、Rおよ
びR7は上記の通りである〕を有する。式lAのクロマ
ン誘導体の一群は、mがOである場合の式Iの化合物で
あり、式 ハ13− 〔式中、RおよびR6は」−記の通りである〕を有する
。 式Iのクロマン誘導体の代表的な例は下記のものである
: +2−メトキシカルホ゛ニル−メチル−6−アセトキシ
−2,5,7,8−テトラメチル−クロマン、 +2−メトキシカルボニル−メチル−6−ヒドロキシ− ン、 ±2ーエトキシカルボニルーメチル−6ーヒド”キシ−
2 、5 、7 、8−テトラメチル−クロマ14− ン、 ±2−メトキシカルボニルーメチル−6−ベンジルオキ
シ− ロマン、 ±2−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2、5.
7.8−テトラメチル−クロマン、±2−メトキシカル
ボニル−6−ヒドロキシ−2 、5 、7 、8−テト
ラメチル−クロマン。 本発明によって提供きれる方法によれば、前記式lのク
ロマン誘導体は、式 〔式中、Rはヒドロキシまたは加水分解もしくは水素添
加分解によりヒドロキシに変りうるエーテル基或いは加
水分解によりヒドロキシに変りつるエステル基である〕 の化合物を式 %式% 〔式中、R,は低級アルキル把あり、そしてR2、R3
およびR4はアリールである〕のホスホランまたは式 %式% 〔式中、R1は上記の通りであり、そしてR。 およびR6はアリーロキシまたは低級アルコキシである
〕 のホスホネートと反応せしめて、式 〔式中、RおよびR,は−上記の通りである〕の化合物
とするか、或いは 上記式■の化合物をアルカリ金属シアナイドで処理し、
生ずる式 〔式中、Rは手配の通りである〕 一17’− の化合物を式 〔式中、R,は上記の通、リズあり、そしてR“はヒド
ロキシまたは加水分解もしくは水素添加分解によりヒド
ロキシに変りうるエーテル基である〕 の化合物に変え、そして式IB′におけるヒドロキシ基
R″を必要に応じてエステル基に変えて、式 〔式中、RおよびR1は上記の通りである〕の化合物を
得ることにより製造される。 生ずる式 〔式中、RおよびR、は上記の通りであり、そしてmは
0〜1−の整数である〕 の化合物は、心安に応じて、式 〔式中、Rおよびmは−に配の通りであり、そしてXは
ハロゲンである〕 の酸ハライドを経てもしくは式 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕のアルデヒド
を経て、式 %式% 〔式中、ZはL?、捷たけMgXであり、XばよびXに
おけるmとnの和は1である〕との金属有機縮合により
、または式 〔式中、Rおよびmは上記の通ゆである〕のアルデヒド
を経て、式 〔式中、Xはハロゲンであゆ、そしてηは0〜1の整数
であり、式■およびXにおけるmとnの和は1である〕 の化合物とのホスホ−有機縮合[phospho−nr
gty71.1ccondensation )により
、α〜トコフェロールに変えることができる。 式■の出発化合物は、例えば下肥の如くして製造するこ
とができる: 第一工程において、式 〔式中、Rは−」−記の通りである〕 のヒドロキノンを、式 〔式中、RおよびR1は上記の通りである〕の化合物に
変える。 式X■の化合物を製造するだめの一つの方法は、式x■
の化合物を式 OR。 〔式中、R1は」二記の通りである、〕22− の化合物と反応させることから成る。この反応は120
℃〜250℃の温度において好都合に行なわれる。この
反応を行なう際に、大気圧ないし約70気圧の圧力を用
いることができる。この反応は不活性有機溶媒中で起こ
る。この反応を行なう際、任意の不活性有機溶媒を用い
ることができる。 好ましい不活性有機溶媒の中には、芳香族炭化水素溶媒
、例えばトルエン、キシレン及びベンゼンがちす、ベン
ゼンが殊に好ましい。 式X■の化合物を生成させる他の方法は、式x■の化合
物を下記の化合物のいずれか一つと反応させることから
なる: 1 CH2=CIf−C−CH3xvsB HO−CH2−C1i2−C−C113x■COR。 CH2=CIf−C−CH3x■D OR。 1 R,0−CH2−CH2−C−CH3xm〔式中、R1
は上記の通りである〕 式X■の化合物と式X■B−xvxEの化合物ととがで
きる。好寸しい酸触媒の中では、無機酸、例えば硫酸、
過塩素酸、臭化水素酸およびリン酸があり、硫酸が殊に
好捷しい・必要に応じてこの反応は脱水剤の存在下にお
いて行なうことができる。脱水剤の使用により、式X■
の化合物の収量が増加することを見出した。乙の反応を
行なう際に通常の任意の脱水剤を用いることができる。 好ましい脱水剤の中には、トリ低級アルキルオルトホル
メート、例えばトリメチルオルトホルメート等、塩化カ
ルシウム、硫酸ナトリウム、アセトンジメチルケタール
等が包含され、トリメチルオルトホルメートが殊に好捷
しい。この反応を行なう際に、溶媒として低級アルカノ
ールの如き有機アルコールが用いられる。好ましい低級
アルカノールの中には、メタノール、エタノール、イソ
プロパツール等が包含され、メタノールが好マシい。 しかしながら、この反応を行なう際、通常の任意のアル
コール溶媒を用いることができる。この反応において、
温度及び圧力は臨界的でなく、この=25− 反応は室温及び大気圧下で行なうことができる。 一方、この反応を行なう場合、室温よりも高温及び低温
を用いることができる。一般に一20℃ないし反応媒質
の還流温度を用いる。 式X■の化合物におけるRがヒドロキシである場合、こ
の遊離ヒドロキシ基は、必要に応じて、エステル化によ
って保護し、加水分解によりヒドロキシに転位しうるエ
ステルを与えるか、或いはエーテル化によって、水素添
加分解または加水分解によりヒドロキシに転位しうるエ
ーテル基を与えることができる。ヒドロキシ基を保護す
るために、加水分解によってヒドロキシに転位しうる通
常の任意のエステル基を用いることができる。一方、ヒ
ドロキシ基を保護するために、水素添加分解によってヒ
ドロキシに転位しうる任意のエーテ26一 ル基を用いることができる。通常の任意のエステる。好
ましいエステル化法の中には、式X■の化合物と有機酸
の反応性誘導体、例えば酸塩化物1だは酸無水物との反
応がある。これらの反応を行なう際に通常の任意の条件
を用いることができる。 式X■の化合物の好捷しいエステルは、式X■の化合物
の低級アルカン酸エステルであり、アセテートエステル
が殊に好オしい。ヒドロキシ基をエーテル部分に変える
際、通常の任意のエーテル化法を用いることができる。 この反応に用いるために好捷しい基はベンジルエーテル
である。 遊離ヒドロキシ基捷たはエステル化もしくはエーテル化
によって保護された該ヒドロキシ基を有する式X■の化
合物を、次いで鉱酸により加水分解し、式 〔式中、Rは上記の通りである〕 水分解法を利用することができる。式■の化合物におい
てヒドロキシ基がエーテル化きれている場合、強酸処理
によりこのエーテル基を加水分解し、対応するヒドロキ
シ基を生成させることができる。 本発明の方法に従えば、弐■の化合物を用いるヴイテイ
ヒ(Witti者1g)型の反応または式■の化合物を
用いるホルナー(Horn、er )型の反応を、式■
の化合物中に存在するような2−ヒドロキシ置換された
クロマン核について行なうこと場合に、式IAの化合物
を製造することができることが見出をれた。式IAの化
合物を製造するためにこの工程を用いることにより、本
発明の方法においてはオゾン反応およびクロマン核にお
けるオゾン化の有害な作用が避けられる。 式■のホスホランと式■の化合物との反応は、必要に応
じて有機溶媒の存在下において行なうことができる。こ
の反応を行なう際、通常の任意の有機溶媒を用いること
ができる。本発明に従って得る通常の有機溶媒の中には
、ベンゼン、トルエン、N、N−ジメチルホルムアミド
、1.2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランおよ
びジオキサンが包含される。この反応を行なう際に、温
29一 度および圧力は臨界的でなく、この反応は約り℃〜約5
0℃および大気圧下で行なうことができる。 」二記弐■のホスホランは公知の方法によって対応する
ホスホニウム塩から製造するととができる。 本発明によれば、R2、R,、およびR4はアリール基
であることができる。R2、R3およびR4によって表
わされる置換基を形成し得るアリール基には、単核のア
リール基、例えばフェニルまたは置換されたフェニル例
えばトリル、キシリル、メシチル、4−メトキシフェニ
ル等が包含される。 *双収了り−ル置換基は多核のアリール基、例えばナフ
チル、アントリル、フエナントリル等であることができ
る。 30− び式■のホスホネートの溶液をつくり、次いでこの反応
混合物に式■の化合物を加えるととによって、行なうこ
とができる。この反応を行なう際に、通常のアルカリ金
属塩基、例えば水素化ナトリウムおよびアルキルリチウ
ムの如きアルカリ金属水素化物:ナトリウムメトキシド
およびナトリウムエトキシドの如きアルカリ金属低級ア
ルコキシド;並びに例えばナトリウムアミド、カリウム
アミドの如きアルカリ金属アミド塩基、および他のアル
カリ金属低級アルキルアミドを用いることができる。こ
の反応を行なう際に、通常の任意の不活性有機溶媒、例
えばベンゼン、トルエン、N、N、−ジメチルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1.2−ジメ
トキシエタンを用いることができる。この反応を行なう
際に、0℃ないし弐■のホスホネートはアルコキシまた
はアリールオキシ基によって置換きれ得る。弐mのホス
ホランにおけるR2、R3およびR4と同様に、式■の
ホスホネートにおけるR1およびRoに含脣れるアリー
ル基は単核または多核のアリール基であることができ、
該基は置換でれているか、捷たけ未置換であることがで
きる。式■の化合物がアルコキシ基で置換きれている場
合、一般に1〜4個の炭素原子を含むアルコキシ基、例
えばメトキシ、エトキシ及びイソプロポキシを用いるこ
とが好ましい。アリールオキシ基の中では、一般に、未
置換であるフェノキシ基が好ましい。 弐Hの化合物におけるRが加水分解しうるエステル基で
ある場合、式■のホスホネートを介する反応により、R
がヒドロキシである場合の式IAの化合物を製造するこ
とができる。必要に応じて、式IAの化合物における遊
離ヒドロキシ基を再エステル化して、加水分解しうるエ
ステル基を生成させることができる。 本発明の方法によれば、式rHの化合物は、式■の化合
物から、また必要に応じて、式yAの化合物からも製造
することができることが見出された: n mA 〔式中、Rは上記の通りであり、そしてR′は加水分解
もしくは水素添加分解により33− ヒドロキシに変えうるエーテル基または加水分解により
ヒドロキシに変えうるエステル基である〕 ナイドで処理し、次いで反応混合物を3〜7、好ましく
は4〜6のpHに維持することにより、式■またはnA
の化合物を上記式■の化合物に変える。この反応を行な
うにあたって好ましいアルカリ金属シアナイドは、シア
ン化カリウムである。 この反応を行なう場合、通常の任意の不活性有機溶媒を
反応媒質として用いることができる。一般的には、ジメ
チルスルホキシドまたはジメチルホルムアミドの如き溶
媒を用いることが好ましい。 反応媒質のpHを3〜7に維持するためには、通34− 常用いられる任意の手段を用いることができる。 一般に、このpJIは式n−またはnAの化合物を含有
する反応媒質に酸を添加する手段によって糺持される。 反応媒質をp II 3〜7に維持しつる通常の任意の
酸を用いるととができる。好捷しい酸の中には、硫酸お
よび塩酸が包含を:hる。本発明を行なう場合、0〜4
0℃の温度を用いることができる。 この反応の次の工程において、式■の化合物は式 %式% 〔式中、R1は上記の通りであり、そしてR″はヒドロ
キシ寸たは加水分解もしくは水素添加分解によりヒドロ
キシに変えつるエーテル基である〕 の化合物の混合物に変えられる。この反応は一20℃〜
10℃の温度において低級アルカノール中で無水鉱酸を
用い、次いで水を加えることによって行なう。通常の任
意の無水鉱酸をこの反応を行なうために用いることがで
きる。なかでも好捷しい鉱酸はハロゲン化水素酸であり
、塩酸が殊に好捷しい。この反応においては通常の任意
の低級アルカノールを用いるととができる。好才しい低
級アルカノールの中にはメタノールおよびエタノールが
ある。 得られる弐IB“の化合物をルイス酸、殊に塩化亜鉛、
塩化アルミニウムまたは三弗化硼素と反応させることに
より、環化するととができる。 必要に応じて、弐IB′の化合物におけるヒドロキシ基
R“をエステル基に変えることにより、式+Bの化合物
を生せしめることができる。 式■のクロマン誘導体を対応する式■および■の酸ハラ
イドおよびアルデヒドに変えることができる。後者の化
合物はα−トコフェロールを製造するための出発化合物
である。 式lの化合物から式■および■の化合物への転化は、式 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕37− の酸を経て行なわれる。 式lの化合物は、反応工程(α) ■ 〔式中、R,R,およびmは上記の通りである〕 を経て式■の酸に変えることができる。 通常の任意の塩基性加水分解方法を用いて工程(a)の
反応を行うことができる。一般に、工程(a)の38− 反応は水性媒質中でアルカリ金属水酸化物、例えば水酸
化ナトリウムを用いて行なうことができる。 この反応を行なう際には、約5℃ないし反応媒質の還流
温度の温度を用いる。この塩基性加水分解により、式+
Aの化合物における加水分解可能な基Rが式■Aの化合
物におけるヒドロキシに変わる。式■Aの化合物におけ
るRがヒドロキシである場合、この基を通常の方法に」
:リエステル化し、Rがヒドロキシに変わりうるエステ
ル基である場合の式■Aの化合物を生せしめることがで
きる。 式■の酸は、必要に応じて、そのエナンチオマーに分離
することができる。 mが1である場合の式■の酸、即ち式■Aの酸の分割は
、下記の反応式に従って行うことができる: 式■Aの化合物は、通常の任意の化学的な方法によりそ
のエナンチオマーに分離することができる。なかでも好
ましい化学的な方法は、式■Aの化合物を光学的に活性
な塩基と反応をせる方法である。この分割は通常の任意
の光学的に活性な塩基を用いて行なうことができる。好
捷しい光学的キニン、デヒドロアビエチルアミンおよび
α−メチルナフチルアミンがある。光学的に活性な有機
アミン塩基による有機酸の分割において通常の任意の技
術を、この反応を行なう際に用いることができる。 この分割工程において、式■Aの化合物を不活性有機溶
媒媒質中で光学的に活性な塩基と反応させ、式vAの化
合物の2Rおよび2g異性体の両4Y一 方との光学的に活性なアミンの塩を製造する。とれらの
塩をつくる際、温度および圧力は臨界的でなく、塩の生
成は室温および大気圧において起こりうる。一方、より
高い温度捷たはより低い温度を用いることができる。こ
の塩の生成を行なう場合、通常の任意の有機溶媒を用い
ることができる。 RおよびS塩は通常の任意の方法、例えば分別結晶によ
って分離することができる。結晶化の後、各基を酸で加
水分解することにより、式■Aa および式vAbの化
合物にそれぞれ変えるととができる。これらの塩の加水
分解には、酸を用いる通常の任急の方法を用いることが
できる。好ましい酸のなかには、希鉱酸水溶液、即ち約
0.001#〜2Nの酸水溶液、例えば硫酸水溶液また
は塩酸水溶液がある。 42− 工程(bl)の反応により、式v+Aの化合物はその2
Sの形態(弐■、4aの化合物)およびその2Rの形態
(式■Abの化合物)で製造きれる。 天然のトコフェールを製造]ッたい場合には、式■Aa
の化合物を以下に開示した残る合成において用いる。一
方、天然のα−トコフェロールの他の異性体を製造1ツ
たい場には、式v、Ab寸たは■Aの化合物をこの方法
の残る工程において用いる。 他方、本発明によれば、式■A、a捷たは式■Abの化
合物を反応工程(b2)を経て式■Aの化合物に変える
ことができる。この工程の方法により、天然のα−トコ
フェロールを生じない式■Aの異性体を得ることができ
、捷だそれをラセミ化して式■Aの化合物にもどすこと
ができる。別法によれば、天然の異性体、即ち式■A、
aの化合物を得ることができ、捷たそれをラセミ化して
式■方法によれば、式■Aaの化合物(天然α−トコフ
ェロールを生ずる化合物)寸たは式■A、bの化合物の
収率を実質的に上昇させることができる。 従って、本発明の方法によれば、天然のα−1・コフエ
ロールおよびα−トコフェロールの他の異性体を高収率
で製造する方法が桿供される。 式■Aの化合物をつくるだめの式■A、 a iたは式
■Abの化合物の反応は、との2種の方法のいずれを用
いても行なうことができる。式■A、 a、 iたは式
■Abの化合物におけるRがヒドロキシまたはエステル
基である場合、式■Aa才たはv+Abの化合物を鉱酸
水溶液で処理することにより式■Aの化合物に変えるこ
とができる。一般に、2N〜18Nの鉱酸水溶液を用い
る。この反応は水性媒質中で行なうことができる。この
反応を行なう場合、通常の任意の鉱酸を用いることがで
きる。 好ましい鉱酸のなかj;は、硫酸、塩酸、臭化水素酸等
がある。一方、Rがエーテル基である場合は、工程(b
2)の反応を酸または強塩基の存在下で行なう。反応を
塩の存在下で行なう場合は、Rがヒドロキシである場合
の式■A、 a iたは■Abの化合物のラセミ化に関
して記載したと同様の方法で行なう。反応を強塩基の存
在下で行なう場合は、反応を無水の条件上において不活
性有機溶媒の存在下で行なう。このラセミ化を行なうた
めには、通常の任意の不活性有機33−1 を用いるこ
とができる。このラセミ化を行なう際に使用するのに好
捷しい不活性有機溶媒のなかには、トルエン、ジオ−4
へ − キザン、グライム、ダイグライム、テトラヒドロフラン
等がある。この反応を行なう場合、通常の任意の強アル
カリ金属塩基を用いることができる。 強塩基のなかには、アルカリ金属水素化物たとえば水素
化ナトリウムおよびアルカリ金属ジ低級アルキルアミド
がある。なかでも好ましいアルカリ金属ジ低級アルキル
アミドは、リチウムジイソプロピルアミドおよびリチウ
ムイソプロピルシクロヘキシルアミドである。このラセ
ミ化を酸捷たは塩基の存在下で行なう際に、温度および
圧力は臨界的でなく、この反応は室温および大気圧にお
いて行なうことができる。一方、より高い温度寸たはよ
り低い温度を用いることができる。一般的には、この反
応を行なう場合、20℃ないし反応混合物の還流温度に
おいて行なうことが好ましい。 46− 式■AaおよびvAbの化合物においてRがエステル基
である場合、この基をラセミ化の過程でヒドロキシに変
えることができる。 式vA、■AaおよびvAbの化合物においてRがエー
テルまたはエステル基を形成している場合、これらの化
合物を加水分解または水素添加分解により式rAの化合
物に変えることができ、加水分解および水素添加分解の
いずれかは、Rが加水分解によってヒドロキシに変えつ
るエステル基であるかまたは加水分解もしくは水素添加
分解によってヒドロキシに変えつるエーテル基であるか
に依存する。この方法を行なう場合、通常の任意のエー
テルもしくはエステル加水分解またはエーテル水素添加
分解方法を用いることができる。 mが0である場合の式■の酸、即ち式lBの酸の分割は
、下記の反応式に従って行なうことができる: 鳴 49− 必要に応じて、式■Bの化合物を反応工程(C1)を経
てそのエナンチオマー、即ち式■Baおよび式vBbの
化合物に変えることができる。工程(bl)に関して記
載したと同様の分離方法を用い、式vBの化合物の分割
を行なうことができる。 この反応において用いるのに好ましい分割剤は、α−メ
チルベンジルアミンの如き光学的に活性な有機アミン塩
基である。工程(bl)における如く、有機アミン塩基
は式vBの2Rおよび2R異性体の両方と共に塩を形成
し、この塩は工程(bl)における如く通常の方法、例
えば分別結晶によって分割し、そして加水分解して各々
の2Rおよび2S異性体の形態にすることができる。式
■Baのエナンチオマーを用いて天然の光学的に活性な
α−トコフェロールを製造することができる。本 50
− 発明によれば、式VI B aの化合物に4・・ける2
−位置において、それをビタミンE化合物に変える過程
で同一の立体配置が4ff持される。従って、式■Ba
の化合物を使用してビタミンE化合物の2R異性体を製
造することができる。−文、弐■B/)の化合物を用い
ることにより、α−トコフェロールの2.8異性体を製
造することができる。必要に応じて、式■Ba捷たはv
+Bbの化合物をラセミ化して弐■Bの化合物を製造す
ることができる。 このラセミ化は反応工程(b2 )に関して記載したと
同様の方法で行なうことができる。とのラセ式■Bの化
合物は、ビタミンE化合物の2 RS異性体を製造する
ための前1駆体として使用するととができる。 式■の化合物を加水分解して得られる式■の酸は、式 〔式中、Rおよびmは上記の通りであり、そしてXはハ
ロゲンである〕 の酸ハライドに変えることができる。 式■の化合物は、カルボン酸を対応する酸ハライドに変
えるための通常の方法を用いることにより、そのフェノ
ール性ヒト「1キシ基を保護された式■の化合物から製
造することができる。この反応を行なう場合、酸の・・
ロゲン化において通常の任意の方法を用いることができ
る。弐Iの化合物のハロゲン仕方・法のなかでも好まし
い方法は、との化合物をハロゲン化剤、好オしくけ塩素
化剤例えば塩化オキサリル、塩化チオニル、五塩化リン
等で処理することから成る。この反応を行なう際には、
通常の任意の・・ロゲン化剤を用いることができる。 式■の化合物をハロゲン化して得られる式■の酸ハライ
ドは、式 〔式中、Rは上記の通りである〕 のアルデヒドに変えることができる。 式■の化合物は、式■の化合物からローゼンムント(R
osenmu、nd )還元によって製造すること53
− ができる。この反応を行なう場合、ロゼンムント還元に
おいて通常の任意の条件を用いることができる。一般に
、この反応は、不活性化されたパラ/ラム触媒および酸
受容体の存在下における水素化によって行われる。通常
の任意の不活性化されたパラジウム触媒、例えば当技術
分野において通常用いられる有機硫黄誘導体またはキノ
リンを、この反応において用いることができる。この反
応を行なう場合、通常の任意の酸受容体、例えば塩基を
用いることができる。奸才しい塩基のなかには、低級ア
ルカン酸のアルカリ金属塩、例えば酢酸ナトリウム、お
よびトリー低級アルキルアミン、例tはトリエチルアミ
ンがある。Rが水素添加分解によって除去し且つヒドロ
キシに変うるエーテル基である場合、この反応によって
エーテル基を54− 除去し、Rがヒドロキシである場合の式■の化合物を製
造するととができる。しかしながら、Rが水素添加によ
りヒドロキシに変えうるベンジルエーテル基である場合
には、この反応は、意外にも、ベンジルエーテル部分に
作用せずに酸塩化物を選択的に還元する。 式■の化合物を製造するだめの他の方法は、Rがエーテ
ルまたはエステル基である場合の式■の化合物を還元す
ることから成る。この還元は、式1の化合物を還元剤と
してのアルミニウム・・イドライド寸たけナトリウムジ
ヒドロ−ビス−(2−メトキシエトキシ)−アルミニウ
ムハイドライドで処理するととにより、行なうことがで
きる。この還元は不活性有機溶媒媒質中で行なわれる。 この反応を行なう場合、通常の任意の不活性有機溶媒を
用いることができる。 好ましい不活性有機溶媒の中には、ペンタン、ンジオキ
サン、ジエチルエーテル、ヘキサン、トルエン、ベンゼ
ン寸たはキシレンが含まれる。一般に、この反応を行な
う際には、−120℃〜−30℃の温度を用いる。 式■のアルデヒドは、式 S 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕を有するその
2S形態および式 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕を有するその
2R形態に分割することができる。 ラセミ体の形態である場合の式■の化合物は、アルデヒ
ドの分割に通常用いられる方法により、その光学的に活
性な対掌体に分割することができる。アルデヒドの分割
に通常用いられる方法の中には、アルデヒドを光学的に
活性なアミン例えばα−メチルベンジル了ミンまたはデ
ヒドロ了ビニチルアミンと反応させ不、シッフ塩基を生
ぜしめる方法がある。式■のアルデヒドを分割するため
のその他の方法は、アルデヒドを光学的に活性な57− ヒドラジドと反応させることによりヒドラゾンを生ぜし
めることから成る。アルデヒドの分割に用いられる他の
通常の任意の光学的に活性なアミン、ラセミアミン、光
学的に活性な酸および光学的に活性なヒドラジドを本方
法において用いることができる・アルデヒドと光学的に
