JPS61129145A - ヒドロキノン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

ヒドロキノン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61129145A
JPS61129145A JP60258797A JP25879785A JPS61129145A JP S61129145 A JPS61129145 A JP S61129145A JP 60258797 A JP60258797 A JP 60258797A JP 25879785 A JP25879785 A JP 25879785A JP S61129145 A JPS61129145 A JP S61129145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
general formula
triphenylphosphine
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60258797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075500B2 (ja
Inventor
マーカード・インフエルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS61129145A publication Critical patent/JPS61129145A/ja
Publication of JPH075500B2 publication Critical patent/JPH075500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/02Preparation of ethers from oxiranes
    • C07C41/03Preparation of ethers from oxiranes by reaction of oxirane rings with hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/16Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/26Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/34Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C41/36Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/34Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C41/40Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • C07D311/723,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は(R−R* R)−α−トコフェロール(天然
ビタミンE)並びにラセミ性α−トコフェロールを製造
する際に中間体として適するヒドロキノン誘導体の新規
な製造方法に関する。また、本発明は本方法の新規な生
成物に関する。
天然ビタミンEのいくつかの製造方法が公知であるが、
しかしこれらの方法は工業的観点から限定された興味が
あるにすぎない、従って、天然ビタミンEはこれまでも
っばら天然源から抽出されていた。従って、天然ビタミ
ンEを良好な収率で且つ高い光学的純度で得ることがで
きる工業的に実現可能な方法に対する要求がある。
本発明による方法は一般式 式中、Rはヒドロキシル保護基を表わす、の化合物をd
”−遷移金属触媒の存在下において5.4−工承キシー
5−メチルー1−1テンと反応させ、そして必要に応じ
て、かくして得られる一般式 式中、Rは上記の意味を有する、 の化合物をクライゼン転位(C1aiaen  rea
r−rangement)  に付し、これによって一
般式式中、Rは上記の意味を有し、そしてR′は水素ま
たはアシル基を表わす、 小lし^勃nルf月1とL病、L愕ス 「ヒドロキシル保護基」なる用語は、本発明の範囲内で
、開裂させ得る基、即ち、加水分解によって開裂させ得
る基、例えばシリル基、アルコキシメチル基、例えばメ
トキシメチル、テトラヒドロピラニル基またはアシル基
、例えばアセチルのみならず、また酸化的に開裂させ得
る基、例えばC3〜C6−アルキル基、例えばメチルを
表わす。
好ましいヒドロキシル保護基Rはアセチルである。
「アシル基」なる用語は脂肪族及び芳香族カルボン酸の
通常のアシル残基、好ましくは炭素原子10個゛までを
含む基、例えばアセチル、グロビオニル、ベンゾイル等
を表わす。
式■はシス−異性体(2−型)、トランス−異性体(E
−型)並びにシス−及びトランス−型の混合物が包含さ
れることを意図する。
最後に、「dlo−遷移金属触媒」なる用語は、中心金
属原子がdl O−立体配置を有し且つ配位子が金属原
子の酸化度に応じて未帯電で69、そして/′−または
負に帯電した遷移金属錯体を表わす。
かくして、全体の錯体は未帯電である。考えられる中心
原子はニッケル(0)、銅(I)、”ラジウム(0)、
銀(1)、白金(0)及び金(I)である〔ソエイ・ビ
ー・コルマン(J、P、Collman)及びエル@ 
ニスaヘインダス(L、S、Hegsdus)s r有
機遷移金属化学の原理及び応用」(″Pr1ncipl
eaand Applieat%one  of  O
