JPS6232401Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232401Y2
JPS6232401Y2 JP2377083U JP2377083U JPS6232401Y2 JP S6232401 Y2 JPS6232401 Y2 JP S6232401Y2 JP 2377083 U JP2377083 U JP 2377083U JP 2377083 U JP2377083 U JP 2377083U JP S6232401 Y2 JPS6232401 Y2 JP S6232401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
toe
midsole
shoe
outsole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2377083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130502U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2377083U priority Critical patent/JPS59130502U/ja
Publication of JPS59130502U publication Critical patent/JPS59130502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232401Y2 publication Critical patent/JPS6232401Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一枚の胛皮によつて爪先中底部を一体
に成形したいわゆるモカシンと称される靴の改良
に関する。
一般にモカシンと称される型式の靴は第1図に
示すように一枚の胛皮により爪先中底部1、胛部
2及び踵周囲部3を一体に成形し、胛部2にモカ
型4を縫合しているものであり、踵中底部分は踵
周囲部3の下縁を中心方向に引き込んだつり込み
代5を形成し、そのつり込み代5を芯板6に釘止
めし、その内面に中底7を貼り合わせるとともに
底面にシヤンク8を介在させてゴム製等の表底9
を一体に固着している。
このような型式の靴は胛皮が足の爪先を底面か
ら包み込むこととなるため、足に対する当りがや
わらかく履き易いものであつた。
しかし、踵部分に硬質芯の釘止めを行うため、
全体として材料を多く要し、製作上多くの工程を
要するものであつた。
そこで本考案はこのようなモカシンの型式の靴
において、胛皮の材料を少くするとともに、足に
対する感触が良く、従来より更に履きこごちをよ
くすることを目的としたものであり、その要旨と
するところを図面について述べると、一枚の胛皮
10に爪先中底部11を一体に備え、胛部にモカ
型13を縫合してなる靴において、前記爪先中底
部11の後縁と胛皮10の踵周囲部12の下縁と
によつて囲まれる底部分に踵中底14を縫合し、
該踵中底14及び爪先中底部11の底面に表底B
を一体的に固着するとともに前記踵中底14と表
底B間の中央部分に芯金15を介在させたことを
特徴としてなる靴に存する。
次に本考案の実施の一例を第2図以下の図面に
ついて説明する。
図中10は胛皮である。この胛皮10は、爪先
中底部11、及び踵周囲部12が一体成形され、
足の爪先部分を底面から包み込み、胛の上面にお
いて、モカ型13を縫いつけている。
一方踵部には踵中底14が縫合されている。こ
の踵中底14は踵周囲部12の下縁12a及び爪
先中底部11の後縁11aによつて囲まれる部分
に当てがわれ、その縁部を縫い合わせて胛皮10
に固着している。
このようにして成形された靴本体Aの底面に表
底Bが固着されている。この表底Bは一例として
合成樹脂材料をもつて全体をインジエクシヨン成
形したものを用いており、その踵部上に芯金15
を載せ、その上面に靴本体Aを載せ各々を接着剤
をもつて固着している。なおこの固着は接着剤を
使用せず、表底成形時に溶融した樹脂材料の固化
とともに一体化させるようにしてもよいものであ
る。
本考案の靴は上述のように構成され、いわゆる
モカシンと称される型式の靴において、爪先中底
部の後縁と胛皮の踵周囲部の下縁とによつて囲ま
れる底部分に踵中底を縫合し、該踵中底及び爪先
中底部の底面に芯金を介在させて表底を一体的に
固着したによつて、爪先部分はモカシンであつて
従来と同様にやわらかい感触が得られると同時に
踵部分において硬質の中底に対する釘打ち作業が
なくなり、つり込み代を必要としないため、胛皮
の材料が少なくてよく、中底取り付け作業も縫合
によるために簡略化が達成され、しかも硬質の中
底を使用せず、小形の芯金のみでよいため、踵部
分の感触が軟かく履きこごちが良くなつたもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモカシン靴の断面図、第2図は
本考案の靴の実施の一例を示す縦断面図、第3図
は第2図中の−線断面図である。 A……靴本体、B……表底、10……胛皮、1
1……爪先中底部、12……踵周囲部、13……
モカ型、14……踵中底、15……芯金。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一枚の胛皮10に爪先中底部11を一体に備
    え、胛部にモカ型13を縫合してなる靴におい
    て、前記爪先中底部11の後縁と胛皮10の踵周
    囲部12の下縁とによつて囲まれる底部分に踵中
    底14を縫合し、該踵中底14及び爪先中底部1
    1の底面に表底Bを一体的に固着するとともに前
    記踵中底14と表底B間の中央部分に芯金15を
    介在させたことを特徴としてなる靴。
JP2377083U 1983-02-22 1983-02-22 Granted JPS59130502U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2377083U JPS59130502U (ja) 1983-02-22 1983-02-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2377083U JPS59130502U (ja) 1983-02-22 1983-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130502U JPS59130502U (ja) 1984-09-01
JPS6232401Y2 true JPS6232401Y2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=30154840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2377083U Granted JPS59130502U (ja) 1983-02-22 1983-02-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130502U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516535A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 スティリス、スタンレー クリス 履物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59130502U (ja) 1984-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704808A (en) Shoe having a rigid back part and flexible forepart
EP0316136B1 (en) Shoe having a rigid back part
US4662018A (en) Full slip-on lasted shoe construction
US3070909A (en) Welt shoe with vulcanized sole
US2436050A (en) Platform type shoe and method of making same
GB1598541A (en) Footwear
US3942206A (en) Method of making shoes
US2339726A (en) Manufacture of platform shoes
US2359896A (en) Shoe and method of making the same
US2645042A (en) Moccasin
US3365821A (en) Footwear and method of making same
JPS6232401Y2 (ja)
US2407352A (en) Method of making shoes
US2486995A (en) Method of making vulcanized, fabric-upper shoes
US3133360A (en) Shoe construction having upper secured within groove of sole ring
US1655397A (en) Shoe
US2434995A (en) Platform type shoe
US3063075A (en) Manufacture of thin sole shoes without lasts
CA1048711A (en) Manufacture of safety shoes having rigid box toes
US1998813A (en) Footwear
US2422947A (en) Shoe
US2468617A (en) Method of constructing platform shoes
US2896340A (en) Platform unit for shoes
JPH032167Y2 (ja)
US2400269A (en) Arch supporting shoe