活性なアミンまたはラセミアミンとを反応させ、次いで
光学的に活性な塩または光学的に活性なヒドラジドから
つくられたヒドラゾンと塩を形成させることによって製
造したシアストレオマー混合物は、普通の方法例えば結
晶化等により分離することができる。光学的に活性なア
ルデヒドは標準的な方法によって再生させることができ
る。 天然のトコフェロールを製造したい場合は、S形態にお
ける式■の化合物、即ち式■Aαおよび58− ■Baの化合物をこの残りの合成段階で用いる。 一方、天然のα−トコフェロールを製造したい場合は、
式■の化合物せたはそのS形態のものをこの方法の残り
の段階で用いることができる。他方、本発明によれば、
式■の化合物のR−4たはS形態の化合物を、反応工程
(b 2 )で既に記載した反応により、式■の化合物
のラセミ形態に変えることができる。この工程の方法に
よれば、α−トコフェロールを生じない式■の異性体を
得ることができ、才だそれをラセミ化してもどすことが
できる。別法として、天然の異性体、即ちS形態を得る
ことができ、件だそれをラセミ化して式■の化合物にも
どすことができる。この方法によれば、式■の化合物の
s−4だはS形態の化合物の収率を実質的に上昇させる
ことができる。 本発明によれば、式 〔式中、Rは上記の通りである〕 のアルデヒドを式 %式% を有する天然の光学的に活性なα−トコフェロールおよ
びその誘導体に変えることができる。 2R14′Rおよび8′R配置(configura、
tion )を有する式XVの天然の光学的に活性な化
合物を製造する他に、この合成方法を用いて、下記の立
体配置 2R,4’R8,8’R8: 2S、4/R181R; 2S、4’RS、8’R3; 2R8,4’R8,8’R81and 2R8,4’R,8’R8 を有する式 l< −63− 一般に、式 のアルデヒドを式 R2CH3CH2 + +、 +4 CH3 CH2−CH−CH5tx児A の2R8,6R8異性体ホスホラン、または弐〇 64− CH3 〔式中、R1およびR6は上記の通りである〕のホスホ
ネートと反応させることにより、式%式% 〔式中、Rは上記の通りである〕 の化合物を製造することができる。 式■Aの化合物がその2R形態である場合は、式■Aの
化合物と式rxxAまたは式■xBの化 、65− 合物との反応により、式X fl Aの化合物がその2
S、4fR8,8’RSの形態で製造される。一方、式
VMAの化合物がその2S形態にある場合は、式■Aと
式■XAまたは式■XBの化合物との反応ニヨリ、式X
1vAノ化合物がその2R,4′R8゜81R8の形態
で製造される。しかしながら、式■Aの化合物が2R8
異性体混合物である場合、この反応により2R8,4’
R,S’、8’RS形態を有する式x+vAの化合物が
製造される。 式■Aの化合物と式■xA″i!たはrxx Bの化合
物との反応は、弐■または■の化合物と式■の化合物と
の反応に関して記載したと同様の方法で行なわれる。式
■Aの化合物が加水分解可能なエステル基を含有する場
合、この反応により対応するヒドロキシ基への加水分解
が起り得る。必要に応66一 に、式XVの化合物のヒト「1キンツメ、を手配の方法
によりエーテル化捷たは山エステル化することができる
。 式x■Aの化合物は水素添加により式XVの化合物に変
えるととができる。この反応を行なう場合、通常の任意
の水素添加方法を用いることができる。一般に、この反
応は式XW Aの化合物を貴金属触媒例えばパラジウム
捷たは白金の存在下で水素添加することによって行なう
ことが好オしい。 パラジウム寸たは白金が好捷しいが、この反応を行なう
際には、通常の任意の貴金属触媒を用いることができる
。貴金属触媒用と1.て通常用いられる任意の担体を本
発明に従って用いることができる。この反応において用
いるのに好寸しい触媒担体の中には、炭素、硫酸バリウ
ム等の如き担体が67− 紀の反応式を経て製造される: ある。この水素添加反応を行なう際には、通常の任意の
不活(イ1ミ有機溶媒を用いることができる。この反応
を行なう場合、温度および圧力は臨界的でなく、この反
応は室温および大気圧において行なうことができる。一
方、より高いかまたば」:り低い温度および圧力を用い
ることができる。エーテル捷たはエステル基が存在する
場合、ヒドロキシに変えることができる。ヒドロキシ基
は必要に応じてエーテル化またはエステル化することが
できるO 式■x Aおよび式■XBの化合物は、式X の化合物の公知の2 R、S’の6R8異性体から、丁
68− X ♀
閑に X
メ70− 式XXの化合物を還元剤で処理することにより弐XMの
化合物に変える。アルデヒドから対応するアルコールへ
の転化に使用しつる通常の任意の還元剤を用いることが
できる。通常の還元剤の中には、金属水素化物還元剤が
ある。通常の任意の金属水素化物還元剤を用いてこの反
応を行なうことができる。弐XMの化合物を反応工程(
q)を経てハロゲン化することにより式XxlIの化合
物に変える。反応工程(q)を行なう際に、アルコール
の・・ロゲン化に通常の任意の方法を用いることができ
る。 一般に、ハロゲン化は、式XXIの化合物をハロゲン化
剤例えば臭化水素ガスまたは三臭化燐で処理することに
よって行なうことができる。ハロゲン化剤を使用するこ
とによるアルコールのハロゲン化において通常用いられ
る任意の条件を、この方法を行なう際に用いることがで
きる。 式rxx Aのホスホランは、工程(r)を経て、式X
x■の化合物を式 %式% 〔式中、R2、R8およびR4は上記の通りである〕 のホスフィンと反応させることによって製造される。 この反応は、当技術分野において周知かつ通常のホスフ
ィンからホスホランを製造するだめの方法を用いて行な
われる。一般に、この反応は、80℃〜250℃の温度
において、80℃より高い沸点を有する不活性有機溶媒
の存在下または不在下で行なわれる。この方法でホスフ
ィンを式xxnの化合物と一緒に加熱することにより、
式■xxAの化合物のホスホニウム塩が製造をれる。 このホスホニウム塩を塩基で処理することにより、式I
XXAAのホスホランに変える。ホスホランの製造に通
常用いられる任意の塩基をこの反応において用いること
ができる。好捷しい塩基の中には、アルカリ金属水素化
物、アルカリ金属低級アルコキシドまたはアルカリ金属
水酸化物がある。この反応を行なう場合、ホスホニウム
塩から対応するホスホランを製造する際に通常用いられ
る任意の条件を用いることができる。 式+xxBの化合物は、反応工程(SaW経て、式XX
Uの化合物を式 %式% 〔式中、R5およびR6は上記の通りであり、そしてR
7は低級アルコキシまたは了り−ルオキシである〕 のホスファイトと反応させることによって製造される。 工程(s)の反応を行なう場合、ホスホネートの製造に
通常用いられる任意の方法を用いることができる。式1
xxBのホスホネートを製造するだめの方法の中には、
ホスファイトおよび式XX■の化合物を不活性有機溶媒
中で80℃〜150℃の温度に加熱する方法がある。少
くとも80℃の沸点を有する通常の任意の不活性有機溶
媒をとの反応を行なう際に用いることができる。一般に
、この反応は反応媒質の還流温度において行なうことが
好ましい。 上記と同様の方法により、式 〔式中、Rは上記の通りである〕 のアルデヒドを式 74 CH3 〔式中、lン2、R3およびR4は王制の通りである〕 の3R8,ylls異性体ホスホラン、および式8式% ) 〔式中、R1およびR11は」−記の通りである〕のホ
スホネートと反応式せることにより、式C113C1f
。 l CH2−CH−CH2−CH7−CH2−CH−C1f
3wB 〔式中、Rは上記の通りである〕 の化合物を製造するととができる。 は、式+xx Aおよび1xxBの化合物と式■Aの化
合物との反応に関して制裁したと同様の方法で行なわれ
る。式X1■Bの化合物は、式x+v Aの化合物から
式XVの化合物への転化に関して制裁したと同様の方法
で式XV の化合物に変えられる。 下記の異性体の形態: 2R8,4′R18′R; 2R14’R,8’R;および 2R141R181R を有する式XVの化合物は、2種の方法で製造すること
ができる。まず第一として、上記式■Aの化合物を」二
記の方法において式 %式% 〔式中、R2、R3およびR1は上記の通りである〕 のホスホランまたは式 %式% 〔式中、R3およびR6は−に記の通りである〕のホス
ホネートと反応させ、式 xIvAa 〔式中、Rは上記の通りである〕 の化合物を製造する。第二の方法によれば、式■Bの化
合物と式 %式% 〔式中、R2、R3およびR4は上記の通りである〕の
ホスホラン捷たは式 %式% 〔式中、R6およびR6は上記の通りである〕のホスホ
ネートのいずれかとを上記の方法で反応きせることによ
り、式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の化合物を製造する。 式X1vAa″!、たはxtv&の化合物は、式XIX
Aの化合物の水素化に関して記載したと同様の方法で4
’R18’R異性体α−トコフェロールに水素添加する
ことができる。式XIVAaiたはx!vBaの化合物
におけるRが水素添加分解によりヒドロキシに変えうる
エーテル基である場合には、水素添−Q 1 − 80− 加工程によりこのエーテル基が開裂せしめられてヒドロ
キシを生ずる。式XVの化合物におけるこの遊離のヒド
ロキシ基はエーテル化またはエステル化することができ
る。式■Atたは■Bの化合物が2R形態である場合に
は、それから製造される式XVの化合物は2S形態とな
るであろう。一方、式■Aまたは■Bの化合物が28形
態である場合には、それから製造されるα−トコフェロ
ールは2R形態となるであろう。一方、式■Aの化合物
または式■Bの化合物が2R8異性体混合物である場合
には、それから製造きれる式XVの化合物は2R8異性
体混合物となるであろう。 式rxxA a 、 rxxB a 、 ■xxAA
aおよびIXXBEαの化合物は、式 ll/l CI−13 CH2・CH、CI八 ■ A〔式
中、nは0〜1の整数である〕 の化合物から式 %式% 〔式中、Xおよびη、は上記の通りである〕の中間体を
経て製造することができる。 式rxAの化合物を反応工程(q)において記載した条
件を用いて式xAの化合物に変える。式xAの化合物は
、二r、稈(r)の反応に関して記載した条件を用い、
式IXXAa寸たは式1xxAAaの化合物に変えるこ
とができる。r、がOである場合、この反応に」=り式
IXX、4 aの化合物が製造される。一方、rが1で
ある場合には、この反応により式IXXA A、 aの
化合物が製造される。 式xAの化合物を反応工程(S)に関して記載した条件
を用いて式IXXB a iたは式+xx B B a
の化合物に変える。nがOである場合、この反応により
式lXXBaの化合物が製造される。一方、nが1であ
る場合には、式+xxBBaの化合物が製造される。 式■x Aの化合物は、式 11 11 I13 CH2−C1l−CH3■Aa を有する2R16R異性体、および式 7式% を有する3R17R異性体から成る。式IXAaおよび
r<Ahの化合物は、7R1l17?−フィトールから
製造される。これらの化合物は、フィトールを脱水し、
次いで生じた生成物をオゾンガスで処理して種々のオゾ
ン化物を製造し、最後にこれらのオゾン化物を鉛金属水
化物で還元することにより、フィトールから製造する。 オゾン化物を錯金属水化物還元剤で処理した際に、式■
Aaの化合物および式■Abの化合物を含有する混合物
が生成する。 この方法の第一工程において、フィトールを不活性有機
溶媒の存在下で脱水剤で処理する。フィトールの脱水に
おいて通常用いられる任意の方法をこの反応工程におい
て用いることができる。通常の任意の脱水剤例えば無水
フタル酸、7)−)ルエンスルホン酸、オキシ塩化リン
および鉱酸、例えば硫酸を用いることができる。通常の
任意の不活性有機溶媒捷たは水を溶媒として用いること
ができる。しかしながら、オキシ塩化リンを脱水剤=8
6− として用いる場合は、水を反応媒質中に存在させない。 これらの通常の脱水剤をフィトールを脱水するのに用い
ることにより、式 %式% のフイタジエン異性体の混合物が製造される。この異性
体の混合物を不活性有機溶媒中においてオゾンガスで処
理し、種々の構造の異性体をそれらの対応するオゾン化
物に変える。この転化は異性体の混合物を含有する反応
媒質中に好ましくは一50℃〜70℃の温度においてオ
ゾンガスを泡出させることにより行なわれる。この工程
を行なう場合、通常の任意の不活性有機溶媒を用いるこ
とができる。好寸しい不活性有機溶媒の中には、炭化水
素溶媒例えばペンタン、ベンゼン、トルエン等、および
エーテル溶媒例えばテトラヒドロフランがある。オゾン
化物を次いで錯金属水化物還元剤で処理し、式■Aaお
よびrxAbの化合物を含有する混合物を製造する。か
くして、本発明によれば、フィトールから製造されたこ
れらの異性体混合物を直接式■Aaの化合物および式■
A、 bの化合物を含有する混合物に変えることができ
る。 この混合物は、分別蒸留によって分離することができる
。本発明により、式■Aaと式■Ahの化合物との間の
沸点の差は、これらの化合物を通常の任意の分別蒸留方
法によって容易に分離することができる程であることが
見出された。この反応を行なう場合、通常の任意の分別
蒸留方法を用いることができる。 2R16R形態Cn=0 )もしくは3R17R形態[
?t=1]のいずれかまたはそのラセミ体としての式 %式% 〔式中、Xおよびnは上記の通りである〕の化合物を下
記の反応式によってα−トコフェロールに変えることが
できる: 90− ?
口X ピ い 一一一一一一一一〉一 旦 1・ 冒 i 喧 O−し 〔式中、RおよびXは上記の通りであり、ZはMgXま
たはLiであり、そしてmおよびnは0〜1の整数であ
り、イ且しmおよびnの合計ば1である〕 式Xの化合物をそのグリニヤー塩またはそのアルキルリ
チウム塩を製造することにより、式Xの化合物に変える
。工程(t)の反応を行なう場合、グ更に、式 〔式中、R,Xおよびmは上記の通りである〕の化合物
をα−トコフェロールに転化することができる。 式■の化合物を式XVの化合物を製造する際に中間体と
して用い、且つ式■の化合物が28配置を有する場合に
は、式XVの化合物は2R配置を有するであろう。一方
、式■の化合物が2R配置を有する場合には、式XVの
化合物は2S配置を有するであろう。 式Xの化合物を通常のカップリング反応を経て式■の化
合物と反応させ、式xmの化合物を製造する。この工程
(υ)の反応は、標準的なグリニヤー条件を用いて行な
われる。通常の任意の標準的なグリニヤー条件を用いて
このカップリング反応ヲ行なうことができる。一方、式
Xの化合物を反応工程(u)を経て式■の化合物と反応
させ、式xn の化合物を製造することができる。工
程(u)の反応は標準的なグリニヤー反応であり、そし
てグリニヤー反応において通常用いられる任意の条件を
用いて工程<2.)の反応を行なうことができる。工程
(u)の反応を行なう場合、式■の化合物における置換
基mおよび式■の化合物における置換基nは、それらの
合計が1に等しくなるように選ばなくてはならない。こ
のことは、工程(τ)の反応における式■および■の化
合物における置換基mおよびnに関してもまた同様であ
る。 武力の化合物は反応工程(x2)を経て酸化することに
より弐万の化合物に変えることができる。 この酸化においては、Rがヒドロキシである場合の式刈
の化合物における遊離のフェノール性ヒドロキシ基を保
護することが必要である。 弐店の化合物は、炭酸銀(AytCOs) 、三酸化
94− クロム−ピリジン錯体〔コリンズ(Collins )
試薬〕;グラファイトの如き担体中に分散した三酸化ク
ロム〔ラランセット(La1ancette )試薬〕
;およびピリジン中の三酸化クロム〔サレット(Sav
ett)試薬〕で酸化することにより、式xmの化合物
に変えることができる。炭酸銀を酸化剤として用いる場
合には、一般に担体と一緒に用いる。通常の任意の担体
を用いることができるが、ケイソウ土が好ましい。この
酸化を行なう場合、炭酸銀による酸化において通常用い
られる任意の条件を用いることができる。コリンズ試薬
を酸化剤として用いる場合は、コリンズ試薬を用いる際
に連条用いられる条件下、例えばハロゲン化炭化水素溶
媒、好ましくは塩化メチレン中で室温、即ち約り0℃〜
約30℃の温度において酸化を行な95− う。ラランセツト試薬を用いる場合は、この試薬を酸化
剤として用いる際に通常用いられる条件下で酸化を行な
う。一般にラランセツト試薬を用いる場合には、酸化を
芳香族炭化水素溶媒例えばベンゼンおよびトルエン中で
還流下において行なう。 ザレット試薬を用いる場合には、そのような試薬を用い
る際に通常用いられる条件下で酸化を行なう。弐刈の化
合物から式xmの化合物への酸化においてこれらの酸化
剤を用いることにより、この反応をクロマン環の分解を
行なわずに行なうことができる。クロマン環は酸化に対
して極めて4Lへであることが周知であるから、このこ
とは全く驚くべきことである。 一方、式xmの化合物を工程(X、)を経て鉛金属・・
イドライド還元剤で還元することにより、式刈の化合物
に変えることができる。式■Aaおよび式■Abの化合
物を製造するだめの工程(xl)の還元およびフィト−
ルからのオシニドの還元は、通常の鉛金属還元剤を用い
て行なう。好ましい還元剤の中には、錯金属水素化物が
ある。この反応を行なう場合、通常の任意の鉛金属水素
作物還元剤を用いることができる。用いることのできる
錯金属水素化物には、アル)Jl)金属ボロ・・イドラ
イド例えば水素化硼素すトリウノ、捷たは水素化硼素リ
チウム、アルカリ金属アルミニラムノ・イドライド例え
ば水素化アルミニウムリチウム、水素化/イソブチルア
ルミニウム、水素化ジイソプロピルアルミニウム及びナ
トリウムンヒト狛−ビス(2−7トキシエトキシ)−ア
ルミニウノ・水素化物が含捷れる。この還元は不活性有
機溶媒中で行なう。 この反応を行なう場合、通常の任意の不活性有機溶媒を
用いることができる。奸才しい不活性有機溶媒の中には
、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ンエチルエーテル
、ヘキサン、トルエン、ベンゼン捷たはキンレンが含ま
れる。この反応は室温、即ち20〜30℃および大気圧
において行なうことができる。しかし、より低い温度が
好ましい。 一般に、この反応は一り0℃〜約45℃の温度において
行なわれる。 式xmの化合物は、ケトンを完全に還元するための任意
の方法を用いることにより、反応工程(y2)を経て式
XVの化合物に直接的に変えることができる。この還元
を行なうために通常用いられる方法の中には、クレメン
ゼン(Cl emyneηsen ) モしくはウオル
フーキツシュナ−(Wo l ff −K15hner
)98− 反応捷たは弐Xl[lの誘導体のアルカリ金属ボロ・・
イドライド還元によるものがあり、ケトン基がヒドラゾ
ンに変えられる。クレメンゼン反応を行なう場合、式X
1ll の化合物を酢酸中で亜鉛で処理する。 クレメンゼン反応を行なう際に通常用いられる任意の条
件を、工程(y2)の還元を行なう際に用いることがで
きる。ウオルフーキツシュナー反応ヲ用いて弐Xl[I
の化合物を直接的に式XVの化合物に変えることが望捷
しい場合には、式xm の化合物を、強塩基例えば水酸
化すトリウムの存在下で、100℃〜250℃の温度に
おいて、高沸点の溶媒の存在下で、ヒドラゾンを用いて
処理する。ウオルフーキツシュナー反応を行なう際に通
常用いられる任意の条件を、工程(y2)の反応を行な
うために用いることができる。一方、捷ず式x、m の
99− 化合物中に含まれている遊離ケトン基をヒドラゾンに変
え、次いで式X1ll の化合物をアルカリ金属ボロハ
イドライド還元剤で処理することにより、式xm の化
合物を式XV の化合物に変えることができる。式xm
Oケトンのヒドラゾンは通常の方法でつくられる。ヒ
ドラゾンをつくるための通常の任意の方法、例えば式x
mの化合物をトシルヒドラゾンで処理する方法を用いる
ことができる。 式X■ のトシルヒドラゾンを次いでアルカリ金属ボロ
ハイドライド還元剤例えば水素化硼素ナトリウムで処理
し、式XVの化合物をつくる。アルカリ金属ボロハイド
ライドによる還元において通常用いられる任意の条件を
、この反応を行なうために用いることができる。式XU
の化合物の側鎖上に含捷れている遊離ヒドロキシ基を
鉛金属水素化物を用いて離脱性基(leaving
group) に変えた場合の式■の化合物の誘導体
を、式xm の化合物から式刈の化合物への還元に関し
て記載した方法で処理することにより、弐刈の化合物を
直接的に式XVの化合物に変えることができる。 式刈の化合物の側鎖」−の遊離ヒドロキシ基は、通常の
方法によって離脱性基に変えることができる。通常の任
意の離脱性基をこの方法において用いることができる。 形成される好ましい離脱性基ノ中には、低級アルキルス
ルホニルオキシ例えばメタンスルホニルオキシおよびア
リールスルホニルオキシ伝えばp−)ルエンスルホニル
オキシがある。ヒドロキシ基から離脱性基への転化に用
いられる通常の任意の方法を、この製造方法において用
いることができる。 式■の化合物はまた、式■の化合物をアルコール脱水剤
で処理することにより、弐XIV の化合物に変える
こともできる。通常の任意のアルコール脱水剤を用いる
ことができる。好捷しいアルコール脱水剤の中には、塩
化チオニル、オキシ塩化リン、無機酸例えば硫酸、臭化
水素、塩化水素等;強有機酸例えばp−)ルエンスルホ
ン酸、アルキルスルホン酸例えばメタンスルホン酸が含
まれる。 一般に、この反応は不活性有機溶媒中で行なわれる。通
常の任意の不活性有機溶媒をこの反応を行なう際に用い
ることができる。塩化チオニルおよびオキシ塩化リンを
用いる場合に好ましい不活性有機溶媒の中にはピリジン
がある。一方、臭化水素を用いる場合には、塩化メチレ
ンまたはクロロホルムが好ましい溶媒である。この反応
を行なう一10’2− 場合、温度および圧力は臨界的でなく、そしてこの反応
は室温および大気圧において行なわれる。 必要に応じて、より高いかまたはより低い温度を用いる
ことができる。 一方、弐刈の化合物をまず側鎖上のヒドロキシ基をエス
テル化して弐刈の化合物の誘導体に変え、次いでこの誘
導体を熱分解に付することにより、弐刈の化合物を式X
IV の化合物に変えることができる。式刈の誘導体
のエステル化は、通常のエステル化方法を用いて行なう
ことができる。好捷しいエステルの中には、低級アルカ
ン酸エステルおよび安息香酸エステルがある。式刈の化
合物のエステル誘導体は、単に弐刈の化合物を150〜
300℃の温度において加熱することにより熱分解する
ことができる。この加熱工程は、不活性有−103− 機溶媒の有無にかかわらず行なうことができる。 必要に応じ、この熱分解を通常の高沸点溶媒例えばデカ
リン中で行なうことができる。 弐XIVの化合物は、弐XIVAの化合物から式XVの
化合物への水素化に関して記載したと同様の方法で水素
添加することにより、式XVの化合物に変えることがで
きる。 上記の反応においてR−4たはR′が水素添加分解によ
りヒドロキシに変えうるエーテル基である場合、これら
の基は通常の任意のエーテルの製造方法によってつくる
ことができる。これらの基は通常の水素添加分解方法に
よりヒドロキシに変えることができる。水素添加分解は
、好ましい態様によれば、接触水素添加によって行なわ
れる。この水素添加工程を行なう場合、通常の任意の接
触水素添加方法を用いることができる。好寸しい水素添
加方法の中には、パラ/ラム触媒、好−i +、、 <
は炭素十のパラ/ラムの存在下においてアルコール例え
ばメタノールから成る溶媒中で水素添加する方法が包含
される。しかしながら、本発明によれば、通常の任意の
水素添加触媒例えば酸化パラジウム、塩化パラジウム等
を用いることができる。 この反応を行なう場合、王制の溶媒の如き通常の任意の
不活性有機溶媒を用いることができる。この反応におい
て用いるのに好捷しい溶媒の中には、テトラヒドロフラ
ン、酢酸エチル、ジオキサン、ジエチルエーテル等が包
含される。一般に、この反応は室温において行なわれる
。しかしながら、より高いか捷たけより低い温度を用い
ることができる。 次に実施例により本発明をσらに説明する。 実施例1 N2下の乾いたフラスコ中で、テトラヒドロフラン10
100O中の鉱油中56重量係の水素化ナトリウム47
.29 (1,1,0モル)の懸濁液を、トリメチルホ
スホノアセテート209.4S’ (1,15モル)を
2.25時間にわたって加えながら攪拌した。 白色ペーストを0.25時間攪拌し、次いでテトラヒド
ロフラン1.000 ml中の(±)−6−アセトキシ
−2−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン]、 32.2F (0,50モル)の溶液を0.