rgano−transiti’on Metal  
Chemistry’)%1s1s下、ユニバースイテ
イー6サイエンス・ブツクス(University 
 5cience  Books)、ミル・バレイ(M
ill  VILII6F)、カリホルニア(Ca目f
ornia)、1980参照〕、適当な配位子の例はト
リオルガノホスフィン類、例えばトリフェニルホスフィ
ンまたはトリメチルホスフィ/;−酸化炭素;芳香族配
位子、例えばペンゼ/;ノ・ライド、例えばクロライド
;及びスルホネート、例工ばトリフルオロメタンスルホ
ネートである。
適当な触媒の例として、次のものが挙げられる:ビスー
(トリフェニルホスフィ/)−ニッケル(0)−ノカル
ポニル〔メルク−インデックス(M@rek  Ind
@x)ヱ、1527、参照〕、m(I) ) IJフル
オロメタンスルホネート−ベンゼン錯体〔ナト2ヘドロ
ンΦレターズ(T、e t r a −hedron 
Latters)Na27.2529−2552(19
75)参照〕、 テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−/#ラジウ
ム(0)及び式Pd0(diop)*の化合物、ここで
、rdiopjは光学的活性ホスフィン配位子、即ち、
(2s、5s)−2*5−インプロピリデン−2,5−
ジヒドロキシ−1,4−ビス−(ソフェニルホスフイノ
)−ブタン((+) d i o p ] ’! タけ
< 2 R# s a ) −2t ’ −0−インプ
ロビリデン−2,5−ソヒドロキシ−1,4−ビス−(
ソフェニルホスフイノ)−ブタンC(−) d l o
 p ]である〔例えばテトラヘドロン(Tetrah
sdron)36、z15−2649(1977)及び
トピックス・イン・ステレオケミストリー(Toptc
sin  5tereocbs+m1atry)1旦、
175−285(197B)参照、〕、 (トリメチルホスフィン)−塩化銀(I)〔例えば八ぐ
・す・ソ丁@ < II )−デ(Chtam−B@r
、)105.5582−4588(1,972)参照〕
、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−白金(0
) C例、tバインオーガニックOシンセシス(Ino
rganic  5ynthesis)11.105−
108(1968)参照〕及び () リフェニルホスフィン)−塩化1) c ?lL
tばケミストリー・アンド・インダストリー(Chem
istry  and  Induatry)1959
.1628参照〕。
IJ?ラジウム(0)触媒の場合、このものを、例えば
還元によってその場で反応混合物中のパラジウム(11
′)塩から、例えば還元剤、例えばギ酸、ヒドラソン水
和物、第三アミン、例えばトリエチルアミン、或いは脂
肪族または環式エーテル、例えばテトラヒドロフランの
存在下において酢酸パラジウム(It)及びノ9ラジウ
ム(0)によって配位子を生ずる化合物、例えばトリフ
ェニルホスフィンから生成させることができる。
パラジウム(0)−含有錯体が好ましいd”−遷移金属
触媒である。
式■の化合物と3.4−エポキシ−3−メチル−1−ブ
テンとの反応は不活性希釈剤、特に有機溶媒、例えば脂
肪族または環式エーテル、例えばジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテルtiはテトラヒFロフラン;芳香
族炭化水素、例えばベンゼン、トルエンまたはキシレン
;或いはハロダン化された脂肪族炭化水素、例えば塩化
メチレ/またはクロロホルム中で有利に行われる。エー
テルの場合、このものは度々用いるノイラジウム(ID
のパラジウム(0)への転化に対する還元剤として作用
する。かくして穐例えばジエチルエーテル及びテトラヒ
ドロフランは、パラジウム(ID塩を用いる本発明によ
る全ての方法において、適当な溶媒であるのみならず、
また適当な還元剤であることがわかった。
この反応は一般に0℃乃至50℃間の温度、好ましくは
室温で行われる。
d”−遷移金属触媒または存在する)々ラジウム(n)
塩の量は一般に式■の化合物の量を基準にして少なくと
も101モルチ、殊に(LO5〜100モルチ、−好ま
しくは約α3モルチである。
式■の化合物の弐■の化合物への任意の転化を一般にそ
れ自体公知のり2イゼン転位条件下で行うことができる
。かくして、本発明における転位は不活性希釈剤、特に
有機溶媒、例えば脂肪族または芳香族炭化水素、例えば
n−へブタン、ベンゼン、トルエンまたはキシレン;ヘ
テロ芳香族、例えばビリソン;ハロr)化された脂肪族
または芳香族炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホ
ルム中たはクロロベンゼン;脂肪族または環式エーテル
、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたは
ソオキサン;エステル、例えば酢酸エチル;ニトロ化さ
れた溶媒、例えばニトロメタ/;或いはホルムアミド、
例えばジメチルホルムアミド中で有利に行われる1反応
温度は広い範囲で、例えば−10℃〜140℃に変える
ことができる。
この転位は好ましくは低温、即ち、−10℃乃至+30
℃の温度範囲で行われ、この場合、該転位はプロトン酸
、例えば酢酸、塩化水素酸、トリフルオロ酢酸、リン酸
もしくは硫酸の存在下において、無水カルボン酸もしく
はノ)ライド、例えば無水酢酸もしくはアセチルクロラ
イドの存在下において、またはルイス(I、awls)
酸、例えば塩化鉄(ト)もしくは三フッ化ホウ素または
かかる酸の錯体、例えばエーテレートの存在下において
有利に行われるか、或いは該転位は昇温下で、即ち、8
