JPS59140443A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS59140443A
JPS59140443A JP1586683A JP1586683A JPS59140443A JP S59140443 A JPS59140443 A JP S59140443A JP 1586683 A JP1586683 A JP 1586683A JP 1586683 A JP1586683 A JP 1586683A JP S59140443 A JPS59140443 A JP S59140443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
silver
grains
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1586683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamashita
潔 山下
Akihiko Miyamoto
昭彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1586683A priority Critical patent/JPS59140443A/ja
Publication of JPS59140443A publication Critical patent/JPS59140443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/0357Monodisperse emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/06Additive

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、写真技術分野において写真材料として利用に
供されるものであり、更に詳しくは感光性ハロゲン化銀
乳剤の製造工程において感度、カプリ等写真特性が変動
しないハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
従来技術 近年、写真用のハロゲン化銀乳剤に対する要請はますま
す厳しく、高感度、優れた粒状性1高鮮鋭性、低いかぶ
り濃度及び十分高い光学濃度等写真性能に対してますま
す高水準の要求かなされている。
また、銀資源枯濁が叫ばれる今日、低銀量感光材料の開
発が強く要望されている0これらの一見異なると思われ
る要請も低カブリで高感度のノ10ゲ/化銀乳剤の製造
技術により解決される場合がほとんどであり、低カブリ
、高感度のハロゲン化銀乳剤の開発は当業界の最大の課
題と言っても過言でない。
上に述べてきたような高感度、低いかぶり濃度等の写真
性能を達成する為の最も正統な方法はノ10ゲン化銀の
原子効率を向上させることである。
この目的の為に・固体物理の知見等が積極的に取り入れ
られている0この蝕子効率7理論的に計算し、粒度分布
の影響ケ考察した研究が1例えば写真の進歩に関する1
980年東京シンポジニームの予稿集1インターラクシ
凹ンズ・ビトウィーン・ライト・アンド・マテリアルズ
・フォー・フすトゲラフイック・アプリケージil/ズ
@91頁に記載されている。この研究によれば粒度分布
を狭くして単分散乳剤をつくることが社子効率を向上さ
せるのに有効であることが予言されている。更に加えて
、ハロゲン化銀乳剤の増感を達成する為に・後で詳細に
述べる化学増感と呼ばれる工程1こおいて、低かぶりを
保ったまま効率よく高感度を達成する為Vこも単分散乳
剤が有利であろうという維論も理にかなったものと考え
られる。
しかしながら現実の乳剤系において、単分散乳剤の単独
又は混合系を利用したものは少なく、特にネガ型高感度
乳剤については皆無と言ってよい。
この理由は、通常知られている方法で単分散乳剤を作成
し、正規の化学増感を施しても、増感が達せられないば
かりか、通常使用されている多分散乳剤よりも劣った結
果を招くことが当該技術分野では広く知られていたから
である。
工業的に単分散乳剤をつくる為には、特開昭54−48
521号公報に記載されているように厳密なpAgおよ
びpHの制御のもとに、理論上京められた銀イオン及び
ハロゲンイオンの反応系への供給速度の制御及び十分な
攪拌条件が必要とされる。
ている。(100)面と(111)面を様々の割合で有
しているいわゆる正常晶粒子からなる。本発明者らは、
単分散の八面体又は十四面体から成る乳剤乞製造し、通
常知られている化学増感を施したが、確かに当業界で通
常使用されている多分散乳剤に比べて、同等かむしろ劣
った結果しか得られなかった。特公昭48−23443
号公報によれば八面体粒子はカプリ感度関係が良好であ
るとされているがこれまでネガ型高感度感光材料に八面
体粒子が用いられなかった理由は化学増感で生成する多
量の感光核及び11元時に存在する多量の格子間銀イオ
ンなど高感度化の上で不利な点があり、他の形状の粒子
に比べて劣っているからである。
八面体粒子のこのような特徴についてはジャーナル・オ
ブ・フォトグラフィック・サイエンス(Journal
 of Photographle 5clenee 
)第14巻P、181〜184 (1966)、同第1
6巻P、102〜113 (1968)フォトグラフィ
ック・コレスポンデンツ(Pboto −graphi
chs Korr@5pond@nz )第106巻、
 P、149 ′−160(1970)及び日本写真喜
学会誌第弦巻P、112〜121  (1979)等か
ら5かがい知ることができる。
また上に挙げた報文から十四面体粒子の化学増感の進行
性は(111)面が支配することが予想され、十四面体
は八面体と同じ特徴を示すと考えられるが、実際に我々
の研究で八面体類似の性格を有することが分った。
一方、立方体のハロゲン化銀粒子は、通常知られている
化学増感に伴ない感度を高めることは可能であるが、感
度の上昇に附随してカプリも増大する。
そこで本発明者等は、特願昭56−207597号にお
いて八面体または十四面体結晶面の頂点が僅かに丸味を
有するハロゲン化銀粒子よりなる単分散乳剤を使用する
と、化学増感により高感度でしかもカブリの低い改良さ
れた乳剤が得られることを提案した。
しかしながら、上記の如き単分散乳剤では、増感色素に
より分光増感させる際に一分元増感後、長時間その乳剤
をゾル状態に保存せしめた場合、感度が紙上するという
欠点を有している0このことは最近ハロゲン化銀写真感
光材料の市場の増大につれてハロゲン化銀乳剤の製造規
模が大型化し、かつ製造設備の進歩発展につれて1回に
塗布される乳剤の鰍が増えつつある現状に鑑み、決して
好ましいこととは言えない0 すなわち、乳剤の塗布量の増大に伴ない増感色素により
分光増感された乳剤が、ゾル状11RK長時間保たれる
結果、該乳剤の塗布の初めと塗布の終りとでは感度等の
写真特性が変化してしまい安定な品質の感光材料の保証
が困難になるからである。
このよ5な乳剤の製造工程における写真特性の変化を改
良する方法の1つとして、増感色素の化学構造を変化さ
せたり、各種の増感色素を組み合わせて使用する試みが
行われている0例えばオキサカルボシアニン色素とベン
ゾイミダゾロカルボシアニン色素を組み合わせることに
より、増感色票と写真用添加剤との相互作用が改良され
て減感を防止し得ることが知られており、例えば特公昭
43−22884号、同45 45111号、同45−
18433号、同45−4936号、同48−2565
2号1同53−12375号、同50−34411号、
特開昭52−82416号、同52−16223号の各
公報および米国特許第3.672,898号等に記載さ
れている。
しかしながら、上記の如き増感色素の使用は、前記の特
願昭56−207597号に記載されているような八面
体または十四面体粒子の頂点に僅かに丸味を有するハロ
ゲン化銀粒子よりなる単分散乳剤に適用した場合には何
等改良の効果は発揮されない。
発明の目的 本発明の目的は、高感度でカプリの低いハロゲン化銀写
真感光材料を提供することにあり・また本発明の第2の
目的は、高感度でカブリが低く、かつ乳剤を分光増感し
た後、ゾル状態で長時間保存させた後、ハロゲン化銀写
真感光材料とした場合でも、感度、カプリ等写真特性の
変化のないハロゲン化銀写真感光材料を提供するにある
