JPS59142540A - ハロゲン化銀写真乳剤の製造法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤の製造法

Info

Publication number
JPS59142540A
JPS59142540A JP1609483A JP1609483A JPS59142540A JP S59142540 A JPS59142540 A JP S59142540A JP 1609483 A JP1609483 A JP 1609483A JP 1609483 A JP1609483 A JP 1609483A JP S59142540 A JPS59142540 A JP S59142540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
desensitizer
org
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1609483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376450B2 (ja
Inventor
Isao Kawamura
功 河村
Katsuaki Iwanaga
岩長 克明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP1609483A priority Critical patent/JPS59142540A/ja
Priority to DE19843403825 priority patent/DE3403825A1/de
Publication of JPS59142540A publication Critical patent/JPS59142540A/ja
Priority to US06/924,169 priority patent/US4892812A/en
Publication of JPH0376450B2 publication Critical patent/JPH0376450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/067Additives for high contrast images, other than hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03517Chloride content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/0357Monodisperse emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C2001/348Tetrazaindene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/38Lippmann (fine grain) emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/40Mercapto compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハロゲン化銀写真乳剤の製造法に関し、より
詳しくは明室用感光材料に適し7tハロゲン化銀写真乳
剤の製造法に関する。
近年、印刷分野においては、印刷物の複雑さ、スキャナ
ーの発達などによシ、返し作業工程の能率向上が要望さ
れている。そのために従来から使用されてきた返し用フ
ィルムに比べて10−6〜10−5程度の超低感度の写
真フィルムが開発され、明室で取扱いが可能な返しフィ
ルム、即ち明室用感光材料として実用され始めてきた。
このような明室感光材料に要求される性能は、硬調で十
分な最大濃度を有し、明室で長時間の取扱いが可能であ
り、プリンター光源に対しては高い感度を有しているこ
と等である。しかし、これまでの明室用感光材料は、上
述したような性能を十分満足しているとは言い離(、改
良された明室用感光材料の開発が望まれている。
明室感光材料用のハロゲン化銀乳剤として、特開昭56
−125734号公報には、少なくとも90モル係の塩
化銀を含むハロゲン化銀1モル=5−3 当す10 〜10  モルのロジウム塩を用いた乳剤が
記載されている。この乳剤は、無機減感剤として多量の
ロジウム塩を用いるもので・あるが、そのロジウム塩の
代シにピナクリプトルイエローの如き有機減感剤を用い
れば、明室用感光材料として使用で、きる低感度の乳剤
が同様に得られるであろうとの予測自体は、当業者彦ら
は可能である。し、かじ、本発明者等は、この2種の乳
剤を用いた明室用感光材料には、明るい室内での取扱い
上、いずれも不十分な安全性しか保障できなゆという重
大な欠点があることを確認した。
本発明は、紫外光に富む光源で焼きつけたときに高感度
かつ硬調な特性を有し、紫外光をカントした明るい部屋
での取扱い安全性が改良されたハロゲン化銀写真乳剤の
製造法を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、平均粒子径0.1〜03ミクロンで少な(とも8
0モルチの塩化銀を含むハロゲ鴫 ン化銀写真乳剤の製造法であって、該乳剤はポーラグラ
フの陽極電位と陰極電位との和が正である有機減感剤を
含み、≠λつ実質的に化学熟成を行わないことを特徴と
するネガ型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法によって達成
された。
以下、さらに詳細に本発明を説明する。
一般に、明室用感光材料として利用できる程度の超低感
度の乳剤は、ロジウム塩の如き無機減感剤あるいはピナ
クリプトール・イエローの如き有機減感剤を用いること
によって得られる。
ロジウム塩を用いたものが、前記特開昭56−1257
34号である力へこの乳剤を塗布した感光材料は、明室
光下で長時間取扱うと著しいカブリを生じる。
一方、ロジウム塩の代りに有機減感剤を用いた乳剤では
、ロジウム塩のよりなカブリは発生しない。しかし、画
像露光を施こした後、現像するまでの間、同様に明室光
下に放置すると著しい感度の低下を生じるという新たな
問題があることが判明した。即ち、やはシ明室光下で゛
の取扱い安全性に重大な問題を生じるものであっf?−
O この明室用感光材料に特有の問題は、従来から普通に行
われている化学熟成を実質的に行わないことによって大
幅に改良されることを見出した。
本発明に用いられる有機減感剤は、一般に直接ホシ用ハ
ロゲン化銀乳剤に用いることが知られているものである
。すなわち本発明において用いられる有機減感剤は、そ
のポーラログラフ半液電位、即ち、ポーラログラフイー
で決定されるその酸化環元電位によって特徴づけられる
本発明に有用な有機減感剤は、ポーラログラフ陽極電位
とポーラログラフ陰極電位の和か正であるものである。
これらの酸化環元電位の測定法については、例えば、米
国特許第3,501,307号明細書に記載されている
そのような有機減感剤の具体例は、数多くの特許明細書
、文献に記載されておシ、それらはいずれも本発明にお