0℃〜140℃の温度範囲、特に約100℃で行われ、
この場合、必要に応じて、該転位は塩基、例えばピリジ
ノ、ピペリジノまたはソメチルアミンビリソンの存在下
において行われる。
無水カルボン酸またはカルゲン酸ノーライドの存在下に
おけるクライゼン転位により、R1がアシル基を表わす
式■の化合物が誘導されろう残りの場合 R/が水素を
表わす弐mの化合物が得られる。
一般に上記の転位生成物は、もっばらいずれか一方の異
性体型よりも一般式 の異性体化合物の混合物の状態で存在する。転位の反応
条件に応じて、E−W(Illa):Z−型(II[b
)の比は特にso:so乃至はとんど100:Oになる
1例えば転位を塩化メチレン中の塩化水素を用いて、酸
性媒質中で行った場合、はとんど排他的に生成物のE型
(トランス−異性体)が得られることがわかった。一方
、トルエン中のツメチルアミノビリソ/を用いて塩基性
媒質中での転位は生成物のZ−ffi(シス−異性体)
を生ずるが、しかしながら、シス2)ニドランス(ト)
)の比は塩基の量を減少させることによって増加する。
かくして製造した式■及び■の化合物の単離及び精製は
それ自体公知の方法に従って行うことができる1式■の
化合物の純粋なE−型及び2−型、即ち、式11aの純
粋な化合物及び式111bの純粋な化合物をそれ自体公
知の方法、例えばカラムクロマトグラフィーによって単
離することができる。
一般式If、III、ff1a及びmbの化合物は新規
なものであり、そして上記の如く、同様に本発明の一目
的である。これらの式において、R及びgJは好ましく
はアセチルである。
一般式DI、l11m及び1ltbの化合物を例えば下
記の反応式1に従って(R,R,R)−α−トコフェロ
ール(天然ビタミンE)に転化することができる。この
反応式はE−型(式111aの化合物)から出発してい
るが、しかしまた、出発物質として異性体混合物(式1
[1a及びmbの化合物)または2−型(弐mbの化合
物)を用いる場合にも、この反応工程を適用する。この
過程により、各々の場合に所望の異性体、即ち、(R,
R,R)−α−トコフェロールが誘導される1反応式に
おいて、くさび形の記号(−)は対応する残基が分子の
面の上に位置することを表わし、一方、点線は対応する
残基が分子の面の下に位置することを表わす。
式[1amの化合物の式■の化合物への転化(ヒドロキ
シル保護基Rの開裂)は、保護基Rの性質に応じて、こ
れに関連する条件下で行うことができる。保護基Rが加
水分解によって開裂され得る場合には、これを簡単な方
法において、例えば醗で処理して(Rが例えばシリル、
アルコキシメチルまたはテトラヒドロピラニルを表わす
)、または塩基で処理して(Rが例えばアシルを表わす
)行うことができる。保護基Rが酸化的に開裂され得る
場合には、またこの転化は簡単な方法において、例えば
硝酸第二セリウムアンモニウムC(Ce (NH4)z
(NOx)s )で処理し、次に得られるキノンの還元
的環式化によって行われる。
また式■の化合物の式Vの化合物への選択的〇−メチル
化はそれ自体公知の反応条件下で、例えばメチル化剤と
して硫酸ツメチル、溶媒として塩化メチレン/水、塩基
例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム及び相間
移動触媒、例えば臭化テトラブチルアンモニウムを用い
て、相間移動条件下で行うことができる。
式Vの化合物の式■の化合物への続いてのシャープレス
・エポキシド化はそれ自体公知の反応であり、通常の条
件下で、例えば塩化メチレン中のチタンテトラインプロ
ポキシド及びD−酒石酸ソブチルの存在下において、酸
化剤としてtert。
−ブチルヒドロパーオキシドを用いて一20℃乃至室温
の温度範囲で行うことができる。
式■の化合物の式■の化合物への還元はラネーニッケル
の存在下における水素を用いて、または水素化リチウム
アルミニウムを用いて行うことができる。最初に述べた
方法は水性有機溶媒中で有利に行われ、溶媒の有機部分
として、適当には水和性有機溶媒が考えられる。好まし
い有機溶媒は低級アルカノール、例えばメタノール、エ
タノール及びプロ/jノール;脂肪族または環式エーテ
ル、例えばソエチルエーテル、テトラヒドロフラン及び
ソオキサン;或いはケトン、例えばアセトンである。更
に、還元は中性乃至弱アルカリ性pH範囲、特に約7〜
10のpH範囲で且つ約り0℃〜約100℃の温度、好
ましくは反応混合物の還流温度で有利に行われる。10
0℃にできるだけ近い沸点を有する溶媒混合物が特に好
ましい、水素化リチウムアルミニウムによる還元は脂肪
族または環式エーテル、飼えばソエチルエーテル、テト
ラヒドロフランまたはジオキサン中にて室温で有利に行
われる。
式■の化合物の式■のエポキシドへの転化はそれ自体公
知の方法において行うことができる。この目的のために
、式■の化付物における第一ヒドロキシ基をまず離脱性
基、例えばノ・ライド()・ロケ゛ンとして塩素、臭素
またはヨウ素が考えられる)、またはスルホン酸エステ
ル(例えばトシレートまたはメシレート)等に転化する
。この転化はそれ自体公知の方法において行うことがで
きる1次にかくして得られる化合物をまたそれ自体公知
の方法において塩基で処理する。塩基として、無機頃基
のみならず、また有機塩基も適当であり、好ましくは無
機塩基、例えば特に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
等が適当である。
寸た式■のエポキシドと式■のグリニアール化合物との
反応はそれ自体公知の方法において行うことができる。
しかしながら、銅(Iまたは■)触媒、特に銅(I) 
