JPS6116817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116817Y2
JPS6116817Y2 JP18953180U JP18953180U JPS6116817Y2 JP S6116817 Y2 JPS6116817 Y2 JP S6116817Y2 JP 18953180 U JP18953180 U JP 18953180U JP 18953180 U JP18953180 U JP 18953180U JP S6116817 Y2 JPS6116817 Y2 JP S6116817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
sole
shoe sole
mold
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18953180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57111207U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18953180U priority Critical patent/JPS6116817Y2/ja
Publication of JPS57111207U publication Critical patent/JPS57111207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6116817Y2 publication Critical patent/JPS6116817Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、靴底成形型に関するものであつ
て、その目的とするところは、鮮明に区分された
材質的または色彩的に異質な部分を有する靴底を
提供しようとするものである。
従来、第5図に示すように成形室の底部に区画
壁を突出して成形室を区分した靴底成形型は、一
般に知られている。この靴底成形型を使用して、
異質な部分を有する靴底を成形しようとする場
合、区分されたそれぞれの成形室の容積に合せ
て、相互に異なり、しかも接着性を有する2つの
可塑性の異質な靴底成形材a,bを截断準備し、
これをそれぞれの成形室に導入して、加熱加圧し
て区画壁の上方で、相互に溶着または焼付け接着
して、区画壁によつて形成された溝によつて靴底
の接地面を異質に区分分していた。しかしながら
異質な靴底成形材a,bの截断を誤ると、靴底成
形時の加熱加圧で軟化された異質材a,bが区画
壁を越えて相互に他方の成形室の底面まで流入
し、この結果成形された靴底は、接地面の溝付近
で2つの異質な靴底成形材a,bが相互に入り乱
れて、境界が不鮮明で、外観が著しく低下されて
いた。
この考案は靴底成形型に簡単な工夫を施すこと
によつて、これらの欠点を除去したものであつ
て、以下実施図面に従つて説明すれば、底部21
に区画壁11を突出して成形室2を20と20′
に区分したものにおいて、成形室の底面211に
多数の突起成形凹部3,3…と区画壁11の両側
に沿つて連設された溝4,4′を形成したことを
特徴とする靴底成形型を考案の要旨とするもので
ある。
この考案において、溝4,4′の上部外壁4
1,41′をそれぞれなだらかな傾斜面で構成し
ておけば、靴底成形時に、それぞれの成形室20
と20′に導入されている異質材a,bを加熱加
圧で軟化させて、それぞれの下方に設けられた溝
4,4′の底面42,42′にすみやかに流入させ
ることができるので便利であり、しかも成形され
た靴底5において、溝4,4′で成形された突条
51,51′はなだらかな傾斜壁511,51
1′で著しく補強されることになる。また溝4,
4′の深さを突起成形凹部3,3…の深さとほぼ
同一か、多少浅く形成しておけば、成形した靴底
5において、突条51,51′を突起6,6…と
ほぼ同一か、それより多少低い高さで、接地面に
突出させることができるので歩行が便利である。
この考案の靴底成形型を使用して、靴底5を成
形するには、成形室20と20′の容積に合せ
て、色彩または材質において相互に異質で、しか
も接着性を有するゴムまたは合成樹脂等の2つの
可塑性の異質な靴底成材a,bを截断準備し、こ
れをそれぞれの成形室20と20′に導入して加
熱加圧すれば、異質な靴底成形材a,bの一部
が、それぞれの成形室20,20′…の突起成形
凹部3,3,3,3…に軟化流入されると同時
に、それぞれの溝4,4′に軟化流入させ、そし
て区画壁11の上方で2つの異質な靴底成形材a
とbが相互に溶着または焼付け接着させて、靴底
5が完成される。
この考案は以上のように構成され、使用される
ので、異質な靴底成形材a,bがそれぞれの成形
室20,20′の容積と多少相違して截断準備さ
れていたとしても、区画壁11に沿つて連設され
た溝4,4′によつて、区画壁の両側で成形室2
0,20′の容積が拡大されているため、靴底成
形時に、一方の異質な靴底成形材aまたはbが区
画壁11を越えて他方の成形室20′または20
に流入されたとしても、他方の溝4′,4の底面
42′,42迄達することがなく、したがつてこ
のようにして成形された靴底5の接地面は、区画
壁11によつて成形された溝52を境界として、
鮮明にしかも確実に材質的または色彩的に異質に
区分されたものにすることができる。
尚、図面中1は靴底成形雌型を、1′は靴底成
形雄型を示すものである。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すものであつて、第1図はそ
の要部断面図であり、第2図は成形雌型の平面図
であり、第3図は靴底成形状態を示す要部断面図
であり、第4図は実施例の靴底成形型で形成され
た靴底の要部断面図であり、第5図は従来の靴底
成形型による靴底の成形状態を示す要部断面図で
ある。 符号の説明、1……靴底成形雌型、1′……靴
底成形雄型、11……区画壁、2……成形室、2
0,20′……区分された成形室、21……成形
室の底部、211……成形室の底面、3……突起
成形凹部、4,4′……溝、41,41′……上部
外壁、42,42′……底面、5……靴底、5
1,51′……突条、52……溝、511,51
1′……傾斜壁、6……突起、a……靴底成形
材、b……靴底成形材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底部21に区画壁11を突出して、成形室2を
    20と20′に区分したものにおいて、成形室の
    底面211に多数の突起成形凹部3,3…と区画
    壁11の両側に沿つて連設された溝4,4′を形
    成したことを特徴とする靴底成形型。
JP18953180U 1980-12-27 1980-12-27 Expired JPS6116817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18953180U JPS6116817Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18953180U JPS6116817Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57111207U JPS57111207U (ja) 1982-07-09
JPS6116817Y2 true JPS6116817Y2 (ja) 1986-05-23

Family

ID=29993658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18953180U Expired JPS6116817Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116817Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57111207U (ja) 1982-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120477A (en) Mold and method for injection molding a sole onto a shoe upper
US4268931A (en) Process of manufacturing an inner boot
US3806974A (en) Process of making footwear
US4217081A (en) Shoe sole molds
CN106426746B (zh) 一种鞋模、鞋底及将鞋底模制到鞋帮的方法
ES463702A1 (es) Procedimiento y dispositivo para la fundicion o fundicion inyectada de suelas de zapato, especialmente de aquella com-puesta por dos o mas capas.
US20160129654A1 (en) Method of manufacturing shoe soles and molds for manufacturing shoe soles
US4279049A (en) Process for manufacturing footwear from a plastic material such as polyurethane
JPS6116817Y2 (ja)
US3178496A (en) Injection process
JPS6041134Y2 (ja) 靴底成形型
US4244070A (en) Sole with heel for women footwears or shoes, and method for quickly and economically making said soles with corresponding heels
US3014244A (en) Molds for the production of shoes
JPS5913843B2 (ja) ポリウレタン靴底の製法
CN209268818U (zh) 一种一体成型的鞋底及其生产模具
JPS6057843B2 (ja) 靴底の製造法
US3372415A (en) Shoe forming method and apparatus
US3129519A (en) Shoe sole attaching means
CN213820073U (zh) 一种鞋底及鞋
JPS5855762B2 (ja) ポリウレタン靴底の製造法
KR860002000Y1 (ko) 고무 신발창의 3색 도색용 금형
JPH02252402A (ja) 射出成形靴の製造方法
JPH0229201A (ja) 異色島部を有する靴底の製造方法
CN209449813U (zh) 内置气囊的防震童鞋鞋底及其成型模具
EP0013260A1 (en) Method and mould for producing a shoe with a sole made of plastics of at least three colours