JPS5913843B2 - ポリウレタン靴底の製法 - Google Patents

ポリウレタン靴底の製法

Info

Publication number
JPS5913843B2
JPS5913843B2 JP55029501A JP2950180A JPS5913843B2 JP S5913843 B2 JPS5913843 B2 JP S5913843B2 JP 55029501 A JP55029501 A JP 55029501A JP 2950180 A JP2950180 A JP 2950180A JP S5913843 B2 JPS5913843 B2 JP S5913843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
layer
polyurethane
raw material
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55029501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56125001A (en
Inventor
久仁弘 久村
武彦 亀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MoonStar Co
Original Assignee
Moon Star Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moon Star Chemical Corp filed Critical Moon Star Chemical Corp
Priority to JP55029501A priority Critical patent/JPS5913843B2/ja
Publication of JPS56125001A publication Critical patent/JPS56125001A/ja
Publication of JPS5913843B2 publication Critical patent/JPS5913843B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリウレタン靴底の製法に関し、特に、踏付部
、ヒール部等に異色及び/又は異物性部分を有するポリ
ウレタン靴底の製法に関する。
発泡ポリウレタン靴底は、軽量で弾性があり、耐寒屈曲
性がよく、履き心地にすぐれ、又、製造工程も比較的簡
単なため、広く普及している。
特に、最近においては、見栄をよくし機能性を向上させ
商品価値を高めるために、踏付部、ヒール部等に異色及
び/又は異物性部分を有するポリウレタン靴底が使用さ
れるようになった。
例えば、靴底とその踏付部及びヒール部の色として、そ
の時代の流行色をコントラストに組合せれば、ファツシ
ョン性を有する靴が得られるし、又、靴底は比較的高密
度で硬く、その踏付部及びヒール部は低密度で柔らかく
すれば、強靭で軽く防滑性にすぐれた靴底が得られる。
従来、このような靴底は、予め別工程で、踏付部及びヒ
ール部に装着する部品を製造しておき、該部品を靴底成
形用下型空窩部域面の所定個所に固定しておき、その上
に、靴底用ポリウレタンを注入し、加熱硬化させること
によって製造されていた。
しかし、このような従来の方法によれば、踏付部及びヒ
ール部に装着する部品を製造するのに、余分の型と成形
工程とを必要とし、又、それによって製造された部品に
は、パフ掛け、接着剤塗布焼き付は等の手間を要し、そ
の上、それらの工程によって該部品は収縮したり膨張し
たりし、そのため、靴底成形用下型空窩部の所定の位置
に載置したときに、該下型表面と隙間なく確実に固定す
ることができず、該隙間に靴底用ポリウレタン原料液状
体が入り込み、出来上った製品の外観を汚す等の欠点が
あった。
本発明は、上記のような欠点を一挙に除去しようとする
ものであり、ポリウレタン靴底を製造するにあたって、
靴底とその靴底の適宜個所に装着する踏付部及びヒール
部とを、同一型で連続して成形しようとするもので、 1 下型1の空窩部域面2の仕切り壁3,3.・・・・
・・内に中型4,4.・・・・・・を嵌合し、下層用ポ
リウレタン原料液状体5を注入し、下面に弾性層6を有
する凸状押型7と組合せ、弾性層6下面が前記仕切り壁
3,3.・・・・・・の上端8に接するように押圧し、
同時に、下層用ポリウレタン原料液状体5を半硬化させ
、凸状押型7を除去し、仕切り壁3,3.・・・・・・
内の中型4,4・・・・・・を除去し、次いで、半硬化
した下層用ポリウレタン発泡体9上と中型4,4.・・
・・・・を除去した後の空窩部10上とに、上層用ポリ
ウレタン原料液状体11を注入し、適宜形状の下面を有
する上型12を載置し、適宜温度に加熱し全体を硬化す
ることを特徴とする、ポリウレタン靴底の製法。
2 下型1の空窩部域面2の仕切り壁3,3.・・・・
・・内に中型4,4.・・・・・・を嵌合し、下層用ポ
リウレタン原料液状体5を注入し、下面に弾性層6を有
する凸状押型7と組合せ、弾性層6下面が前記仕切り壁
3,3・・・・・・の上端8に接するように押圧し、同
時に、下層用ポリウレタン原料液状体5を半硬化させ、
凸状押型7を除去し、仕切り壁3,3.・・・・・・内
の中型4,4.・・・・・・を除去し、次いで、半硬化
した下層用ポリウレタン発泡体9上と中型4,4.・・
・・・・を除去した後の空窩部10上とに、中層用ポリ
ウレタン原料液状体13を注入し、下面に弾性層6を有
する凸状押型7を組合せ、半硬化させ、該凸状押型7を
除去し、上面14に、さらに上層用ポリウレタン原料液
状体11を注入し、下面が適宜形状の上型12を組合わ
せ、適宜温度に加熱し、該上型12を除去することを特
徴とする、ポリウレタン靴底の製法。
の構成からなる。
以下にその具体例について図面により説明する。
実施例 1 先ず、下記の発泡ポリウレタン原料液状体を用意する。
発泡ポリウレタン原料液状体 A 液 下層用 上層用ポリエ
ステルポリオール (ブチレンアジペート系、 100 100分子
量約2,000) 1.4−ブタンジオール 15 12トリエ
チレンジアミン 0.5 0.5シリコン
整泡剤 11 水 0.3 0.