50時間にわたって加えた。淡黄色の懸濁液を23rに
おいて18時間攪拌し、次いで還流下で4.0時間加熱
した。かかる2種の反応からの冷却した溶液から溶媒を
ストリッピングし、処理しそして乾燥させた。残留する
(±)−メチル−nA− (6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−2−イル)アセテートは、nfl?後、145−
148 r’/ 1 j〕Torrの沸点を有する。 実施例1の原料化合物即ち±6−アセトキシー2−ヒド
ロギシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマンは下記
の如くして製造することができる。 メタノール1.2を及びトリメチルオルトホルメ) 3
(1(l rnl中のトリメチルヒドロキノン304
−。 451(2,0モル)の溶液を脱気し、N2下に置き、
そして水浴中で3Cに冷却した。このフラスコに製水性
硫酸5.0 m7!を加え、次いで3.0時間にわたり
メチルビニルケトン34.0m1(約4.0モル)を滴
下した。この懸濁液を冷却せずに44時間攪拌した。こ
の混合物をジエチルエーテルで抽出し、水及び飽和重炭
酸ナトリウム水溶液で洗浄して処4(17− 理し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を回転蒸発機
によシ30〜50rで除去し、淡黄褐色の固体として(
±)−6−ヒドロキシ−2−メトキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマンを得だ。 ピリジン600m1.中のケタール、(±)−6−ヒド
ロキシ−2−メトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマンの溶液に無水酢酸900dを加えた。この橙色
の溶液を脱気し、N2Fに置き、そして23Cにおいて
18時間攪拌した。次いでこれを氷−H208000m
l!中に注ぎ込み懸濁液とし、それを230において3
.0時間急速に攪拌した。約1.0時間後に、(±)−
6−アセトキシ−2−メトキシ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマンを結晶種として入れることにより、懸
濁しだ油を結晶化させた。固体物をろ別し、N20で洗
浄し、塩化メチレンで抽出し、水、2Nの塩酸水溶液及
び飽和重炭酸す) IJウム水溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、そして溶媒をストリッピングし、
赤褐色の油5702が得られ、これは放置すると徐々に
結晶化した。同様にして製造した試料を175〜180
clo、 O15maH(Jにおいて蒸発的に蒸留し
、無色の油として、分析的ニ純粋な(±)−6−アセト
キシ−2−メトキシ−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマンが得られ、これは直ちに結晶化した:融点71〜
725C。 アセトン2500m7!中の(±)−6−アセトキシ−
2−メトキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン
の溶液にN20200 (] m1次いで製水性HCl
16.6mlを加えた。 ヘッド温度が90Cに達する
まで、攪拌された混合物から溶媒を蒸留した。この懸濁
液をN20浴中で50Cに冷却した。 70Cにおいてアセトン2000dを加え、透明な溶液
を得た。この溶液に結晶がはじまるまで時々結晶種を加
えた。3.5時間の後、H2O1500ゴを加え、そし
て懸濁液を水浴中で冷却した。固体をろ別し、N20で
洗浄し、そして5or10.tmx、HQにおいて乾燥
させることにより、114Cから半融する融点127〜
132Cの粒状の黄褐色の固体として(±)−6−アセ
トキシ−2−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマンを得た。 実施例2 実施例1の方法により、(±)−6−アセドキ110− シー2−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマン26.43f(0,10モル)をトリメチルホス
ホノアセテートと、次いでピリジン80ゴおよび無水酢
酸120 mlとN2下で一夜攪拌することにより反応
させた。この溶液を氷−N20中に注ぎ、そして実施例
1の方法で処理して乾燥させた。粗製生成物を95:5
容量部のベンゼンエーテルと一緒に0.05〜0.2u
のシリカゲル7509を通してろ過し次いで蒸留するこ
とにより、(±)−メチル−(6−アセトキシ−2,5
,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)アセテー
トを無色の樹脂として得た。沸点147° 〜149
’C/ 10 mxlhl 。 実施例3 実施例1に記載した方法により、(±)−6−txt− ベンジルオキシ−2−ヒドロキシ−2,5,7゜8−テ
トラメチルクロマンを(±)−メチル−6−ペンジルオ
キシ−2,5,フ、8−テトラメチルクロマン−2−ア
セテートに転化した。これはエーテル−30〜60tr
石油エーテルから結晶化した後、融点47,5〜4.8
.5 ’Cの白色の固体として得られた。 実施例4 ジメチルスルホキシド200屑/!中の(±)−6−ア
セトキシ−2−ヒドロキン−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン26.41(0,1モル)の溶液を急速に
攪拌し、その際、粒状のKCN 32.5y(o、sモ
ル)を、均質に分散した懸濁液が得られるようにふるい
にかけて加えた。得られた混合物を150まで冷却し、
その際、12NのH2So4水溶液47. Omeを1
.25時間にわたり内部温度を20Cに維持しながら加
えノー。この時点において薄層り「17トグラフイーに
かけノこところ、痕跡量の出発原Hの他に大部分のスロ
ア−・ランニングスボツl−(slo?ver−rtt
、nn1n、g 5pot)が認められた。との物質を
ジエチルニーデル及びH2O中に注ぎ込んだ。とのエー
テル溶液を水及び塩水で洗浄し、、 Na25o4上で
乾燥させ、そして溶媒をストリッピングして(」夕)−
2−シアノ−4,−(5−アセトキン−2−ヒドロキシ
−3,4,6−)リメチルフェニル)−ブタン−2−オ
ールをゴノ、トして得だ。 実施例4において製造したシアノヒドリンを直ちにメタ
ノール250m1中にJ収り出した。この溶液を水浴中
で冷却し、無水塩酸で飽和させ、18時間−20?Z’
において貯蔵し、そして回転蒸発機(30tl:より低
い浴温)により溶媒をストリッピングした。得られるゴ
ムを水250d中に取り出し、脱気l〜、N2下に置き
、そして2.0時間40Cにおいて加熱して水性懸濁液
を製造した。この水性懸濁液を酢酸エチル及びジエチル
エーテルの溶媒混合物を用いて実施例1の方法で処理し
て乾燥させ、(±)−2−カルボメトキシ−4−(2゜
5−ジヒドロキシ−3、4、6−)リメチルフェニル)
ブタン−2−オール及ヒ(±)−2−カルボメトキシ−
6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ンを含有する混合物を製造した。この混合物は淡黄褐色
の固体であった。 この淡黄褐色の固体をジエチルエーテルと一緒に摩砕し
、次いでジエチルエーテルから結晶化させ、白色のプリ
ズム状晶として(±)−2−カルボメトキン−4−(2
,5−ジヒドロキン−3゜4、 、6−1− IJメチ
ルフェニル)ブタン−2−オールを得だ:1融点135
〜136.5r0淡黄褐色の固体をメタ、ノール10
I) ml中に懸濁させ、そとへ10分間にわたり2H
のN a、Of−1水溶液10 (1mI!を加えた。 得られた溶液をN2下で24時間晴押し、2NのHC1
水溶液57ゴ次いで飽和Nα〃C03水溶液10m1で
処理し、pH7,5−8,Qの溶液を得た。この溶液を
ジエチルエーテルで抽出し、2NのMCI水溶液で酸性
化し、そして書度ジエチルエーテルで抽出した。との後
者の抽出液を塩水で洗浄し、乾燥させ(A’(125o
4)として溶媒をストリッピングした。得られる部分的
に結晶化したゴム24.3fは、薄層クロマトグラフィ
ーにより環化及び非環化酸のほぼ当モル量の混合物であ
ることが認められた。酸性化し、ジエチルエーテルで抽
出しそしてジエチルエーテルから結晶化させることによ
って得られた水性懸濁液をろ過することにより、純粋な
環化酸、(±)−2−カルボキシ−4,−(2、5−ジ
ヒドロキシ−3,4゜6−トリメチル)ブタン−2−オ
ールが、極めて空気酸化を受けやすい白色の固体として
、この混合物から単離されだ:融点177〜178tZ
’0得られた酸の粗製混合物及びベンゼン300 ml
中のp−トルエンスルホン酸−水化物0.57fを還流
下においてN2下でN20を共沸除去しながら1゜25
時間加熱した。この溶液を冷却し、合計で300m1.
の二分の一飽和N(LHCO3水溶液及び塩水で洗浄し
た。この水溶液を木炭で処理し、2NのMCI水溶液で
酸性化しそしてろ過し、融点189〜190tZ’の淡
黄褐色の粉末として(±)−6−ヒドロキゾー2.5,
7.8−テトラメチルクロマ/−カルボン酸を得だ。 (±)−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマン−2−カルボン酸25.0SF。 1.2−ジクロルエタン]、 (10ml、エタノール
17.5ml及び濃H2H2SO41O!、の混合物を
還流下においてN2下で20時間加熱した。この黒ずん
だ混合物をN20.飽和重炭酸ナトリウム溶液及び塩水
で洗浄し、硫酸す) l)ラム上で乾燥させ、そして溶
媒をストリッピングし、淡黄色の固体を得だ。 エーテルからの結晶化を行ったところ、融点124〜1
26Cの(±)−エチル−6−ヒドロキシ−2,5,7
,8−テトラメチルクロマン−2−カルボキシレートが
得られた。 実施例4の方法によって、(±)−6−ヒドロキシ−2
,5,7,8−テトラメチルクロマ/−2−カルボン酸
を、アセトンから融点158.5〜161.50の白色
プリズム状晶として(±)−メチル−6−ヒドロキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カルボキ
シレートに転化した。 実施例5 ジメチルホルムアミド963d中の粗製4−(2,5−
ジアセトキシ−3,4,6−ドリメチルフエニル)ブタ
ン−2−オンの溶液ヲ湧下で水浴中で冷却した。H2O
150rn!、中のシアン化カリウム69.4 Fの溶
液を20分間にわたって加えた。 混合物を更に10分間攪拌し、次いで6NのIIM− II2SO4161mlを20分間にわたって滴下し、
その間内部温度を+10〜+13℃に維持した。この粘
性の懸濁液(pH8)を更に30分間撹拌し、6Nのf
I2SO416,5mlを加えることによりpH4とし
、氷−N20中に注ぎ込み、そしてエーテルで抽出しだ
。エーテル溶液を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥
させ、溶媒をス) IJツピンクし、橙褐色の発泡体と
して(±)−2−シアノ−4−(2゜5−ジアセトキシ
−3,4,6−1リメチルフエニル)ブタン−2−オー
ルヲ得り。 4−(2,5−ジアセトキシ−3,4,6−ドリメチル
フエニル)ブタン−2−オン0.1モルから製造した(
±)−2−シアノ−4−(2,5−ジアセトキシ−3,
4,6−)リメチルフェニル)ブタン−2−オールを、
湧下で濃HCHCl25Ol19− 中に溶解させた。この混合物を25Uにおいて1゜5時
間、次いで60Cにおいて44時間維持した。 懸濁液を冷却しそしてろ過した。固体を水で洗浄し、空
気乾燥し、そして360dの二分の一飽和NnJ−IC
O3溶液及びエーテ/lz 50 mlと一緒に1.0
時間攪拌した。水性層を追加量のエーテルで洗浄し、6
NのI−ICtで酸性化し、冷却しそしてろ過した。 固体をN20で洗浄しそして乾燥させ、分解を伴う融点
190〜192Cを有する白色粉末として、(±)−6
−ヒドロキシ−3,5,7,8−テトラメチルクロマン
−2−カルボ7酸20.64?(83%)を得だ。 実施例5の出発化合物は例えば下記の如くして製造する
ことができるニ トリメチルヒドロキノン1.0モルから製造した(±)
−6−ヒドロキシ−2−メトギシー2,5.7,8−テ
トラメチルクロマンのアセト71250 ml、 N2
0 ]−O0(10ml及び濃HC1B、30m1中の
溶液を還流下においてN2下で加熱1〜だ。蒸留塔頂温
度が95rに達する寸で、溶媒を蒸留によって除去した
。懸濁液を7DCに冷却し、アセトン800m1で希釈
し、約15Cに冷却しそして減圧下及び30Cにおいて
溶媒をスl−IJッピングし、約1000 mlとした
。得られた懸濁液を冷却し、ろ過しそして乾燥させ、融
点105〜107Uを有する灰黄褐色の粉末として(−
:i= ) −2、6−シヒドロキシー2.5,7.8
−テトラメチルクロマンを得だ。 一ト記の如くして製造した(±)−2,6−シヒドロキ
シー2.5,7.8−テトラメチルクロマンのピリジン
600m中の懸濁液をN2下に置いた。 無水酢酸(900m1.)を1.0時間にわたって加え
た。得られた橙色の溶液を23rにおいて一夜攪拌し、
氷−N20中に注ぎ込み、2.0時間攪拌しそしてベン
ゼン及びエーテルで抽出した。有機抽出液を2NのHC
I、塩水、飽和Na IICO3溶液及び塩水で洗浄し
、そしてNa25O6上で乾燥させた。溶媒を除去し、
融点85〜87.5rを有する非常に硬い固体として4
−(2、5−ジアセトキシ−3,4,6−)’Jメチル
フェニル)−、’タンー2−オンを得た。 実施例6 エタノール2000 ml中の(±)−メチル−(6−
アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−
2−イル)アセテ−)100Fの溶液に、H2O200
0d及びNa、(J)N24.0 ? (6,0モル)
を加えた。この溶液を23Cにおいて4時間攪拌し、石
油エーテル(沸点30〜60 C)で洗浄し氷−H20
6000mlで希釈し、0.50時間にわたってre
Hc を水溶液600mAを滴下することにより酸性化
した。固体をろ別し、N20で洗浄し、エタノール−N
20から結晶化させ、淡黄褐色の粉末として(4::
’) −(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン−2−イル)酢酸を得た:融点168〜1
71C8 実施例7 実施例6において記載した方法により、(±)−エチル
−6−ヒドロキシ−2,5,7、8−テトラメチルクロ
マン−2−アセテートをけん化して(±)−6−ヒドロ
キン−2,5,7,8−チー1.23− トラメチルクロマン−2−酢酸を得た。これはエタノー
ル−N20からの結晶化の後、融点172〜175.5
Uを有する乳白色の粉末として得られた。 実施例8 乾いたフラスコ中で、ベンゼン100rnI!中の(±
)−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イル)酢酸15.32f(50ミリモル
)の溶液を、塩化オキサリル21.15ml (0,2
5モル)を20分間にわたって加えなからN2下で50
0に加熱した。この溶液を50Cにおいて更に20分間
攪拌し、冷却し、そして溶媒をストリッピングし、(±
)−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イル)アセチルクロライドを製造した。 乾燥トルエン200d中のこの酸塩化物の溶液に、酢酸
ナトリウム152、及び90重量係の炭素−ヒの10重
骨チのパラジウム1.5F、及びキノリン0.30dを
加えた。この混合物をパール(Parr )装置内で水
素添加した。12時間後、N2の吸収約(約55ミリモ
ル)が事実上停止した。触媒をろ過によって除去し、ろ
液から溶媒をストリッピングした。残留物をエーテル中
に1収り出し、2NのHCI水溶液、飽和重炭酸す)
IJウム水溶液及び飽和塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、そして溶媒をストリッピングして淡黄色
の固体15.45’を得、それをO,(163〜0.2
鰭のシリカゲル1Kg上でクロマトグラフィーにかけた
。 95;5容量部のベンゼン−酢酸エチルを用いて溶離し
、淡黄色の樹脂11.Orを得た。かかる2種の反応か
ら得られた物質を一緒にし、そしてアセトン−石油エー
テル(沸点30〜60C)から結晶化させ、半融点66
.5C,融点68〜70Cを有する白色の粉末として(
±)−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマ/−2−イル)−アセトアルデヒドを得た。 実施例9 S−アセトキシ酸、5−(6−アセトキシ−2,5,7
,8−テトラメチルクロマン−2−イル)酢酸を、実施
例8に記載した如くして、酸塩化物、5−(6−アセト
キシ酸:2 、5 、7 、8−テトラメチルクロマン
−2−イル)アセチルクロライドを経て所望のアルデヒ
ドに転化した。粗製生成物をアセトン−ヘキサンから結
晶化させ、小さな無色の棒状物として、S’−(6−ア
セトキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2
−イル)ア−19A− セトアルデヒドを得た:融点87.5〜90C8実施例
10 実施例8の方法によって、化合物R−(6−アセトキシ
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)
酢酸を処理し、R−(6−アセトキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イル)アセチルクロラド
を経てR−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イル)アセトアルデヒドを製造し
た。 実施例11 実施例8の方法により、(±)−6−ベンジルオキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−酢酸を(
±)−6−ベンジルオキシ−2゜5.7.8−テトラメ
チルクロマン−2−アセチルクロライドを経て(±)−
6−ベンジルオキシ127− −2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−アセト
アルデヒドに転化した。これは油状物として得られ、結
晶化して融点65〜67.5Cの固体となった。 実施例12 ジメチルクロルホルミニウムクロライド1347及びク
ロルベンゼン12m1の混合物に(±)−6−アセトキ
シ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カル
ボン酸2.927を加L fc。得られた溶液を110
CにおいてN2下で40分間加熱しそして溶媒をストリ
ッピングし、淡黄色の極めて粘性の高いゴムとして(±
)−6−アセドキンー2.5,7.8−テトラメチルク
ロマン−2−カルボン酸クロライドを得た。アセトン4
ml中のこの物質2.89.?l、I1ルの混合物に
トリエチルアミン0.43m1及び炭素上の10係パラ
ジウム触媒90Jngを加えた。乙の混合物を大気圧及
び室温において水素添加した。吸収は約10時間後に停
止トした。懸濁液をろ過し、そしてろ液から溶媒をスト
リッピングし、工=チル中に取り出し、飽和重炭酸す)
11ウノ・水溶液、2NのlIC1水溶液、及び塩水
で洗浄し、硫酸すl−IJウム上で乾燥させ、そして溶
媒をストリッピングした。残留物を8:2容吐部のベン
ゼン−酢酸エチルと一緒にンリカゲル上のクロマトグラ
フィーにかけ、次いで沸点30〜60Cの石油ニーデル
から結晶化させ、融点925〜96′Cを有する白色の
固体として(±)−6−アセトキシ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−カルボキシアルデヒドヲ得
り。 上記の方法ヲ用い、5−(6−アセトギンー2.5,7
.8−テ)ラメチルクロマン−2−イル)カルボン酸を
5−(6−アセトキシ−2,5,7,8−−Fl−ラ)
fルクロマン−2−1ル)カルボン酸クロライドを経て
5−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イル)カルボキシアルデヒドに転化した
。 上記の方法を用い、R−(6−アセトキシ−2,5,7
,8−テトラメチルクロマン−2−イル)カルボン酸を
R−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イル)カルボン酸クロライドを経てR−
(6−アセトキシ−2、5、7、8−fトラ)チルクロ
マン−2−イル)−カルボキシアルデヒドに転化した。 実施例13 テトラヒドロフラン500d中の(±)−(6−1りi
− 一ヒドロギシー2.5,7.8−テトラメチルクロマン
−2−イル)酢酸26.43f(0,10モル)の溶液
にS−α−メチル−ベンジルアミン15m1(約15ミ
リモル)を加えた。生じた混合物をN2下において25
Cで10時間攪拌し、ろ過し、そして溶媒をストリッピ
ングし、褐色をおびた樹脂を得た。この物質をメタノー
ル−エーテルから2回結晶化させ、光沢のある乳白色の
プリズム状晶として5−(6−ヒドロキシ−2,5,7
,8−テトラメチルクロマン−2−イル)酢酸S−α−
メチルベンジルアミン塩を得た。二半融点162C。 融点164°〜1.66C0 ジエチルエーテル200 d及び2NのHCl水溶液2
00ゴ中の5−(6−ヒドロキン−2,5,7,8−テ
l−ラメfルクロマンー2−イル)酢131− 酸S−αメチルベンジルアミン塩の懸濁液を23Cにお
いて1.0時間攪拌した。このエーテル溶液を水及び飽
和塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を
ストリッピングし、乳白色の固体を製造した。との試料
をエタノール−N20から結晶化させ、融点145.5
°〜14.8.5rの白色粒状固体として、S −(6
−ヒドロキシ−2,5゜7.8−テトラメチルクロマン
−2−イル)酢酸を得た。 S−酸S−塩の最初の結晶化からの母液を2NのHCI
水溶液で処理し、R−エピマー、R−(6−ヒドロキシ
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)
酢酸に富む酸8.805’を得た。 この物質をR−α−メチルベンジルアミンで処理し、次
いでメタノール−エーテルから2回結晶化させることに
より、小さな無色のプリズム状晶として分析的に純粋な
R−(6−ヒドロキシ−2゜5 、7 、8−テトラメ
チルクロマン−2−イル)酢酸R−α−メチルベンジル
アミン塩を得た:半融点1581.融点164.5〜1
66.5U。 このR−酸R−塩の試料を2NのHCI水溶液で処理し
、エタノール−N20から2回結晶化させた後、小さ々
白色のプリズム状晶としてR−(6−ヒドロキシ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)酢酸を
得た:融点124〜127.5C6 実施例14 メタノール30m1及びエーテル17〇−中の(±)−
(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−2−(ル)酢酸13.22 y(50ミリモル)
の懸濁液をS−α−メチルベンジルアミン7.5d(6
2,5ミリモル)を加えながら20Cにおいて攪拌した
。得られた溶液に直ちにS−酸S−塩、5−(6−ヒド
ロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
イル)酢酸S−α−メチルベンジルアミン塩を結晶種と
して加えた。攪拌し、そして最終的には一20tl?ま
で冷却し、白色の粉末7.80rを得た。この物質をメ
タノール25rn!、及びエーテル175m7!から結
晶化させ、融点162.5°〜165Cの白色粉末とし
てS−酸S−塩6.78 Fを得た。この塩から5−(
6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ン−2−イル)酢酸4,52への転化及び結晶化を実施
例13に記載した如くして行った。S−酸S−塩を製造
しそして結晶化させると136− とによって得られた母液から溶媒をストリッピングし、
橙褐色の樹脂19.3fを得だ。この物質を実施例13
に記載した如くして遊離酸に転化し、黄褐色の固体8.
707を得だ。R−エピマー、R−(6−ヒドロキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)酢
酸に富むとの酸を127VのH2SO< 480 ml
中に懸濁させ、脱気し、N2下に置き、そして還流下に
おいて30時間加熱した。得られた赤橙色の懸濁液を酢
酸エチルを溶媒として用い実施例15の方法によって処
理し、褐色の固体8.4Ofを得だ。この物質を熱エー
テル60rnI!と一緒に摩砕し、−20Cに冷却し、
そしてろ過した。得られた黄褐色の粉末7.12をエー
テル及びN20各25ゴから結晶化させ、淡黄褐色の粉
末として(±)−酸(+)−(6−ヒドロ136− キシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イ
ル)酢酸6.88Fを得た:融点173.5゜〜1.7
5U0かくして、R−エナンチオマーのラセミ化による
S−酸5−(6−ヒドロキシ−2゜5.7.8−テトラ
メチルクロマン−2−イル)酢酸の有効収率は48係の
転化を基準として71チであった。 実施例15 化合物(±)−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン−2−イル)−カルボン酸を、実施
例13の方法によシ、S−アルファーメチルベンジルア
ミンを用いて分割し、5−(6−ヒドロキン−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)−カルボン
酸S−α−メチルベンジルアミン塩を製造シタ:エタノ
ール−ジエチル−エーテルの混合物から結晶化した後の
融点1.53.!’i−1,54,(lC8この結晶化
からの母液を実施例13における如くしてR−α−メヂ
ルベンジルアミンを用いて処理し、R−(6−fニトロ
キン−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イ
ル)カルボン酸R−α−メチルベンジルアミン塩を製造
した:エタノールージエチルエーテルの混合物から結晶
化した後の融点1.53.5〜1.55C6得られたS
−酸S−塩及びR−酸R−塩の両方を2Nの塩酸水溶液
で処理し1,8− (6−ヒトロキシー2.5,7.8
−テトラメチルクロマン−2−イル)カルボン酸及びR
−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマン−2−イル)カルボン酸を得た。 実施例16 温カい酢酸エチル35m1中のく±)−6−ベンジルオ
キシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−酢
酸3.54 fの溶液にキニン3.24f次いでエーテ
ル25m1を加えた。この溶液をOCに冷却し、そして
放置した。固体をろ別しそして酢酸エチル−エーテルか
ら2回結晶化させ、融点163〜164Cを有する白色
の針状晶として5−6−ベンジルオキシ−2,5,7,
8−テトラメチルクロマン−2−酢酸キニン塩を得た。 、S’ −6−ベンジルオキシ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−酢酸を実施例13に記載した方
法によって分解し、ヘキサンから融点95.5〜96.
57?を有する白色の固体として5−6−ベンジルオキ
シ−2,5,7,8−テトラメチシクロマン−2−酢酸
を得だ。 実施例17 実施例16の方法により、但し酢酸エチルのみを溶媒と
して使用し、(±)−6−ベンジルオキシ−2.5,7
.8−テトラメチルクロマン−2−酢酸をR−及びS−
α−(1−ナフチル)エチルアミンと反応させ、融点1
61.5〜162.5Cを有するS−6−ペンジルオキ
ンー2.5,7。 8−テトラメチルクロマン−2−酢酸S−α−(1−ナ
フチル)エチルアミン塩及び9点1− 6 1.5〜1
62Cを有するR−6−ペンジルオキンー2、5,7.
8−テトラメチルクロマン−2−酢酸R−α−(1−ナ
フチル)エチルアミン塩を得だ。 得られだα−(1−ナフチル)エチルアミン塩を実施例
15に記載した方法によって加水分解し、139− 融点95〜96Cを有する。S’−6−ベンジルオキシ
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−酢酸及
び融点94〜95Cを有するR−6−ベンジルオキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−酢酸とし
た。 実施例18 (±)−6−ベンジルオキシ−2,5,7,8−テトラ
メチル−クロマン−2−アセトアルデヒド3.389、
ベンジルアミン5me17)−)ルエンスルホン酸10
■及びベンゼン50m1の混合物を還流下において、湧
下で、H2Cを共沸除去しながら2時間加熱した。得ら
れた溶液を冷却し、そしてd−カンファースルホン酸2
.25Fを加工た。 1.0時間の後、得られた塩をろ別し、そしてN2下で
エタノール−エーテルから湧下で2回結晶化させだ。分
割した塩をエーテル50 ml %酢酸1()ゴ及び水
40m1!の混合物と一緒にN2下で1.0時間攪拌し
た。エーテル層をH2C,2NのHCl、、Hρ、飽和
N(LHCO3溶液及び塩水で洗浄し、そして乾燥させ
た(Nα2SO4)。溶媒を除去し、融点85〜88t
l?の光学的に純粋な6−ベンジルオキシ−2,5,7
,8−テトラメチル−クロマン−2−アセトアルデヒド
を得た。 実施例19 無水ジエチルエーテル500m1中のトルエン中の70
重量%のビス(2−メトキシエトキシ)ナトリウムアル
ミニウムハイドライド70d(0,25モル)の溶液に
1.0時間にわたり(±)−2,6,1〇−トリメチル
ウンデカナール692v(0,326モル)を滴下した
。この溶液を1.0時間攪拌し、氷及び1ONのNdO
H水溶液上に注ぎ、そして実施例1に記載した如くして
エーテルで処理し、乾燥させた。粗製生成物を蒸留し、
無色の油として(±)−2,6,10−)ジメチルウン
デカン−1−オールを得だ;沸点96〜98c10・2
0龍Hg0 (±)−2,6,10−トリメチルウンデカン−1−オ
ールの21.44f(0,10モル)部分を攪拌し且つ
HBrガスをこの液体中に泡出させながら4時間140
Cに加熱した。2相の混合物を冷却し、石油エーテル(
沸点30〜60C)で希釈し、そしてH2C,飽和Nα
HCO2水溶液及び塩水で洗浄した。この溶液をウォー
ルム(Woelm)中性アルミナn1100fを通して
ろ過し、溶媒をストリッピングし、蒸留し、無色の液体
として(±)−142− ■−ブロムー2 、6 、10−トリメチルウンデカン
を得た。沸点97〜99tZ’/ 0.10maH(7
。 乾いたフラスコ中で、(±)−1−ブロム−2,6,1
0−トリメチルウンデカン66.6t(20ミIJモル
)及ヒドリフェニルホスフィン6、56 F (25ミ
IJモル)の混合物をN2下で200Cにおいて6.0
時間加熱した。冷却したゴム、即ちトリフェニル−2,
6,10−)リメチルウンデカニルホスホニウムブロマ
イドをグライム(新たにCtLH2から蒸留したもの)
100rn!、中に溶解させ、そしてベンゼン中の2.