n−グロビルアセチリドまたは銅(1)ハライド−ジメ
チルスルファイド錯体の存在下における反応が好ましい
、グリニアール反応の場合に通常考えられる全ての溶媒
がこの反応に対する適当な溶媒である。
式Xの化合物は公知のものでラシ、公知の方法において
(R,R,R)−α−トコフェロール(■)に転化する
ことができる。この転化は例えば簡単な方法において、
例えば硝酸第二セリウムアンモニウム((Ce (NH
+)t (N0s)a )で処理し、次に得られるキノ
ンの還元的環式化によって行うことができる。
Rzがアシル基を表わす弐■の化合物を、側鎖における
アシル基を選択的に開裂させた後、式Vの化合物に対す
る方法と同様にして、更に反応させることができる。ア
シル基の開裂をそれ自体公知の方法に従って、例えば三
フフ化ホウ素、チタン(IV)塩、トリエチルアミンま
たは水酸化ナトリウムの存在下において行うことができ
る。
しかしながら、また一般式■の化合物を例えば次の反応
式2に従って、ラセミ性α−トコフェロールに転化する
ことができる。
匡    Q                   
  ;s     Q弐meの化合物の式刈の化合物へ
の転化(離脱性基Yの導入)を、離脱性基Yの性質に応
じて、これに関するそれ自体公知の反応条件下で、例え
ば弐■の化合物をピリジン中のメタンスルホニルクロラ
イドtた1dp−)ルエンスルホニルクロライドで処理
することによって行うことができる。
また弐刈の化合物と式■′の化合物との続いての反応を
それ自体公知の反応条件下で行うことができる。ラセミ
性α−トコフェロールを誘導する最後の反応工程は有利
には有機希釈剤、好ましくはトルエン、酢fL  1s
z−ソクロロエタンまたはn−へブタン中で、水性無機
酸、例えば塩化水素酸もしくは臭化水素酸の存在下にお
いて及び/まだはルイス酸例えば三塩化アルミニウムも
しくは三フフ化ホウ素の存在下において行われる。
上記反応式1及び2に示した全ての反応生成物の単離及
び精製をそれ自体公知の方法に従って行うことができる
本発明による方法を以下の実施例1.2及び10によっ
て説明し、一方、弐■の生成物の(R,R,R)−α−
トコフェロールへの段階的転化を以下の実施例3〜9及
び11によって説明する。
実施例 1 亀)塩化メチレン40−中の2.5.6−ドリメチルヒ
ドロキノンー1−モノアセテート(式■、R=CH,C
o)10 Fの溶液に室温でテトラキス−() IJフ
ェニルホスフィン)−ノ々ラジウム(0120rIIg
、次に5.4−エポキシ−3−メチル−1−ブテン5.
Ofを加えた。室温で30分間1町ギした後、反応混合
物を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次に有機相を無
水硫酸す) IJウム上で乾燥し、そして蒸発させた。
残渣から、カラムクロマトグラフィーによシ(シリカグ
ル、ジエチルエーテル/n−ヘキサン)、無色の油状物
として純粋な生成物、2,5.6−)リメチル−4−(
1’−ヒドロキシメチル−11−メチル−アリルオキシ
)−フェニルアセテート12Fが得られた。
b)方法a)をくシ返し行うが、但し、異なる点として
、溶媒としてソエチルエーテルを用い、テトラキス−(
トリフェニルホスフィン)−パラソウz(o)ノ代り 
lIC1酢rMtハラソウAaI) (116’%’)
及ヒドリフェニルホスフィン(s4oy*)t[いた。
この場合、)2ソウム(0)触媒をかくしてその場で生
成させた。方法a)と同様の生成物が得られた。
C)方法色)をくり返し行うが、但し、異なる点として
、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−・ぐラジ
ウム(0)の代シに酢酸ノfラジウム(If)(116
mg)、トリフェニルホスフィン(680〜)及びギヒ
(50WIf、還元剤)を用いた。この場合、またかく
して、・ソラジウム(0)触媒をその場で生成させた。
方法a)と同様の生成物が得られた。
d)方法a)をくり返し行うが、但し、異なる点として
、触媒として銅(I) )リフルオロメタンスして混合
物を4時間攪拌した。方法a)と同様の生成物が得られ
た。
C)方法亀)をくシ返し行うが、但し、異なる点として
、触媒としてビス−(トリフェニルホスフィン)−ニッ
ケル(0)−ジカルボニル(9soI!v)を用い、そ
して混合物を還流温度に約16時間加熱した。方法a)
と同様の生成物が得られた。
f)方法&)をく9返し行うが、但し、異なる点として
、触媒としてテトラキス−(トリフェニルホスフィン)
−パラジウム(0)lso■)ヲ用いた。方法a)と同
様の生成物が得られた。
実施例 2 a)塩化メチレン80−中の2.s、b−トリメチル−
4−(1’−ヒドロキシメチル−1/−メチル−アリル
オキシ)−フェニルアセテート52の溶液中に0℃で塩
化水素の弱い気流を導入し+ nで中入「−へU煽性1
4μ ÷114U柵偽ル重炭酸す) IJウム水溶液に
注いだ、有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、残渣
(4,9f )から、カラムクロマドグ2フイーによシ
(シリカク°ル、ジエチルエーテル/n−へキサン)、
&を点144〜146℃のE−型として4−ヒドロキシ
−5−(4′−ヒドロキシ−51−メチル−2I−ブテ
ニル) −2e s I 6− ト1jメチル−フェニ
ルアセテート4.5gが得られた。
b)  トルエン150tnt中の2 m 5 * 6
− トリメチル−4−(1/−ヒドロキシメチル−11
−メチル−アリルオキシ)−フェニルアセテート&52
の溶液を還流温度で6時間加熱した。その後、反応混合
物を蒸発させ、生じた残渣をクロマトグラフィーにかけ