4白色顔料 1 −青色顔料
IB液 ポリエステルポリオール (ブチレンアジペート系、 100 100分子
量約2,500) メチレンジイソシアネート 140 140同時に
、第1図に示すような空窩部域面2に仕切り壁3,3を
有する下型1を用意し、第2図に示すように仕切り壁3
内に中型4を嵌合する。
第3図に示す温度35℃の下型1の空窩部内に、下層用
発泡ポリウレタン原料液状体(A液/B液=゛106/
100 ) 5を注入し、第4−1図及び第4−2図に
示すように、下面に弾性層6を有する凸状押型7により
押圧し、下層用ポリウレタン原料液状体5を成形半硬化
させる。
次いで、第5図に示すように、凸状押型7を除去し、第
6図に示すように、中型4,4を除去し半硬化した下層
用ポリウレタン発泡体9をそのまま残し空窩部10を現
出させ、第7図に示すようにそれらの上面に、上層用発
泡ポリウレタン原料液状体(A液/B液=116/10
0)11を注入し、第8図に示すように下面平担な上型
12を載置し、温度40℃、クリームタイム10秒、ラ
イズタイム45秒で全体を硬化させ、第9−1図に示す
ように、該上型12を除去し、第9−2図に示すように
上層Bは青色で比重0.48 g/cWL3、下層Cは
白色で比重0.76 g/c7rL”で、見栄がよく、
軽量で高弾性の履き心地のよい靴底Aが得られた。
実施例 2 先ず、下記の発泡ポリウレタン原料液状体を用意する。
発泡ポリウレタン原料液状体 A 液 下層用中層用上層用ポリエス
テルポリオール (ブチレンアジペート系、100 100 100分子
量約2,000) 1.4−ブタンジオール 12 12 12ト
リエチレンジアミン 0.5 0.5 0.5
シリコン整泡剤 1 1 1水
0.4. 0.3 0.4白
色顔料 1 − −青色顔料
1 −黄色顔料
IB 液 下
層用中層用上層用ポリエステルポリオール (ブチレンアジペート系、100 100 100分子
量約2,500) チレンジイソシアネート 140 140 140同時
に、第1図に示すような空窩部域面2に仕切り壁3,3
を有する下型1を用意し、第2図に示すように仕切り壁
3内に中型4を嵌合する。
第3図に示す温度35℃の下型1の空窩部内に、下層用
ポリウレタン原料液状体(A液/B液−116/100
)5を注入し、第4−3図及び第4−4図に示すように
、下面に弾性層6を有する凸状押型7により押圧し、下
層用ポリウレタン原料液状体5を成形半硬化させる。
次いで、第5図に示すように、下面に弾性層6を有する
凸状押型7を除去し、第6図に示すように、中型4,4
を除去し、半硬化した下層用発泡ポリウレタン発泡体9
をそのまま残し空窩部10を現出させ、第10図に示す
ように、中層用ポリウレタン原料液状体(A液/B液=
106/100)13を注入し、第11図に示すように
、下面に弾性層6を有する凸状押型γで押圧し、温度3
5℃で半硬化させ、第12図に示すように、該凸状押型
7を除去し、そのとき現出する空窩部14に、第13図
に示すように、上層用ポリウレタン原料液状体(A液/
B液−106/100)11を注入し、第14図に示す
よう?こ、凹状上型12を載置し、40℃に加熱し全体
を硬化させ、第15図に示すように、凹状上型12を除
去し、上層Bは黄色で比重が0.48 g/CrfL3
、中層りは青色で比重が0.48g/CrI′L3で、
三色構造で見栄えがよく、軽量で高弾性の履き心地のよ
い靴底が得られた。
上記実施例1及び実施例2で得られた発泡ポリウレタン
靴底は、商品価値がきわめてすぐれているが、その他に
、実施例1における上層B及び実施例2における中層り
は、その下面において、靴底Aの所定個所に装着される
べき踏付部及びヒール部にもなっているので、それらを
製造するための余分の型と成形工程とを必要とせず、又
、上層B1中層D1下層Cは、その接着時において、半
硬化又は未硬化の状態で接触しているので、硬化後の接
着はきわめてよく、当然、パフ掛け、接着剤塗布、焼き
付は等の複雑な工程を要せず、その上各層は、接着前に
特定の層だけが別個に収縮したり膨張したりすることは
なく、下型下面との間に一切の隙間が生じないので、靴
底表面が他の層の材料によって汚されることが全くない
又、実施例2のように、凸状押型7の凸状部を全て注型
タイプのポリウレタンやシリコンゴムよりなる弾性層6
にすれば型製造費用が少なくなり着脱自在にすれば上型
12の下面を利用できモールド全体としての構造が簡単
になる。
そして、厚い弾性層6の存在により、凸状押型1の軽量
化と下型1とのすり合せの簡略化により作業性が向上し
その上、クランプ等による締め圧の均一化により各型間
のすり合せ部の間隙が均一となり、そのため、パリの厚
みが一定化し、コバ部の見栄えがよくなる。