発明の構成 本発明者等は、上記目的に対して種々検討を重ねたとこ
ろ、支持体上に、少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層
を有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロ
ゲン化m乳剤層は、沃化銀含有率が表面近傍と虜より内
部とで異なる実質的に沃臭化銀からなる八面体または十
四面体結晶粒子であって、かつ下記式(2)で示される
粒度分布を有する単分散性のハロゲン化銀粒子が含有さ
れており、かつ該ハロゲン化銀粒子の結晶粒子表面の頂
点が僅かに丸味を有しており、さらに該ハロゲン化銀粒
子は下記一般式(I) 、一般式(II)または一般式
(m)で示されるそれぞれの増感色素の少なくとも1種
で増感されているハロゲン化釧写真感光材料により前記
目的を達成し得ることを見い出した。
式(A) ここでSはハロゲン化銀粒子の粒度分布における標準偏
差を、また7は平均粒径な表わし、C目;1番目の粒子
の粒径、ni@1番目の粒子の数)で示される◇ 以〒槙゛伸 ゛、−ν′ 一般式(il 式中、Y、 、 Y、 、 y3およびY、は・それぞ
れ水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ
基、アミン基、アシルアミド基、アシルオキシ基、アル
コ午ジカルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基・
アリール基、シアノ基またはアルキル基を表わし、Y、
とYltたはY3とY4のいずれか一方は連結して環を
形成し、ナフトオキサゾール環ヲ形成してもよい。また
R1は水素原子またはアルキル基を表わし、R1および
R,は、・それぞれアルキル基を表わし、x昌まアニオ
ンを表わし、nはItたは2の整数を表わす。ただし鳥
またはR8は分子内項を形成し得る基を表わす場合はn
はlを表わす。
以乍余)白 一般式(II) 式中、Y、とY6およびY、とY、は、それぞれ連結し
て環を形成し、それぞれす7トオキサゾール環を形成す
る原子群を表わす。またR4は、水素原子またはアルキ
ル基を表わし、RHおよびR6は、それぞれアルキル基
を表わし・X2はアニオンを表わし・mは1または2の
整数を表わす。ただしR6またはR6は分子内項を形成
し得る基を表わす場合は、mは1を表わす。
一般式(III) 式中、Y@ + Ylo + YetおよびYl、は、
それぞれ水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ア
ルコキシ基、アミノ基、アシルアミド基、アシルオキシ
基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルア
ミノ基、アリール基、シアノ基またはアルキル基を表わ
し、Y9とY、。および/またはyoとyuは−それぞ
れ連結して環を形成し、ナツトイミダゾール環を形成し
てもよい。−また馬は水素原子、またはアルキル基を表
わし、a@I & + R2OおよびR11は−それぞ
れアルキル基を表わし、耐はアニオンを表わし、rは1
または2の整数を表わす。ただしR,。
Ro、爬。またはR11は分子内塩を形成し得る基を表
わす場合は、rは1を表わす。
すなわち、本発明は沃化銀含有量が表面近傍と、より内
部とで異なる例えばコア/シェル型の八面体または十四
面体のハロゲン化銀結晶粒子で、かつ上記式(2)で表
わされる粒度分布を有すると共に該結晶粒子表面の頂点
が僅かに丸味を有する如き増感効率に優れた単分散性の
ハロゲン化銀粒子を上記一般式(I) 、 (II)ま
たは(m)で表わされるそれぞれの増感色素の少な(と
も1種により分光増感せしめることを特徴とするもので
、これにより高感度でカプリが低く、その上、分光増感
後、ゾル状態で長時間保存されても優れた写真特性を劣
化せしめることのないハロゲン化銀写真感光材料を得る
ことができた。
以下、本発明を更に肝細Vcm明する。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料c以下、単に本発明
の感光材料と称す)は、支持体上に少な(とも1層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有するものであるが、本発明に係わ
る上記ハロゲン化銀乳剤層には、前記式(支)で示され
る粒度分布を有Tる実質的に単分散性のハロゲン化銀粒
子を含有するものである。
すなわち、本発明における上記ハロゲン化銀粒子の粒度
分布は、本発明による下記式囚で規定された如く、標準
偏差Sを平均粒径1で割った時の値が0.20またはそ
れ以下のものを言う。
以下金印 式(A) S/−≦0.20 ここで言う平均粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場
合は、その直径、また立方体や球状以外の形状の粒子の
場合は、その投影像を同面積の円像に換算した時の直径
の平均値であって、個々のその粒径が11であり、その
数がれlである時、下記の式によってrが定義されたも
のである。
なお、上記の粒子径は上記の目的のために当該技術分野
において一般に用いられる各種の方法によってこれを測
定することができる。代表的な方法としては、ラブラン
ドの「粒子径分析法JA、8゜T、M、  シンポジウ
ム・オン−ライト・マイク四スコピー、  1955年
、94〜122頁または「写真プロセスの理論」ミース
およびジェームズ−11,1143版、マクミラン社発
行(1966年)の第2章に記載されている。この粒子
径は粒子の投影面積が直径近似値を使ってこれを測定す
ることができる。
粒子が実質的に均一形状である場合は、粒径分布は直径
か投影面積として、がなり正確にこれを表わすことがで
きる。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀粒子は、本
発明に係る単分散性のハロゲン化銀粒子を同一ハロゲン
化銀乳剤層における全粒子の゛70%以上含有している
ことが好ましく1特に全粒子が単分散粒子であることが
好ましい。本発明に係る実質的に単分散性のハロゲン化
銀粒子は、単独で使用してもよく、平均粒子径の異なる
2種以上の単分散性のハロゲン化鋼粒子を任意に混合し
て使用してもよい。
本発明においては、前記一般式(I)、(II)または
([[)で示される増感色素C以下、本発明に係る増感
色素と称す)により効果的に分光増感されるハロゲン化
銀粒子は、表面近傍と、より内部とで沃化銀含有率の異
なる粒子構造を有するものである。そして表面近傍にお
ける沃化銀含有率が、表面近傍よりも内部の沃化銀含有
率に比べて低いことが好ましい。本発明による効果は、
上記のような表面近傍より内部に比べて表面近傍におけ
る沃化銀含有率が、より低い粒子構造を有するハロゲン
化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剤の使用により顕著
に発揮される。
本発明では、上記組成になるハロゲン化銀粒子の表面近
傍における沃化銀含有率は、低いほど望ましく、実質的
に沃化銀からなっていることが好ましい。
本発明において、表面近傍とはおよそ0.001〜0.
1μの厚さをいう。
上記の如きハロゲン化銀組成を有するハロゲン化銀粒子
は、例えば該粒子中にコアとシェルを構成する所謂コア
/シェル型のハロゲン化銀粒子として形成させることも
できる。更に該粒子の内部のコアを沃化銀含有率の異な
る2層以上の層として形成させてもよい。本発明におけ
るハロゲン化銀粒子の沃化銀含有率の高い層と含有率の
低い層の含有率の差はシャープな境界を有するものでも
よく、また境界の必ずしも明白ではない連続して変化す
るものであってもよい。
上記のハロゲン化銀粒子における沃化銀の分布状態(沃
化銀含有率)は、各種の物理的測足法によりて検知する
ことができ、例えば日本写真学会、昭和聞年度年次大会
講演要旨集に記載されているような低温でのルミネッセ
ンスを測定することによっても調べることができる。
上記本発明の表面近傍とより内部の沃化銀含有率の異な
るハロゲン化銀粒子は、好ましくは沃化銀を含むハロゲ
ン化銀からなるコアと、該コアを被覆する沃化銀の含有
率が上記コアにおける含有率より低いハロゲン死線から
なるシールとからなる・所謂コア/シェル型のハロゲン
化銀粒子であって、かつ上記シェルの厚さがおよそ0.
