JPS61222401A - 靴の製造方法 - Google Patents

靴の製造方法

Info

Publication number
JPS61222401A
JPS61222401A JP60063964A JP6396485A JPS61222401A JP S61222401 A JPS61222401 A JP S61222401A JP 60063964 A JP60063964 A JP 60063964A JP 6396485 A JP6396485 A JP 6396485A JP S61222401 A JPS61222401 A JP S61222401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
outer layer
sole
shoes
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60063964A
Other languages
English (en)
Inventor
忠彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEIKA KK
NIPPON SHOE
Original Assignee
NIPPON SEIKA KK
NIPPON SHOE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEIKA KK, NIPPON SHOE filed Critical NIPPON SEIKA KK
Priority to JP60063964A priority Critical patent/JPS61222401A/ja
Publication of JPS61222401A publication Critical patent/JPS61222401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、グツドイヤーψウェルト式による靴の製法に
関するものである。
〈従来技術およびその問題点〉 グツドイヤー・ウェルト式製法による靴は第5図に示す
ようにアッパー(50)、中底(51)のリブ(51a
)と細革(52)をすくい縫い糸(53)により縫製し
、その後中物(54)を挿入して表底(55)と細革(
52)を出し縫いしている。
したがって表底(55)が細革(52)にまで達し面積
が広く、構造的に丈夫かつ安定感があり、長時間着用し
ていても疲れず、また、デザイン上においても重厚な感
じを榮え需要の多いものである。
しかしながら、特に表底の庇付けに際しては、細革(5
2)、中物(50、アッパー(50)の表面を起毛し接
着剤を塗布して表底(55)を接着し、該細革(52)
と表底(55)とを縫着せしめており、工程数が多く煩
雑で生産性が悪く、このためコスト高となっていた。
く本発明の目的〉 本発明は、上記のような欠点を解消するために提案され
たものであり、特に靴の庇付けにおける作業を簡略化し
、耐久性、履心地が良く安価に靴の製造ができる製法を
提供することを目的としている。
く本発明の構成〉 本発明は「靴型に9革と中底を嵌め着けて釣込んだ後、
端縁用の細革をすくい縫いして靴型上にアッパーを形成
する工程と、上型と下型を有する靴底用金型において、
表底の外層部を射出成形する工程と、該外層部の上方に
所定の間隔をもって上記アッパーの底面を該下型内に配
置し、該間隔内方に該外層部より柔軟な表底の内層部を
射出成形するとともに庇付けする工程と、からなる靴の
製造方法」である。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に示す実施例に基いて説明すること
とする。
第1 .2図には、本発明により製造された靴が示され
ている。
図において(1)は9革、(1a)は9革(1)の裏面
に配された裏革、(2)は中底、(3)は細革であり、
これらによりアッパーが構成されている。。
中底(2)の外周縁にはリブ(2a)が設けられており
、その先端は9革(1)および裏革(la)の端縁に一
致せしめられている。
細革(3)にはその外周縁近傍にステッチが設けられて
いる。
この靴の成形に際して、まず靴型(0に9革(1)およ
び裏革(1a)と中底(2)とを嵌め付は釣込んで密着
被覆すると共にこれらを仮止する。
次いで細革(3)を9革(1)の底端縁に配備し、該細
革(3)、9革(1)および裏革(1a)と中底をすく
い縫い糸(5)により縫着せしめる。
次に庇付を行うわけであるが、靴底金型の下型(6)の
底部から所定厚妹分の間隙を置いて靴底金型の上型(7
)を配置し、注入口(8)から発泡性合成樹脂の溶融液
を射出せしめ表外底(8)を成形する。
この表外底(1m)を成形するに際して、第1 .2図
に示すように表底(10)に溝(11)を形成する場合
には、靴底金型(8)の底部に凸部を形成すると共に、
上型(7)に外層部(8)所定の厚味に形成できるよう
に該凸部に沿って一定の間隙を有するように四部を形成
すると、外層部に使用する資材の節減ができると共に後
述の内層部を射出成形したときに表面積が大となり接合
強度が向上する。
次に上型(7)を靴底金型の下型(8)より除去し、9
革(1)、中底(2)等により被覆した靴型(4)を外
層部の上面に適宜の間隔をもって配備し、注入口(12
)から発泡性合成樹脂の溶融液を射出せしめ内層部(1
3)を形成すると共に靴の庇付を行う。
外層部(8)と内層部(13)は、同−又は質の異なる
の発泡性合成樹脂素材をそれぞれ発泡密度を異ならしめ
外層部(9)の密度が人となるように形成する。例えば
、外層部(9)の密度を0.8として厚みを2〜3厘閣
とし、内層部(13)の密度を0.4〜0.8程度とす
ると、靴を着用して歩行する際における表底の屈曲性、
および両者の結合性が良く、しかも外層部(9)の耐久
性並びに内層部(13)による柔軟性が馴染み合って履
心地の良い靴が得られる。
また、庇付に際して、上型(7)と靴型(4)とを第3
図に示すように上下に一体的に配し、外層部(9)を成
形したのち、上下逆にし靴型(0が下型(8)の上に配
されるように構成すると下型(6)を移動したり、靴型
(4)の搬送の手間を省略でき作業性が良くなる。
く効果〉 以上の構成からなる本発明によれば、表底を射出成形す
ることにより庇付は作業が完了し、しかも外層部を成形
した下型をそのまま使用して内層部の射出成形を行うこ
とができるので、従来要していた複数の煩雑な工程を省
略でき作業性が良く、靴の大量生産に貢献でき、したが
って靴を安価に提供できるものである。
また、本発明によって作られた靴は、従来から行われて
いるグツドイヤ一番つェルト式製法による靴の丈夫さ、
安定感等の長点が生かされ、しかも内層部により中物に
相当する部分も形成され、任意の硬さの靴底を取付ける
ことができ用途に応じ履心地の良い靴を提供できる。
更に、9革、中底、細革により庇付は面に凹凸があって
もそれに相応して靴底を結合せしめることができるので
、靴の庇付は強度の面でも優れたものを提供できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により形成された靴の断面斜視図、第2
図は同様に本発明により形成された異なる靴の縦断面図
、第3.4図は庇付工程を示す断面図、第5図は従来の
製法により形成された靴の一部を示す断面斜視図である
。 (1)・・・・・・9革、      (2)・・・・
・・中底、(3)・・・・・・細革、     (0・
・・・・・靴型、(5)・・・・・・すくい結い糸、 
(6)・・・・・・下型、(7)・・・・・・−1−型
、     (8)・・・・・・外層部、(13)・・
・・・・内層部。 第1図 第2図 第3図 第4図 13  6   ソ  b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、靴型に甲革と中底を嵌め着けて釣込んだ後、端縁用
    の細革をすくい縫いして靴型上にアッパーを形成する工
    程と、 上型と下型を有する靴底用金型において、表底の外層部
    を射出成形する工程と、 該外層部の上方に所定の間隔をもって上記アッパーの底
    面を該下型内に配置し、該間隔内方に該外層部より柔軟
    な表底の内層部を射出成形するとともに底付けする工程
    と、 からなる靴の製造方法。 2、表底の外層部と内層部が、発泡性合成樹脂素材から
    なり、発泡密度を変えることにより硬度差を付与してな
    る前記特許請求の範囲第1項記載の靴の製造方法。
JP60063964A 1985-03-29 1985-03-29 靴の製造方法 Pending JPS61222401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063964A JPS61222401A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 靴の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063964A JPS61222401A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 靴の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61222401A true JPS61222401A (ja) 1986-10-02