尚、上記実施例1における上層用発泡ポリウレタン原料
液状体として、色及び/又は物性が異なる二種の発泡ポ
リウレタン原料液状体を用意し、踏付部とヒール部を形
成する空窩部は、実施例1では、10、実施例2では1
4で示されている。
)に、それぞれ注入し、半硬化させ、改めて、二種のう
ち一つの発泡ポリウレタン原料液状体を実施例1では上
層、実施例2では中層を形成させるために、その上面に
注入して硬化させれば、靴底Aの接地面の踏付部とヒー
ル部とは互に色及び/又は物性が異なり、より一層商品
価値を高めることができる。
その他、実施例1及び実施例2において、上型12の代
りに、胛被を被着した靴型を用いれば、ダイレクトシー
リング法となり、発泡ポリウレタン靴底を有する靴が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1及び実施例2において用いら
れる下型の平面図、第2図はそのa −a線縦断面図、
第3図〜第6図は実施例1及び実施例2の製造工程の前
半部の説明図、第7図〜第9図は実施例1の製造工程の
後半の説明図、第10図〜第15図は実施例2の製造工
程の後半の説明図を示し、そのうち、第4−2図は第4
−1図のイ部分の拡大図、第9−2図は第9−1図中か
ら取出した靴底の底面図である。 尚、図中1は下型、2は下型1の空窩部域面、3は仕切
り壁、4は中型、5は下層用ポリウレタン原料液状体、
6は弾性層、7は凸状押型、8は仕切り壁3の上端、9
は半硬化した下層用ポリウレタン発泡体、10は中型4
を除去した後の下型1の空窩部、11は上層用ポリウレ
タン原料液状体、12は上型、13は中層用ポリウレタ
ン原料液状体、14は凸状押型7を除去した後の空窩部
、Aは靴底、Bは靴底Aの上層、Cはその下層、Dはそ
の中層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下型1の空窩部域面2の仕切り壁3,3.・・・・
    ・・内に中型4,4.・・・・・・を嵌合し、下層用ポ
    リウレタン原料液状体5を注入し、下面に弾性層6を有
    する凸状押型7と組合せ、弾性層6下面が前記仕切り壁
    3,3.・・・・・・の上端8に接するように押圧し、
    同時に、下層用ポリウレタン原料液状体5を半硬化させ
    、凸状押型7を除去し仕切り壁3゜3、・・・・・・内
    の中型4,4.・・・・・・を除去し、次いで。 半硬化した下層用ポリウレタン発泡体9上と中型4.4
    .・・・・・・を除去した後の空窩部10上とに、上層
    用ポリウレタン原料液状体11を注入し、適宜形状の下
    面を有する上型12を載置し、適宜温度に加熱し全体を
    硬化することを特徴とする、ポリウレタン靴底の製法。 2 下型1の空窩部域面2の仕切り壁3,3.・・・・
    ・・内に中型4,4・・・・・・を嵌合し、下層用ポリ
    ウレタン原料液状体5を注入し、下面に弾性層6を有す
    る凸状押型7と組合せ、弾性層6下面が前記仕切り壁3
    ,3.・・・・・・の上端8に接するように押圧し、同
    時に、下層用ポリウレタン原料液状体5を半硬化させ、
    凸状押型γを除去し、仕切り壁3゜3・・・・・・内の
    中型4,4.・・・・・・を除去し、次いで、半硬化し
    た下層用ポリウレタン発泡体9上と中型4.4.・・・
    ・・・を除去した後の空窩部10上とに、中層用ポリウ
    レタン原料液状体13を注入し、下面に弾性層6を有す
    る凸状押型1を組合せ、半硬化させ、該凸状押型7を除
    去し、上面14に、さらに上層用ポリウレタン原料液状
    体11を注入し、下面が適宜形状の上型12を組合わせ
    、適宜温度に加熱し全体を硬化し、該上型12を除去す
    ることを特徴とする、ポリウレタン靴底の製法。
JP55029501A 1980-03-06 1980-03-06 ポリウレタン靴底の製法 Expired JPS5913843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55029501A JPS5913843B2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 ポリウレタン靴底の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55029501A JPS5913843B2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 ポリウレタン靴底の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56125001A JPS56125001A (en) 1981-10-01