001〜0.1μであるハロゲン化銀粒子である。
そして更に本発明の好ましいハロゲン化銀粒子の実施態
様としては、コア/シェル型のハロゲン化銀粒子であっ
て、前記コアのハロゲン化銀組成が沃化銀を2〜15モ
ル%を含むハロゲン化銀でありまた上記シェル部は沃化
銀を0〜4モル%を含むハロゲン化銀であることである
。また前記シェル部とコア部の沃化銀含有率の差は5モ
ル%以上あることが好ましい。
本発明におけるハロゲン化銀粒子は、上記沃化銀以外の
ハロゲン化銀組成は主として臭化銀であることが好まし
いが、本発明の効果を損わない限りにおいて塩化鋼を含
んでもよい◎本発明に係るハロゲン化銀粒子の平均沃化
銀含有率は0.5モル%〜15モル%が好ましい。さら
に好ましくは、5モル%〜12モル%の範囲である。
本発明の特定の層構成を有するハロゲン化銀粒子を含有
するハロゲン化銀乳剤は、単分散性のハロゲン化銀粒子
をコア部として、これにシェル部を被覆することによっ
て製造することができる。
前記コア部の単分散性のハロゲン化銀粒子を製造するに
は、pAgを一定に保ちながらダブルジェット法により
所望の大きさの粒子を得ることができる。また高度の単
分散性のハロゲン化銀粒子は、特開昭54−48521
号公報に記載されている方法を適用することができる。
例えば沃臭化カリウムーゼラチン水溶液とアンモニア性
硝rs銀水溶液とをハロゲン化銀種粒子を含むゼラチン
水溶液中に添加速度を時間の関数として変化させて添加
する方法によって製造する。この際添加速度の時間関数
、pi(j pAg温度等を適宜に選択することにより
1高度の単分散性のハロゲン化銀粒子を得ることができ
る。
次にコア部を被11iTるシェル部の厚さはコア部の好
ましい素質を隠蔽せぬ厚さであり、かつ逆にコア部の好
ましからざる素質を隠蔽するに足る厚みでなければなら
ない。即ち、厚みはこのような上限と下限とで限られる
狭い範囲に限足される。
このようなシェル部は可溶性ハロゲン化合物溶液と可溶
性#塩溶液をダブルジェット法によって単分散性のハロ
ゲン化銀粒子のコア部に沈積させて形成させることがで
きる。
上記のコア、/シェル個ハロゲン化銀粒子の製造方法に
ついては翫例えば西独特許第1,169,290号、英
国特許第1.027,146号各明細書、特開昭57−
154232号、特公昭51−1417号各公明細にも
記載されている。
本発明では、本発明に係るハロゲン化銀粒子の製造過程
において、例えばカドミウム塩、亜鉛塩・鉛塩、タリウ
ム塩、イリジウム塩またはそれらの錯塩、ロジウム塩ま
たはその錯塩等を共存させてもよい。
本発明において、前記八面体結晶または十四面体結晶の
結晶面の頂点か僅かに丸みを有するとは、八面体結晶に
おいてその外表面の任意の1つの三角形において・その
角の丸みの曲率半径が、辺を延長して三角形を仮定し、
その−辺をrとしたと晶においてはその外表面を構成す
る三角形、四角形および六角形のうち最も面積の大きい
多角形に注目したとき、その多角形の角の丸みの曲率半
径が、辺を延長して多角形を仮定し、その−辺なrとし
たとき、あるいは正多角形でない場合は最大い5゜ 本発明に係るハロゲン化銀乳剤は、それに含まれるハロ
ゲン化銀粒子の20%以上(数で)がこのような丸みを
有するハロゲン化銀粒子である乳剤である。
本発明においてこのような丸みを有するノ10ゲン化銀
粒子は、例えばハロゲン化銀溶剤の使用により得ること
ができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤の製造方法において、溶剤で
処理される単分散ハロゲン化銀乳剤は、該乳剤中に含ま
れるハロゲン化銀粒子が八面体結晶または十四面体結晶
のハロゲン化銀粒子から実質的になるものである。
本発明のハロゲン化銀乳剤の製造方法において、溶剤処
理は混合、または混合および物理熟成を終えてハロゲン
化銀粒子がその最終の大きさおよび形になったハロゲン
化銀乳剤にハロゲン化銀に対する溶剤を添加し、均一に
交ぜてハロゲン化銀粒子の表面に該溶剤を作用させれば
よく、通常の化学熟成における化学増感剤の代りに溶剤
を用いた操作と類似の操作でよい。なお、ハロゲン化銀
粒子が形成された後、溶剤処理する前のハロゲン化銀乳
剤な脱塩(水洗を含む)してもよい。
本発明において用いられるハロゲン化銀に対する溶剤と
しては、八面体結晶または十四面体結晶のハロゲン化銀
粒子の表面に作用したとき、該粒子表面の結晶面の頂点
に丸みが形成される溶剤であればよい。なお、該溶剤は
ハロゲン化銀と反応して硫化銀を生成しない化合物であ
ることが好ましくS。
本発明で用いられるハロゲン化銀溶剤としては米国特許
第3.271,157号、同第3.531,289号、
同第3.574,628号、各明細書、特開昭54−1
019号及び、同54−158917号各公報等明記載
された(a)有機チオエーテル類、特開昭53−824
08号、同55−77737号及び同55−2982号
各公明細に記載された(b)チオ尿素誘導体、特開昭5
3−144319号公報に記載された(c)酸素又は硫
黄原子と窒素原子としてはさまれたチオカルボニル基を
有するAgX溶剤、特開昭54−100717号公報に
記載された(d)イミダゾール類、(e)亜硫rlI塩
、(f)チオシアネート等が挙げられるが具体的化合物
を以下に列挙する。
(a) HO−−(CHりt −8−(Cut)t −B −(
CHり! −0HC鳥−NHCOCH,CH,C0OH CHt−B−CH,CH,8C1H11(b) H1 H (@) K、80゜ (f) NH,SCN SCN 特に好ましい溶剤としてチオエーテル類及び千オ尿素誘
導体が挙げられる。
本発明においては、前記により詳細に述べられた調製法
に従い得られた単分散性ハロゲン化銀粒子を含むハロゲ
ン化銀乳剤を前記一般式(I) 、 (旧または(II
I)で表わされた増感色素(本発明に係る増感色素)の
少なくとも1種で分光増感せしめる。
以下に本発明に係る増感色素の説明をする。
先づ前記一般式(1) において、Yl# Y21 Y
3 オjびY4がそれぞれ示すハロゲン原子としては、
例えば塩素、臭素、沃素、フッ素があり、アルコキシ基
としては、例えばメトキシ、エトキシ、プロボギシ、ブ
ト午シ等の各基があり、アミノ基としては、例えばアミ
ノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミン等
の各基を挙げることができ、アシルアミド基としては、
例えばアセトアミド・プロピオンアミド等の各基があり
、アシルオキシ基としては、例えばアセトキシ、プロピ
オンオキシ等の各基あり、アルコキシカルボニル基トし
ては、例えばエトキシカルボニル1ブロボキ9カルボニ
ル等の各基があり、アルコ牛ジカルボニルアミノ基とし
ては、例えばエトキシカルボニルアミノ、プロポ午ジカ
ルボニルアミノ、ブトキシカルボニルアミノ等の基があ
り、アリール基としては、例えばフェニル、トリール等
の基があり、アルキル基としては、好ましくは低級アル
キル基、例えばメチル、エチル、プロピル等の基を挙げ
ることができる0そして上記Y、 、 Y、の少なくと
も1つ、およびYs 、 Yaの少な(とも1つがアリ
ール基であることが好ましく、またYlとY、またはy
mとY4のどちらか一方が連結して環を形成してもよ(
、その結果す7トオキサゾール環、例えばナフト〔1,
2−d〕オキサゾール、ナ7)(2,1−d)オキサゾ
ール、ナフト[:Z、3−a)オキサゾール等を一般式
(1)で示される化合物の分子内に形成してもかまわな
い。
さらに前記一般式CI)VCおいてR,が表わすアルキ
ル基としては、低級アルキル基が好ましく、例えばメチ
ル、エチル、プロピル等の基がある。また島およびR3
が、それぞれ表わすアルキル基としては、例えばメチル
、エチル、スルホエチル、カルボキシプロピル、ブチル
、スルホブチル等の基を挙げることができ、これらは同
じものであってもよく、互いに異なっていてもよい。
前記一般式(I) において、?が表わすアニオンとし
ては、例えば塩化物、臭化物、沃化物、チオシアネート
、1スルフ7メート、メチルスルフェート、エチルスル
フェート、バークロレート、p−トルエンスルホネート
等のアニオンがある。
引続いて前記一般式(I[lにおいてY、とY6および
Y、とY、がそれぞれ連結して環を形成し、その結果ナ
フトオキサゾール環、例えばナフト(2,3−d〕オキ
サゾール環、ナフト[1,2−a)オキサゾール環また
はナフト(2,1−d)オキサゾール環等を一般式(n
)で示される化合物の分子内にそれぞれ形成することか
好ましい。
またR6が表わすアルキル基としては、低級アルキル基
が好ましく、例えばメチル・エチル、プロピル等の基が
あり、さらにはR,およびR,が表わすアルキル基とし
ては、例えばメチル、エチル・スルホエチル、カルボキ
シプロピル、ブチル、スルホブチル等の基があって、こ
れらは同じであっても互いに異なっていてもよい。さら
にXPが表わすアニオンとしては、例えば塩化物、臭化
物、沃化物、チオシアネート、スル7アメート、メチル
スルフェート、エチルスルフェート、バークロレー)、
p−)ルエンスルホネート等のアニオンがある。
次に前記一般式(III)において、Y、、 Y、o、
 Y、、およびYl、がそれぞれ表わすハロゲン原子と
しては1例えば塩素、臭素、沃素、フッ素等があり、ア
ルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ、プロ