3Mのフェニルリチウム溶液11.0m1.を注射器か
ら導入しながら攪拌した。2,6.10−)リメチルウ
ンデシリデントリフェニルホスホランを含有する黒ずん
だ赤色の溶液を25Cにおいて45分間攪拌した。 143− グライム25m1中の(±)−(6−アセドキンー2,
5,7.8−テトラメチルクロマン−2−イル)−アセ
トアルテヒド2.90f(10ミリモル)の溶液を5分
間にわたって加え、得られた混合物を6()Cにおいて
30時間加熱した。混合物をエーテルで希釈し、実施例
1の方法によって処理しそして乾燥させて橙色の油を得
、それをピリジン25m1及び無水酢酸25m1と一緒
に18時間1f2下で攪拌した。得られた混合物を実施
例1の方法で処理しそして乾燥させ、ベンゼンと一緒に
0.063〜0.2關のシリカゲルI Kq上でクロマ
トグラフィーにかけた後、蒸発蒸留によって無色の樹脂
を生ずる2 R8,4’R8,8’R3−2’、 3’
−デヒドロ−α−トコフエリルアセテートヲ得り。りo
マl−グラフィーにかけた2 R8、4’R,’E
、 8’R8−2’、3’−7’ヒトローα−トコフエ
リルアセテートの酢酸エチル60m1!中の溶液を、予
備還元しだpto、。 4000 m’i上で水素添加した。70時間の後、私
の吸収(213m/)が事実上浮面した。触媒をろ別し
、新l〜い酢酸エチルで洗浄した。溶媒を除去し7、次
いで蒸発蒸留を行い、沸点210〜215C/10μを
有するわずかに黄味を帯びた樹脂として2 RS 、
!’R8、8’R3−α−1・コフェリルアセテ−1・
を得た。 実施例20 メイヤー(Mayer)等の” FJelv、 Qh
im Acta”46、650 (1,963)に開示
されている方法により、フィトールを脱水して△2′4
−及び△3′5−フィタジエンの混合物とした。ペンタ
ン150m1中の沸点131〜14 G ’C/ 05
mynHgを有するこのフイタジエン混合物の溶液をド
ライアイス浴中で−500に冷却した。オゾン(0,8
0〜0.88ミリモル/分)を−50〜−70t?にお
いて3時間この溶液を通して泡出させた(全03−約1
75 ミl)モル)。次いで窒素を20分間この溶液を
通して泡出させ、過剰量のオノ゛ンを除去した。 このオゾン化した溶液を冷却した(−7′C)滴下ロー
ト中に移し、そして1.5時間にわたり、氷−塩浴によ
って低温に保ったトルエン中の70重量係のビス(2−
メトキシエトキシ)ナトリウムアルミニウムハイドライ
ド107m1に滴下して加えた(添加の過程における内
部温度を5〜8Cとした)。溶液を20Cとし、この温
度において1.0時間攪拌し、そして氷及び1ONのN
(LOH水溶液80ゴ上に注いだ。実施例1の方法によ
りニーチー14百− ルで処理しぞして乾燥させ、淡黄色の油を18だ。 かかる4種の反応からの生成物を20tMのヴイグr+
−(Viqreux)カラムを通して蒸留し、2R1
6/? T 2 、6 、10−トリメチルランチカン
−1−オール及び3/i!、7R−3,7,11−)リ
フチルドデカン−1−オールの混合物を得た。所望とす
るC−14アルコール、2 R、6R−2、6。 10−トリメチルウンデカン−1−オールはスピニング
嘩バンド(spinning ba、nd) iたけ3
0crnのグツドロー(GOoti l o e )カ
ラムを通して蒸留することによってこの混合物から分離
することができ、無色の液体として得られた 沸点76
〜78C/ 0.05 mx IIQ 。 C−14アルコールを分離した後に残った残留物を更に
蒸留し、3R,7R−3,7,11−ト147− ジメチルドデカン−1−オールを得た。 2R,6R−アルコール、2R、6R−2、6、10−
トIJメチルウンデカンー1−オールを実施例19の方
法により、140cにおいてHBrで処理し、無色の油
として2R;6R−1−ブOム−2,6,10−)リメ
チルウンデヵンを得た:沸点80〜82C10,05朋
Hq。 実施例19に記載した方法により、2R,6R−1−ブ
ロム−2,6,10−トリメチルウンデカンをトリフェ
ニルホスフィンと反応させてトリフェニルー2R,6R
−2,6,10−トリメチルウンデカニルホスホニウム
ブロマイドを製造し、次いでそれをフェニルリチウムと
反応させて2R,6R−2,6,10−)リメチルウン
デシリデントリフェニルホスホランを製造した。実施例
19の方法により、このホスホランを5−(6−アセト
キシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イ
ル)アセI・アルデヒドと反応させて2R、4’R、8
’R−2’、 3’−デヒドロ−α−トコフエリルアセ
テートを製造した。このデヒドロ−α−トコフエリルア
セテートを実施例13の方法によって水素添加し、2R
、4’R、8’R−α−トコフエリルアセテー) 全製
造L k。 実施例21 実施例19の方法により、トリフェニル−2R3,6R
8−2,6,10−トリメチルウンデカニルホスホニウ
ムブロマイドをR−(5−アセトキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イル)アセトアルデヒド
と反応させて2R。 4’R8、8’R8−2’、 3’−デヒドロ−α−ト
コフエリルアセテートを製造し、これを実施例19の方
法により水素添加して2R,4R8,8’R8−α−ト
コフエリルアセテートを製造した。 実施例22 実施例19の方法により、トリフェニル−2R,6R−
2,6,10−)リメチルウンデ力ニルホスホニウムプ
ロマイドを(±E(6−アセトキシ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イル)アセトアルデヒドと
反応させて2R8、4’R、8’R−2’、 3’−デ
ヒドロ−α−トコフエリルアセテートを製造し、これを
実施例19の方法で水素化し、2R8、4’R、8’R
−α−トコフエリルアセテートを製造した。 実施例23 実施例19の方法により、トリフェニル−2R150− ,6R−2,6,10−トリメチルウンデカニル−ホス
ホニウムブロマイドを5−(6−アセトキシ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)アセトアル
デヒドと反応させて2R24’R、8’R−2’、 3
’−デヒドロ−α−トコフエリルアセテートを製造し、
これを実施例19の方法で水素添加し、2 R,4’
R、8’ R−α−トコフエリルアセテートを製造した
。 実施例24 無水ジエチルエーテル25#+7!中のトルエン中70
%のビス(2−メトキシエトキン)ナトリウムアルミニ
ウムハイドライド2.8コの溶液を、ジエチルエーテル
10d中の2R、4’R、8’R−α−トコフエリルア
セテート2.36F(5,0ミリモル)の溶液を15分
間にわたって加えながら攪拌151− した。この溶液を更に1.0時間攪拌し、氷及び6Nの
H2SO1水溶液上に注ぎ、実施例1で記載した方法に
よってエーテルで処理し乾燥させた。蒸発蒸留により黄
味を帯びた樹脂として2R,4’R。 8’R−α−トコフエリルを得た。 実施例25 実施例19の方法により、トリフェニル−2゜6.10
−)リメチルウンデカニルホスホニウムブロマイドを製
造し、そして(±)−6−ペンジルオキシ−2,5,フ
、8−テトラメチルクロマン−2−アセトアルデヒドと
反応させ、2R,’E。 4’BS 、 8’R8,2’、 3’−デヒドロ−α
−トコフエリルベンジルエーテルを樹脂として得た。 エタノール10m1中の2 R8、4’R8,8’R8
−2′、3′−テヒドローα−トコフエリルベンジルエ
ーテル0342の溶液に炭素トの10%パラジウム触媒
1 (I 37nyを加えた。この混合物を大気圧にお
いて水素添加し、ろ過し、溶媒をスl−IJソピングし
、2R8,4’R8,8’R8−α−トコフェロールを
得た。この物質を実施例19の如くしてアセチル化し、
沸点195 C70,02m、mの極めて淡い黄色の樹
脂として2 R8、4’R3、8’RS −α−トリコ
フエリルアセテートを得た。 実施例26 N2下の乾いたフラスコ中のマグネンウム粉末486m
gにテトラヒドロフラン25me中の2R8,6R,S
’−2,6,10−)リメチルウンデカニルブロマイド
4.7(lの溶液数meを加えた。反応が開始したとき
にこの混合物を加熱還流させた。 残りの臭素化物を30分間にわたって加え、そして加熱
を更に30分間続けた。テトラヒドロフラン25m1中
の(±)−6−ベンジルオキ7−2゜5 + 7 +
8−テトラメチルクロマン−2−アセトアルデヒド3.
38!i’の溶液を10分間にわたって加え、加熱を更
に2時間続けた。この混合物を冷却し、氷及び2Nのl
1C1上に注ぎ、エーテルで抽出した。エーテル溶液を
2Nのl1C1,N20及び塩水で洗浄し、硫酸す)
IJウム上で乾燥させ、溶媒ラストリソピングした。残
留物を97.5:2.5のベンゼン−酢酸エチルと一緒
にシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、淡黄色の
油として2 RS 、 2’R8、4’R8,8’R8
−2’−ヒドロキシ−α−トコフエリルベンジルエーテ
ルF4だ。 得られた2 R,S 、 2’R8、4’R8、8’R
8−2’−ヒドロキシ−α−トコフエリルベンジルエー
テー 1 ζオー ルのピリジン2F5 いて冷却した。オギシ塩化燐(2.0m1)を加え、そ
して白色の懸濁液を3Cにおいて05時間攪拌し、次い
で冷却せずに一夜情拌した。混合物を氷−トに注ぎ、エ
ーテルで抽出した。エーテル溶液を2NのN aOH,
N2 Q、2NのHCl及び塩水で洗浄し、硫酸すト
リウム上で乾燥させ、そして溶媒をストリッピングした
。残留物を95:5(30〜6oC)の石油エーテル−
エーテルと一緒にシリカゲル」二のクロマトグラフィー
にかけ、黄橙色の樹脂として2R8 、 4’R8,
8’R8 − 2’, 3’−デヒドロ−αートコフエ
リルペンジルエーテル及ヒ2R8, 4’R8 、 8
’R8 − 1’2’−デヒ)’o−α−トコフエリル
ベンジルエーテルの混合物を?4*。 得られたエーテルの混合物を実施例25に記載155− した方法で水素添加及びアセチル化し、沸点210C1
0,035yを有する淡黄色の透明な樹脂として2R8
,4’R8,8’R8−α−トコフェリルアセテートを
得だ。 実施例27 2 RE 、 2’R8、4’R8、8’R8−2’−
ヒドロキシ−α−トコフエリルベンジルエーテルヲ酸化
し、淡黄色の油である2 R8、4’R8、8’R8−
2−オクソーα−トコフエリルベンジルエーテルとしだ
。 2 R8、4’R8、B’R8、+−2’−オキソ−α
−トコフエリルベンジルエーテル1.Oy、水酸化カリ
ウム350■、85係のヒドラジン0.25d及びジエ
チレングリコール25dの混合物を還流下で1.0時間
加熱した。この混合物を内部温度が205Cに達するま
で蒸留した。混合物をこの温度において3時間維持し、
冷却しそしてエーテルで抽出した。エーテル溶液を2N
のHCI及び塩水で洗浄し、そして乾燥させた( Na
25o、、 )。溶媒を除去し、粗製2R8,4’R8
,8’BS−α−トコフエリルベンジルエーテルを得た
。この物質を実施例25の如くして脱ベンジル化及びア
セチル化し、沸点200〜205C/25μの2R8。 4’RS 、 8’RS−α−トコフエリルアセテート
を得た。 々お、本発明の主力実施態様を示せば次の通りである。 (1)式 〔式中、Rはヒドロキシまたは加水分解もしくは水素添
加分解によりヒドロキシに変りうるエーテル基或いは加
水分解てよりヒドロキシに変りうるエステル基である〕 の化合物を式 %式% 〔式中、Rxは低級アルキルであり、そしてR1、R3
およびR4は了り−ルである〕158− のホスホランまたは式 %式% 〔式中、R,は上記の通りであり、そしてR5およびR
6はアリーロキシまたは低級アルコキシである〕 のホスホネートと反応せしめて、式 〔式中、RおよびR,は上記の通りである〕の化合物と
するか、或いは 上記式■の化合物をアルカリ金属シアナイドで処理し、
生ずる式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の化合物を式 〔式中、RIは上記の通りであり、そしてR“はヒドロ
キシ捷たは加水分解もしくは水素添加分解によりヒドロ
キシて変りうるエーテル基である〕 の化合物に変え、そして式TB’におけるヒドロキシ基
R// −+必要に応じてエステ)し基に変えて、式 〔式中、RおよびRIは一ヒ配の通りである〕の化合物
km、そ1.て必要に応じて、生ずる式〔式中、Rおよ
びR,は上記の通りであり、そしてm、はO〜1の整数
である〕 の化合物全、式 〔式中、Rおよびmは上記の通りであり、そしてXはハ
ロゲンである〕 の酸ハライドを経てもしくは式 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕のアルデヒド
を経て、式 〔式中、ZはLiまたはMgXであり、Xは)・ロゲン
であり、そしてnは0〜1の整数であり、式■およびX
+tたは■および累におけるmとnの和ば1である〕 との金属有機縮合により、または式 %式% 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕のアルデヒド
を紅で、式 〔式中、X(4ハロゲンであり、そしてnはO〜1の整
数であり、式■[およびXにおけるmとnの和ば1であ
る〕 の化合物とのホスホ−有機縮合てより、α−トコフェロ
ールに変える こと・を特徴とするクロマン誘導体の製造方法。 (2)式■の化合物を式■Aおよび■Bの化合物163
− に変え、そして必要に応じて、生ずる式Iの化合物を式
■のアルデヒドを経て式Xの化合物とのホスホ−有機縮
合によりα−トコフェロールに変よることから成る、ク
ロマン誘導体の製造のための上装置による方法。 (3)式■の化合物を、約OC〜約501Tの過度範囲
において、有機溶媒の存在下に、式■のホスホランと反
応させることから成る、上記1″!:、たは2による方
法。 (4)式■の化合物を、約OC〜約50t?の温度範囲
において、有機溶媒中のアルカリ金属塩基および式■の
ホスホネートの溶液に添加することから成る、上記1ま
たは2による方法。 (5)式■の化合物を、3〜7の7)H範囲および約O
C〜約40t?の温度範囲において、有機溶媒中で、ア
ルカリ金属シアナイドで処理することから成る、上装置
また1ば2による方法。 (6)式Iの化合物を加水分解1−て式〔式中、Rおよ
びmは上記の通りである〕の遊離酸にし、そして核酸を
ハロゲン化して式■の酸ハライドにすることから成る、
上記1または2による方法。 (7)式■の酸ハライドを水素添加して式■のアルデヒ
ドにすることから成る、−上記1または2による方法。 (8)式■の酸ハライドまたは式■[のアルデヒドを弐
復の化合物と縮合せしめて式 〔式中、Rは上記の通りであり、そしてmと九の和は1
である〕 の化合物にし、そして弐mの化合物を式〔式中、Rは上
記の通りである〕 の化合物に変えることから成る、上記1による方168
− 法0 (9)式復Iの化合物を式 x■ 〔式中、Rは上記の通りであり、そしてmとnの和は1
である〕 の化合物に変え、そして式XIの化合物を式XVの化合
物に変えることから成る、上記8による方法0 00 式皿の化合物を式 167− CJi2・ClI2・CH−CHlCl−12・C仏・
CJi −CIムX[V 〔式中、Rは上記の通りであり、そしてm、とnの和は
1である〕 の化合物に変え、そして弐XIVの化合物を式XVの化
合物に変えることから成る、上記8による方法。 0υ 式■のアルデヒドを式Xの化合物と縮合せしめて
式 %式% [ 〔式中、Rは上Hだの通りであり、そして兜と71、の
和は1である〕 の化合物にし、そして弐XIVの化合物を式XVの化合
物に変えることから成る、−ヒ紀8による方法。 (12)式■の酸を光学活性基基により分割して2Sお
よび2Rエナンチオマーを得ることから成る、上記1捷
たは2および6による方法。 (13)分割のために式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の酸を用いる、上記6および12による方法。 圓 式■Aの酸を式 S 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Sエナンチオマーおよび式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Rエナンチオマーに分割する、上記13tc、l:
る方法。 (lω 分割のためて式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の酸を用いる、−上記6および12による方法。 (16)式VTBの酸を式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の28エナンチオマーおよび式 〔式中、Rは上記の通りである〕 −17)− の2Rエナンチオマーに分割する、上記15による方法
。 07)分割をα−メチル−ベンジルアミンを用いて有機
溶媒中で行なう、上記13捷たは15による方法。 (1)式VIAαおよびVTAbの2Sおよび2R酸を
ハロゲン化して式 〔式中、RおよびXは上記の通りである〕の28エナン
チオマーおよび式 〔式中、RおよびXは上記の通りである〕の2Rエナン
チオマーにすることから成る、上記1.2.6および1
4による方法。 09 式■BaおよびVIBb(D2Sおよび2R酸
をハロゲン化して式 〔式中、RおよびXは上記の通りである〕の28エナン
チオマーおよび式 〔式中、RおよびXは上記の通りである〕の2Rエナン
チオマーにすることから成る、上記−17’2− ■、6および16による方法。 (211式■Aaおよび■
加分解によりヒドロキシに変えうるエーテル基或いは加
水分解によりヒドロキシに変えつるエステル基でアリ、
R1は低級アルコキシであり、そしてm k−p O〜
1の整数である〕 の化合物およびさらにそれから得られたクロマン誘導体
である。 式Iのクロマン誘導体はα−トコフエロールノ、、tj
+jl製造における中間体である。 式Iの化合物は、この化合物が2R12Sまたは2R8
型にあるかどうかに依存して、天然の光学活性α−トコ
フェロール、すなわち2R14/A)および8′R配置
(configuration )を有するα−トコフ
ェロール並びに下記の配置を有するα−トコフェロール 2R,4’R8,8’R8: 2S、4’R181R; 2g、4.’R8,8’R8; 2R8,4/R8,8’R8:およU 2 R8、4’R、s’R の製造における中間体として有用である。 従って、本発明はα−トコフェロールを高収率で立体特
異的に合成するための簡単で且つ経済的な方法を提供す
るものである。 本明細書を通じて用いる、「低級アルキル」なる語には
、炭素原子1〜7個を有する直鎖状及び分枝状の双方の
アルキル基が包含きれ、例えばメチル、エチル及びプロ
ピル、好捷しくけメチルである。本明細書において用い
る「低級アルコキシ」なる語は、炭素原子1〜7個を有
する基、例えばメトキシ及びエトキシを包含する。また
本明細書において用いる「低級アルカン酸」なる語は、
炭素原子2〜7個のアルカン酸、例えば酢酸及びプロピ
オン酸を包含する。更に本明細書において用いる「ハロ
ゲン」または「ハロ」なる語は、特記せぬ限り、フッ素
、塩素、臭素及びヨウ素を包含 9− する。「低級アルキレンジオキシ」なる語は、炭素原子
2〜6個を含む低級アルキレンジオキシ基例工ばエチレ
ンジオキシを表わす。 また本明細書におけて用いる「アリール」なる語は未置
換であるかまたは1個もしくはそれ以上の位置か低級ア
ルキレンジオキシ、ハロゲン、ニトロ、低級アルキルま
たは低級アルコキシ置換基で置換されていてもよい単核
の芳香族炭化水素基、例えばフェニル、トリル等、並び
に未置換であるかまたは上記基の1個もしくはそれ以上
で置換されていてもよい多核のアリール基、例えばナフ
チル、アントリル、フェナントリル、アズリル等を表わ
す。好適なアリール基は置換された及び未置換の単核ア
リール基、特にフェニルである。「アリール低級アルキ
ル」なる語は、アリール及び低 10− 級アルキルが上に定義した如きものである基を包含し、
特にベンジルである。[了り一ル低級アルカン醪なる語
は、「アリール」及び「低級アルカン酸」が上に定義し
た如きものである酸を包含し、特に安息香酸である。本
明細書において用る「加水分解によりヒドロキシに変え
得るエステル基」なる語は加水分解してヒト「コキン基
を生じ得る任意のエステル基を表わす。この目的に利用
されるエステル基の例は、アシル部分が低級アルカン酸
、アリール低級アルカン酸、リン酸、炭酸または低酸に
は、酸無水物及び酸ハロゲン化物、好11〜くけ塩化物
件たけ臭化物があり、低級アルカン酸無水物例えば無水
酢酸及び無水カプロン酸、アIJ−ル低級アルカン酸無
水物例えば無水安息香酸、低級アルカンジカルボン酸無
水物例えば無水コハク酸、並びにクロルギ酸エステル例
えばトyJクロルエチルクロルホルメ−1・が好適であ
る。[水素添加分解寸たは加水分解によりヒドロキシに
変え得るエーテル基」なる語は、水素添加分M4だけ加
水分解した際にヒドロキシ基を生じるエーテルを表わす
。適当なエーテル保護基は、アリールメチルエーテル例
工ばベンジル、ベンジルヒドリルも1〜〈はI−1)チ
ルエーテル、才たはα−低級アルコキシ低級アルギルエ
ーテル、例えばメトキシメチル、テトラヒドロピラニル
もしくはアリル性エーテルである。 本明細書を通じて記載する構造式において、分子の平面
より−にで分子に結合している置換基をムで表わし、そ
して分子の平面より下で分子に結合い場合、それらの式
によって表わきれる化合物はそのRIJだはS配位のい
ずれかであるととができ、或いはその化合物はR及びS
異性体の混合物であることができる。 mが1である場合の式1の化合物は、式〔式中、Rおよ
びR7は上記の通りである〕を有する。式lAのクロマ
ン誘導体の一群は、mがOである場合の式Iの化合物で
あり、式 ハ13− 〔式中、RおよびR6は」−記の通りである〕を有する
。 式Iのクロマン誘導体の代表的な例は下記のものである
: +2−メトキシカルホ゛ニル−メチル−6−アセトキシ
−2,5,7,8−テトラメチル−クロマン、 +2−メトキシカルボニル−メチル−6−ヒドロキシ− ン、 ±2ーエトキシカルボニルーメチル−6ーヒド”キシ−
2 、5 、7 、8−テトラメチル−クロマ14− ン、 ±2−メトキシカルボニルーメチル−6−ベンジルオキ
シ− ロマン、 ±2−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2、5.