Family

ID=13244489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063964A Pending JPS61222401A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 靴の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61222401A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102202A (en) * 1980-01-21 1981-08-15 Kohkoku Chem Ind Injection molding of shoe sole
JPS56125001A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Moon Star Chemical Corp Production of polyurethane shoe sole
JPS58185105A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 アキレス株式会社 射出成形靴の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102202A (en) * 1980-01-21 1981-08-15 Kohkoku Chem Ind Injection molding of shoe sole
JPS56125001A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Moon Star Chemical Corp Production of polyurethane shoe sole
JPS58185105A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 アキレス株式会社 射出成形靴の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713006B1 (en) Process for manufacturing a shoe and shoe manufactured using said process
US4034431A (en) Method for manufacturing a footwear
US4295238A (en) Footwear
US3952358A (en) Shoe and a method for manufacturing the same
US3070909A (en) Welt shoe with vulcanized sole
JPH0417041B2 (ja)
US5778473A (en) Method of forming a boot
US3942206A (en) Method of making shoes
JPS5928903A (ja) 着脱自在な踵を備えた靴および靴の中底システム
JPS61222401A (ja) 靴の製造方法
IE41480B1 (en) Improvements in or relating to footwear
US3304630A (en) Wrap-around wedge welt for goodyear welt construction
US4342160A (en) Footwear
US4236327A (en) Welt
US5072528A (en) Lasting insole
JPH0638761B2 (ja) ヒールを有する射出成形靴およびその製造方法
JPS5837281Y2 (ja)
JPS61179104A (ja) 靴の製造方法
JPS6232401Y2 (ja)
JP3156196B2 (ja)
JP3628928B2 (ja) ストーム巻き射出成形靴およびその製造方法
JPH0510643Y2 (ja)
JPS598563Y2 (ja) 運動靴
JPH032167Y2 (ja)
JPH0424966Y2 (ja)