いて同じ作用をもっているものであって、たとえば特公
昭36−17595、同昭39−20261、同昭40
−26751、同昭43−13167、同昭45−88
33、同昭47−8746、同昭47−10197、同
昭50−37530、特開昭48−24734、同昭4
9−84639、同昭56−142525、米国特許第
2,271,229号、[司第2541472号、同第
3,035,917号、同第3,062,651号、同
第3,124,458号、同第3.326.6 s 7
号、1晴3<571254号等の明細書に記載の化合物
が使用できる。
以下に例を示している。
(D−1)  1.3−ジエチル−1′−メチル−2′
−フェニルイミダゾ[’4.5− b ]−]キノキサ
ンノー3′−インド弔カルボシアニンアイオダイド (D−2)  ピナクリプトール・イエロー(D−3)
  1.1’:3,3.3’:3’−へキサメチル−5
,5′−ジニトロインドカルボシアニン−P−)ルエン
スルホネート (D−4)  5.5’−ジクロロ−3,3′−ジエチ
ル6.6′−ジニトロチアカルボシアニン・アイオダイ
ド(D−5)  1..1’−ジメチル−2,2′−ジ
フェニル−3,3’インドロカルボシアニン・ブロマイ
ド (D−6)  1.1’:3,3’−テトラエチルイミ
ダゾ(4,5−b’)キノキサリノ力ルポシアニン・ク
ロライド(D−7)5−m−ニトロベンジリチンローダ
ニン(D−8)  6−クロロ−4−ニトロ−ニトロベ
ンゾトリアゾール(D−9)  1.1’−ジン°チル
ー4.4’−ビピリジニウム・ジブロマイド (D−10)Ll’−エチレン−2,2′−ビピリジニ
ウム・ジブロマイド (D−11)  4−(P−n−アミロキシフェニル)
−2,6−ジ(P−エチルフェニル)チアピリリウム・
バークロレート (D−12)2−メルカプト−4−メチル−5−二トロ
チアゾール (I)−13)2− (0−ニトロスチリル)−3−エ
チルベンゾチアゾリウム・P−トルエンスルホネート(
D−14)2−(P−ニトロスチリル)−キノリン・P
−トルエンスルホネート (D−15)  フェノサフラニン (D−16)  ピナクリプトール・グリーン(D−1
7)2.3−ジメチル−6−二トローペンゾチアゾリウ
ム・P−トルエンスルホネート 有機減感剤の使用量は、ハロゲン化銀1モル当シ50■
〜5g、好ましくは100■〜3Iの範囲で選択される
。添加時期は、熟成終了後に添加するのが一般的である
が限定されない。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、少なくとも8
0モル係の塩化銀を含むネガ乳剤である。ネガ乳剤とは
、直接ポジ用ハロゲン化銀乳剤と区別される、ポジ原稿
に対してネガ画像を形成する通常タイプのハロゲン化銀
乳剤である。好ましくは90モル係以上の塩化銀を含む
ハロゲン化銀乳剤である。塩化銀が80モル条未満では
、本発明の目的達成上不都合である。
沃化銀は、実質的に含まないことが好ましいが、極微量
、例えば0.2モル係程度は必要に応じて含むこともで
きる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、平均粒径01
〜0.3μmのものである。また全粒子数の90幅以上
が平均粒径の±10%の範囲の粒径を有するものが好ま
しい。ハロゲン化銀乳剤の調製方法は、順混合、逆混合
、同時混合など公知の方法いずれであってもよい。
物理熟成を終えた乳剤は、脱塩(−た後に、必要な添加
剤を加えで塗布されることが好ましいが脱塩処理は省略
することもできる。
「実質的に化学熟成を行なわない」の意味は、従来から
行なわれてきた化学増感の目的で硫黄増感剤、還元増感
剤、貴金属増感剤などを添加したシ、金儲化金物を含む
活性ゼラチンを使用したシして所定の温度、pH1時間
をかけて増感する工程を行わないことであり、通常、不
活性ゼラチンといわれるゼラチンが含んでいる極微量の
増感性物質による増感程度は無視されることと理解され
るものである。
本発明により得られるハロゲン化銀乳剤は、安定剤、カ
ブリ防止剤、カバリングパワー向上削ぐイラジェーショ
ン防止剤、膜物性改良剤、界面活性剤、硬膜剤、マント
剤、現像主薬等々の一般の写真用乳剤に用いられる添加
剤を含むことができ、公知の支持体上に塗布される。保
護層、下塗層など他の親水性コロ′イド層を有していて
もよい。
本発明により得られる明室用感光材料は、主として印刷
分野で用いられる紫外光に富んだ光源、例えば超高圧水
銀灯、ンタルハライド等によ如露光される。
本発明により得られる明室用感光材料は、上記露光を施
こす前および施こした後のいずれであっても、紫外線を
除いた明かるい明室光下での長時間の安全な取扱いがで
きる。
実施例1 塩化銀97モル係を含む塩臭化銀乳剤を同時混合法によ
り調製し、平均粒径0.2μmで単分散の乳剤を得た。
使用したセラチンは、不活性ゼラチンである。この乳剤
を脱塩し、再溶解した後に有機減感剤としてピナクリプ
トール・イエロー(D−2) をハロゲン化銀1モル当
り500mgを加え、更に安定剤、硬膜剤、界面活性剤
を加えて、ポリエステルフィルム上に硝酸銀として59
 /m’となるように保護層用ゼラチン液と共に塗布し
、乾燥した。
この試料を1.5 Kw超高圧水銀灯光源の明室用プリ
ンターを用いてセンシトメトリー用の露光を施こし、D
−85現鐵液で20°c、2分間現像し、定着し、乾燥
し久。階調ガンマ(γ)が44でカプリ値0.03であ
った。また、この試料を約500ルツクスの紫外線を除
去した明室光すなわち東芝FL 40SW NUの螢光
打上で5時間照射した後に上記と同様に露光、現像処理
した場合、感度、階調、カプリの特性には伺らの変化も
認められなかった。また、この試料にセンシトメトリー
露光を与えた後に上記の明室で10分間照射して同様に
現像処理した場合、前記の感度の95%であり、階調、
カプリ変化はなかった。
比較のために、上記乳剤を脱塩した後、ハロゲン化銀1
干ル当り5XIO−5モルのチオ硫酸ナトリウムを加え
、pH6,0で55℃、30分間化学熟成する以外は全
(同様にして作製した試料は、ガンマ4.7、カプリ値
0.05であった。どの比較試料は、露光前の明室光照
射に対する安定性は良好であったが、露光後、上記と同
様に試験したところ、感度が35%まで低下した。
実施例2 実施例1のピナクリプトール・イエローの代υに有機減
感剤(D−1)、(D−5)、(D−6)、(D−7)
、(D−8)、(D−9)、(D−10)、(D−13
)または(D−17)をそれぞれ500ダ用いる以外は
同様にして試料を作製した。いずれの試料ともガンマ4
.2〜4.7、カプリ値0.02〜0.04であシ、実
施例1に従った明室光下での安全性についてもカプリの
上昇は全く認められず、かつ減感も5〜10%と小さい
ものであった。
それぞれの乳剤について、実施例1の比較乳剤と同様に
化学熟成した乳剤は、露光後の明室光下での試験におい
て、それぞれ対応する乳剤の感度に対し約30〜約45
%まで減感した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒子径0.1〜0.3ミクロンで少な(とも
    80モルチの塩化銀を含むハロゲン化銀写真乳剤の製造