7.8−テトラメチル−クロマン、±2−メトキシカル
ボニル−6−ヒドロキシ−2 、5 、7 、8−テト
ラメチル−クロマン。 本発明によって提供きれる方法によれば、前記式lのク
ロマン誘導体は、式 〔式中、Rはヒドロキシまたは加水分解もしくは水素添
加分解によりヒドロキシに変りうるエーテル基或いは加
水分解によりヒドロキシに変りつるエステル基である〕 の化合物を式 %式% 〔式中、R,は低級アルキル把あり、そしてR2、R3
およびR4はアリールである〕のホスホランまたは式 %式% 〔式中、R1は上記の通りであり、そしてR。 およびR6はアリーロキシまたは低級アルコキシである
〕 のホスホネートと反応せしめて、式 〔式中、RおよびR,は−上記の通りである〕の化合物
とするか、或いは 上記式■の化合物をアルカリ金属シアナイドで処理し、
生ずる式 〔式中、Rは手配の通りである〕 一17’− の化合物を式 〔式中、R,は上記の通、リズあり、そしてR“はヒド
ロキシまたは加水分解もしくは水素添加分解によりヒド
ロキシに変りうるエーテル基である〕 の化合物に変え、そして式IB′におけるヒドロキシ基
R″を必要に応じてエステル基に変えて、式 〔式中、RおよびR1は上記の通りである〕の化合物を
得ることにより製造される。 生ずる式 〔式中、RおよびR、は上記の通りであり、そしてmは
0〜1−の整数である〕 の化合物は、心安に応じて、式 〔式中、Rおよびmは−に配の通りであり、そしてXは
ハロゲンである〕 の酸ハライドを経てもしくは式 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕のアルデヒド
を経て、式 %式% 〔式中、ZはL?、捷たけMgXであり、XばよびXに
おけるmとnの和は1である〕との金属有機縮合により
、または式 〔式中、Rおよびmは上記の通ゆである〕のアルデヒド
を経て、式 〔式中、Xはハロゲンであゆ、そしてηは0〜1の整数
であり、式■およびXにおけるmとnの和は1である〕 の化合物とのホスホ−有機縮合[phospho−nr
gty71.1ccondensation )により
、α〜トコフェロールに変えることができる。 式■の出発化合物は、例えば下肥の如くして製造するこ
とができる: 第一工程において、式 〔式中、Rは−」−記の通りである〕 のヒドロキノンを、式 〔式中、RおよびR1は上記の通りである〕の化合物に
変える。 式X■の化合物を製造するだめの一つの方法は、式x■
の化合物を式 OR。 〔式中、R1は」二記の通りである、〕22− の化合物と反応させることから成る。この反応は120
℃〜250℃の温度において好都合に行なわれる。この
反応を行なう際に、大気圧ないし約70気圧の圧力を用
いることができる。この反応は不活性有機溶媒中で起こ
る。この反応を行なう際、任意の不活性有機溶媒を用い
ることができる。 好ましい不活性有機溶媒の中には、芳香族炭化水素溶媒
、例えばトルエン、キシレン及びベンゼンがちす、ベン
ゼンが殊に好ましい。 式X■の化合物を生成させる他の方法は、式x■の化合
物を下記の化合物のいずれか一つと反応させることから
なる: 1 CH2=CIf−C−CH3xvsB HO−CH2−C1i2−C−C113x■COR。 CH2=CIf−C−CH3x■D OR。 1 R,0−CH2−CH2−C−CH3xm〔式中、R1
は上記の通りである〕 式X■の化合物と式X■B−xvxEの化合物ととがで
きる。好寸しい酸触媒の中では、無機酸、例えば硫酸、
過塩素酸、臭化水素酸およびリン酸があり、硫酸が殊に
好捷しい・必要に応じてこの反応は脱水剤の存在下にお
いて行なうことができる。脱水剤の使用により、式X■
の化合物の収量が増加することを見出した。乙の反応を
行なう際に通常の任意の脱水剤を用いることができる。 好ましい脱水剤の中には、トリ低級アルキルオルトホル
メート、例えばトリメチルオルトホルメート等、塩化カ
ルシウム、硫酸ナトリウム、アセトンジメチルケタール
等が包含され、トリメチルオルトホルメートが殊に好捷
しい。この反応を行なう際に、溶媒として低級アルカノ
ールの如き有機アルコールが用いられる。好ましい低級
アルカノールの中には、メタノール、エタノール、イソ
プロパツール等が包含され、メタノールが好マシい。 しかしながら、この反応を行なう際、通常の任意のアル
コール溶媒を用いることができる。この反応において、
温度及び圧力は臨界的でなく、この=25− 反応は室温及び大気圧下で行なうことができる。 一方、この反応を行なう場合、室温よりも高温及び低温
を用いることができる。一般に一20℃ないし反応媒質
の還流温度を用いる。 式X■の化合物におけるRがヒドロキシである場合、こ
の遊離ヒドロキシ基は、必要に応じて、エステル化によ
って保護し、加水分解によりヒドロキシに転位しうるエ
ステルを与えるか、或いはエーテル化によって、水素添
加分解または加水分解によりヒドロキシに転位しうるエ
ーテル基を与えることができる。ヒドロキシ基を保護す
るために、加水分解によってヒドロキシに転位しうる通
常の任意のエステル基を用いることができる。一方、ヒ
ドロキシ基を保護するために、水素添加分解によってヒ
ドロキシに転位しうる任意のエーテ26一 ル基を用いることができる。通常の任意のエステる。好
ましいエステル化法の中には、式X■の化合物と有機酸
の反応性誘導体、例えば酸塩化物1だは酸無水物との反
応がある。これらの反応を行なう際に通常の任意の条件
を用いることができる。 式X■の化合物の好捷しいエステルは、式X■の化合物
の低級アルカン酸エステルであり、アセテートエステル
が殊に好オしい。ヒドロキシ基をエーテル部分に変える
際、通常の任意のエーテル化法を用いることができる。 この反応に用いるために好捷しい基はベンジルエーテル
である。 遊離ヒドロキシ基捷たはエステル化もしくはエーテル化
によって保護された該ヒドロキシ基を有する式X■の化
合物を、次いで鉱酸により加水分解し、式 〔式中、Rは上記の通りである〕 水分解法を利用することができる。式■の化合物におい
てヒドロキシ基がエーテル化きれている場合、強酸処理
によりこのエーテル基を加水分解し、対応するヒドロキ
シ基を生成させることができる。 本発明の方法に従えば、弐■の化合物を用いるヴイテイ
ヒ(Witti者1g)型の反応または式■の化合物を
用いるホルナー(Horn、er )型の反応を、式■
の化合物中に存在するような2−ヒドロキシ置換された
クロマン核について行なうこと場合に、式IAの化合物
を製造することができることが見出をれた。式IAの化
合物を製造するためにこの工程を用いることにより、本
発明の方法においてはオゾン反応およびクロマン核にお
けるオゾン化の有害な作用が避けられる。 式■のホスホランと式■の化合物との反応は、必要に応
じて有機溶媒の存在下において行なうことができる。こ
の反応を行なう際、通常の任意の有機溶媒を用いること
ができる。本発明に従って得る通常の有機溶媒の中には
、ベンゼン、トルエン、N、N−ジメチルホルムアミド
、1.2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランおよ
びジオキサンが包含される。この反応を行なう際に、温
29一 度および圧力は臨界的でなく、この反応は約り℃〜約5
0℃および大気圧下で行なうことができる。 」二記弐■のホスホランは公知の方法によって対応する
ホスホニウム塩から製造するととができる。 本発明によれば、R2、R,、およびR4はアリール基
であることができる。R2、R3およびR4によって表
わされる置換基を形成し得るアリール基には、単核のア
リール基、例えばフェニルまたは置換されたフェニル例
えばトリル、キシリル、メシチル、4−メトキシフェニ
ル等が包含される。 *双収了り−ル置換基は多核のアリール基、例えばナフ
チル、アントリル、フエナントリル等であることができ
る。 30− び式■のホスホネートの溶液をつくり、次いでこの反応
混合物に式■の化合物を加えるととによって、行なうこ
とができる。この反応を行なう際に、通常のアルカリ金
属塩基、例えば水素化ナトリウムおよびアルキルリチウ
ムの如きアルカリ金属水素化物:ナトリウムメトキシド
およびナトリウムエトキシドの如きアルカリ金属低級ア
ルコキシド;並びに例えばナトリウムアミド、カリウム
アミドの如きアルカリ金属アミド塩基、および他のアル
カリ金属低級アルキルアミドを用いることができる。こ
の反応を行なう際に、通常の任意の不活性有機溶媒、例
えばベンゼン、トルエン、N、N、−ジメチルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1.2−ジメ
トキシエタンを用いることができる。この反応を行なう
際に、0℃ないし弐■のホスホネートはアルコキシまた
はアリールオキシ基によって置換きれ得る。弐mのホス
ホランにおけるR2、R3およびR4と同様に、式■の
ホスホネートにおけるR1およびRoに含脣れるアリー
ル基は単核または多核のアリール基であることができ、
該基は置換でれているか、捷たけ未置換であることがで
きる。式■の化合物がアルコキシ基で置換きれている場
合、一般に1〜4個の炭素原子を含むアルコキシ基、例
えばメトキシ、エトキシ及びイソプロポキシを用いるこ
とが好ましい。アリールオキシ基の中では、一般に、未
置換であるフェノキシ基が好ましい。 弐Hの化合物におけるRが加水分解しうるエステル基で
ある場合、式■のホスホネートを介する反応により、R
がヒドロキシである場合の式IAの化合物を製造するこ
とができる。必要に応じて、式IAの化合物における遊
離ヒドロキシ基を再エステル化して、加水分解しうるエ
ステル基を生成させることができる。 本発明の方法によれば、式rHの化合物は、式■の化合
物から、また必要に応じて、式yAの化合物からも製造
することができることが見出された: n mA 〔式中、Rは上記の通りであり、そしてR′は加水分解
もしくは水素添加分解により33− ヒドロキシに変えうるエーテル基または加水分解により
ヒドロキシに変えうるエステル基である〕 ナイドで処理し、次いで反応混合物を3〜7、好ましく
は4〜6のpHに維持することにより、式■またはnA
の化合物を上記式■の化合物に変える。この反応を行な
うにあたって好ましいアルカリ金属シアナイドは、シア
ン化カリウムである。 この反応を行なう場合、通常の任意の不活性有機溶媒を
反応媒質として用いることができる。一般的には、ジメ
チルスルホキシドまたはジメチルホルムアミドの如き溶
媒を用いることが好ましい。 反応媒質のpHを3〜7に維持するためには、通34− 常用いられる任意の手段を用いることができる。 一般に、このpJIは式n−またはnAの化合物を含有
する反応媒質に酸を添加する手段によって糺持される。 反応媒質をp II 3〜7に維持しつる通常の任意の
酸を用いるととができる。好捷しい酸の中には、硫酸お
よび塩酸が包含を:hる。本発明を行なう場合、0〜4
0℃の温度を用いることができる。 この反応の次の工程において、式■の化合物は式 %式% 〔式中、R1は上記の通りであり、そしてR″はヒドロ
キシ寸たは加水分解もしくは水素添加分解によりヒドロ
キシに変えつるエーテル基である〕 の化合物の混合物に変えられる。この反応は一20℃〜
10℃の温度において低級アルカノール中で無水鉱酸を
用い、次いで水を加えることによって行なう。通常の任
意の無水鉱酸をこの反応を行なうために用いることがで
きる。なかでも好捷しい鉱酸はハロゲン化水素酸であり
、塩酸が殊に好捷しい。この反応においては通常の任意
の低級アルカノールを用いるととができる。好才しい低
級アルカノールの中にはメタノールおよびエタノールが
ある。 得られる弐IB“の化合物をルイス酸、殊に塩化亜鉛、
塩化アルミニウムまたは三弗化硼素と反応させることに
より、環化するととができる。 必要に応じて、弐IB′の化合物におけるヒドロキシ基
R“をエステル基に変えることにより、式+Bの化合物
を生せしめることができる。 式■のクロマン誘導体を対応する式■および■の酸ハラ
イドおよびアルデヒドに変えることができる。後者の化
合物はα−トコフェロールを製造するための出発化合物
である。 式lの化合物から式■および■の化合物への転化は、式 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕37− の酸を経て行なわれる。 式lの化合物は、反応工程(α) ■ 〔式中、R,R,およびmは上記の通りである〕 を経て式■の酸に変えることができる。 通常の任意の塩基性加水分解方法を用いて工程(a)の
反応を行うことができる。一般に、工程(a)の38− 反応は水性媒質中でアルカリ金属水酸化物、例えば水酸
化ナトリウムを用いて行なうことができる。 この反応を行なう際には、約5℃ないし反応媒質の還流
温度の温度を用いる。この塩基性加水分解により、式+
Aの化合物における加水分解可能な基Rが式■Aの化合
物におけるヒドロキシに変わる。式■Aの化合物におけ
るRがヒドロキシである場合、この基を通常の方法に」
:リエステル化し、Rがヒドロキシに変わりうるエステ
ル基である場合の式■Aの化合物を生せしめることがで
きる。 式■の酸は、必要に応じて、そのエナンチオマーに分離
することができる。 mが1である場合の式■の酸、即ち式■Aの酸の分割は
、下記の反応式に従って行うことができる: 式■Aの化合物は、通常の任意の化学的な方法によりそ
のエナンチオマーに分離することができる。なかでも好
ましい化学的な方法は、式■Aの化合物を光学的に活性
な塩基と反応をせる方法である。この分割は通常の任意
の光学的に活性な塩基を用いて行なうことができる。好
捷しい光学的キニン、デヒドロアビエチルアミンおよび
α−メチルナフチルアミンがある。光学的に活性な有機
アミン塩基による有機酸の分割において通常の任意の技
術を、この反応を行なう際に用いることができる。 この分割工程において、式■Aの化合物を不活性有機溶
媒媒質中で光学的に活性な塩基と反応させ、式vAの化
合物の2Rおよび2g異性体の両4Y一 方との光学的に活性なアミンの塩を製造する。とれらの
塩をつくる際、温度および圧力は臨界的でなく、塩の生
成は室温および大気圧において起こりうる。一方、より
高い温度捷たはより低い温度を用いることができる。こ
の塩の生成を行なう場合、通常の任意の有機溶媒を用い
ることができる。 RおよびS塩は通常の任意の方法、例えば分別結晶によ
って分離することができる。結晶化の後、各基を酸で加
水分解することにより、式■Aa および式vAbの化
合物にそれぞれ変えるととができる。これらの塩の加水
分解には、酸を用いる通常の任急の方法を用いることが
できる。好ましい酸のなかには、希鉱酸水溶液、即ち約
0.001#〜2Nの酸水溶液、例えば硫酸水溶液また
は塩酸水溶液がある。 42− 工程(bl)の反応により、式v+Aの化合物はその2
Sの形態(弐■、4aの化合物)およびその2Rの形態
(式■Abの化合物)で製造きれる。 天然のトコフェールを製造]ッたい場合には、式■Aa
の化合物を以下に開示した残る合成において用いる。一
方、天然のα−トコフェロールの他の異性体を製造1ツ
たい場には、式v、Ab寸たは■Aの化合物をこの方法
の残る工程において用いる。 他方、本発明によれば、式■A、a捷たは式■Abの化
合物を反応工程(b2)を経て式■Aの化合物に変える
ことができる。この工程の方法により、天然のα−トコ
フェロールを生じない式■Aの異性体を得ることができ
、捷だそれをラセミ化して式■Aの化合物にもどすこと
ができる。別法によれば、天然の異性体、即ち式■A、
aの化合物を得ることができ、捷たそれをラセミ化して
式■方法によれば、式■Aaの化合物(天然α−トコフ
ェロールを生ずる化合物)寸たは式■A、bの化合物の
収率を実質的に上昇させることができる。 従って、本発明の方法によれば、天然のα−1・コフエ
ロールおよびα−トコフェロールの他の異性体を高収率
で製造する方法が桿供される。 式■Aの化合物をつくるだめの式■A、 a iたは式
■Abの化合物の反応は、との2種の方法のいずれを用
いても行なうことができる。式■A、 a、 iたは式
■Abの化合物におけるRがヒドロキシまたはエステル
基である場合、式■Aa才たはv+Abの化合物を鉱酸
水溶液で処理することにより式■Aの化合物に変えるこ
とができる。一般に、2N〜18Nの鉱酸水溶液を用い
る。この反応は水性媒質中で行なうことができる。この
反応を行なう場合、通常の任意の鉱酸を用いることがで
きる。 好ましい鉱酸のなかj;は、硫酸、塩酸、臭化水素酸等
がある。一方、Rがエーテル基である場合は、工程(b
2)の反応を酸または強塩基の存在下で行なう。反応を
塩の存在下で行なう場合は、Rがヒドロキシである場合
の式■A、 a iたは■Abの化合物のラセミ化に関
して記載したと同様の方法で行なう。反応を強塩基の存
在下で行なう場合は、反応を無水の条件上において不活
性有機溶媒の存在下で行なう。このラセミ化を行なうた
めには、通常の任意の不活性有機33−1 を用いるこ
とができる。このラセミ化を行なう際に使用するのに好
捷しい不活性有機溶媒のなかには、トルエン、ジオ−4
へ − キザン、グライム、ダイグライム、テトラヒドロフラン
等がある。この反応を行なう場合、通常の任意の強アル
カリ金属塩基を用いることができる。 強塩基のなかには、アルカリ金属水素化物たとえば水素
化ナトリウムおよびアルカリ金属ジ低級アルキルアミド
がある。なかでも好ましいアルカリ金属ジ低級アルキル
アミドは、リチウムジイソプロピルアミドおよびリチウ
ムイソプロピルシクロヘキシルアミドである。このラセ
ミ化を酸捷たは塩基の存在下で行なう際に、温度および
圧力は臨界的でなく、この反応は室温および大気圧にお
いて行なうことができる。一方、より高い温度寸たはよ
り低い温度を用いることができる。一般的には、この反
応を行なう場合、20℃ないし反応混合物の還流温度に
おいて行なうことが好ましい。 46− 式■AaおよびvAbの化合物においてRがエステル基
である場合、この基をラセミ化の過程でヒドロキシに変
えることができる。 式vA、■AaおよびvAbの化合物においてRがエー
テルまたはエステル基を形成している場合、これらの化
合物を加水分解または水素添加分解により式rAの化合
物に変えることができ、加水分解および水素添加分解の
いずれかは、Rが加水分解によってヒドロキシに変えつ
るエステル基であるかまたは加水分解もしくは水素添加
分解によってヒドロキシに変えつるエーテル基であるか
に依存する。この方法を行なう場合、通常の任意のエー
テルもしくはエステル加水分解またはエーテル水素添加
分解方法を用いることができる。 mが0である場合の式■の酸、即ち式lBの酸の分割は
、下記の反応式に従って行なうことができる: 鳴 49− 必要に応じて、式■Bの化合物を反応工程(C1)を経
てそのエナンチオマー、即ち式■Baおよび式vBbの
化合物に変えることができる。工程(bl)に関して記
載したと同様の分離方法を用い、式vBの化合物の分割
を行なうことができる。 この反応において用いるのに好ましい分割剤は、α−メ
チルベンジルアミンの如き光学的に活性な有機アミン塩
基である。工程(bl)における如く、有機アミン塩基
は式vBの2Rおよび2R異性体の両方と共に塩を形成
し、この塩は工程(bl)における如く通常の方法、例
えば分別結晶によって分割し、そして加水分解して各々
の2Rおよび2S異性体の形態にすることができる。式
■Baのエナンチオマーを用いて天然の光学的に活性な
α−トコフェロールを製造することができる。本 50
− 発明によれば、式VI B aの化合物に4・・ける2
−位置において、それをビタミンE化合物に変える過程
で同一の立体配置が4ff持される。従って、式■Ba
の化合物を使用してビタミンE化合物の2R異性体を製
造することができる。−文、弐■B/)の化合物を用い
ることにより、α−トコフェロールの2.8異性体を製
造することができる。必要に応じて、式■Ba捷たはv
+Bbの化合物をラセミ化して弐■Bの化合物を製造す
ることができる。 このラセミ化は反応工程(b2 )に関して記載したと
同様の方法で行なうことができる。とのラセ式■Bの化
合物は、ビタミンE化合物の2 RS異性体を製造する
ための前1駆体として使用するととができる。 式■の化合物を加水分解して得られる式■の酸は、式 〔式中、Rおよびmは上記の通りであり、そしてXはハ
ロゲンである〕 の酸ハライドに変えることができる。 式■の化合物は、カルボン酸を対応する酸ハライドに変
えるための通常の方法を用いることにより、そのフェノ
ール性ヒト「1キシ基を保護された式■の化合物から製
造することができる。この反応を行なう場合、酸の・・
ロゲン化において通常の任意の方法を用いることができ
る。弐Iの化合物のハロゲン仕方・法のなかでも好まし
い方法は、との化合物をハロゲン化剤、好オしくけ塩素
化剤例えば塩化オキサリル、塩化チオニル、五塩化リン
等で処理することから成る。この反応を行なう際には、
通常の任意の・・ロゲン化剤を用いることができる。 式■の化合物をハロゲン化して得られる式■の酸ハライ
ドは、式 〔式中、Rは上記の通りである〕 のアルデヒドに変えることができる。 式■の化合物は、式■の化合物からローゼンムント(R
osenmu、nd )還元によって製造すること53
− ができる。この反応を行なう場合、ロゼンムント還元に
おいて通常の任意の条件を用いることができる。一般に
、この反応は、不活性化されたパラ/ラム触媒および酸
受容体の存在下における水素化によって行われる。通常
の任意の不活性化されたパラジウム触媒、例えば当技術
分野において通常用いられる有機硫黄誘導体またはキノ
リンを、この反応において用いることができる。この反
応を行なう場合、通常の任意の酸受容体、例えば塩基を
用いることができる。奸才しい塩基のなかには、低級ア
ルカン酸のアルカリ金属塩、例えば酢酸ナトリウム、お
よびトリー低級アルキルアミン、例tはトリエチルアミ
ンがある。Rが水素添加分解によって除去し且つヒドロ
キシに変うるエーテル基である場合、この反応によって
エーテル基を54− 除去し、Rがヒドロキシである場合の式■の化合物を製
造するととができる。しかしながら、Rが水素添加によ
りヒドロキシに変えうるベンジルエーテル基である場合
には、この反応は、意外にも、ベンジルエーテル部分に
作用せずに酸塩化物を選択的に還元する。 式■の化合物を製造するだめの他の方法は、Rがエーテ
ルまたはエステル基である場合の式■の化合物を還元す
ることから成る。この還元は、式1の化合物を還元剤と
してのアルミニウム・・イドライド寸たけナトリウムジ
ヒドロ−ビス−(2−メトキシエトキシ)−アルミニウ
ムハイドライドで処理するととにより、行なうことがで
きる。この還元は不活性有機溶媒媒質中で行なわれる。 この反応を行なう場合、通常の任意の不活性有機溶媒を
用いることができる。 好ましい不活性有機溶媒の中には、ペンタン、ンジオキ
サン、ジエチルエーテル、ヘキサン、トルエン、ベンゼ
ン寸たはキシレンが含まれる。一般に、この反応を行な
う際には、−120℃〜−30℃の温度を用いる。 式■のアルデヒドは、式 S 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕を有するその
2S形態および式 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕を有するその
2R形態に分割することができる。 ラセミ体の形態である場合の式■の化合物は、アルデヒ
ドの分割に通常用いられる方法により、その光学的に活
性な対掌体に分割することができる。アルデヒドの分割
に通常用いられる方法の中には、アルデヒドを光学的に
活性なアミン例えばα−メチルベンジル了ミンまたはデ
ヒドロ了ビニチルアミンと反応させ不、シッフ塩基を生
ぜしめる方法がある。式■のアルデヒドを分割するため
のその他の方法は、アルデヒドを光学的に活性な57− ヒドラジドと反応させることによりヒドラゾンを生ぜし
めることから成る。アルデヒドの分割に用いられる他の
通常の任意の光学的に活性なアミン、ラセミアミン、光
学的に活性な酸および光学的に活性なヒドラジドを本方
法において用いることができる・アルデヒドと光学的に
活性なアミンまたはラセミアミンとを反応させ、次いで
光学的に活性な塩または光学的に活性なヒドラジドから
つくられたヒドラゾンと塩を形成させることによって製
造したシアストレオマー混合物は、普通の方法例えば結
晶化等により分離することができる。光学的に活性なア
ルデヒドは標準的な方法によって再生させることができ
る。 天然のトコフェロールを製造したい場合は、S形態にお
ける式■の化合物、即ち式■Aαおよび58− ■Baの化合物をこの残りの合成段階で用いる。 一方、天然のα−トコフェロールを製造したい場合は、
式■の化合物せたはそのS形態のものをこの方法の残り
の段階で用いることができる。他方、本発明によれば、
式■の化合物のR−4たはS形態の化合物を、反応工程
(b 2 )で既に記載した反応により、式■の化合物
のラセミ形態に変えることができる。この工程の方法に
よれば、α−トコフェロールを生じない式■の異性体を
得ることができ、才だそれをラセミ化してもどすことが
できる。別法として、天然の異性体、即ちS形態を得る
ことができ、件だそれをラセミ化して式■の化合物にも
どすことができる。この方法によれば、式■の化合物の
s−4だはS形態の化合物の収率を実質的に上昇させる
ことができる。 本発明によれば、式 〔式中、Rは上記の通りである〕 のアルデヒドを式 %式% を有する天然の光学的に活性なα−トコフェロールおよ
びその誘導体に変えることができる。 2R14′Rおよび8′R配置(configura、
tion )を有する式XVの天然の光学的に活性な化
合物を製造する他に、この合成方法を用いて、下記の立
体配置 2R,4’R8,8’R8: 2S、4/R181R; 2S、4’RS、8’R3; 2R8,4’R8,8’R81and 2R8,4’R,8’R8 を有する式 l< −63− 一般に、式 のアルデヒドを式 R2CH3CH2 + +、 +4 CH3 CH2−CH−CH5tx児A の2R8,6R8異性体ホスホラン、または弐〇 64− CH3 〔式中、R1およびR6は上記の通りである〕のホスホ
ネートと反応させることにより、式%式% 〔式中、Rは上記の通りである〕 の化合物を製造することができる。 式■Aの化合物がその2R形態である場合は、式■Aの
化合物と式rxxAまたは式■xBの化 、65− 合物との反応により、式X fl Aの化合物がその2
S、4fR8,8’RSの形態で製造される。一方、式
VMAの化合物がその2S形態にある場合は、式■Aと
式■XAまたは式■XBの化合物との反応ニヨリ、式X
1vAノ化合物がその2R,4′R8゜81R8の形態
で製造される。しかしながら、式■Aの化合物が2R8
異性体混合物である場合、この反応により2R8,4’
R,S’、8’RS形態を有する式x+vAの化合物が
製造される。 式■Aの化合物と式■xA″i!たはrxx Bの化合
物との反応は、弐■または■の化合物と式■の化合物と
の反応に関して記載したと同様の方法で行なわれる。式
■Aの化合物が加水分解可能なエステル基を含有する場
合、この反応により対応するヒドロキシ基への加水分解
が起り得る。必要に応66一 に、式XVの化合物のヒト「1キンツメ、を手配の方法
によりエーテル化捷たは山エステル化することができる
。 式x■Aの化合物は水素添加により式XVの化合物に変
えるととができる。この反応を行なう場合、通常の任意
の水素添加方法を用いることができる。一般に、この反
応は式XW Aの化合物を貴金属触媒例えばパラジウム
捷たは白金の存在下で水素添加することによって行なう
ことが好オしい。 パラジウム寸たは白金が好捷しいが、この反応を行なう
際には、通常の任意の貴金属触媒を用いることができる
。貴金属触媒用と1.て通常用いられる任意の担体を本
発明に従って用いることができる。この反応において用
いるのに好寸しい触媒担体の中には、炭素、硫酸バリウ
ム等の如き担体が67− 紀の反応式を経て製造される: ある。この水素添加反応を行なう際には、通常の任意の
不活(イ1ミ有機溶媒を用いることができる。この反応
を行なう場合、温度および圧力は臨界的でなく、この反
応は室温および大気圧において行なうことができる。一
方、より高いかまたば」:り低い温度および圧力を用い
ることができる。エーテル捷たはエステル基が存在する
場合、ヒドロキシに変えることができる。ヒドロキシ基
は必要に応じてエーテル化またはエステル化することが
できるO 式■x Aおよび式■XBの化合物は、式X の化合物の公知の2 R、S’の6R8異性体から、丁
68− X ♀
閑に X
メ70− 式XXの化合物を還元剤で処理することにより弐XMの
化合物に変える。アルデヒドから対応するアルコールへ
の転化に使用しつる通常の任意の還元剤を用いることが
できる。通常の還元剤の中には、金属水素化物還元剤が
ある。通常の任意の金属水素化物還元剤を用いてこの反
応を行なうことができる。弐XMの化合物を反応工程(
q)を経てハロゲン化することにより式XxlIの化合
物に変える。反応工程(q)を行なう際に、アルコール
の・・ロゲン化に通常の任意の方法を用いることができ
る。 一般に、ハロゲン化は、式XXIの化合物をハロゲン化
剤例えば臭化水素ガスまたは三臭化燐で処理することに
よって行なうことができる。ハロゲン化剤を使用するこ
とによるアルコールのハロゲン化において通常用いられ
る任意の条件を、この方法を行なう際に用いることがで
きる。 式rxx Aのホスホランは、工程(r)を経て、式X
x■の化合物を式 %式% 〔式中、R2、R8およびR4は上記の通りである〕 のホスフィンと反応させることによって製造される。 この反応は、当技術分野において周知かつ通常のホスフ
ィンからホスホランを製造するだめの方法を用いて行な
われる。一般に、この反応は、80℃〜250℃の温度
において、80℃より高い沸点を有する不活性有機溶媒
の存在下または不在下で行なわれる。この方法でホスフ
ィンを式xxnの化合物と一緒に加熱することにより、
式■xxAの化合物のホスホニウム塩が製造をれる。 このホスホニウム塩を塩基で処理することにより、式I
XXAAのホスホランに変える。ホスホランの製造に通
常用いられる任意の塩基をこの反応において用いること
ができる。好捷しい塩基の中には、アルカリ金属水素化
物、アルカリ金属低級アルコキシドまたはアルカリ金属
水酸化物がある。この反応を行なう場合、ホスホニウム
塩から対応するホスホランを製造する際に通常用いられ
る任意の条件を用いることができる。 式+xxBの化合物は、反応工程(SaW経て、式XX
Uの化合物を式 %式% 〔式中、R5およびR6は上記の通りであり、そしてR
7は低級アルコキシまたは了り−ルオキシである〕 のホスファイトと反応させることによって製造される。 工程(s)の反応を行なう場合、ホスホネートの製造に
通常用いられる任意の方法を用いることができる。式1
xxBのホスホネートを製造するだめの方法の中には、
ホスファイトおよび式XX■の化合物を不活性有機溶媒
中で80℃〜150℃の温度に加熱する方法がある。少
くとも80℃の沸点を有する通常の任意の不活性有機溶
媒をとの反応を行なう際に用いることができる。一般に
、この反応は反応媒質の還流温度において行なうことが
好ましい。 上記と同様の方法により、式 〔式中、Rは上記の通りである〕 のアルデヒドを式 74 CH3 〔式中、lン2、R3およびR4は王制の通りである〕 の3R8,ylls異性体ホスホラン、および式8式% ) 〔式中、R1およびR11は」−記の通りである〕のホ
スホネートと反応式せることにより、式C113C1f
。 l CH2−CH−CH2−CH7−CH2−CH−C1f
3wB 〔式中、Rは上記の通りである〕 の化合物を製造するととができる。 は、式+xx Aおよび1xxBの化合物と式■Aの化
合物との反応に関して制裁したと同様の方法で行なわれ
る。式X1■Bの化合物は、式x+v Aの化合物から
式XVの化合物への転化に関して制裁したと同様の方法
で式XV の化合物に変えられる。 下記の異性体の形態: 2R8,4′R18′R; 2R14’R,8’R;および 2R141R181R を有する式XVの化合物は、2種の方法で製造すること
ができる。まず第一として、上記式■Aの化合物を」二
記の方法において式 %式% 〔式中、R2、R3およびR1は上記の通りである〕 のホスホランまたは式 %式% 〔式中、R3およびR6は−に記の通りである〕のホス
ホネートと反応させ、式 xIvAa 〔式中、Rは上記の通りである〕 の化合物を製造する。第二の方法によれば、式■Bの化
合物と式 %式% 〔式中、R2、R3およびR4は上記の通りである〕の
ホスホラン捷たは式 %式% 〔式中、R6およびR6は上記の通りである〕のホスホ
ネートのいずれかとを上記の方法で反応きせることによ
り、式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の化合物を製造する。 式X1vAa″!、たはxtv&の化合物は、式XIX
Aの化合物の水素化に関して記載したと同様の方法で4
’R18’R異性体α−トコフェロールに水素添加する
ことができる。式XIVAaiたはx!vBaの化合物
におけるRが水素添加分解によりヒドロキシに変えうる
エーテル基である場合には、水素添−Q 1 − 80− 加工程によりこのエーテル基が開裂せしめられてヒドロ
キシを生ずる。式XVの化合物におけるこの遊離のヒド
ロキシ基はエーテル化またはエステル化することができ
る。式■Atたは■Bの化合物が2R形態である場合に
は、それから製造される式XVの化合物は2S形態とな
るであろう。一方、式■Aまたは■Bの化合物が28形
態である場合には、それから製造されるα−トコフェロ
ールは2R形態となるであろう。一方、式■Aの化合物
または式■Bの化合物が2R8異性体混合物である場合
には、それから製造きれる式XVの化合物は2R8異性
体混合物となるであろう。 式rxxA a 、 rxxB a 、 ■xxAA
aおよびIXXBEαの化合物は、式 ll/l CI−13 CH2・CH、CI八 ■ A〔式
中、nは0〜1の整数である〕 の化合物から式 %式% 〔式中、Xおよびη、は上記の通りである〕の中間体を
経て製造することができる。 式rxAの化合物を反応工程(q)において記載した条
件を用いて式xAの化合物に変える。式xAの化合物は
、二r、稈(r)の反応に関して記載した条件を用い、
式IXXAa寸たは式1xxAAaの化合物に変えるこ
とができる。r、がOである場合、この反応に」=り式
IXX、4 aの化合物が製造される。一方、rが1で
ある場合には、この反応により式IXXA A、 aの
化合物が製造される。 式xAの化合物を反応工程(S)に関して記載した条件
を用いて式IXXB a iたは式+xx B B a
の化合物に変える。nがOである場合、この反応により
式lXXBaの化合物が製造される。一方、nが1であ
る場合には、式+xxBBaの化合物が製造される。 式■x Aの化合物は、式 11 11 I13 CH2−C1l−CH3■Aa を有する2R16R異性体、および式 7式% を有する3R17R異性体から成る。式IXAaおよび
r<Ahの化合物は、7R1l17?−フィトールから
製造される。これらの化合物は、フィトールを脱水し、
次いで生じた生成物をオゾンガスで処理して種々のオゾ
ン化物を製造し、最後にこれらのオゾン化物を鉛金属水
化物で還元することにより、フィトールから製造する。 オゾン化物を錯金属水化物還元剤で処理した際に、式■
Aaの化合物および式■Abの化合物を含有する混合物
が生成する。 この方法の第一工程において、フィトールを不活性有機
溶媒の存在下で脱水剤で処理する。フィトールの脱水に
おいて通常用いられる任意の方法をこの反応工程におい
て用いることができる。通常の任意の脱水剤例えば無水
フタル酸、7)−)ルエンスルホン酸、オキシ塩化リン
および鉱酸、例えば硫酸を用いることができる。通常の
任意の不活性有機溶媒捷たは水を溶媒として用いること
ができる。しかしながら、オキシ塩化リンを脱水剤=8
6− として用いる場合は、水を反応媒質中に存在させない。 これらの通常の脱水剤をフィトールを脱水するのに用い
ることにより、式 %式% のフイタジエン異性体の混合物が製造される。この異性
体の混合物を不活性有機溶媒中においてオゾンガスで処
理し、種々の構造の異性体をそれらの対応するオゾン化
物に変える。この転化は異性体の混合物を含有する反応
媒質中に好ましくは一50℃〜70℃の温度においてオ
ゾンガスを泡出させることにより行なわれる。この工程
を行なう場合、通常の任意の不活性有機溶媒を用いるこ
とができる。好寸しい不活性有機溶媒の中には、炭化水
素溶媒例えばペンタン、ベンゼン、トルエン等、および
エーテル溶媒例えばテトラヒドロフランがある。オゾン
化物を次いで錯金属水化物還元剤で処理し、式■Aaお
よびrxAbの化合物を含有する混合物を製造する。か
くして、本発明によれば、フィトールから製造されたこ
れらの異性体混合物を直接式■Aaの化合物および式■
A、 bの化合物を含有する混合物に変えることができ
る。 この混合物は、分別蒸留によって分離することができる
。本発明により、式■Aaと式■Ahの化合物との間の
沸点の差は、これらの化合物を通常の任意の分別蒸留方
法によって容易に分離することができる程であることが
見出された。この反応を行なう場合、通常の任意の分別
蒸留方法を用いることができる。 2R16R形態Cn=0 )もしくは3R17R形態[
?t=1]のいずれかまたはそのラセミ体としての式 %式% 〔式中、Xおよびnは上記の通りである〕の化合物を下
記の反応式によってα−トコフェロールに変えることが
できる: 90− ?