JPS5913843B2 true JPS5913843B2 (ja) 1984-04-02

Family

ID=12277823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55029501A Expired JPS5913843B2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 ポリウレタン靴底の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913843B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365231A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Fujitsu General Ltd 給排気筒外れ検出装置
JPH0512616Y2 (ja) * 1987-03-13 1993-03-31

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135004A (ja) * 1983-01-20 1984-08-03 小川製靴株式会社 ゴルフ靴用靴底の製造方法
JPS61222401A (ja) * 1985-03-29 1986-10-02 株式会社リーガルコーポレーション 靴の製造方法
JPS62295603A (ja) * 1986-02-15 1987-12-23 東洋ゴム工業株式会社 部分異硬度ソ−ルの一体形成方法
JPH0260602A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Mizuno Corp 靴底
JP2658703B2 (ja) * 1991-12-27 1997-09-30 日本電気株式会社 Icソケット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365231A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Fujitsu General Ltd 給排気筒外れ検出装置
JPH0512616Y2 (ja) * 1987-03-13 1993-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56125001A (en) 1981-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120477A (en) Mold and method for injection molding a sole onto a shoe upper
CN101347276B (zh) 氯丁橡胶双密度注射制鞋方法及一种功能鞋
JP3083800B2 (ja) 異質材料領域を持つ射出発泡物及びその製造方法
JPS5913843B2 (ja) ポリウレタン靴底の製法
WO1983003528A1 (en) Outsole
US4279049A (en) Process for manufacturing footwear from a plastic material such as polyurethane
MXPA00006260A (es) Fabricacion de calzado.
JPS5855762B2 (ja) ポリウレタン靴底の製造法
US3436781A (en) Method of fabricating a shoe
KR20160116932A (ko) 다중경도 신발창 제조방법
JPS6057843B2 (ja) 靴底の製造法
JPS6317443B2 (ja)
EP0408359A1 (en) Shoe soles
KR100268049B1 (ko) 구두뒷굽제조방법
JPS5810087B2 (ja) 異質の突起を有する靴底の製造法
JPS59139202A (ja) 三層の異質の素材からなる靴底及びその製法
JPH0899376A (ja) 射出成形用金型
JPH0655162B2 (ja) 靴の製造法
JP3176532B2 (ja) ゲートボールシューズ
JPS6355921B2 (ja)
JPS6057842B2 (ja) 発泡ポリウレタン靴底の製造法
JPS6116817Y2 (ja)
RU60843U1 (ru) Цельноформованная обувь и пресс-форма для ее изготовления
JPH037101A (ja) 靴用ゴム底の成型方法
JP2005138413A (ja) 靴の製造方法