    法であって、該乳剤はポーラログラフの陽極電位と陰極
    電位との和が正である有機減感剤を含み、かつ実質的に
    化学熟成を行なわないことを特徴とするネガ型ハロゲン
    化銀写真乳剤の製造法。
JP1609483A 1983-02-04 1983-02-04 ハロゲン化銀写真乳剤の製造法 Granted JPS59142540A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1609483A JPS59142540A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ハロゲン化銀写真乳剤の製造法
DE19843403825 DE3403825A1 (de) 1983-02-04 1984-02-03 Fotografische, fotoempfindliche silberhalogenidmaterialien
US06/924,169 US4892812A (en) 1983-02-04 1986-10-27 Silver halide photosensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1609483A JPS59142540A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ハロゲン化銀写真乳剤の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142540A true JPS59142540A (ja) 1984-08-15
JPH0376450B2 JPH0376450B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=11906923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1609483A Granted JPS59142540A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ハロゲン化銀写真乳剤の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051250A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Hitachi Ltd シリンダ装置およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125734A (en) * 1980-03-05 1981-10-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide emulsion
JPS5883841A (ja) * 1981-11-12 1983-05-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125734A (en) * 1980-03-05 1981-10-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide emulsion
JPS5883841A (ja) * 1981-11-12 1983-05-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051250A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Hitachi Ltd シリンダ装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376450B2 (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3615573A (en) Direct-positive composition containing individually and differently fogged silver halide emulsions
US3942986A (en) Photographic element comprising a fogged, direct-positive heterodispersed silver halide emulsion and a fogged, direct-positive monodispersed silver halide
US4666827A (en) Silver halide photographic emulsion
US4892812A (en) Silver halide photosensitive materials
JPH039451B2 (ja)
JPS581408B2 (ja) シヤシンハロゲンカギンニユウザイ ノ セイホウ
JPS59142540A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造法
US3796577A (en) Direct positive process involving uniform exposure of an imagewise exposed internally sensitive silver halide emulsion to high intensity radiation
JPS584333B2 (ja) チヨクセツポジハロゲンカギンニユウザイ
JPH0326811B2 (ja)
JPH0263220B2 (ja)
JPS6258240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59159154A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62194248A (ja) 内部潜像型ハロゲン化銀乳剤
JPS59157630A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH039450B2 (ja)
JPS6214144A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0222933B2 (ja)
US4264724A (en) Exposure of silver halide emulsions during formation
JPS63220131A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2558514B2 (ja) ポジ型画像を形成する方法
JPH035728B2 (ja)
JPS59142542A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH0629944B2 (ja) 白色光下で取扱可能な写真材料
US3671245A (en) Imagewise hardening direct-writing photodeveloped silver halide emulsion