ボキシ、ブトキシ等の基が挙げられ、アミノ基としては
1例えばアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエ
チルアミノ等の基があり、アシルアミド基としては、例
えばアセトアミド、プロピオンアミド等の基があり、ア
シルオキシ基としては、例えばアセトキシ、プロピオン
オキシ等の基があり、アルコキシカルボニル基としては
、例えばエトキシカルボニル、プロポキシカルボニル等
の基があり、アルコキシカルボニルアミノ基トしては、
例えばエトキシカルボニルアミノ、プロポキシカルボニ
ルアミノ、ブトキシカルボニルアミノ等の基があり、ア
リール基としては、例えばフェニル、トリール等の基が
あり、アルキル基としては、低級アルキル基が好ましく
、例えばメチル、エチル、プロピル等の基がある。そし
て上記Y、。
Yl6 + YetおよびYl、が同時に塩素原子を表
わすことが好ましく、さらにはY、とY、。の少なくと
も1つおよびYllとYl、の少なくとも1つがシアノ
であることが好ましい。またY、とYl。およびyuと
yttがそれぞれ連結して形成するナフトジアゾール環
を形成してもかまわない。またR1が表わすアルキル基
としては低級アルキル基が好ましく、例えばメチル、エ
チル、プロピル等の基があり、Ra + R11+ R
hoおよびR11がそれぞれ表わすアルキル基としては
、例えばメチル、エチル、スルホエチル、カルボキシプ
ロピル、ブチル、スルホブチル等の基がある。さらにX
!3が表わすアニオンとしては、例えば塩化物・臭化物
・沃化物、チオシアネート、スルファメート、メチルス
ルフェート、エチルスルフェート、バークロレート、p
−)ルエンスルホネート等のアニオンを表わす。
以下に本発明において用いられる一般式(I)。
(n)および(m)によって表わされる増感色票の代表
的なものを示すが、本発明がこれらに限足されるもので
はない。
〔一般式(()の例示化合物〕
(I−1) (I−2) (I −3) (■−4) (I−5) ()−6) (1−7) (I−8) (I−9) (1−11) (i−12) (I−13) (I−14) (J−15) 〔一般式(It)の例示化合物〕 (n−1) (II−2) (II−3) (If−4) (l−5) 1 (II−6) 1 (II−7) 〔一般式([1)の例示化合物〕 (m−1) (m−2) (Ill−3) (III−4) (Irl−5) (l[−6) (III−7) (III−8) (m−9) (m−10) (m−11) (ill−131 ([[−14) (l[−15) (m−16) (m−17)                   
                  1(l[−18
) (III−19) :■−m) (CM、CM、O)、 −(CH,)、sop(III
−21) (III−22) ([−23) C山       (CH,)、 5ap(■−冴) (III−25) (■−拠) 本発明の一般式(IJ 、 (IJおよび(1)で表わ
される増感色素は、飼えは米国%許第3 、397 、
060号、同第3,506,443号等に記載されてお
り、さらに上記増感色素の合成法についてもhC述され
ている。なお上記特許明細書に記載のない増感色素も上
記記載の合成法に準じて当業者が容易に合成することか
できる。
本発明においては、本発明に係わる増感色素を前記によ
る製造される単分散性の・・ロクン化銀粒子を含有する
・・ロケン化銀乳剤に除却することにより分光Jiii
愚が行なわれる。上6C増感色素の絵肌時期としては、
I・ロケン化欽乳剤の化学熟成(絹2熟成とも貯はれる
)開始時、熟成進行中、熟成終了佐または乳剤塗布に先
立つ適切な時期等イilI]れの工程でも差支えない。
また本発明に係わるj豹感色素を上記写真乳剤に添加す
る方法としては、従来から提案されている梱々の方法か
適用できる。 例えは米国特許第3.469,987号
に記載された如(、増感色素を挿発性有機浴媒に浴解し
、該溶液を親水性コロイド中に分散し、この分散物を乳
剤に除却する方法により行なってもよい。またさらに本
発明に係わる増感色素は、個々に同一または異なるf6
媒に溶解し、乳剤に添加する前に、これらのi@沿を混
合するか、別々に添加することができる。
本発明に什わる増感色素を)・ロケン化鏝乳剤に硝加′
1−るときの色素の溶媒としては、例えはメチルアルコ
ール、エチルアルコール、アセトン等ノ水混和性有機溶
媒が好ましく用いられる。
本発明に係わる増感色素をノ\ログン化銀乳剤に添加さ
せる場合の添加量は、・・ロクン化@1モル当り1XI
ff’モルないし2.5Xl(12モル、好ましくは、
1.0 X Iff’モルないし1.0 X IF3モ
ルである。
本発明に係わる増感色素は、更に他の増感色素または強
色増感剤と併用するとともできる。
本発明に用いられる・・ロケン化銀粒子は一般的に施さ
れる各種の化学増感法を施すことができる。
すなわち活性ゼラチン;水溶性金属、水溶性白金塙、水
溶性パラジウム塩、水溶性ロジウム塩、水溶性イリジワ
ム塩等の負金縞増感剤;眺黄増感剤;セレン増感剤;ポ
リアミン、塩化第J錫等の還元増感剤の化学増感剤等に
より単独に、あるいは併用し゛(化学増感することがで
きる。
本発明において、上記の硫黄増感剤としては公知のもの
を用いることができる。例えはヂオ硫酸塩、アリルチオ
力ルバミ1チオ尿素、アリルイソチアシアネート、シス
チン、 p−1ルエンチオスルホン酸堪、ローダニンな
とが埜けられる。その他米国特1F第1 、574 、
944号、同第2,410,689号、同第2,278
,947号、同第2,728,668号、同第:う、5
01,313号、同第3,656,955号谷明細省、
ドイツ%fl第1,422,869号、特公昭56−2
4937号、特開昭54’l−45016号公報等にR
+j載されている硫黄増感剤も用いることができる。硫
黄増感剤の添加量は、乳剤の感度を効果的に増大させる
に十分な量でよい。この箪は、pH1温度、ハロゲン化
鋼粒子の大きさなど棟々の条件の下で相当の範囲にわた
って変化するが、目安としては・・ログン化銀1モル当
り約1()   モル−約lOモル程度が好ましく・。
本発明においては、硫黄増感の代りにセレン増感を用い
ることができるが、セレン増感剤は、アリルイソセレノ
シアネートの如き脂肪族イソセレノシアネート類、セレ
ノ尿索類、セレノケトン類、セレノアミド類、セレノカ
ルホン酸類およびエステル類、セレノフォスフェート類
、ジエチルセレナイド、ジエチルセレナイド等のセレナ
イド類なとを用いることができ、それらの具体例は、米
国特許第J、574,944号、同第1,602,59
2号、同第1,623,499号明細書に記載されてい
る。
添加量は硫黄増感剤と同様に広い範囲にわたつ1変化す
るか、目安としてはハロケン化s!1モル当り約10 
 モルから10− モル程度が好ましい。
本発明において、金増感剤としては金の酸化数が+1価
でも+31曲でもよく多種の金化合物が用いられる。代
表的1工例としては塩化金酸塩、カリウムクロロオーレ
ート、オーリ・νクトリクロライド、カリウムオーリッ
クチオシアネート、カリウムヨードオーレート、テトラ
シアノオーリ・νクアシト、アンモニワムオーロチオン
アネート、ヒリジルトリクロロゴールドなどが埜けられ
る。
金増感剤の添加量は檎々の条件により異なるが目安とし
ては・・ロケン化鉄1モル当り約ur7モルから1r 
 モルオでの範囲が好ましい。
本発明におけるハロクン化1rli!粒子の増感法には
他の貴金縞、β1えは白金、パ2シワム、イリジワム、
ロシワムのような金属あるいはそれらの塩によるkIe
I感法も併用できる。
本発明においては、さらに還元増感を併用することも可
能である。還元剤とし又は特に制限はないが公知の塩化
第一スス、二酸化チオ尿素、ヒト2ジン誘導本、シラン
化合物が挙けられる。
還元増感を行なう時期はノ・ロケン化銀粒子の成長中に
行なうか、硫黄増感および金増感の終了後に行l工うこ
とが好ましい。
また、本発明においては11j記の本発明に係る/飄ロ
ケン化銀粒子は、前述のハロク”ン化8%剤の任在Fに
化学熟成を行なうことによって著しく^感良化を達成せ
しめることができる。
用いられる飲剤の量は種類によっても異なるか、例えは
チオシアネートの場合、好ましいrtはノ10グン化銀
1モル当り5′19〜19の範囲である。
本発明で用いられるノ・ロケン化銀粒子には、その製造
工程、保存中ある5いは境像処理中のかふりの発生を防
止し、あるいは写真性能を安定化させる目的で化学熟成
の終了時、棹々の化合物を含有させてもよい。
例えはアゾール類、flえはペンゾチアゾリクム塩、ニ
トロインタゾール類、ニトロベンズイミダゾール類、ク
ロロベンスイミタゾール類、ブロモベンズイミダゾール
類、メルカプトチアゾール類、メルカプトペンズイミタ
ーゾール類、アミノトリアゾール類、ペンストリアゾー
ル類、ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラ
ゾール類(特に1−7エニルー5−メルカプトナト2ゾ
ール)など、またメルカプトピリミジン類、メルカプト
トリアジン類、例えはオキサゾリンチオンのようなチオ
ケト化合物、更にはペンセンチオスルフィン酸、ベンゼ
ンスルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド、ハイド
ロキノン誘導体、アミノフェノール肪導体、没食子酸!