口X ピ い 一一一一一一一一〉一 旦 1・ 冒 i 喧 O−し 〔式中、RおよびXは上記の通りであり、ZはMgXま
たはLiであり、そしてmおよびnは0〜1の整数であ
り、イ且しmおよびnの合計ば1である〕 式Xの化合物をそのグリニヤー塩またはそのアルキルリ
チウム塩を製造することにより、式Xの化合物に変える
。工程(t)の反応を行なう場合、グ更に、式 〔式中、R,Xおよびmは上記の通りである〕の化合物
をα−トコフェロールに転化することができる。 式■の化合物を式XVの化合物を製造する際に中間体と
して用い、且つ式■の化合物が28配置を有する場合に
は、式XVの化合物は2R配置を有するであろう。一方
、式■の化合物が2R配置を有する場合には、式XVの
化合物は2S配置を有するであろう。 式Xの化合物を通常のカップリング反応を経て式■の化
合物と反応させ、式xmの化合物を製造する。この工程
(υ)の反応は、標準的なグリニヤー条件を用いて行な
われる。通常の任意の標準的なグリニヤー条件を用いて
このカップリング反応ヲ行なうことができる。一方、式
Xの化合物を反応工程(u)を経て式■の化合物と反応
させ、式xn の化合物を製造することができる。工
程(u)の反応は標準的なグリニヤー反応であり、そし
てグリニヤー反応において通常用いられる任意の条件を
用いて工程<2.)の反応を行なうことができる。工程
(u)の反応を行なう場合、式■の化合物における置換
基mおよび式■の化合物における置換基nは、それらの
合計が1に等しくなるように選ばなくてはならない。こ
のことは、工程(τ)の反応における式■および■の化
合物における置換基mおよびnに関してもまた同様であ
る。 武力の化合物は反応工程(x2)を経て酸化することに
より弐万の化合物に変えることができる。 この酸化においては、Rがヒドロキシである場合の式刈
の化合物における遊離のフェノール性ヒドロキシ基を保
護することが必要である。 弐店の化合物は、炭酸銀(AytCOs) 、三酸化
94− クロム−ピリジン錯体〔コリンズ(Collins )
試薬〕;グラファイトの如き担体中に分散した三酸化ク
ロム〔ラランセット(La1ancette )試薬〕
;およびピリジン中の三酸化クロム〔サレット(Sav
ett)試薬〕で酸化することにより、式xmの化合物
に変えることができる。炭酸銀を酸化剤として用いる場
合には、一般に担体と一緒に用いる。通常の任意の担体
を用いることができるが、ケイソウ土が好ましい。この
酸化を行なう場合、炭酸銀による酸化において通常用い
られる任意の条件を用いることができる。コリンズ試薬
を酸化剤として用いる場合は、コリンズ試薬を用いる際
に連条用いられる条件下、例えばハロゲン化炭化水素溶
媒、好ましくは塩化メチレン中で室温、即ち約り0℃〜
約30℃の温度において酸化を行な95− う。ラランセツト試薬を用いる場合は、この試薬を酸化
剤として用いる際に通常用いられる条件下で酸化を行な
う。一般にラランセツト試薬を用いる場合には、酸化を
芳香族炭化水素溶媒例えばベンゼンおよびトルエン中で
還流下において行なう。 ザレット試薬を用いる場合には、そのような試薬を用い
る際に通常用いられる条件下で酸化を行なう。弐刈の化
合物から式xmの化合物への酸化においてこれらの酸化
剤を用いることにより、この反応をクロマン環の分解を
行なわずに行なうことができる。クロマン環は酸化に対
して極めて4Lへであることが周知であるから、このこ
とは全く驚くべきことである。 一方、式xmの化合物を工程(X、)を経て鉛金属・・
イドライド還元剤で還元することにより、式刈の化合物
に変えることができる。式■Aaおよび式■Abの化合
物を製造するだめの工程(xl)の還元およびフィト−
ルからのオシニドの還元は、通常の鉛金属還元剤を用い
て行なう。好ましい還元剤の中には、錯金属水素化物が
ある。この反応を行なう場合、通常の任意の鉛金属水素
作物還元剤を用いることができる。用いることのできる
錯金属水素化物には、アル)Jl)金属ボロ・・イドラ
イド例えば水素化硼素すトリウノ、捷たは水素化硼素リ
チウム、アルカリ金属アルミニラムノ・イドライド例え
ば水素化アルミニウムリチウム、水素化/イソブチルア
ルミニウム、水素化ジイソプロピルアルミニウム及びナ
トリウムンヒト狛−ビス(2−7トキシエトキシ)−ア
ルミニウノ・水素化物が含捷れる。この還元は不活性有
機溶媒中で行なう。 この反応を行なう場合、通常の任意の不活性有機溶媒を
用いることができる。奸才しい不活性有機溶媒の中には
、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ンエチルエーテル
、ヘキサン、トルエン、ベンゼン捷たはキンレンが含ま
れる。この反応は室温、即ち20〜30℃および大気圧
において行なうことができる。しかし、より低い温度が
好ましい。 一般に、この反応は一り0℃〜約45℃の温度において
行なわれる。 式xmの化合物は、ケトンを完全に還元するための任意
の方法を用いることにより、反応工程(y2)を経て式
XVの化合物に直接的に変えることができる。この還元
を行なうために通常用いられる方法の中には、クレメン
ゼン(Cl emyneηsen ) モしくはウオル
フーキツシュナ−(Wo l ff −K15hner
)98− 反応捷たは弐Xl[lの誘導体のアルカリ金属ボロ・・
イドライド還元によるものがあり、ケトン基がヒドラゾ
ンに変えられる。クレメンゼン反応を行なう場合、式X
1ll の化合物を酢酸中で亜鉛で処理する。 クレメンゼン反応を行なう際に通常用いられる任意の条
件を、工程(y2)の還元を行なう際に用いることがで
きる。ウオルフーキツシュナー反応ヲ用いて弐Xl[I
の化合物を直接的に式XVの化合物に変えることが望捷
しい場合には、式xm の化合物を、強塩基例えば水酸
化すトリウムの存在下で、100℃〜250℃の温度に
おいて、高沸点の溶媒の存在下で、ヒドラゾンを用いて
処理する。ウオルフーキツシュナー反応を行なう際に通
常用いられる任意の条件を、工程(y2)の反応を行な
うために用いることができる。一方、捷ず式x、m の
99− 化合物中に含まれている遊離ケトン基をヒドラゾンに変
え、次いで式X1ll の化合物をアルカリ金属ボロハ
イドライド還元剤で処理することにより、式xm の化
合物を式XV の化合物に変えることができる。式xm
Oケトンのヒドラゾンは通常の方法でつくられる。ヒ
ドラゾンをつくるための通常の任意の方法、例えば式x
mの化合物をトシルヒドラゾンで処理する方法を用いる
ことができる。 式X■ のトシルヒドラゾンを次いでアルカリ金属ボロ
ハイドライド還元剤例えば水素化硼素ナトリウムで処理
し、式XVの化合物をつくる。アルカリ金属ボロハイド
ライドによる還元において通常用いられる任意の条件を
、この反応を行なうために用いることができる。式XU
の化合物の側鎖上に含捷れている遊離ヒドロキシ基を
鉛金属水素化物を用いて離脱性基(leaving
group) に変えた場合の式■の化合物の誘導体
を、式xm の化合物から式刈の化合物への還元に関し
て記載した方法で処理することにより、弐刈の化合物を
直接的に式XVの化合物に変えることができる。 式刈の化合物の側鎖」−の遊離ヒドロキシ基は、通常の
方法によって離脱性基に変えることができる。通常の任
意の離脱性基をこの方法において用いることができる。 形成される好ましい離脱性基ノ中には、低級アルキルス
ルホニルオキシ例えばメタンスルホニルオキシおよびア
リールスルホニルオキシ伝えばp−)ルエンスルホニル
オキシがある。ヒドロキシ基から離脱性基への転化に用
いられる通常の任意の方法を、この製造方法において用
いることができる。 式■の化合物はまた、式■の化合物をアルコール脱水剤
で処理することにより、弐XIV の化合物に変える
こともできる。通常の任意のアルコール脱水剤を用いる
ことができる。好捷しいアルコール脱水剤の中には、塩
化チオニル、オキシ塩化リン、無機酸例えば硫酸、臭化
水素、塩化水素等;強有機酸例えばp−)ルエンスルホ
ン酸、アルキルスルホン酸例えばメタンスルホン酸が含
まれる。 一般に、この反応は不活性有機溶媒中で行なわれる。通
常の任意の不活性有機溶媒をこの反応を行なう際に用い
ることができる。塩化チオニルおよびオキシ塩化リンを
用いる場合に好ましい不活性有機溶媒の中にはピリジン
がある。一方、臭化水素を用いる場合には、塩化メチレ
ンまたはクロロホルムが好ましい溶媒である。この反応
を行なう一10’2− 場合、温度および圧力は臨界的でなく、そしてこの反応
は室温および大気圧において行なわれる。 必要に応じて、より高いかまたはより低い温度を用いる
ことができる。 一方、弐刈の化合物をまず側鎖上のヒドロキシ基をエス
テル化して弐刈の化合物の誘導体に変え、次いでこの誘
導体を熱分解に付することにより、弐刈の化合物を式X
IV の化合物に変えることができる。式刈の誘導体
のエステル化は、通常のエステル化方法を用いて行なう
ことができる。好捷しいエステルの中には、低級アルカ
ン酸エステルおよび安息香酸エステルがある。式刈の化
合物のエステル誘導体は、単に弐刈の化合物を150〜
300℃の温度において加熱することにより熱分解する
ことができる。この加熱工程は、不活性有−103− 機溶媒の有無にかかわらず行なうことができる。 必要に応じ、この熱分解を通常の高沸点溶媒例えばデカ
リン中で行なうことができる。 弐XIVの化合物は、弐XIVAの化合物から式XVの
化合物への水素化に関して記載したと同様の方法で水素
添加することにより、式XVの化合物に変えることがで
きる。 上記の反応においてR−4たはR′が水素添加分解によ
りヒドロキシに変えうるエーテル基である場合、これら
の基は通常の任意のエーテルの製造方法によってつくる
ことができる。これらの基は通常の水素添加分解方法に
よりヒドロキシに変えることができる。水素添加分解は
、好ましい態様によれば、接触水素添加によって行なわ
れる。この水素添加工程を行なう場合、通常の任意の接
触水素添加方法を用いることができる。好寸しい水素添
加方法の中には、パラ/ラム触媒、好−i +、、 <
は炭素十のパラ/ラムの存在下においてアルコール例え
ばメタノールから成る溶媒中で水素添加する方法が包含
される。しかしながら、本発明によれば、通常の任意の
水素添加触媒例えば酸化パラジウム、塩化パラジウム等
を用いることができる。 この反応を行なう場合、王制の溶媒の如き通常の任意の
不活性有機溶媒を用いることができる。この反応におい
て用いるのに好捷しい溶媒の中には、テトラヒドロフラ
ン、酢酸エチル、ジオキサン、ジエチルエーテル等が包
含される。一般に、この反応は室温において行なわれる
。しかしながら、より高いか捷たけより低い温度を用い
ることができる。 次に実施例により本発明をσらに説明する。 実施例1 N2下の乾いたフラスコ中で、テトラヒドロフラン10
100O中の鉱油中56重量係の水素化ナトリウム47
.29 (1,1,0モル)の懸濁液を、トリメチルホ
スホノアセテート209.4S’ (1,15モル)を
2.25時間にわたって加えながら攪拌した。 白色ペーストを0.25時間攪拌し、次いでテトラヒド
ロフラン1.000 ml中の(±)−6−アセトキシ
−2−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン]、 32.2F (0,50モル)の溶液を0.
50時間にわたって加えた。淡黄色の懸濁液を23rに
おいて18時間攪拌し、次いで還流下で4.0時間加熱
した。かかる2種の反応からの冷却した溶液から溶媒を
ストリッピングし、処理しそして乾燥させた。残留する
(±)−メチル−nA− (6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−2−イル)アセテートは、nfl?後、145−
148 r’/ 1 j〕Torrの沸点を有する。 実施例1の原料化合物即ち±6−アセトキシー2−ヒド
ロギシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマンは下記
の如くして製造することができる。 メタノール1.2を及びトリメチルオルトホルメ) 3
(1(l rnl中のトリメチルヒドロキノン304
−。 451(2,0モル)の溶液を脱気し、N2下に置き、
そして水浴中で3Cに冷却した。このフラスコに製水性
硫酸5.0 m7!を加え、次いで3.0時間にわたり
メチルビニルケトン34.0m1(約4.0モル)を滴
下した。この懸濁液を冷却せずに44時間攪拌した。こ
の混合物をジエチルエーテルで抽出し、水及び飽和重炭
酸ナトリウム水溶液で洗浄して処4(17− 理し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を回転蒸発機
によシ30〜50rで除去し、淡黄褐色の固体として(
±)−6−ヒドロキシ−2−メトキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマンを得だ。 ピリジン600m1.中のケタール、(±)−6−ヒド
ロキシ−2−メトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマンの溶液に無水酢酸900dを加えた。この橙色
の溶液を脱気し、N2Fに置き、そして23Cにおいて
18時間攪拌した。次いでこれを氷−H208000m
l!中に注ぎ込み懸濁液とし、それを230において3
.0時間急速に攪拌した。約1.0時間後に、(±)−
6−アセトキシ−2−メトキシ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマンを結晶種として入れることにより、懸
濁しだ油を結晶化させた。固体物をろ別し、N20で洗
浄し、塩化メチレンで抽出し、水、2Nの塩酸水溶液及
び飽和重炭酸す) IJウム水溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、そして溶媒をストリッピングし、
赤褐色の油5702が得られ、これは放置すると徐々に
結晶化した。同様にして製造した試料を175〜180
clo、 O15maH(Jにおいて蒸発的に蒸留し
、無色の油として、分析的ニ純粋な(±)−6−アセト
キシ−2−メトキシ−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマンが得られ、これは直ちに結晶化した:融点71〜
725C。 アセトン2500m7!中の(±)−6−アセトキシ−
2−メトキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン
の溶液にN20200 (] m1次いで製水性HCl
16.6mlを加えた。 ヘッド温度が90Cに達する
まで、攪拌された混合物から溶媒を蒸留した。この懸濁
液をN20浴中で50Cに冷却した。 70Cにおいてアセトン2000dを加え、透明な溶液
を得た。この溶液に結晶がはじまるまで時々結晶種を加
えた。3.5時間の後、H2O1500ゴを加え、そし
て懸濁液を水浴中で冷却した。固体をろ別し、N20で
洗浄し、そして5or10.tmx、HQにおいて乾燥
させることにより、114Cから半融する融点127〜
132Cの粒状の黄褐色の固体として(±)−6−アセ
トキシ−2−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマンを得た。 実施例2 実施例1の方法により、(±)−6−アセドキ110− シー2−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマン26.43f(0,10モル)をトリメチルホス
ホノアセテートと、次いでピリジン80ゴおよび無水酢
酸120 mlとN2下で一夜攪拌することにより反応
させた。この溶液を氷−N20中に注ぎ、そして実施例
1の方法で処理して乾燥させた。粗製生成物を95:5
容量部のベンゼンエーテルと一緒に0.05〜0.2u
のシリカゲル7509を通してろ過し次いで蒸留するこ
とにより、(±)−メチル−(6−アセトキシ−2,5
,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)アセテー
トを無色の樹脂として得た。沸点147° 〜149
’C/ 10 mxlhl 。 実施例3 実施例1に記載した方法により、(±)−6−txt− ベンジルオキシ−2−ヒドロキシ−2,5,7゜8−テ
トラメチルクロマンを(±)−メチル−6−ペンジルオ
キシ−2,5,フ、8−テトラメチルクロマン−2−ア
セテートに転化した。これはエーテル−30〜60tr
石油エーテルから結晶化した後、融点47,5〜4.8
.5 ’Cの白色の固体として得られた。 実施例4 ジメチルスルホキシド200屑/!中の(±)−6−ア
セトキシ−2−ヒドロキン−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン26.41(0,1モル)の溶液を急速に
攪拌し、その際、粒状のKCN 32.5y(o、sモ
ル)を、均質に分散した懸濁液が得られるようにふるい
にかけて加えた。得られた混合物を150まで冷却し、
その際、12NのH2So4水溶液47. Omeを1
.25時間にわたり内部温度を20Cに維持しながら加
えノー。この時点において薄層り「17トグラフイーに
かけノこところ、痕跡量の出発原Hの他に大部分のスロ
ア−・ランニングスボツl−(slo?ver−rtt
、nn1n、g 5pot)が認められた。との物質を
ジエチルニーデル及びH2O中に注ぎ込んだ。とのエー
テル溶液を水及び塩水で洗浄し、、 Na25o4上で
乾燥させ、そして溶媒をストリッピングして(」夕)−
2−シアノ−4,−(5−アセトキン−2−ヒドロキシ
−3,4,6−)リメチルフェニル)−ブタン−2−オ
ールをゴノ、トして得だ。 実施例4において製造したシアノヒドリンを直ちにメタ
ノール250m1中にJ収り出した。この溶液を水浴中
で冷却し、無水塩酸で飽和させ、18時間−20?Z’
において貯蔵し、そして回転蒸発機(30tl:より低
い浴温)により溶媒をストリッピングした。得られるゴ
ムを水250d中に取り出し、脱気l〜、N2下に置き
、そして2.0時間40Cにおいて加熱して水性懸濁液
を製造した。この水性懸濁液を酢酸エチル及びジエチル
エーテルの溶媒混合物を用いて実施例1の方法で処理し
て乾燥させ、(±)−2−カルボメトキシ−4−(2゜
5−ジヒドロキシ−3、4、6−)リメチルフェニル)
ブタン−2−オール及ヒ(±)−2−カルボメトキシ−
6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ンを含有する混合物を製造した。この混合物は淡黄褐色
の固体であった。 この淡黄褐色の固体をジエチルエーテルと一緒に摩砕し
、次いでジエチルエーテルから結晶化させ、白色のプリ
ズム状晶として(±)−2−カルボメトキン−4−(2
,5−ジヒドロキン−3゜4、 、6−1− IJメチ
ルフェニル)ブタン−2−オールを得だ:1融点135
〜136.5r0淡黄褐色の固体をメタ、ノール10
I) ml中に懸濁させ、そとへ10分間にわたり2H
のN a、Of−1水溶液10 (1mI!を加えた。 得られた溶液をN2下で24時間晴押し、2NのHC1
水溶液57ゴ次いで飽和Nα〃C03水溶液10m1で
処理し、pH7,5−8,Qの溶液を得た。この溶液を
ジエチルエーテルで抽出し、2NのMCI水溶液で酸性
化し、そして書度ジエチルエーテルで抽出した。との後
者の抽出液を塩水で洗浄し、乾燥させ(A’(125o
4)として溶媒をストリッピングした。得られる部分的
に結晶化したゴム24.3fは、薄層クロマトグラフィ
ーにより環化及び非環化酸のほぼ当モル量の混合物であ
ることが認められた。酸性化し、ジエチルエーテルで抽
出しそしてジエチルエーテルから結晶化させることによ
って得られた水性懸濁液をろ過することにより、純粋な
環化酸、(±)−2−カルボキシ−4,−(2、5−ジ
ヒドロキシ−3,4゜6−トリメチル)ブタン−2−オ
ールが、極めて空気酸化を受けやすい白色の固体として
、この混合物から単離されだ:融点177〜178tZ
’0得られた酸の粗製混合物及びベンゼン300 ml
中のp−トルエンスルホン酸−水化物0.57fを還流
下においてN2下でN20を共沸除去しながら1゜25
時間加熱した。この溶液を冷却し、合計で300m1.