た(シリカゲル、ソエチルエーテル/n−ヘキサン/メ
タノール)、融点144〜146℃のE−型における4
−ヒドロキシ−5−(4I−ヒドロキシ−31−メチル
−2′−ブテニル)−2,s、6−トリメfルーフェニ
ルアセテート4.72及び融点158〜159℃の2−
型における対応する生成物r:L7fを単離した。
実施例 5 4−ヒドロキシ−5−(4/−ヒドロキシ−3′−メチ
ル−21−ブテニル)−2,5,6−ドリメチルーフエ
ニルアセテート’2−91を水性エタノール(エタノー
ル50−1水10d)中の水酸化カリウム2.Ofの溶
液に加え、この混合物をアルゴン下にて還流山鹿に2時
間加熱した。その後、反応混合物を室温に冷却し、そし
て水に注いだ。
水性混合物をジエチルエーテルで抽出し、エーテル相を
順次重炭酸ナトリウム溶液及び塩化す) IJウム溶液
で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発
乾固させた。得られた粗製の生成物(五〇F)を塩化メ
チレンから再結晶させた。
融点149℃(分解)の黄色結晶状で4− (2’。
5′−ジヒドロキシ−51,41,61−トリメチルフ
エニル)−2−メチル−2−ブチノール1、52 Fが
得られた。
実施例 4 4− (21、5/−ヅヒドロキシー5/、47゜6r
−トリメチルフェニル)−2−メチル−2−ブチノール
io?、塩化メチレン40−1水6−1水酸化ナトリウ
ムs、6t、炭酸カリウムα61゜硫酸ツメチル1.6
v及びtart*−ブチルアンモニウムブロマイドCL
25fの混合物をアルゴン下にて50℃で5時間中分に
攪拌し、その彼、水に注いだ、水性混合物をジエチルエ
ーテルで抽出し、エーテル相を順次重炭酸ナトリウム溶
液及び塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、蒸発乾固させた。残If(x7y)から
、カラムクロマトグラフィーによシ(シリカゲル、ジエ
チルエーテル/n−ヘキサン)、融点87〜88℃の白
色結晶状で4−(2/、5’−ジメトキシ−5’、4’
、6’−トリメチルフエニル)−2−メチル−2−ブチ
ノール1.62が得られた。
実施例 5 製造 チタンテトライソグロポキシド(15q4mtt−乾燥
塩化メチレン10−に溶解した1次にD−酒石酸ジブチ
ル524mを滴下し、この混合物を一20℃で10分間
放置した6次に4−(21゜5I−ジメトキシ−51,
41,6’−トリメチ゛ルフエニル)−2−メチル−2
−ブチノール197キt−加、t、続いてに@rts−
ブチルヒドロパーオキシド(80%)1809を滴下し
た(塩化メチレ/α5−中の溶液として)、かくして得
られた黄色溶液を一20℃で4〜5日間放置し、次に1
N水酸化ナトリウム溶液5−で処理し、放置して室温に
加温し、そして1時間攪拌した1次に相を分離し、水相
を塩化メチレンで2回洗浄した1合液した有機相を無水
硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮した。かくして
得られた無色の油をジエチルエーテル20−に溶解し、
1N水酸化ナトリウム溶液5−と共に1時間攪拌した。
再び相を分離し、水相をジエチルエーテルで2回洗浄し
、有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮
した@ (2Resn)−a−C2’*5′−ジメトキ
シ−51,41,61−トリメチルフェニル)−2,5
−エポキシ−2−メチルプIt/−ル1881119(
9896)が得られた、〔a〕D +1&2°(e =
 2 %、CHCl s−) *実施例 6 a )  (2R* 5 R) −4−(2’ −5’
 −’) メトキシ−51,41,61−トリメチルフ
ェニル)−2,3−エポキシ−2−メチルブタノール1
85#IFをメタノール5−に溶解し、次にこの溶液を
水5−で希釈した1次にラネーニッケルを加え、混合物
を水素下にて2時間還流温度に加熱した。水素吸収の終
了後、混合物を濾過し、濾過残渣をメタノール及び塩化
メチレンで洗浄し、合液した戸液及び洗液を回転蒸発機
でa縮した。残っている水を塩化メチレンの添加によっ
て共沸的に留去した。得られた油をn−ヘキサン/ジエ
チルエーテルから再結晶させ、55チ(S)−4−(2
’。
5I−ジメトキシ−51,41,61−トリメチルフエ
ニル)−2−メチル−1,2−ブタンジオール1611
9を得た(収率49%:アセトニドのGC分析)、純物
質のデータニ融点86−87℃;〔αコD+2.55°
(e=5−5%、CHCl、)。
b)(2R,5R)−4−(27,5/−ジメトキシ−
5’、4#、6#−トリメチルフエニル〕−2,3−エ
ポキシ−2−メチルブタノール1、10 fをピリジン
2−に溶解し、次にトリメチルクロロシラン[L5+d
を加え、この混合物を室温で1時間放置した1次に重炭
酸ナトリウム溶液を加え、混合物をトルエンで抽出した
1合液した有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そ
して濃縮した。かくして得られた(2R,3R)−4−
(2#、5#−ジメトキシ−51,41,61−トリメ
チルフエニル)−2,5−エポキシ−2−メチル−1−
(トリメチルシリルオキシ)−ブタンをジエチルエーテ
ル1ONtに溶解し、水素化リチウムアルミニウム40
■で処理し、室温で16時間攪拌した1次にニフッ化水
素アンモニウム溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出
した1合液した有機相を無水硫酸す) IJウム上で乾
燥し、濃縮し、残渣を高真空下で更に乾燥した。771