!#uh 14= 、アスコルビン酸訪4体等のような
カブリ防止剤または安定剤として知られた多くの化合物
を加えることができる。
これらの薬剤は化学熟成時、或いは塗布111に添加す
るのが好捷しい。
本発明による・・ロケン化嫁乳剤のバインターとしては
セラチンを始め、楠々の親水性コロイドが用いられる。
ゼラチンとしてはセラチンのみならず誘導体セラチンも
包含され、ル8′導体セラチンとしては、セラケン酸無
水物との反応生成物、セラチンとイソシアネートとの反
応生成物、或いはセラチンと活性ハロケン原子を勺する
化合物との反応生成物等が包含される。ここにセラチン
との反応に用いられる酸無水物としては、例えは無水マ
レイン酸、無水フタル酸、無水安M、査酸、無水酢酸、
無水イサ)IM、無水コ・・り敵等が含まれ、インタア
イ・−ト化合物としては、例えはフェニルイソシアネー
ト、p−ブロモフェニルイソシアネート、p−クロロフ
ェニルイソシアネート、p−トリルイソシアネート、p
−ニトロフェニルイソシアネート、ナフチルインシアネ
ー)%=を竿rJろことがてきる。
更KM性・・ログンLe子を有する化合物としては、例
工はペンセンスルホニルクロライド、p−メトキシペン
センスルホニルクロライド、p−フェノキシベンセンス
ルホエルク0ライ)”、p−ブロモベンセンスルホニル
クロライド、p−トルエンスルホニルクロライド、m−
ニトロペンセンスルホニルクロライド、m−スルホベン
ゾイルジクロライド、ナフタレン−β−スルホニルクロ
ライド、p−クロロペンセンスルホニルクロライド、3
−二トロー4−アミノペンセンスルホニルクロライド、
2−カルボキシ−4−ブロモペンセンスルホニルクロラ
イド、m−カルボキシペンセンスルボニルクロライド、
2−アミノ−5−メチルベンゼンスルホニルクロ2イド
、フタリルクロライド、p−ニトロベンゾイルクロライ
ド、ヘンソイルクロライド、エチルクロロカーボネ−1
・、フロイルクロライド等が包含される。
またへログン化銀乳剤を作成するために親水性コロイド
とし℃、前記の如き誘導体セラチン及び通′帛の写真用
セラチンの他、必安に応じてコロイド状アルブミン、球
入、アラビアゴム、テキストラン、アルキン酸、■えは
アセチルt it 19〜26%までに加水分解された
セルロースアセテートの如きセルロースv124ft−
,ポリアクリルアミド、イミド化ポリアクリルアミド、
カセイン、例えはビニルアルコールービニルシアノアセ
デートコボリマーの如きワレタンカルボン酸基またはシ
アノアセチル基を含むビニルアルコールポリマー、ホリ
ビニルアルコールーボリビニルヒロリドン、加水分解ポ
リビニルアセテート、蛋白質または飽和アシル化蛋白質
とビニル基を刹°するモノマーとの重合で得られるポリ
マー、ポリビニルビリジ7、ポリビニルアミン、ポリア
ミノエチルメタクリレート、ポリエチレンイミン等を使
用することもできる。
本発明の・飄ログン化銀乳剤には、塗布助剤、帯電防止
、スベリ性改良、乳化分散、接着剤防止及び写真性改良
(例えFi現像促進、硬調仕、増感)など棹々の目的で
徨々の公知の弁間油性剤を含んでもよい。
ゴなわち、米国特許第2,240,472号、同第2.
831,766号、同第3.IF)8,484号、同第
3.210,191号、同第3,294,540号、同
第3.507,660号、英国特許第1,012,49
!’i号、同第1,022,878号、四8i141,
179,290号、同第1,198.4F10号、米1
3!1%許第2,7;う9,891号、同第2,823
,123号、同第1,179,290号、同第1,19
8,450号、同第2,739,891号、同第2,8
23,123号、同第3,058,101号、同第3,
41り、649号、同第3,666.478号、同第3
,756,828号、  英国特許第1.397,21
8号、同第3,113,816号、同第3.411,4
13号、同第3,473,174号、同第3.34F)
、974号、同第3,726,683号、同第3.84
3,368号、ベルキー特許第731,126号、英国
特許第1,138,514号、同第1,159゜825
号、同第1,374,780号、米国特許第2、271
 、623号、同第2,288,226号、同第2.9
44,900号、同第3,235,919号、同第3.
671,247号、同第・:う、772,021号、同
第3 、 F189 、906号、同第3,666.4
78号、同第3.754,924号、西独特許用Ji1
40LS 1 、96]。
683号谷明細誉及び特開昭50−117414号、同
50−59025号、特公昭40−378号、同40−
:う79号、同43−13822明細公報に記載されて
いる。り11えはサポニン(ステロイド糸)、アルキレ
ンオキサイド訪導体(例えはポリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール/ポリフロピレンゲリコール紬
合物、ポリエチレンクリコールアルキルまたはアルキル
アリールエーテルポリエチレングリコール類、ポリエチ
レングリコールソルビタンエステル類、ポリアルキレン
グリコールアルキルアミンまたはアミド類、シリコーン
のポリエチレンオキサイド伺加物5A)、グリシドール
誘導体(例えばアルケニルコハク酸ポリグリセリド、ア
ルキルフェノールボリクリセリド)、多価アルコールの
脂肪酸エステル類、糊のアルキルニスデル類、同じくウ
レタン類またはエーテルM などの非イオン性界面枯住
剤、トリテノベノイド糸すホニン、アルキルカルホン[
ji 、アルキルペンセンスルフォン酵堪、アルキルナ
フタレンスルフォン酸塩、アルキルbMtWエステル類
、アルキルシリン醒エステル類、N−アシル−N−アル
キルアミン塩類、スルホコハク酸エステル類、スルホア
ルキルポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類
、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル類なとの
ようなカルボキシ、スルホ基、ホメホ基、硫酸エステル
基、リン醪エステル基等の師性抽を含むアニオン弁間活
性剤、アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミ
ノアルキル11ilCIJRまたはリン腋エステル類、
アルキルベタイン類、アミンイミド類、アミンオキシド
類などの両性界面活性剤、アルキルアミン塩類、脂肪族
或いは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジワム、イ
ミタゾリワムなとの複素項第4級アンモニウム塩類及び
脂肪族または複素環を含むスルホニウムまたはスルホニ
ウム塩類などのカチオン界面活性剤を用いることができ
る。
本発明の・・ログン化銀乳剤には、現像促進Allとし
て、前記の界面活性剤の他に西独特許出願(OLS)2
.002,871号、同第2.44F+、611号、同
第2、:う60.878号、英国特i1F’f絹1.:
(52,196号各明細用W1ヨどに記載されているイ
ミダゾール類、チオエーテル類、セレノエーテル類など
を含有してもよい。
また本発明のハロケン化銀乳剤をカラー用の感光側斜に
適用するには、青感性のハロクン化銀乳剤、緑感性及び
赤感性に調節されたハロケン化銀乳剤にイエロー、マセ
ンタ及びシアンカブラ−をそれぞれ組合せて含弔ゼしめ
る等カラー用感光材料に使用される手法及び索胴を充当
1れはよく、カプラーは分子中にバラスト基とよけれる
疎水基を有する非拡散性のものが望ましい。カプラーは
銀イオンに対し4当Mあるいは2当量性のとちらでもよ
い。また色補正の効果をもつカラード力ダラー、或いは
現像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわ
ゆるI) I Rカプラー)を含んでもよい。
史にカプラーはカツフリンク反応の生成物か無色である
よう1よりプラーでもよい。
イエローカプラーとしては、広知の開知りトメチレン糸
カグラーを用いることができる。こ第1らのうちベンゾ
イルアセトアニリド糸及びヒノくロイルアセトアニリド
糸化合物を自利に用いることができる。用い得るイエロ
ーカプラーの具171.例は、米国特許第2,875,
057号、同第3.408.194号、同第3,519
.429号、%開昭47−261:[号、同48−29
432号、同50−87650号、同51−17438
号、同51−10783号、特公昭45−19956号
、同F11−33410+E5、同51−10783号