の二分の一飽和N(LHCO3水溶液及び塩水で洗浄し
た。この水溶液を木炭で処理し、2NのMCI水溶液で
酸性化しそしてろ過し、融点189〜190tZ’の淡
黄褐色の粉末として(±)−6−ヒドロキゾー2.5,
7.8−テトラメチルクロマ/−カルボン酸を得だ。 (±)−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマン−2−カルボン酸25.0SF。 1.2−ジクロルエタン]、 (10ml、エタノール
17.5ml及び濃H2H2SO41O!、の混合物を
還流下においてN2下で20時間加熱した。この黒ずん
だ混合物をN20.飽和重炭酸ナトリウム溶液及び塩水
で洗浄し、硫酸す) l)ラム上で乾燥させ、そして溶
媒をストリッピングし、淡黄色の固体を得だ。 エーテルからの結晶化を行ったところ、融点124〜1
26Cの(±)−エチル−6−ヒドロキシ−2,5,7
,8−テトラメチルクロマン−2−カルボキシレートが
得られた。 実施例4の方法によって、(±)−6−ヒドロキシ−2
,5,7,8−テトラメチルクロマ/−2−カルボン酸
を、アセトンから融点158.5〜161.50の白色
プリズム状晶として(±)−メチル−6−ヒドロキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カルボキ
シレートに転化した。 実施例5 ジメチルホルムアミド963d中の粗製4−(2,5−
ジアセトキシ−3,4,6−ドリメチルフエニル)ブタ
ン−2−オンの溶液ヲ湧下で水浴中で冷却した。H2O
150rn!、中のシアン化カリウム69.4 Fの溶
液を20分間にわたって加えた。 混合物を更に10分間攪拌し、次いで6NのIIM− II2SO4161mlを20分間にわたって滴下し、
その間内部温度を+10〜+13℃に維持した。この粘
性の懸濁液(pH8)を更に30分間撹拌し、6Nのf
I2SO416,5mlを加えることによりpH4とし
、氷−N20中に注ぎ込み、そしてエーテルで抽出しだ
。エーテル溶液を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥
させ、溶媒をス) IJツピンクし、橙褐色の発泡体と
して(±)−2−シアノ−4−(2゜5−ジアセトキシ
−3,4,6−1リメチルフエニル)ブタン−2−オー
ルヲ得り。 4−(2,5−ジアセトキシ−3,4,6−ドリメチル
フエニル)ブタン−2−オン0.1モルから製造した(
±)−2−シアノ−4−(2,5−ジアセトキシ−3,
4,6−)リメチルフェニル)ブタン−2−オールを、
湧下で濃HCHCl25Ol19− 中に溶解させた。この混合物を25Uにおいて1゜5時
間、次いで60Cにおいて44時間維持した。 懸濁液を冷却しそしてろ過した。固体を水で洗浄し、空
気乾燥し、そして360dの二分の一飽和NnJ−IC
O3溶液及びエーテ/lz 50 mlと一緒に1.0
時間攪拌した。水性層を追加量のエーテルで洗浄し、6
NのI−ICtで酸性化し、冷却しそしてろ過した。 固体をN20で洗浄しそして乾燥させ、分解を伴う融点
190〜192Cを有する白色粉末として、(±)−6
−ヒドロキシ−3,5,7,8−テトラメチルクロマン
−2−カルボ7酸20.64?(83%)を得だ。 実施例5の出発化合物は例えば下記の如くして製造する
ことができるニ トリメチルヒドロキノン1.0モルから製造した(±)
−6−ヒドロキシ−2−メトギシー2,5.7,8−テ
トラメチルクロマンのアセト71250 ml、 N2
0 ]−O0(10ml及び濃HC1B、30m1中の
溶液を還流下においてN2下で加熱1〜だ。蒸留塔頂温
度が95rに達する寸で、溶媒を蒸留によって除去した
。懸濁液を7DCに冷却し、アセトン800m1で希釈
し、約15Cに冷却しそして減圧下及び30Cにおいて
溶媒をスl−IJッピングし、約1000 mlとした
。得られた懸濁液を冷却し、ろ過しそして乾燥させ、融
点105〜107Uを有する灰黄褐色の粉末として(−
:i= ) −2、6−シヒドロキシー2.5,7.8
−テトラメチルクロマンを得だ。 一ト記の如くして製造した(±)−2,6−シヒドロキ
シー2.5,7.8−テトラメチルクロマンのピリジン
600m中の懸濁液をN2下に置いた。 無水酢酸(900m1.)を1.0時間にわたって加え
た。得られた橙色の溶液を23rにおいて一夜攪拌し、
氷−N20中に注ぎ込み、2.0時間攪拌しそしてベン
ゼン及びエーテルで抽出した。有機抽出液を2NのHC
I、塩水、飽和Na IICO3溶液及び塩水で洗浄し
、そしてNa25O6上で乾燥させた。溶媒を除去し、
融点85〜87.5rを有する非常に硬い固体として4
−(2、5−ジアセトキシ−3,4,6−)’Jメチル
フェニル)−、’タンー2−オンを得た。 実施例6 エタノール2000 ml中の(±)−メチル−(6−
アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−
2−イル)アセテ−)100Fの溶液に、H2O200
0d及びNa、(J)N24.0 ? (6,0モル)
を加えた。この溶液を23Cにおいて4時間攪拌し、石
油エーテル(沸点30〜60 C)で洗浄し氷−H20
6000mlで希釈し、0.50時間にわたってre
Hc を水溶液600mAを滴下することにより酸性化
した。固体をろ別し、N20で洗浄し、エタノール−N
20から結晶化させ、淡黄褐色の粉末として(4::
’) −(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン−2−イル)酢酸を得た:融点168〜1
71C8 実施例7 実施例6において記載した方法により、(±)−エチル
−6−ヒドロキシ−2,5,7、8−テトラメチルクロ
マン−2−アセテートをけん化して(±)−6−ヒドロ
キン−2,5,7,8−チー1.23− トラメチルクロマン−2−酢酸を得た。これはエタノー
ル−N20からの結晶化の後、融点172〜175.5
Uを有する乳白色の粉末として得られた。 実施例8 乾いたフラスコ中で、ベンゼン100rnI!中の(±
)−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イル)酢酸15.32f(50ミリモル
)の溶液を、塩化オキサリル21.15ml (0,2
5モル)を20分間にわたって加えなからN2下で50
0に加熱した。この溶液を50Cにおいて更に20分間
攪拌し、冷却し、そして溶媒をストリッピングし、(±
)−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イル)アセチルクロライドを製造した。 乾燥トルエン200d中のこの酸塩化物の溶液に、酢酸
ナトリウム152、及び90重量係の炭素−ヒの10重
骨チのパラジウム1.5F、及びキノリン0.30dを
加えた。この混合物をパール(Parr )装置内で水
素添加した。12時間後、N2の吸収約(約55ミリモ
ル)が事実上停止した。触媒をろ過によって除去し、ろ
液から溶媒をストリッピングした。残留物をエーテル中
に1収り出し、2NのHCI水溶液、飽和重炭酸す)
IJウム水溶液及び飽和塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、そして溶媒をストリッピングして淡黄色
の固体15.45’を得、それをO,(163〜0.2
鰭のシリカゲル1Kg上でクロマトグラフィーにかけた
。 95;5容量部のベンゼン−酢酸エチルを用いて溶離し
、淡黄色の樹脂11.Orを得た。かかる2種の反応か
ら得られた物質を一緒にし、そしてアセトン−石油エー
テル(沸点30〜60C)から結晶化させ、半融点66
.5C,融点68〜70Cを有する白色の粉末として(
±)−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマ/−2−イル)−アセトアルデヒドを得た。 実施例9 S−アセトキシ酸、5−(6−アセトキシ−2,5,7
,8−テトラメチルクロマン−2−イル)酢酸を、実施
例8に記載した如くして、酸塩化物、5−(6−アセト
キシ酸:2 、5 、7 、8−テトラメチルクロマン
−2−イル)アセチルクロライドを経て所望のアルデヒ
ドに転化した。粗製生成物をアセトン−ヘキサンから結
晶化させ、小さな無色の棒状物として、S’−(6−ア
セトキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2
−イル)ア−19A− セトアルデヒドを得た:融点87.5〜90C8実施例
10 実施例8の方法によって、化合物R−(6−アセトキシ
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)
酢酸を処理し、R−(6−アセトキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イル)アセチルクロラド
を経てR−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イル)アセトアルデヒドを製造し
た。 実施例11 実施例8の方法により、(±)−6−ベンジルオキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−酢酸を(
±)−6−ベンジルオキシ−2゜5.7.8−テトラメ
チルクロマン−2−アセチルクロライドを経て(±)−
6−ベンジルオキシ127− −2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−アセト
アルデヒドに転化した。これは油状物として得られ、結
晶化して融点65〜67.5Cの固体となった。 実施例12 ジメチルクロルホルミニウムクロライド1347及びク
ロルベンゼン12m1の混合物に(±)−6−アセトキ
シ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カル
ボン酸2.927を加L fc。得られた溶液を110
CにおいてN2下で40分間加熱しそして溶媒をストリ
ッピングし、淡黄色の極めて粘性の高いゴムとして(±
)−6−アセドキンー2.5,7.8−テトラメチルク
ロマン−2−カルボン酸クロライドを得た。アセトン4
ml中のこの物質2.89.?l、I1ルの混合物に
トリエチルアミン0.43m1及び炭素上の10係パラ
ジウム触媒90Jngを加えた。乙の混合物を大気圧及
び室温において水素添加した。吸収は約10時間後に停
止トした。懸濁液をろ過し、そしてろ液から溶媒をスト
リッピングし、工=チル中に取り出し、飽和重炭酸す)
11ウノ・水溶液、2NのlIC1水溶液、及び塩水
で洗浄し、硫酸すl−IJウム上で乾燥させ、そして溶
媒をストリッピングした。残留物を8:2容吐部のベン
ゼン−酢酸エチルと一緒にンリカゲル上のクロマトグラ
フィーにかけ、次いで沸点30〜60Cの石油ニーデル
から結晶化させ、融点925〜96′Cを有する白色の
固体として(±)−6−アセトキシ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−カルボキシアルデヒドヲ得
り。 上記の方法ヲ用い、5−(6−アセトギンー2.5,7
.8−テ)ラメチルクロマン−2−イル)カルボン酸を
5−(6−アセトキシ−2,5,7,8−−Fl−ラ)
fルクロマン−2−1ル)カルボン酸クロライドを経て
5−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イル)カルボキシアルデヒドに転化した
。 上記の方法を用い、R−(6−アセトキシ−2,5,7
,8−テトラメチルクロマン−2−イル)カルボン酸を
R−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イル)カルボン酸クロライドを経てR−
(6−アセトキシ−2、5、7、8−fトラ)チルクロ
マン−2−イル)−カルボキシアルデヒドに転化した。 実施例13 テトラヒドロフラン500d中の(±)−(6−1りi
− 一ヒドロギシー2.5,7.8−テトラメチルクロマン
−2−イル)酢酸26.43f(0,10モル)の溶液
にS−α−メチル−ベンジルアミン15m1(約15ミ
リモル)を加えた。生じた混合物をN2下において25
Cで10時間攪拌し、ろ過し、そして溶媒をストリッピ
ングし、褐色をおびた樹脂を得た。この物質をメタノー
ル−エーテルから2回結晶化させ、光沢のある乳白色の
プリズム状晶として5−(6−ヒドロキシ−2,5,7
,8−テトラメチルクロマン−2−イル)酢酸S−α−
メチルベンジルアミン塩を得た。二半融点162C。 融点164°〜1.66C0 ジエチルエーテル200 d及び2NのHCl水溶液2
00ゴ中の5−(6−ヒドロキン−2,5,7,8−テ
l−ラメfルクロマンー2−イル)酢131− 酸S−αメチルベンジルアミン塩の懸濁液を23Cにお
いて1.0時間攪拌した。このエーテル溶液を水及び飽
和塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を
ストリッピングし、乳白色の固体を製造した。との試料
をエタノール−N20から結晶化させ、融点145.5
°〜14.8.5rの白色粒状固体として、S −(6
−ヒドロキシ−2,5゜7.8−テトラメチルクロマン
−2−イル)酢酸を得た。 S−酸S−塩の最初の結晶化からの母液を2NのHCI
水溶液で処理し、R−エピマー、R−(6−ヒドロキシ
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)
酢酸に富む酸8.805’を得た。 この物質をR−α−メチルベンジルアミンで処理し、次
いでメタノール−エーテルから2回結晶化させることに
より、小さな無色のプリズム状晶として分析的に純粋な
R−(6−ヒドロキシ−2゜5 、7 、8−テトラメ
チルクロマン−2−イル)酢酸R−α−メチルベンジル
アミン塩を得た:半融点1581.融点164.5〜1
66.5U。 このR−酸R−塩の試料を2NのHCI水溶液で処理し
、エタノール−N20から2回結晶化させた後、小さ々
白色のプリズム状晶としてR−(6−ヒドロキシ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)酢酸を
得た:融点124〜127.5C6 実施例14 メタノール30m1及びエーテル17〇−中の(±)−
(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−2−(ル)酢酸13.22 y(50ミリモル)
の懸濁液をS−α−メチルベンジルアミン7.5d(6
2,5ミリモル)を加えながら20Cにおいて攪拌した
。得られた溶液に直ちにS−酸S−塩、5−(6−ヒド
ロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
イル)酢酸S−α−メチルベンジルアミン塩を結晶種と
して加えた。攪拌し、そして最終的には一20tl?ま
で冷却し、白色の粉末7.80rを得た。この物質をメ
タノール25rn!、及びエーテル175m7!から結
晶化させ、融点162.5°〜165Cの白色粉末とし
てS−酸S−塩6.78 Fを得た。この塩から5−(
6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ン−2−イル)酢酸4,52への転化及び結晶化を実施
例13に記載した如くして行った。S−酸S−塩を製造
しそして結晶化させると136− とによって得られた母液から溶媒をストリッピングし、
橙褐色の樹脂19.3fを得だ。この物質を実施例13
に記載した如くして遊離酸に転化し、黄褐色の固体8.
707を得だ。R−エピマー、R−(6−ヒドロキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)酢
酸に富むとの酸を127VのH2SO< 480 ml
中に懸濁させ、脱気し、N2下に置き、そして還流下に
おいて30時間加熱した。得られた赤橙色の懸濁液を酢
酸エチルを溶媒として用い実施例15の方法によって処
理し、褐色の固体8.4Ofを得だ。この物質を熱エー
テル60rnI!と一緒に摩砕し、−20Cに冷却し、
そしてろ過した。得られた黄褐色の粉末7.12をエー
テル及びN20各25ゴから結晶化させ、淡黄褐色の粉
末として(±)−酸(+)−(6−ヒドロ136− キシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イ
ル)酢酸6.88Fを得た:融点173.5゜〜1.7
5U0かくして、R−エナンチオマーのラセミ化による
S−酸5−(6−ヒドロキシ−2゜5.7.8−テトラ
メチルクロマン−2−イル)酢酸の有効収率は48係の
転化を基準として71チであった。 実施例15 化合物(±)−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン−2−イル)−カルボン酸を、実施
例13の方法によシ、S−アルファーメチルベンジルア
ミンを用いて分割し、5−(6−ヒドロキン−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)−カルボン
酸S−α−メチルベンジルアミン塩を製造シタ:エタノ
ール−ジエチル−エーテルの混合物から結晶化した後の
融点1.53.!’i−1,54,(lC8この結晶化
からの母液を実施例13における如くしてR−α−メヂ
ルベンジルアミンを用いて処理し、R−(6−fニトロ
キン−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イ
ル)カルボン酸R−α−メチルベンジルアミン塩を製造
した:エタノールージエチルエーテルの混合物から結晶
化した後の融点1.53.5〜1.55C6得られたS
−酸S−塩及びR−酸R−塩の両方を2Nの塩酸水溶液
で処理し1,8− (6−ヒトロキシー2.5,7.8
−テトラメチルクロマン−2−イル)カルボン酸及びR
−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマン−2−イル)カルボン酸を得た。 実施例16 温カい酢酸エチル35m1中のく±)−6−ベンジルオ
キシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−酢
酸3.54 fの溶液にキニン3.24f次いでエーテ
ル25m1を加えた。この溶液をOCに冷却し、そして
放置した。固体をろ別しそして酢酸エチル−エーテルか
ら2回結晶化させ、融点163〜164Cを有する白色
の針状晶として5−6−ベンジルオキシ−2,5,7,
8−テトラメチルクロマン−2−酢酸キニン塩を得た。 、S’ −6−ベンジルオキシ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−酢酸を実施例13に記載した方
法によって分解し、ヘキサンから融点95.5〜96.
57?を有する白色の固体として5−6−ベンジルオキ
シ−2,5,7,8−テトラメチシクロマン−2−酢酸
を得だ。 実施例17 実施例16の方法により、但し酢酸エチルのみを溶媒と
して使用し、(±)−6−ベンジルオキシ−2.5,7
.8−テトラメチルクロマン−2−酢酸をR−及びS−
α−(1−ナフチル)エチルアミンと反応させ、融点1
61.5〜162.5Cを有するS−6−ペンジルオキ
ンー2.5,7。 8−テトラメチルクロマン−2−酢酸S−α−(1−ナ
フチル)エチルアミン塩及び9点1− 6 1.5〜1
62Cを有するR−6−ペンジルオキンー2、5,7.
8−テトラメチルクロマン−2−酢酸R−α−(1−ナ
フチル)エチルアミン塩を得だ。 得られだα−(1−ナフチル)エチルアミン塩を実施例
15に記載した方法によって加水分解し、139− 融点95〜96Cを有する。S’−6−ベンジルオキシ
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−酢酸及
び融点94〜95Cを有するR−6−ベンジルオキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−酢酸とし
た。 実施例18 (±)−6−ベンジルオキシ−2,5,7,8−テトラ
メチル−クロマン−2−アセトアルデヒド3.389、
ベンジルアミン5me17)−)ルエンスルホン酸10
■及びベンゼン50m1の混合物を還流下において、湧
下で、H2Cを共沸除去しながら2時間加熱した。得ら
れた溶液を冷却し、そしてd−カンファースルホン酸2
.25Fを加工た。 1.0時間の後、得られた塩をろ別し、そしてN2下で
エタノール−エーテルから湧下で2回結晶化させだ。分
割した塩をエーテル50 ml %酢酸1()ゴ及び水
40m1!の混合物と一緒にN2下で1.0時間攪拌し
た。エーテル層をH2C,2NのHCl、、Hρ、飽和
N(LHCO3溶液及び塩水で洗浄し、そして乾燥させ
た(Nα2SO4)。溶媒を除去し、融点85〜88t
l?の光学的に純粋な6−ベンジルオキシ−2,5,7
,8−テトラメチル−クロマン−2−アセトアルデヒド
を得た。 実施例19 無水ジエチルエーテル500m1中のトルエン中の70
重量%のビス(2−メトキシエトキシ)ナトリウムアル
ミニウムハイドライド70d(0,25モル)の溶液に
1.0時間にわたり(±)−2,6,1〇−トリメチル
ウンデカナール692v(0,326モル)を滴下した
。この溶液を1.0時間攪拌し、氷及び1ONのNdO
H水溶液上に注ぎ、そして実施例1に記載した如くして
エーテルで処理し、乾燥させた。粗製生成物を蒸留し、
無色の油として(±)−2,6,10−)ジメチルウン
デカン−1−オールを得だ;沸点96〜98c10・2
0龍Hg0 (±)−2,6,10−トリメチルウンデカン−1−オ
ールの21.44f(0,10モル)部分を攪拌し且つ
HBrガスをこの液体中に泡出させながら4時間140
Cに加熱した。2相の混合物を冷却し、石油エーテル(
沸点30〜60C)で希釈し、そしてH2C,飽和Nα
HCO2水溶液及び塩水で洗浄した。この溶液をウォー
ルム(Woelm)中性アルミナn1100fを通して
ろ過し、溶媒をストリッピングし、蒸留し、無色の液体
として(±)−142− ■−ブロムー2 、6 、10−トリメチルウンデカン
を得た。沸点97〜99tZ’/ 0.10maH(7
。 乾いたフラスコ中で、(±)−1−ブロム−2,6,1
0−トリメチルウンデカン66.6t(20ミIJモル
)及ヒドリフェニルホスフィン6、56 F (25ミ
IJモル)の混合物をN2下で200Cにおいて6.0
時間加熱した。冷却したゴム、即ちトリフェニル−2,
6,10−)リメチルウンデカニルホスホニウムブロマ
イドをグライム(新たにCtLH2から蒸留したもの)
100rn!、中に溶解させ、そしてベンゼン中の2.
3Mのフェニルリチウム溶液11.0m1.を注射器か
ら導入しながら攪拌した。2,6.10−)リメチルウ
ンデシリデントリフェニルホスホランを含有する黒ずん
だ赤色の溶液を25Cにおいて45分間攪拌した。 143− グライム25m1中の(±)−(6−アセドキンー2,
5,7.8−テトラメチルクロマン−2−イル)−アセ
トアルテヒド2.90f(10ミリモル)の溶液を5分
間にわたって加え、得られた混合物を6()Cにおいて
30時間加熱した。混合物をエーテルで希釈し、実施例
1の方法によって処理しそして乾燥させて橙色の油を得
、それをピリジン25m1及び無水酢酸25m1と一緒
に18時間1f2下で攪拌した。得られた混合物を実施
例1の方法で処理しそして乾燥させ、ベンゼンと一緒に
0.063〜0.2關のシリカゲルI Kq上でクロマ
トグラフィーにかけた後、蒸発蒸留によって無色の樹脂
を生ずる2 R8,4’R8,8’R3−2’、 3’
−デヒドロ−α−トコフエリルアセテートヲ得り。りo
マl−グラフィーにかけた2 R8、4’R,’E
、 8’R8−2’、3’−7’ヒトローα−トコフエ
リルアセテートの酢酸エチル60m1!中の溶液を、予
備還元しだpto、。 4000 m’i上で水素添加した。70時間の後、私
の吸収(213m/)が事実上浮面した。触媒をろ別し
、新l〜い酢酸エチルで洗浄した。溶媒を除去し7、次
いで蒸発蒸留を行い、沸点210〜215C/10μを
有するわずかに黄味を帯びた樹脂として2 RS 、
!’R8、8’R3−α−1・コフェリルアセテ−1・
を得た。 実施例20 メイヤー(Mayer)等の” FJelv、 Qh
im Acta”46、650 (1,963)に開示
されている方法により、フィトールを脱水して△2′4
−及び△3′5−フィタジエンの混合物とした。ペンタ
ン150m1中の沸点131〜14 G ’C/ 05
mynHgを有するこのフイタジエン混合物の溶液をド
ライアイス浴中で−500に冷却した。オゾン(0,8
0〜0.88ミリモル/分)を−50〜−70t?にお
いて3時間この溶液を通して泡出させた(全03−約1
75 ミl)モル)。次いで窒素を20分間この溶液を
通して泡出させ、過剰量のオノ゛ンを除去した。 このオゾン化した溶液を冷却した(−7′C)滴下ロー
ト中に移し、そして1.5時間にわたり、氷−塩浴によ
って低温に保ったトルエン中の70重量係のビス(2−
メトキシエトキシ)ナトリウムアルミニウムハイドライ
ド107m1に滴下して加えた(添加の過程における内
部温度を5〜8Cとした)。溶液を20Cとし、この温
度において1.0時間攪拌し、そして氷及び1ONのN
(LOH水溶液80ゴ上に注いだ。実施例1の方法によ
りニーチー14百− ルで処理しぞして乾燥させ、淡黄色の油を18だ。 かかる4種の反応からの生成物を20tMのヴイグr+
−(Viqreux)カラムを通して蒸留し、2R1
6/? T 2 、6 、10−トリメチルランチカン
−1−オール及び3/i!、7R−3,7,11−)リ
フチルドデカン−1−オールの混合物を得た。所望とす
るC−14アルコール、2 R、6R−2、6。 10−トリメチルウンデカン−1−オールはスピニング
嘩バンド(spinning ba、nd) iたけ3
0crnのグツドロー(GOoti l o e )カ
ラムを通して蒸留することによってこの混合物から分離
することができ、無色の液体として得られた 沸点76
〜78C/ 0.05 mx IIQ 。 C−14アルコールを分離した後に残った残留物を更に
蒸留し、3R,7R−3,7,11−ト147− ジメチルドデカン−1−オールを得た。 2R,6R−アルコール、2R、6R−2、6、10−
トIJメチルウンデカンー1−オールを実施例19の方
法により、140cにおいてHBrで処理し、無色の油
として2R;6R−1−ブOム−2,6,10−)リメ
チルウンデヵンを得た:沸点80〜82C10,05朋
Hq。 実施例19に記載した方法により、2R,6R−1−ブ
ロム−2,6,10−トリメチルウンデカンをトリフェ
ニルホスフィンと反応させてトリフェニルー2R,6R
−2,6,10−トリメチルウンデカニルホスホニウム
ブロマイドを製造し、次いでそれをフェニルリチウムと
反応させて2R,6R−2,6,10−)リメチルウン
デシリデントリフェニルホスホランを製造した。実施例
19の方法により、このホスホランを5−(6−アセト
キシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イ
ル)アセI・アルデヒドと反応させて2R、4’R、8
’R−2’、 3’−デヒドロ−α−トコフエリルアセ
テートを製造した。このデヒドロ−α−トコフエリルア
セテートを実施例13の方法によって水素添加し、2R
、4’R、8’R−α−トコフエリルアセテー) 全製
造L k。 実施例21 実施例19の方法により、トリフェニル−2R3,6R
8−2,6,10−トリメチルウンデカニルホスホニウ
ムブロマイドをR−(5−アセトキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イル)アセトアルデヒド
と反応させて2R。 4’R8、8’R8−2’、 3’−デヒドロ−α−ト
コフエリルアセテートを製造し、これを実施例19の方
法により水素添加して2R,4R8,8’R8−α−ト
コフエリルアセテートを製造した。 実施例22 実施例19の方法により、トリフェニル−2R,6R−
2,6,10−)リメチルウンデ力ニルホスホニウムプ
ロマイドを(±E(6−アセトキシ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イル)アセトアルデヒドと
反応させて2R8、4’R、8’R−2’、 3’−デ
ヒドロ−α−トコフエリルアセテートを製造し、これを
実施例19の方法で水素化し、2R8、4’R、8’R
−α−トコフエリルアセテートを製造した。 実施例23 実施例19の方法により、トリフェニル−2R150− ,6R−2,6,10−トリメチルウンデカニル−ホス
ホニウムブロマイドを5−(6−アセトキシ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)アセトアル
デヒドと反応させて2R24’R、8’R−2’、 3
’−デヒドロ−α−トコフエリルアセテートを製造し、
これを実施例19の方法で水素添加し、2 R,4’
R、8’ R−α−トコフエリルアセテートを製造した
。 実施例24 無水ジエチルエーテル25#+7!中のトルエン中70
%のビス(2−メトキシエトキン)ナトリウムアルミニ
ウムハイドライド2.8コの溶液を、ジエチルエーテル
10d中の2R、4’R、8’R−α−トコフエリルア
セテート2.36F(5,0ミリモル)の溶液を15分
間にわたって加えながら攪拌151− した。この溶液を更に1.0時間攪拌し、氷及び6Nの
H2SO1水溶液上に注ぎ、実施例1で記載した方法に
よってエーテルで処理し乾燥させた。蒸発蒸留により黄
味を帯びた樹脂として2R,4’R。 8’R−α−トコフエリルを得た。 実施例25 実施例19の方法により、トリフェニル−2゜6.10
−)リメチルウンデカニルホスホニウムブロマイドを製
造し、そして(±)−6−ペンジルオキシ−2,5,フ
、8−テトラメチルクロマン−2−アセトアルデヒドと
反応させ、2R,’E。 4’BS 、 8’R8,2’、 3’−デヒドロ−α
−トコフエリルベンジルエーテルを樹脂として得た。 エタノール10m1中の2 R8、4’R8,8’R8
−2′、3′−テヒドローα−トコフエリルベンジルエ
ーテル0342の溶液に炭素トの10%パラジウム触媒
1 (I 37nyを加えた。この混合物を大気圧にお
いて水素添加し、ろ過し、溶媒をスl−IJソピングし
、2R8,4’R8,8’R8−α−トコフェロールを
得た。この物質を実施例19の如くしてアセチル化し、
沸点195 C70,02m、mの極めて淡い黄色の樹
脂として2 R8、4’R3、8’RS −α−トリコ
フエリルアセテートを得た。 実施例26 N2下の乾いたフラスコ中のマグネンウム粉末486m
gにテトラヒドロフラン25me中の2R8,6R,S
’−2,6,10−)リメチルウンデカニルブロマイド
4.7(lの溶液数meを加えた。反応が開始したとき
にこの混合物を加熱還流させた。 残りの臭素化物を30分間にわたって加え、そして加熱
を更に30分間続けた。テトラヒドロフラン25m1中
の(±)−6−ベンジルオキ7−2゜5 + 7 +
8−テトラメチルクロマン−2−アセトアルデヒド3.