<して、(S)−4−(2’、5’−ジメトキシ−51
,41゜6#−トリメチルフェニル)−2−メチル−1
,2−ブタンジオール804■(73%)が得られた、
融点86〜87℃、[α] o  + 155゜(e 
= 5.5 %、CHCig )@実施例 7 トシルクロライド257〜及び(S)−4−(2’#5
1−ソメトキシー5 ’ @ 4 ’ −6’−)リメ
チルフェニル)−2−メチル−1,2−ブタンジオール
550キを塩化メチレン1−に溶解した1次Ic ヒI
) シyα180−を0℃で滴下し、この混合物を0℃
で1時間、次に室温で16時間放置した。
次に氷1f及び濃塩酸α5−を加えた。混合物を塩化メ
チレンで抽出し、抽出液を乾燥し、そして濃縮した*C
5)−a−<2t*5’−ジメトキシ−3’、4’、6
’−)リメチルフェニル)−2−メチル−1−トルイル
スルホニルオキシ−2−ブタノール511119(95
チ)が得られた、〔α〕D+1.26Cc=2.6%、
CHCl s ) @(S)−4−(2’、5’−ソメ
トキシー3′。
41.6I−トリメチルフェニル)−2−メチル−1−
トルイルスルホニルオキシ−2−ブタノール17711
9をエタノールldl/(溶解し、アルコール性水酸化
ナトリウム溶液(1,5N)α5dで処理した。混合物
を室温で10分間放置し、次に塩化メチレン50−を加
え、混合物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして渉
縞した@(S)−4−(21,51−ジメトキシ−51
,41,61−トリメチルフェニル)−2−メチル−1
,2−二Iキシ−ブタン105ηが得られた、融点47
−48℃、〔α]D+4.91°(e = 2.2 %
、C)I Cl s ) * 実施例 8 (sR,7R)−s、7.11−)リメチルードデシル
プロマイド18ミリモルをジエチルエーテル2〇−中で
、エツチングしたマグネシウムと共に1/4時間還流下
で加熱した1次に(S) −4−(21,57−ジメト
キシ−51,41,61−トリメチルフエニル)−2−
メチル−1,2−エポキシ−ブタン1を及び銅(I)2
−グロビルアセチリド[L12(または臭化銅(1)ニ
ジメチルスルファイド錯体t 2 r)を0℃で加えた
1反応混合物の温度を放置して室温に上昇させ、混合物
を約16時間攪拌した。次に塩化アンモニウム1(ld
を加え、混合物をジエチルエーテルで抽出した。抽出液
を乾燥し、濃縮し、そして球管中で蒸留した(沸点α0
1=140℃)、無色の油として(5R−7R,11R
)−1−(2’、5/−ジメトキシ−51,41,bl
−トリメチルフエニル)−5,7,11,15−テトラ
メチル−ヘキサデカン−5−オール1.213 f (
72チ)〔または1.41f(79%〕〕が得られた、 〔α〕D =−167°(c = (L 91%、CH
Cl、)。
元素分析’ CaIHisOs (476,79)に対
する計算値:C=7a09%、)I−11,84%実測
値:C=77.92%、1(=11.59チ実施例 9 (2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの製造 水5+d中の硝酸第二セリウムNV)アンモニウム1゜
58?をアセトニトリル50d中の(3R07R,11
R)l−(27,5’−ソメトキシ+ 5 / 、 4
1 、61−トリメチルフェニル)−5,7,11,1
5−テトラメチルへキサデカン−5−オール550■(
112ミリモル)の溶液に攪拌しながら加え、この混合
物を室温で1時間撹拌した0反応混合物を塩化メテレ/
各20−で5回抽出し、合液した有機相を無水硫酸ナト
リウム上で乾燥し、回転蒸発機中で蒸発させた。
<5’R,71Ft、j1’R)−2−(51−ヒドロ
キシ−3’、7/、11’、15’−テトラメチル−ヘ
キサデカン−11−イル)−5m’e5−トリメチルー
1.4−ベンゾキノン480■が得られた、 この生成物をメタノール100−に溶解し、10%/#
ラソウム/炭素上で水素添加した1次濃塩酸(L 5 
mlを加え、混合物を5R℃に2時間加熱した。その後
、混合物を固体の炭醒水素ナトリウムの添加によって中
和し、次に濾過した。F液を蒸発させ、残渣をシリカゲ
ル上で、トルエン/酢酸エチル(2:1)を用いてクロ
マトグラフィーにかけた。この方法において、やや帯黄
色消として(2R* ” Rs 8 ’ R)−α−ト
コフェロール(天然ビタミンE)5751119<90
チ)が得られた。この方法で得られた( 2 n e 
4′a *8’R)−α−トコフェロールのエナンチオ
マー純度は95チであった。
実施例 10 2− s * b −)ジエチル−4−(11−ヒドロ
キシメチル−1′−メチルアリルオキシ)−フェニルア
セテート(実施例1に従って製造したもの)S、Otを
無水酢酸50−に浴解し、ツメチルアミノピリジン(L
lFで処理した。室温で5時間攪拌した後、混合物を1
00℃に7時間保持し、次に室温に冷却し、重炭酸す)
 IJウム水溶液に注いだ。
水性混合物をジエチルエーテルで抽出し、エーテル相を
順次重炭酸ナトリウム溶液及び塩化ナトリウム溶液で洗
浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発乾固
させた。4−(2’、5/−ソアセトキシ−5’ * 
4 ’ * 6 ’ −)リメテルフ工二ル)−2−メ
チル−2−ブテニルアセテートの結晶s、atが得られ
、このものはE−異性体生成物約70%及び2−異性体
生成物的30%からなっていた。純粋なE−異性体(融
点128〜130℃)をジイソプロピルエーテルから再
結晶させて製造することができた。
実施例 11 (匂−4−(21,51−ソアセトキシ−51゜41.