、同46−190:i1号等に記載され又いるが、特に
好ましいイエローカプラーとしては、下記の化合物を早
けることかできる。
(1) r)1 (71c+(。
〇〇〇H C00H (I刀 (13) H8 Cト マゼンタ発色カプラーとしてはヒラゾロン糸化合物、イ
ンタゾロン示化合物、シアノアセチル化合物などを用い
ることができ、特にピラゾロン糸化合物は有利である。
用い得るマゼンタ発色カプラーの具体例は、米し!!l
特許第2,600,788号、同第3.(J62.b5
3号、同#pJ3,408,194号、同$3.fi1
9,429号、特開昭49−111631号、同56−
29236号、同57−947fi2〜、」、f云陥4
8−27930号等 にAt胸己かあるか、時に好まし
いカプラーとし”(は、1・mlの化合物ケク・りく・
ことかでざる。
(4) CH3 (6)     ” C/ (7) C7鴇  H3 (9) (ltl) ■ (11) (12)  1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)
−3−(3−アクリルアミドベンズアミド)−4−ビシ
ゾリル−5−:Aキソー2−ヒラゾリンとn−ブチルア
クリレートのか二80の共重合体よりなる ラテックス
に上記マセンタカグラー(2)を含浸さ七たボリマーカ
グラーラテ・ンクス シアン発色力ダラーとしては、フェノール糸化合物、ナ
フトール糸化合物なとを用いることができ、その具体列
は、木国特叶第2 、423 、730号、同第2,4
74,293−Q、同′fJ2 、895 、826号
、特開昭50−117422号、日本特許登録査号第1
27513等に記載され℃いるが、特に好ましいシアン
カプラーとしては、下記の化合物を挙げることができる
C*Hs 210H (5) H (6) Ce (7) (8) OCH,C0NHCHICH,QC)l。
C,H,、(tJ CsHnltJ C5’ll (tl 力2−ドマセンタカプラーとしては、例えは米国特許第
2,801,171号、同第3,519,429号、特
公昭48−27930号等に記載され又いるが、特に好
ましい力2−トマセンタヵグラーはF記に示される化合
物である。
(1) I CH。
(!il          cti またカラードシアンツノフラーとしては、レリえは英画
特f[第1,084,480g、特公昭55−;う24
 (i 1号等VCMt;紙がある炉、特に好牙しいカ
フードシアンカフラーとしては、F itじの化合物な
埜Q〕ることかでさる。
C00C,6H。
(31oH 上記の揮々のカプラーは同一層に二種以上含むこともで
きる。また同一の化合物を異なる2つ以上のJtjに含
んでもよ℃・。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に尋人するには、公知の
方法、レリえは米国も計第2.:(22,027号に記
載の方法などが用いられる。列えtまフタール酸アルキ
ルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
トなと)、リン酸エステル(ンフェニルフォスフェート
、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフ
ェート、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸
エステル(例えはアセチルクエン酸トリフチル)、安息
香酸エステル(例えは女息沓酸オクヂル)、アルキルア
ミド(例えはジエヂルラウリルアミト)など、または沸
点約加℃7’7至150℃の有機溶媒、例えば酢飯エチ
ル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、プロピ
オン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチ
ルケトン、I−エトキシエチルアセテート、メチルセロ
ソルブアセテート青に溶解したのち、親水性コロイドに
分散される。上記の高肺点壱機溶媒と低沸点有機#媒と
を混合して用いてもよい。
カプラーがカルホン酸、スルフォン酸のur+ キt+
&基ケイj″3るS台処は、アルカリ性水酊准とし”C
親水性コロイド中に導入される。
これらのカプラーは、一般にハロケン化銀乳剤1曽中の
鋏1モル当り2 X Ill  七ル乃主FI X l
(r  モル、好ましくは1×1r モル乃至5×[O
モル冷加される。
またさらに本発明の感光拐料にはDIR化合物を用いる
ことができ、このDIR化合物としては列えは米国特許
第2,327,554号、同第3 、227 。
554号、同第3,615.!’)06号、特開昭52
−82424号、同54−145135号、同57−1
51944号、特公昭51−16141号等に記載され
た化合物を好ましく用5ることができる。そして特に好
まましいDIR化合物としては丁mlの化合物を挙ける
ことかできる。
(1) CH。
f刀 N=N C,Iち また本発明の感光材料に効果的に使用し得る汚染防止剤
としては、l+りえは米国特Irt第2,728,6!
’19号、特開昭46−2128号等にdl」載されて
いるが、特に好ましい汚染防止剤として&U1、F記の
化合物を挙けることができる。
(1) (ilH 本発明を用いて作られる帝屯肋止剤としては、ジアセチ
ルセルロース、スチレンバーフルオロアルキルサシ9ム
マレエ−・ト共重合体、スチレン−無水マレイン咳共、
屯合体とp−7ミノペンセンスルボン酸との反応物のア
ルカリ塩等が有効である。
マット剤としては、ポリメタアクリル酸メチル、ポリス
チレン及びアルカIJ0」溶性ポリマーなどが挙げられ
る。また史にコロイド状酸化珪素の使用もtiJ能であ
る。また膜物性を向上1−るために添加するラテックス
としては、アクリル酸エステル、ビニルニスデル等と他
のエチレン基を′持つ単量体との共厘合停をl弘けるこ
とができる。セラチン可塑剤としては、クリセリン、ク
リコール糸化合物を挙けることかでき、増粘剤としては
、スチレン−−r L/ (ン敵ンータ共Jk8141
、アルキルビニルエーテル−マレツイン際共卓fi1卜
!’寺が緬けられる。
上Hc、のようい′してV@製されたハロゲン化銀乳剤
を用いて作られる感光拐科の支千′f陣としては、クリ
えはバライタ紙、ポリエチレン淡堕紙、ボリフロヒVン
合成紙、ガラス紙、セルロースアセテート、セルロース
ナイトレート、ホリビニルアセタール、ポリマ0ピレン
、例えり、ポリエチレンテレフタレート等のホリエステ
ルフィルム、ポリスチレン叫があり、これらの支持体は
それぞれの感光側斜の1費用目的に応じて:A亘選択さ
れる。
これらの支持体は必要に応じて下引加工が施される。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いて作られた感光材料は
露光後通常用いられる公知の方法により机1#!処理す
ることができる。
黒白現t4e 趣J 62. 、 ヒドロキシベンセン
類、アミノフェノール類、アミノペンセン類等の現像主
薬を含むアルカリ浴液であり、その他アルカリ金属塩の
亜t*r11塩、炭酸塩、重亜硫酸塩、臭化物及び沃化
物等を含むことができる。また該感光材料がカラー用の
場合には通常用いられる発色現像法で発色m 1h4す
ることができる。反転法では、まず黒白ネガ現像沿で′
IA像し、次いで白色露光を与えるか或いはカフリ剤を
含有する浴で処理し、更に発色胡、株主桑を含むアルカ
リQ稼撤で発色現像する。
処理方法については特に制限はII<、あらゆる処理方
法が適用できるが、例えはその代表的なものとしては、
発色現1#&、卵白定宥処理を行ない必要に応じさらに
水洗、安定処理を行な5方式、あるいは発色現像後、轄
白と定着を分離しで行ない、必要に応じてさらに水洗、
安定処理を行なう方法を適用することかできる。
前述の・・ログン化嫁乳剤は写真感度が著しく尚く、か
つカブリが少7.Cいため多くの感光材料に好ましく適
用される。例えは本発明に係わる感光相料は白黒一般用
、Xレイ用、カラー用、赤外用、マイクロ用、銀色素標
目法用、反転用、拡散転写法用等の神々の用途に供する
ことができる。
以下実施レリを子けて本発明を具体的に説明する。
特開昭54−48521号公+a Nじ載の方法により
、沃化銀2モル囁)を塩む沃英化朔からなる平均粒往0
.65μの単分散八面体乳剤を作成した。
この乳剤を3分割し、テトラメチルチオウレアおよび丁
h1に示されるチオエーテルを加えて50℃で熟成した
のち、常法にまり脱−1水洗し、40℃でpAgを8.