38!i’の溶液を10分間にわたって加え、加熱を更
に2時間続けた。この混合物を冷却し、氷及び2Nのl
1C1上に注ぎ、エーテルで抽出した。エーテル溶液を
2Nのl1C1,N20及び塩水で洗浄し、硫酸す)
IJウム上で乾燥させ、溶媒ラストリソピングした。残
留物を97.5:2.5のベンゼン−酢酸エチルと一緒
にシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、淡黄色の
油として2 RS 、 2’R8、4’R8,8’R8
−2’−ヒドロキシ−α−トコフエリルベンジルエーテ
ルF4だ。 得られた2 R,S 、 2’R8、4’R8、8’R
8−2’−ヒドロキシ−α−トコフエリルベンジルエー
テー 1 ζオー ルのピリジン2F5 いて冷却した。オギシ塩化燐(2.0m1)を加え、そ
して白色の懸濁液を3Cにおいて05時間攪拌し、次い
で冷却せずに一夜情拌した。混合物を氷−トに注ぎ、エ
ーテルで抽出した。エーテル溶液を2NのN aOH,
N2 Q、2NのHCl及び塩水で洗浄し、硫酸すト
リウム上で乾燥させ、そして溶媒をストリッピングした
。残留物を95:5(30〜6oC)の石油エーテル−
エーテルと一緒にシリカゲル」二のクロマトグラフィー
にかけ、黄橙色の樹脂として2R8 、 4’R8,
8’R8 − 2’, 3’−デヒドロ−αートコフエ
リルペンジルエーテル及ヒ2R8, 4’R8 、 8
’R8 − 1’2’−デヒ)’o−α−トコフエリル
ベンジルエーテルの混合物を?4*。 得られたエーテルの混合物を実施例25に記載155− した方法で水素添加及びアセチル化し、沸点210C1
0,035yを有する淡黄色の透明な樹脂として2R8
,4’R8,8’R8−α−トコフェリルアセテートを
得だ。 実施例27 2 RE 、 2’R8、4’R8、8’R8−2’−
ヒドロキシ−α−トコフエリルベンジルエーテルヲ酸化
し、淡黄色の油である2 R8、4’R8、8’R8−
2−オクソーα−トコフエリルベンジルエーテルとしだ
。 2 R8、4’R8、B’R8、+−2’−オキソ−α
−トコフエリルベンジルエーテル1.Oy、水酸化カリ
ウム350■、85係のヒドラジン0.25d及びジエ
チレングリコール25dの混合物を還流下で1.0時間
加熱した。この混合物を内部温度が205Cに達するま
で蒸留した。混合物をこの温度において3時間維持し、
冷却しそしてエーテルで抽出した。エーテル溶液を2N
のHCI及び塩水で洗浄し、そして乾燥させた( Na
25o、、 )。溶媒を除去し、粗製2R8,4’R8
,8’BS−α−トコフエリルベンジルエーテルを得た
。この物質を実施例25の如くして脱ベンジル化及びア
セチル化し、沸点200〜205C/25μの2R8。 4’RS 、 8’RS−α−トコフエリルアセテート
を得た。 々お、本発明の主力実施態様を示せば次の通りである。 (1)式 〔式中、Rはヒドロキシまたは加水分解もしくは水素添
加分解によりヒドロキシに変りうるエーテル基或いは加
水分解てよりヒドロキシに変りうるエステル基である〕 の化合物を式 %式% 〔式中、Rxは低級アルキルであり、そしてR1、R3
およびR4は了り−ルである〕158− のホスホランまたは式 %式% 〔式中、R,は上記の通りであり、そしてR5およびR
6はアリーロキシまたは低級アルコキシである〕 のホスホネートと反応せしめて、式 〔式中、RおよびR,は上記の通りである〕の化合物と
するか、或いは 上記式■の化合物をアルカリ金属シアナイドで処理し、
生ずる式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の化合物を式 〔式中、RIは上記の通りであり、そしてR“はヒドロ
キシ捷たは加水分解もしくは水素添加分解によりヒドロ
キシて変りうるエーテル基である〕 の化合物に変え、そして式TB’におけるヒドロキシ基
R// −+必要に応じてエステ)し基に変えて、式 〔式中、RおよびRIは一ヒ配の通りである〕の化合物
km、そ1.て必要に応じて、生ずる式〔式中、Rおよ
びR,は上記の通りであり、そしてm、はO〜1の整数
である〕 の化合物全、式 〔式中、Rおよびmは上記の通りであり、そしてXはハ
ロゲンである〕 の酸ハライドを経てもしくは式 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕のアルデヒド
を経て、式 〔式中、ZはLiまたはMgXであり、Xは)・ロゲン
であり、そしてnは0〜1の整数であり、式■およびX
+tたは■および累におけるmとnの和ば1である〕 との金属有機縮合により、または式 %式% 〔式中、Rおよびmは上記の通りである〕のアルデヒド
を紅で、式 〔式中、X(4ハロゲンであり、そしてnはO〜1の整
数であり、式■[およびXにおけるmとnの和ば1であ
る〕 の化合物とのホスホ−有機縮合てより、α−トコフェロ
ールに変える こと・を特徴とするクロマン誘導体の製造方法。 (2)式■の化合物を式■Aおよび■Bの化合物163
− に変え、そして必要に応じて、生ずる式Iの化合物を式
■のアルデヒドを経て式Xの化合物とのホスホ−有機縮
合によりα−トコフェロールに変よることから成る、ク
ロマン誘導体の製造のための上装置による方法。 (3)式■の化合物を、約OC〜約501Tの過度範囲
において、有機溶媒の存在下に、式■のホスホランと反
応させることから成る、上記1″!:、たは2による方
法。 (4)式■の化合物を、約OC〜約50t?の温度範囲
において、有機溶媒中のアルカリ金属塩基および式■の
ホスホネートの溶液に添加することから成る、上記1ま
たは2による方法。 (5)式■の化合物を、3〜7の7)H範囲および約O
C〜約40t?の温度範囲において、有機溶媒中で、ア
ルカリ金属シアナイドで処理することから成る、上装置
また1ば2による方法。 (6)式Iの化合物を加水分解1−て式〔式中、Rおよ
びmは上記の通りである〕の遊離酸にし、そして核酸を
ハロゲン化して式■の酸ハライドにすることから成る、
上記1または2による方法。 (7)式■の酸ハライドを水素添加して式■のアルデヒ
ドにすることから成る、−上記1または2による方法。 (8)式■の酸ハライドまたは式■[のアルデヒドを弐
復の化合物と縮合せしめて式 〔式中、Rは上記の通りであり、そしてmと九の和は1
である〕 の化合物にし、そして弐mの化合物を式〔式中、Rは上
記の通りである〕 の化合物に変えることから成る、上記1による方168
− 法0 (9)式復Iの化合物を式 x■ 〔式中、Rは上記の通りであり、そしてmとnの和は1
である〕 の化合物に変え、そして式XIの化合物を式XVの化合
物に変えることから成る、上記8による方法0 00 式皿の化合物を式 167− CJi2・ClI2・CH−CHlCl−12・C仏・
CJi −CIムX[V 〔式中、Rは上記の通りであり、そしてm、とnの和は
1である〕 の化合物に変え、そして弐XIVの化合物を式XVの化
合物に変えることから成る、上記8による方法。 0υ 式■のアルデヒドを式Xの化合物と縮合せしめて
式 %式% [ 〔式中、Rは上Hだの通りであり、そして兜と71、の
和は1である〕 の化合物にし、そして弐XIVの化合物を式XVの化合
物に変えることから成る、−ヒ紀8による方法。 (12)式■の酸を光学活性基基により分割して2Sお
よび2Rエナンチオマーを得ることから成る、上記1捷
たは2および6による方法。 (13)分割のために式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の酸を用いる、上記6および12による方法。 圓 式■Aの酸を式 S 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Sエナンチオマーおよび式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Rエナンチオマーに分割する、上記13tc、l:
る方法。 (lω 分割のためて式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の酸を用いる、−上記6および12による方法。 (16)式VTBの酸を式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の28エナンチオマーおよび式 〔式中、Rは上記の通りである〕 −17)− の2Rエナンチオマーに分割する、上記15による方法
。 07)分割をα−メチル−ベンジルアミンを用いて有機
溶媒中で行なう、上記13捷たは15による方法。 (1)式VIAαおよびVTAbの2Sおよび2R酸を
ハロゲン化して式 〔式中、RおよびXは上記の通りである〕の28エナン
チオマーおよび式 〔式中、RおよびXは上記の通りである〕の2Rエナン
チオマーにすることから成る、上記1.2.6および1
4による方法。 09 式■BaおよびVIBb(D2Sおよび2R酸
をハロゲン化して式 〔式中、RおよびXは上記の通りである〕の28エナン
チオマーおよび式 〔式中、RおよびXは上記の通りである〕の2Rエナン
チオマーにすることから成る、上記−17’2− ■、6および16による方法。 (211式■Aaおよび■
【Abの2Sおよび2R酸ハ
ライドを水素添加して式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Sエナンチオマーち・よび式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Rエナンチオマーにすることから成る、上記1.2
.7および18による方法。 Cυ 式■13aおよび■Bbの2Sおよび2R酸17
3− ハライドを水素添加して式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Sエナンチオマーおよび式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Rエナンチオマーにすることから成る、上装置、2
.7および19による方法。 (22式■のアルデヒドを光学活性塩基により分割して
式■Aaおよび■Bαの2Sエナンチオマー並びに式■
Abおよび■Bbの2Rエナンチオマーを得ることから
成る、上記1および7による方法。 C■ 分割全α−メチル−ベンジルアミンを用いて有機
溶媒中で行なう、上記22による方法。 124) フィトールの脱水生成物をオゾンガスで処
理I〜、そして生ずるオシニドを鉛金属水素化物還元剤
で処理して、式 %式% の化合物を含む混合物を生成せしめ、該混合物を分別蒸
留に付することにより式’IAQおよび■Abの化合物
全即離することにより、式 】 %式% 〔式中、η、ばO〜1の整数である〕 の化合物を製造するととから成る、上記1捷たけ2によ
る方法。 (25)式rKAの化合物をハロゲン化剤で処理して式 %式% 〔式中、Xはハロゲンであり、そしてnはO〜1の整数
である〕 の化合物を生成せしめることから成る、上記1または2
および24による方法。 (ハ)式Xの化合物をグリニヤー化合物または式−1?
8− Cfム Cf、 −CH−CH5XI A 〔式中、ZはA/(7,Yであり、Xはハロゲンであり
、そしてnはO〜1の整数である〕のアルキルリチウム
塩に変えることから成る、−]二配置または2および2
5による方法。 (27)式VmA(Lのアルデヒドfnが0である場合
の式XAの化合物と縮合せ1〜めるか、或いは式■Ba
のアルデヒドfnが1である場合の式XAの化合物と縮
合せしめ、天然α−トコフェロールC2R,4’R,8
’R−α−トコフェロール〕を得ることから成る、上記
1′!!たは2による方法。 179− リ 式■Aaの酸ハライドまたは式■Aaのアルデヒド
fnが0である場合の弐XJAの化合物と縮合せしめる
か、或いは弐XIB(Lの酸ハライドまたは式■Baの
アルデヒドをnが1である場合の式xIAの化合物と縮
合せしめ、天然のα−トコフェロール[2R,4’R,
8’R−α−トコフェロール〕を得ることから成る、上
記1による方法。 %許出願人 エフ・ホフマン・う・ロッシュ・ラン
ト・カンパニー・アクチェンゲゼルシャフト180− 769−
ライドを水素添加して式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Sエナンチオマーち・よび式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Rエナンチオマーにすることから成る、上記1.2
.7および18による方法。 Cυ 式■13aおよび■Bbの2Sおよび2R酸17
3− ハライドを水素添加して式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Sエナンチオマーおよび式 〔式中、Rは上記の通りである〕 の2Rエナンチオマーにすることから成る、上装置、2
.7および19による方法。 (22式■のアルデヒドを光学活性塩基により分割して
式■Aaおよび■Bαの2Sエナンチオマー並びに式■
Abおよび■Bbの2Rエナンチオマーを得ることから
成る、上記1および7による方法。 C■ 分割全α−メチル−ベンジルアミンを用いて有機
溶媒中で行なう、上記22による方法。 124) フィトールの脱水生成物をオゾンガスで処
理I〜、そして生ずるオシニドを鉛金属水素化物還元剤
で処理して、式 %式% の化合物を含む混合物を生成せしめ、該混合物を分別蒸
留に付することにより式’IAQおよび■Abの化合物
全即離することにより、式 】 %式% 〔式中、η、ばO〜1の整数である〕 の化合物を製造するととから成る、上記1捷たけ2によ
る方法。 (25)式rKAの化合物をハロゲン化剤で処理して式 %式% 〔式中、Xはハロゲンであり、そしてnはO〜1の整数
である〕 の化合物を生成せしめることから成る、上記1または2
および24による方法。 (ハ)式Xの化合物をグリニヤー化合物または式−1?
8− Cfム Cf、 −CH−CH5XI A 〔式中、ZはA/(7,Yであり、Xはハロゲンであり
、そしてnはO〜1の整数である〕のアルキルリチウム
塩に変えることから成る、−]二配置または2および2
5による方法。 (27)式VmA(Lのアルデヒドfnが0である場合
の式XAの化合物と縮合せ1〜めるか、或いは式■Ba
のアルデヒドfnが1である場合の式XAの化合物と縮
合せしめ、天然α−トコフェロールC2R,4’R,8
’R−α−トコフェロール〕を得ることから成る、上記
1′!!たは2による方法。 179− リ 式■Aaの酸ハライドまたは式■Aaのアルデヒド
fnが0である場合の弐XJAの化合物と縮合せしめる
か、或いは弐XIB(Lの酸ハライドまたは式■Baの
アルデヒドをnが1である場合の式xIAの化合物と縮
合せしめ、天然のα−トコフェロール[2R,4’R,
8’R−α−トコフェロール〕を得ることから成る、上
記1による方法。 %許出願人 エフ・ホフマン・う・ロッシュ・ラン
ト・カンパニー・アクチェンゲゼルシャフト180− 769−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 〔式中、Rはヒドロキシまたに加水分解もしくは水素添
加分解によりヒドロキシに変りうるエーテル基或いは加
水分解によりヒドロキシに変りうるエステル基である〕 の化合物をアルカリ金属シアナイドで処理し、生〔式中
、Rは上記の通勺である〕 〔式中、R1は上記の通りであり、そしてR“けヒドロ
キシまたは加水分暦本しくけ水素添加分解によりヒドロ
キシに変りうるエーテル基である〕 の化合物に変え、そして式IB’ におけるヒドロキシ
基R1/f必要に応じてエステル基に変えるこ〔式中、
RおよびR,i;を上記の通りである〕のクロマン誘導
体の製造方法。 2式 〔式中、Rはヒドロキシ捷たけ加水分羞もしくは水素添
加分解によりヒドロキシに変りうるエーテル基或いU1
加水分解によりヒドロキシに変りうるエステル基テある
〕 の化合物をアルカリ金檎シアナイドで処理し、生〔式中
、Rは上記の通りである〕 の化合物金式 〔式中w R,は上記の通りであり、そしてR“はヒド
ロキシ呼たは加水分解もしくは水素添加分解によりヒド
ロキシに変りうるエーテル基である〕 の化合物に変え、そして弐IB′におけるヒドロキシ基
R//を必要に応じてエステル基に変え、かくして得ら
れる式 〔式中、RおよびR1は上記の通りである〕の化合物を
式 〔式中、Rは上記の通りであり、そしてXはハロゲノで
ある〕 の酸ハライドを経てもしくは式 〔式中、Rは上記の通りである〕 のアルデヒドを経て、式 〔式中、ZFiLiまたは111gKであり、Xはハロ
ゲノである〕 との金属有機縮合により、捷たけ式 〔式中、Rは上記の通りである〕 のアルデヒドf経て1式 〔式中、Xはハロケ゛ンである〕 の化合物とのホスホ−有機縮合により、α−トコフェロ
ールに変えることf特徴とするクロマン誘導体の製造方
法。 6−
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US31756672A | 1972-12-22 | 1972-12-22 | |
US317566 | 1972-12-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59144780A true JPS59144780A (ja) | 1984-08-18 |
JPS6026795B2 JPS6026795B2 (ja) | 1985-06-25 |
Family
ID=23234257
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP48142526A Pending JPS4988876A (ja) | 1972-12-22 | 1973-12-21 | |
JP48142527A Expired JPS5946233B2 (ja) | 1972-12-22 | 1973-12-21 | クロマン誘導体の製造方法 |
JP59005854A Expired JPS6026795B2 (ja) | 1972-12-22 | 1984-01-18 | クロマン誘導体の製造方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP48142526A Pending JPS4988876A (ja) | 1972-12-22 | 1973-12-21 | |
JP48142527A Expired JPS5946233B2 (ja) | 1972-12-22 | 1973-12-21 | クロマン誘導体の製造方法 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JPS4988876A (ja) |
KR (1) | KR780000008B1 (ja) |
AR (1) | AR200751A1 (ja) |
AT (1) | AT333755B (ja) |
BE (2) | BE808942A (ja) |
CA (1) | CA1022562A (ja) |
CH (3) | CH603617A5 (ja) |
DD (1) | DD109624A5 (ja) |
DE (2) | DE2364165A1 (ja) |
ES (1) | ES421683A1 (ja) |
FR (2) | FR2284604A1 (ja) |
GB (4) | GB1456827A (ja) |
HU (1) | HU168043B (ja) |
IE (1) | IE38671B1 (ja) |
IL (1) | IL43888A (ja) |
LU (1) | LU69067A1 (ja) |
NL (2) | NL178968C (ja) |
PH (1) | PH11133A (ja) |
SE (1) | SE406912B (ja) |
SU (1) | SU518135A3 (ja) |
ZA (1) | ZA739471B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH618695A5 (en) * | 1975-01-27 | 1980-08-15 | Hoffmann La Roche | Process for the preparation of chromane derivatives |
DE2820862A1 (de) * | 1977-05-16 | 1978-11-23 | Hoffmann La Roche | Chromanderivate |
DE2861183D1 (en) * | 1978-01-30 | 1981-12-24 | Hoffmann La Roche | Process for the preparation of chromane derivatives |
US4150050A (en) * | 1978-01-30 | 1979-04-17 | Hoffmann-La Roche Inc. | 3,6-Dioxo-1,4-cyclohexadien-1-yl-butandate esters |
DE2909601A1 (de) * | 1979-03-12 | 1980-09-25 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von chromanderivaten |
DE3010505A1 (de) * | 1980-03-19 | 1981-10-01 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Chromanderivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als stabilisatoren von organischen materialien sowie diese stabilisatoren enthaltende organische materialien |
DE3010504A1 (de) * | 1980-03-19 | 1981-10-01 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung von 2-hydroxyalkylchromanen |
DE3103707A1 (de) * | 1981-02-04 | 1982-08-19 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Chromanderivate |
DE3103740A1 (de) * | 1981-02-04 | 1982-08-19 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Chromanderivate |
JPS57136582A (en) * | 1981-02-19 | 1982-08-23 | Eisai Co Ltd | Preparation of optically active alpha-tocopherol |
JPS57145871A (en) * | 1981-03-05 | 1982-09-09 | Eisai Co Ltd | Chromanolcarboxylic derivative |
DE3139238A1 (de) * | 1981-10-02 | 1983-04-21 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Optisch aktive bausteine fuer die synthese der seitenkette von (r,r,r)-(alpha)-tocopherol sowie verfahren zu deren herstellung |
DE3367391D1 (en) * | 1982-12-23 | 1986-12-11 | Ici America Inc | Chroman compounds |
ZA844519B (en) * | 1983-06-24 | 1985-02-27 | Hoffmann La Roche | Dihydrobenzopyran derivatives |
ATE41151T1 (de) * | 1986-01-23 | 1989-03-15 | Hoffmann La Roche | 3,4-dihydro-2,5,7,8-tetramethyl-2h-1benzopyranderivate und verfahren zu ihrer herstellung. |
US4987231A (en) * | 1989-08-04 | 1991-01-22 | Pfizer Inc. | Optical resolution method for 3R-(3-carboxybenzyl)-6-(5-fluoro-2-benzothiazolyl)methoxy-4R-chromanol |
CA2082004A1 (en) * | 1991-11-20 | 1993-05-21 | David Laffan | Substituted pentaalkylchromans |
DE19859251A1 (de) * | 1998-12-22 | 2000-06-29 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von substituierten Chromanderivaten |
WO2002012221A1 (fr) * | 2000-08-03 | 2002-02-14 | Kuraray Co., Ltd. | Procede de resolution optique de l'acide (±)-6-hydroxy-2,5,7,8,-tetramethyle de coumarone-2-carboxylique |
EP1710239A4 (en) * | 2004-01-30 | 2009-03-18 | Mitsubishi Gas Chemical Co | PROCESS FOR PRODUCING A CHROMIUM COMPOUND |
KR101233223B1 (ko) * | 2004-12-21 | 2013-02-14 | 제이엔씨 석유 화학 주식회사 | 크로만환을 가지는 액정 화합물, 액정 조성물 및 이 액정조성물을 함유하는 액정 표시소자 |
EP2522647B1 (en) * | 2011-05-10 | 2014-04-30 | DSM IP Assets B.V. | Process of separating chiral isomers of chroman compounds and their derivatives and precursors |
NL2010010C2 (en) | 2012-12-19 | 2014-06-23 | Sulfateq B V | Compounds for protection of cells. |
US20230029044A1 (en) * | 2020-02-21 | 2023-01-26 | Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Optically resolved trolox intermediate and method for producing same |
-
1973
- 1973-12-13 ZA ZA739471*A patent/ZA739471B/xx unknown
- 1973-12-19 CH CH1777173A patent/CH603617A5/xx not_active IP Right Cessation
- 1973-12-19 CH CH1777073A patent/CH605892A5/xx not_active IP Right Cessation
- 1973-12-20 DD DD175557A patent/DD109624A5/xx unknown
- 1973-12-20 PH PH15347A patent/PH11133A/en unknown
- 1973-12-21 HU HUHO1637A patent/HU168043B/hu unknown
- 1973-12-21 AR AR251651A patent/AR200751A1/es active
- 1973-12-21 CA CA188,762A patent/CA1022562A/en not_active Expired
- 1973-12-21 JP JP48142526A patent/JPS4988876A/ja active Pending
- 1973-12-21 SE SE7317421A patent/SE406912B/xx unknown
- 1973-12-21 DE DE2364165A patent/DE2364165A1/de not_active Ceased
- 1973-12-21 AT AT1076973A patent/AT333755B/de not_active IP Right Cessation
- 1973-12-21 BE BE139128A patent/BE808942A/xx unknown
- 1973-12-21 JP JP48142527A patent/JPS5946233B2/ja not_active Expired
- 1973-12-21 GB GB5929673A patent/GB1456827A/en not_active Expired
- 1973-12-21 DE DE2364141A patent/DE2364141A1/de not_active Ceased
- 1973-12-21 IL IL43888A patent/IL43888A/en unknown
- 1973-12-21 ES ES421683A patent/ES421683A1/es not_active Expired
- 1973-12-21 IE IE2317/73A patent/IE38671B1/xx unknown
- 1973-12-21 GB GB5929873A patent/GB1456828A/en not_active Expired
- 1973-12-21 NL NLAANVRAGE7317590,A patent/NL178968C/xx not_active IP Right Cessation
- 1973-12-21 BE BE139129A patent/BE808943A/xx not_active IP Right Cessation
- 1973-12-21 NL NL7317587A patent/NL7317587A/xx not_active Application Discontinuation
- 1973-12-21 GB GB2227275A patent/GB1456830A/en not_active Expired
- 1973-12-21 LU LU69067A patent/LU69067A1/xx unknown
- 1973-12-21 SU SU1978253A patent/SU518135A3/ru active
- 1973-12-21 GB GB2227175A patent/GB1456829A/en not_active Expired
- 1973-12-21 FR FR7346000A patent/FR2284604A1/fr active Granted
- 1973-12-21 FR FR7346001A patent/FR2255299B1/fr not_active Expired
- 1973-12-22 KR KR7302219A patent/KR780000008B1/ko active
-
1976
- 1976-11-19 CH CH1457976A patent/CH622257A5/de not_active IP Right Cessation
-
1984
- 1984-01-18 JP JP59005854A patent/JPS6026795B2/ja not_active Expired
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59144780A (ja) | クロマン誘導体の製造方法 | |
CN1494524A (zh) | 立体选择性合成前列腺环素衍生物的方法 | |
JPS60228441A (ja) | 光学的に活性なα―アリルアルカノイック酸の製造方法 | |
HU194858B (en) | Process for producing dibenzo/b,d/pirane derivatives and pharmaceutical compositions containing them | |
JPH01265054A (ja) | シクロヘキセン誘導体 | |
US7038067B2 (en) | Process for synthesizing d-tocotrienols from 2-vinylchromane compound | |
JPH0285273A (ja) | キラル原子を有機残基中に含む新規なエーテルを使用するアルコール類、フェノール類又はラクトン構造を持つ化合物の分割方法 | |
CN102164906A (zh) | 用于制备奈必洛尔的方法 | |
JPH06172256A (ja) | 3−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造法 | |
JPH0358346B2 (ja) | ||
Beracierta et al. | Stereoselective total syntheses of the (±)-di-O-methyl ethers of agatharesinol, sesquirin-A, and hinokiresinol, and of (±)-tri-O-methylsequirin-E, characteristic norlignans of coniferae | |
EP0511036B1 (fr) | Intermédiaires de synthèse présentant un cycle hexanique et leurs procédés de préparation | |
JPS61129145A (ja) | ヒドロキノン誘導体及びその製造方法 | |
Hanselmann et al. | Enantioselective Synthesis of a Wieland-Miescher Ketone Bearing an Angular Hydroxymethyl Group | |
JPH0118910B2 (ja) | ||
JP2823616B2 (ja) | 「4,4,5,8−テトラメチル−1−オキサスピロ〔2.5〕オクタン、その製造法、及び2,2,3,6−テトラメチル−シクロヘキサン−カルブアルデヒド、その製造法」 | |
JPS58159485A (ja) | キラルな光学活性化合物 | |
CN113045532A (zh) | 用于制备s-氟比洛芬的中间体及其制备方法和应用 | |
JP3819100B2 (ja) | 光学活性なアンブレインの製造方法および該製造方法に有用な中間体化合物並びに該中間体化合物の製造方法 | |
EP0337885A1 (fr) | Nouveaux dérivés triéniques de structure chroménique, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent | |
JP6113826B2 (ja) | (s)−エクオールを生成するための改善された方法 | |
JP2005509613A (ja) | 2−イルクロマン誘導体の立体特異的合成法 | |
FR2741071A1 (fr) | Derives de 3-(benzofuran-5-yl)oxazolidin-2-one, leur preparation et leur application en therapeutique | |
Bonner et al. | The Diastereomers of 1, 3-Diphenyl-1, 2-propanediol | |
CN116874449A (zh) | 一种(r)-4-丙基-二氢呋喃-2-酮及其提纯方法和应用 |