6I−トリメチルフェニル)−2−メチル−2−ブテニ
ルアセテート&Ofをメタノール50mに溶解し、三フ
ッ化ホウ素エーテレート[L12で処理した。この混合
物を還流下で4時間沸騰させ、次に室温に冷却し、重炭
酸ナトリウム水溶液中に注いだ、水溶液をソエチルエー
テルで抽出し、水相を順次重炭酸ナトリウム溶液及び塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥し、そして蒸発乾固させた。残渣(46f)から、カ
ラムクロマトグラフィーによって(シリカグル、ジエチ
ルエーテル/n−ヘキサン/メタノール)、融点118
〜120℃の白色結晶状で@−4−(ip、5I−ジア
セト中シー51.41.bl−トリメチルフェニル)−
2−メチル−2−ブチノール4.02が得られた。
この生成物を実施例5tたはオーガニック・シンセシス
(Org、5ynth、)62.66(1984)と同
様の方法においてエポキシド化し、このエポキシドをそ
れ自体公知の方法において、水素化物(例えばジボラン
)を用いて、エステル官能基の同時開裂に伴って還元し
、得られたヒドロキノンアルコールを公知の方法に従っ
て(2R,4’R,8’R)−α−に転化することがで
きた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、Rはヒドロキシル保護基を表わす、 の化合物をd^1^0−遷移金属触媒の存在下において
    3,4−エポキシ−3−メチル−1−ブテンと反応させ
    、そして必要に応じて、かくして得られる一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、Rは上記の意味を有する、 の化合物をクライゼン転位に付し、これによつて一般式
    III 式中、Rは上記の意味を有し、そしてR′は水素または
    アシル基を表わす、 の化合物を得ることを特徴とするヒドロキノン誘導体の
    製造方法。 2、ヒドロキシル保護基Rがアセチルである特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3、d^1^0−遷移金属触媒がビス−(トリフェニル
    ホスフィン)−ニッケル(O)−ジカルボニル;銅(
    I )トリフルオロメタンスルホネート−ベンゼン錯体;
    テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム
    (O);式Pd^0(diop)_2の化合物、ここで
    、diopは(2S、2S)−2,3−O−イソプロピ
    リデン−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス−(ジフ
    エニルホスフイノ)−ブタンまたは(2R,3R)−2
    ,3−O−イソプロピリデン−2,3−ジヒドロキシ−
    1,4−ビス−(ジフエニルホスフイノ)−ブタンであ
    る;(トリメチルホスフィン)−塩化銀( I );テト
    ラキス−(トリフェニルホスフィン)−白金(O);ま
    たは(トリフェニルホスフィン)−塩化金( I )であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4、d^1^0−遷移金属触媒がパラジウム(O)−含
    有錯体である特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記
    載の方法。 5、d^1^0−遷移金属触媒またはパラジウム(O)
    触媒を生ずるパラジウム(II)塩の量が一般式 I の化
    合物の量を基準にして0.05〜100モル%である特
    許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の方法。 6、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、Rはヒドロキシル保護基を表わす、 の化合物。 7、ヒドロキシル保護基Rがアセチルである特許請求の
    範囲第6項記載の化合物。 8、異性体混合物として或いは分離されたE−またはZ
    −型における一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼III 式中、Rはヒドロキシル保護基を表わし、そしてR′は
    水素またはアシル基を表わす、 の化合物。 9、Rがアセチルであり、そしてR′が水素またはアセ
    チルである特許請求の範囲第8項記載の化合物。
JP60258797A 1984-11-21 1985-11-20 ヒドロキノン誘導体及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH075500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5558/84-0 1984-11-21
CH555884 1984-11-21
CH3927/85-1 1985-09-11
CH392785 1985-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129145A true JPS61129145A (ja) 1986-06-17
JPH075500B2 JPH075500B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=25694195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60258797A Expired - Lifetime JPH075500B2 (ja) 1984-11-21 1985-11-20 ヒドロキノン誘導体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4689427A (ja)
EP (1) EP0183042B1 (ja)
JP (1) JPH075500B2 (ja)
CN (1) CN1006063B (ja)
DE (1) DE3573598D1 (ja)
DK (1) DK167352B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515280A (ja) * 2002-11-21 2006-05-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. トコフェリルアセタートの製造
CN110975940A (zh) * 2019-12-12 2020-04-10 万华化学集团股份有限公司 一种复合金属光催化体系及其制备方法和应用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189199A (en) * 1987-09-28 1993-02-23 Eastman Kodak Company Process for the preparation of 1,4-disubstituted 2-butenes
EP0380578B1 (en) * 1987-09-28 1993-03-17 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) A process for the preparation of 1,4-disubstituted 2-butenes