2に調整した。これらの乳剤をEm −1〜Em−3と
する。
同様にして平均粒径が(1,6fiμで0.03μの臭
化欽シェルを有する単分散へ面t4−大臭化籟乳剤を作
成した(沃化鋏宮有率2モル%)。
この乳剤を3分割し、テトラメチルチオウレアおよび下
記に示されたチオエーテルを加えて関℃で熟成した後、
常法により脱塩、水洗し40℃でpAgを8.2に1整
した。これらの乳剤をEm−4〜Em−6とする。
(チオエーテル) CH2NilCOCH,C為Coon ■ CH,S C)i、 C)128 C,H。
ト0し第1表に、上Hcのテトラメチルチオウレアおよ
びチオニーデルの添加議および亀子顕微鏡による処理板
の木・1子ノヒ状の数祭結果を示す。
(第  1  表) 上記各乳剤に一トロ[:の増感8素をハロケン化籟1モ
ル当り1501n′lと11、るようにメタノール溶融
として添加し、10分間攪拌した。
(増感色素) 良にハロゲン化91モル当り0.2%塩化金酸・4水塩
水溶沿0.45 ahおよび0.25%チオfJltt
tlllナトリワム@2水塩水浴Q]、5miを冷加し
、46℃において化学熟成を行なった。熟成終了後4−
ヒドロキシ−6−メチル−1、;(、3a 、 7 −
テトラアザ・fンテンおよびフェニルメルカプトテトラ
ゾールを加え、次いでカプラーとして、1−(2゜4.
6−)リクロロフェニル)−3−(3−(2゜4−ジ−
t−アミルフェノキシアセトアミド)ペンツアミド〕−
5−ヒラゾロンIFMを酢酸エチルat)stzおよび
シフチルフタレート15酎に浴解し、これをフルカノー
ルB(アルキルナフタレンスルホネート、チェポン社M
)の10%水溶@21Jmbおよび5%ゼラチン水溶液
’100tnt、と混合し、コロイドミルで乳化分散し
たものを該乳剤1像に6加した。
各々の乳剤1ろ・賦利仇号1〜6として、調製面後と4
0℃にて4時間保存後、および8時間保イ?後、それぞ
れトリアセテートベースーヒに銀量が21J〜/錯とな
るように塗布した。へいで各試料に緑色光フィルター(
jhG’、芝浦tlj ’a K K H)をヅrして
 1150秒のウニ・シジ棒光を施した後、下記の処理
方法によりイガ現像処filを行な−だ。
〔現イ画にづ¥ト件〕
処理工札(38℃)   処理時間 発色#tlJl・・・・・・・・・・・・・・・・・2
分45秒m白・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
分3ノイ少水  洗・・・・・・・・・・・・・・・・
・・3分15秒定  渭・・・・・・・・・・・・・・
・・・・6公開秒水    洗・・・・・・・・・・・
・・・・・・・3分15秒安定化・・・・・・・・・・
・・・・・・・1分間秒各処理工程において使用した処
理沿組成は、下記の如くである。
発色現像液組成: 蒙白准組hi、: 定層准組成二 蚤定化液組奴: 得られた色素画像について、それぞれ緑色フィルターを
通じて@度幽定を行ない、緑色光感度を求めた。感度は
カフリ千0.1の磁度をイ廿るために必貿な露光霊の逆
数とし−(示した。第2表には、乳剤鉤製恢、それぞれ
4時間保存してから塗布した試料および8時+1JJ保
存(−でから塗イロした試料の感紋の変化を、乳ハ’4
 it勾製itt仮に【i)亜した試料の感度に刈うる
100分率とし−(1%わしだ。
(第 2 表) 上記表により明らかなように、角に丸味な缶ひた単分散
へ面陣沃拠化銀乳ハリな用い増感色素で緑色光域に分九
jVI感せしめた本発明の試料5および6は、比戟臥料
に比べて、分光増感後、乳剤を′ゾル状態で長時間保存
しても4具特性、特に感涙の経時変化が着るしく改良さ
れていることかわかる。
実施例 2 特開昭fi4−48521号公報の方法により沃化銀更
にハロゲン化嫁1モル当り0.2%塩化金酸・4水塩水
溶液0.45mAおよび0.25’10チオ眺酸ナトリ
ウム−2水塩水浴敵1 、 ri nU ’165酎加
し、46℃において化学熟成を行なフた。熟成終了tk
4−ヒドロキシ−6−メチル−1、3、3a 、 7 
−テトラアサインテンおよびフェニルメルカブトテトジ
ゾールを加え、次いでカプラーとしてFtiじカプラー
15.9を酢酸エチル3AJ11iおよびジブチルフタ
レート15酎に溶解し、これをアルカノールB(アルキ
ルナフタレンスルホイ・−ト、テユポン社製)の10%
水溶液20 mlおよび5%セラグ・ン水浴液200m
aと混合し、コロイドミルで乳化分散したものをげ乳剤
1〜に添加した。
(カプラー) 各々の乳剤を試料1¥′$7〜12とし℃、乳剤調製直
後と、40”Cに″’C4時間保存後および8時間保存
仮、それぞれトリアセテートベース上に銀製が加〜/ 
clra2となるように塗イit した。久いで名ト(
料に緑色光フィルター(東承芝ンilI゛屯伝に、に、
袈)をブIし1 /や抄のウェッジ鼻先を施した彼、実
施し01と同様の処理方法によりネカ机像処理を行なっ
た。
得られた色素自模1について、そ・れ七れ緑色フィルタ
ーを通じ又製置測定を行ない、緑色光感度を求めた。感
度はカブlJ+0.117,1娘度を得るために必質な
社九短の逆数とし−C示した。第2表処G」1、乳剤e
4製抜、それぞれ4時間保存してから塗布した試料およ
び8時11j保存し1からφξ布した試料の感度の便化
を乳剤調製@恢に車面した試料の感ル、に対1°′る1
00分率として表わした。
(m  4  表) 上記表により明らかなように、角に丸味を(jFひた中
分散十四面体沃尻化銀乳剤を#′I11.・増感色素で
録色光城ン(分光j’r’J hセしめたイ・北門の試
料1jおよυ・12は、比較試料に比べて分ブ「;増感
後、乳剤をゾル状態で長h・間保仔lまた時の経時変化
が著るしく改良されていZ)ことがわかる。
実施例 下引加工し、た士ルローストリアセテートフィルムから
なる透明支持体−ヒに、下8じの各層を相?に一般する
ことにより試ネFを作成した。
但し、以下の実施レリにおいでハロケン化銀写臭感光材
料中への添加門はI In″当りのものを示し、またハ
ロケン化銀乳剤とコロイド銀は飯に換)1して示しであ
る。
(II体成) kj 1・・・島色コロイド″鋏o、syおよびセラチ
ン39を含有するハレーシ1ン防止鳩 層2・・・1.59の下記第5表に示された如き低感肢
赤感性沃芙化匍シ礼剤1.6gのセラチンならひにo、
so IIすFTh己第6表のシアンカプラー0.02
81  の下記第6表のカラードシアンカフラーおよび
下記第6表のDIR化合物を溶解した0、49のトリク
レジルフォスフェート(以F、TCPと略す)を含有し
ている紘感裏赤感性乳剤層。
層3・・・1.11(1)上記第5表にボされた如き市
感度亦感性沃臭化録礼剤1.21のセラチンならひに0
.23.9の下記第6表のシアンカプラー0.020.