US5484736A (en) * 1994-09-19 1996-01-16 Midwest Research Institute Process for producing large grain cadmium telluride
AU6886896A (en) * 1996-08-28 1998-03-19 Farmacon, Inc. Phenylbutanol derivatives, methods for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
WO2005026181A2 (en) * 2003-09-15 2005-03-24 Dsm Ip Assets B.V. A NEW ROUTE TO α-TOCOPHEROL, α-TOCOPHERYL ALKANOATES AND PRECURSORS THEREOF
US7622591B2 (en) 2003-09-15 2009-11-24 Dsm Ip Assets B.V. Route to α- tocopheryl alkanoates and percursors thereof
US8048981B2 (en) * 2005-09-20 2011-11-01 General Electric Company Thermally curable compositions and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES147912A1 (es) * 1939-02-16 1941-10-01 Hoffmann La Roche PROCEDIMIENTO PARA LA PREPARACIoN DE UN PRODUCTO DE CONDENSACIoN
GB1426769A (en) * 1972-12-04 1976-03-03 Eisai Co Ltd Process for the production of hydroquinone derivatives
DE2909601A1 (de) * 1979-03-12 1980-09-25 Basf Ag Verfahren zur herstellung von chromanderivaten
DE3010504A1 (de) * 1980-03-19 1981-10-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 2-hydroxyalkylchromanen
CA1175058A (en) * 1980-04-07 1984-09-25 James E. Lyons Selective production of phenylene diacetate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515280A (ja) * 2002-11-21 2006-05-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. トコフェリルアセタートの製造
JP4932158B2 (ja) * 2002-11-21 2012-05-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. トコフェリルアセタートの製造
CN110975940A (zh) * 2019-12-12 2020-04-10 万华化学集团股份有限公司 一种复合金属光催化体系及其制备方法和应用
CN110975940B (zh) * 2019-12-12 2022-09-20 万华化学集团股份有限公司 一种复合金属光催化体系及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0183042B1 (de) 1989-10-11
JPH075500B2 (ja) 1995-01-25
CN85108407A (zh) 1986-05-10
DK167352B1 (da) 1993-10-18
DE3573598D1 (en) 1989-11-16
DK531085D0 (da) 1985-11-15
US4689427A (en) 1987-08-25
EP0183042A2 (de) 1986-06-04
EP0183042A3 (en) 1987-08-26
CN1006063B (zh) 1989-12-13
DK531085A (da) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU194858B (en) Process for producing dibenzo/b,d/pirane derivatives and pharmaceutical compositions containing them
Tanikaga et al. Stereochemical behavior of intermediary compounds in the amine-catalyzed Knoevenagel reaction.
JPS61129145A (ja) ヒドロキノン誘導体及びその製造方法
US4448991A (en) Cyclohexene derivatives
JPH0639468B2 (ja) ヒドロキノン誘導体
JPH0572387B2 (ja)
Brown et al. The Synthesis of Nα-Acetyl-L-kynurenine1
JP4437012B2 (ja) ムスコンのアセタール付加体、その調製方法、並びに(±)−ムスコンの光学分割方法
JPS61137834A (ja) 新規フェノールケトン誘導体
JPH0119371B2 (ja)
JPS5854139B2 (ja) シンキナプロスタンサンルイエンカゴウブツノ セイホウ
JP3471067B2 (ja) 光学活性6―(4―置換インデン―1―イル)―2―メチル―4―ヘプテン―3―オール類の製造法
JPS6229568A (ja) メチル−9−オキソ−11α,16−ジヒドロキシ−16−ビニル−5−シス−13−トランス−プロスタジエノエ−ト類の前駆物質及び合成法
US4176196A (en) Hypoglycemic arylcyclohexane acetic acids
JPS611636A (ja) 4−置換−5−アルキリデン−2−シクロペンテノン類およびその製法
JPH0543545A (ja) 新規なアザ糖誘導体
CA1194021A (en) Heteroprostaglandin derivatives and processes for preparing them
JPH0273076A (ja) 4‐アセトキシスチレンオキサイドおよび関連化合物の合成法
JPH0211556A (ja) カルバメート誘導体類及びそれらの製造方法
JPS62178581A (ja) ハロクロマン類
JPH0552313B2 (ja)
JPS643187B2 (ja)
CS277222B6 (cs) Způsob výroby buprenorfinu
JPH04283530A (ja) 4−置換−2−メチル−1,2−ブタンジオール誘導体の製造方法
JPS60226870A (ja) 3−ヒドロキシ−5−メチルノナ−1−エン類およびその製造法