9の下記EA6表のカラードシアンカブ2−およびFm
ピ第6表のDIR化合物w#!解した0、15117 
CP ’r:含’t4 シIイる商感度赤感性乳剤層。
層4・・・0.0? 、9の下記#n6表の汚染防止剤
を溶解したO、U4 、?のジ−n−ブチルフタレート
(以F、DBPと略す)および1.2gのセラチンを含
有している中間層。
lv!I5・・・1.6gの下6己第5表に示されたク
ロき1氏感度縁感性沃臭化銀乳剤、1.7gのセラチン
ならひに0.44) MのF配出6衣のマセンタヵグ2
−10.0669の−F’ t4C第6表のカラードシ
アンカブラーおよびF配出6表の I)IR化化合ヤケ溶シト1した(1.3.9のTCP
を含有している低Iへ度緑感性乳剤層。
/@6・・・1.5IIの下記第5表に小された如き島
感展緑感性沃拠化銀乳則、1.9gのセラチンなうU 
l/c O,18、!T’の下記8146 表のマセン
タカ7ラー、U、094 &の下記第6表のカラードマ
センタ力ダラーおよび下記第6表のDIR化合3勿を溶
解した0、12.9の1’ CPを9に竹する尚感駄緑
感性乳剤層。
層7・・・0.29の黄色コロイド銀、0.29の下記
第6表の汚染防止剤を溶解した0、11.9DBPおよ
び2.19のセラチンを含有1−るイエローフィルタ一
層。
層8・・・(1,9fi190ト記弗5表に示された如
き低感1itr感性沃臭化銀乳剤、1.99のセラチン
ならびK1.84.9の下記第6表のイエローカプラー
および下記第6表のDIR化合物を溶解した0、939
のDBPを含有する低感&L宵感性乳剤層。
+19 ・12 ji O)下記@45 我1/(、ボ
されl二#I]き+!j+ 7tv 77111’l′
Ai? i′f沃晃化鉄”sl、 hす、2.09のセ
ラチンlxらひに0.469のト+il:LS 6ノく
のイエローカフ”ラーおよびト”b己第6イ!のD I
 R化8!1勿を溶解したt)、23J/のD B )
’を含翁″3^四辰。
度′PJ′感性札剤層。
層【0・・・2.39のセラチンを1する保設層。
このようにし′を得られた多階感光IIの試料13〜2
2を作成した。
上記試料13〜22を乳#I r#s布徹調−嵌、Il
らに支持体上に塗曲した試(+を試料1.3A〜22 
Aとし、一方、Y[、剤硬布准’i、’ 4(j Cで
8 f、f101保仔V、支持体上に婿イli した試
料を試<”) 13 B〜221)とした。
増感色素(1) H3 増感色素(4) (シアンカブラ−) (C−1) (C−2) CsHll (t) C00C,、H,。
(マセンタカプラー) (M−1) (M−2) (M−3) 1−(2,4、6−)リクロロフェニル)−3−(3−
アクリルアミドベンズアミド)−4−ヒラソリルー5−
オキソ−2−ピラゾリンとn−ブチルアクリレートの2
0=(資)の共重合体よりなるラテックスに上記M−1
を含浸させたポリマーカプラーラテックス (CM−1) (イエローカプラー) (Y−1)        c。
(Y−2) C/ (DIR化合物) (1)IR−1) H (旧」−3) 〇− (DIR−4) l (DI)t−5)     ”’ 【21 (DIR−6) ()IQ−1) ()11 (HQ−23 H H (HQ−3) Ha 前iじにより得られた試料を別々にワエ・ンジに密ルさ
せて、゛ぎ色光、緑色)°シ、赤色−)1のそれぞれ単
色光で4元し、実軸レリlと同体の方法で発色机像処理
した時の相対感層をト配第7懺に示−(。
なお、表中の411対感度は、乳卸」避布゛沿調製直後
に塗布した試料(13A〜27.A)のM&嵐を100
としたときのv′Aセ准藺製恢、40℃で8時間保存し
又から塗布した試料(131(−228)の緑色光に対
する感度の値を表わすもので」ンる。
(第 7 表) 上記表からも明らかのように1本発明に係わる角に丸味
を(jfひた114分散性の八面体および十四…」体の
tkJA化躍もl子を宮む緑感性乳剤11を有1゛るカ
ラー中多層感光側斜は、本発明外の沃臭化銀粒子を含有
する緑感性乳剤層を令するカラー用多蜘感光拐料に比べ
て、分光増感後、乳剤をゾル状態で長時間保合した時の
写真特性、特に感度の経時変化が港るしく改良されてい
ることがわかる。
発明の効果 iW感色素により分光増感されたハロクン化欽乳剤を自
製後、ンル状態で長時IIl!11′F、任したときの
写真特性、特に感層の劣化を防止1−ることかできる。
代理人 桑 m  義 美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有
    するハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲン
    化銀乳剤層は、沃化銀含有率が表面近傍と命より内部と
    で異なる実質的に沃臭化銀からなる八面体または十四面
    体結晶粒子であって、かつ下記式(4)で示される粒度
    分布を有する単1分敵性のハロゲン化銀粒子が含有され
    ており一かつ該ハロゲン化銀粒子の結晶粒子表面の頂点
    が僅かに丸味を有しており、さらに該ハロゲン化銀粒子
    は下記一般式(■)、一般式(n)または一般式[相]
    で示されるそれぞれの増感色素の少なくとも1種で増感
    さnていることを特徴とする/10ゲン化銀写真感光材
    料。 式(A) S/ア≦0.20 〔ここでSはハロゲン化銀粒子の粒度分布における標準
    偏差t、また7は平均粒径を表わし、(γi;i番目の
    粒子の粒径、nl @ 1番目の粒子の数)で示される
    。〕 一般式(I) (Xl)n−1 アシルアミド基、アシルオキシ基、アルコ午ジカルボニ
    ル基、アルコ午ジカルボニルアミノ基、アリール基、シ
    アノ基またはアルキル基を表わし、Ylと有またはY3
    とY、のいずれか一方は連結して環を形成し、ナフトオ
    キサゾール環を形成してもよい。またR1は水素原子ま
    たはアルキル基な表わし、R1およびR9は、それぞれ
    アルキル基を表わし、XPはアニオンを表わし、nは1
    または2の整数を表わす。ただし\R1またはR8が分
    子内塩を形成し得る基を表わす場合は、nは1を表わす
    0〇一般式(n) 〔式中、Y、とY、およびY、とY、は、それぞれ連結
    して環を形成し、それぞれナフトオキサゾール環を形成
    する原子群を表わす。またR4は、水素原子またはアル
    キル基を衰わし、RBおよび鳥は、それぞれアルキル基
    を表わし・iはアニオンを表わし、mは1または2の整
    数を表わす。ただしR1または鳥が分子内塩を形成し得
    る基を表わす場合は、mは1を表わす。〕 以・、F門”白 1.゛す 〔式中、Y、 、 Y、。、Y11ゴdよびYltは、
    それぞ才を水素原子1ハロゲン原子、ヒドロキシル基、
    アルコキシ基、アミノ基、アシルアミド基、アルコキシ
    基、アルコキシカルボニル基、アルコ牛ジカルボニルア
    ミ7基、アリール基、シアノ基またはアルキル基を表わ
    し、Y、とYl。および/またはyoとYltは、それ
    ぞれ連結して環を形成し、ナフトイミダゾールIIY形
    成してもよい。また烏は水素原子・ま1こはアルキル基
    χ表わし、Rs e RB + Rhoおよび島1は1
    それぞれアルキル基を表わし、?はアニオンを表わし1
    rは1または2の整数を表わす。ただしR,1鳥、R8
    ゜またはR11が分子内塩を彫成し得る基を表わす場合
    は、rはlを表わす。〕
JP1586683A 1983-02-01 1983-02-01 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS59140443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1586683A JPS59140443A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1586683A JPS59140443A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140443A true JPS59140443A (ja) 1984-08-11

Family

ID=11900718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1586683A Pending JPS59140443A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140443A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165246A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
WO1987005127A1 (en) * 1986-02-20 1987-08-27 Fuji Photo Film Company Limited Color image forming process
JPH01183646A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165246A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0380296B2 (ja) * 1984-09-06 1991-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd
WO1987005127A1 (en) * 1986-02-20 1987-08-27 Fuji Photo Film Company Limited Color image forming process
US4920042A (en) * 1986-02-20 1990-04-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image forming process comprising developing with substantially no benzyl alcohol a material having specific sensitizing dyes
JPH01183646A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614173B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
EP0112162B2 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JP2673803B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6365133B2 (ja)
JPH0313575B2 (ja)
JPH0437979B2 (ja)
JPS59140443A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5166045A (en) Doping of silver halide emulsions with group VIB compounds to form improved photoactive grains
JPS59116645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0610756B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真材料
JP2881315B2 (ja) 階調及び処理安定性等に優れるハロゲン化銀写真感光材料
JPS59180536A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0430572B2 (ja)
JP796H (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0478669B1 (en) Doping of silver halide emulsions with a potassium selenocyanate salt improved photoactive grains
JPS6012541A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60164738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0640202B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP4473161B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62223748A (ja) 増感色素を併用する(nn1)面ハロゲン化銀写真感光材料
JP2670609B2 (ja) 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JP2664285B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JP2961717B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62222245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61286845A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料