JPS5912332Y2 - ドア−用の着脱可能な庇 - Google Patents

ドア−用の着脱可能な庇

Info

Publication number
JPS5912332Y2
JPS5912332Y2 JP1977156925U JP15692577U JPS5912332Y2 JP S5912332 Y2 JPS5912332 Y2 JP S5912332Y2 JP 1977156925 U JP1977156925 U JP 1977156925U JP 15692577 U JP15692577 U JP 15692577U JP S5912332 Y2 JPS5912332 Y2 JP S5912332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
groove
bracket
parallel
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977156925U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5482415U (ja
Inventor
正剛 伊藤
Original Assignee
不二サッシ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不二サッシ株式会社 filed Critical 不二サッシ株式会社
Priority to JP1977156925U priority Critical patent/JPS5912332Y2/ja
Publication of JPS5482415U publication Critical patent/JPS5482415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912332Y2 publication Critical patent/JPS5912332Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は移動が自由なブロックビルド建築のブロック
のドアー用庇の構造に関する。
一定寸法の居住空間を有するブロックを組合せて一つの
建屋を構或するブロックビルド建築においては単位ブロ
ック毎に輸送される。
その際、ドアー、窓等の庇があると荷役、運送に差支え
がでる。
法令上も道路上では一定容積、寸法以上の空間を輸送手
段に許与しない。
従って庇はブロック移動時には、あっては困るので従来
のように建屋と一体的に剛に構或することはできない。
第1図はブロックを五ユニット接合してブロック1乃至
5によりワンフロア一の建屋を構威したブロックビルド
建築の床面図で、第2図はその側面図である。
A−A乃至D−Dは接合面である。ブロック1あるいは
5は片側のみ接合面であって開口している。
第3図はブロック1あるいは5の玉掛けの図である。
図で明らかなように環状に結合せるワイヤ11をブロッ
ク1あるいは5の床の外周枠に固着せる吊金具により、
フツク12に会して引っ掛け、クレーンにより吊上げら
れる。
しかるにブロック1あるいは5の正面には出入口7及び
開口8があるので庇が必要であるが図示のように庇は荷
役時には突出してはならない。
以上の問題点に鑑み、この考案はブロックビルド建築に
適する着脱可能なドアー用の庇を提供することを目白勺
とする。
この考案はブロックの出入口ドアーの上部に着脱可能な
庇を設けることに関する。
庇の取付部はドアーの左右の柱にブラケツ1・を固定し
ておく。
取付けは庇本体をブラケットに引っ掛け、上部並びに方
杖下端の二点を用意した小ねじにより固定するものであ
って、ブラケットは上方に開いた溝よりなり、この溝に
庇と方杖の根本部分に建屋に平行し水平に固定せるパイ
プを嵌入し、該取付溝を横断して、あるいは該取付溝の
底面裏側に小ねじを係止せる如くしたものである。
以下図面に従って説明する。
第4図はドアー用の着脱可能な庇の斜視図であって、殆
んど軽合金で作られ、取扱を容易にしている。
天板13は先端と根本を上方に折り曲げてあり、方杖1
4により支持されている。
第5図は第4図の庇の根本の側面図であり、第6図は第
5図のF部を拡大して気密材を示す図、第7図は第4図
の庇の一部断面で示す正面図であり外部より見て根本の
右側を示している。
天板13の両側下面には溝形鋼形のサイドフレーム5が
複数のリベット16により固定されている。
ドアーの竪枠17を取付けた柱18には四個所にブラケ
ツ} 19.19’がリベット20あるいはボルト等に
より固定されている。
最も上部のリベット20の部分では建屋の外周枠9を扶
持して固定される。
ブラケット19は上方に開いた溝を先端に有し、その溝
に、サイドフレーム15の根本のフランジ間にリング2
2を位置して両者を挿通したボルトナット23により締
結したリング22を嵌入し、リングに交叉して接する六
角ナット24A付の止めねじ24をブラケット19のボ
ルト孔に差込みねじ止めすることによりリング22の脱
出を防いでいる。
第8図は庇の先端附近の側面図であって、第9図はその
E−E断面図である。
天板13の先端は上方へ折り曲げて雨返しをなしている
サイドフレーム15の溝間に角パイプの方杖14が遊嵌
し、ボルトナット25をサイドフレーム15及び方杖1
4を横切る孔に嵌大して締込み、両者は枢着されている
第10図は方杖の根本の正面図、第11図はその側面図
である。
方杖14の根本は斜め上下の対辺を削除して二又とし、
垂直な平行する二又端にボルトナット26を密に嵌入す
る孔を穿設し、二又間に扶持するリング27と共にボル
トナット26を差込みリング27を締結している。
リング27を下側のブラケット19′に嵌め込み、ブラ
ケット19′の溝底の反対面に接する位置の方杖14の
二又端に穿設せるボルト孔に小ねじ28を挿入し、小ね
じ28を六角ナット28Aにより係止し、方杖14の根
本を取付けている。
ドア用庇はボルトナット25を中心にし、天板13と方
杖14はほぼ平行にして運搬される。
この庇はリング22を上のブラケット19の溝に差込み
、止めねじ24を挿入してナット24Aをねじ込み固定
する。
天板13と方杖14等は垂下する。方杖14の根本近く
を持ってリング27を下方のブラケット19′の溝に差
込み、小ねじ28を方杖14の端の孔に差込みその先端
にナツ}28Aをねじ込む。
最後に外周枠9と天板13の根本の間に水蜜材30を差
込み組立は終る。
分解は水蜜材30は順序に関係なく除いて他は組立の逆
である。
天板根本と建物との間に水密材を挿入することにより、
金属間接触による隙間からの雨水等の漏れを防止する事
が出来、庇としての効果を発揮できる。
以上のとおり、この考案のドアー用の着脱可能な庇は、
着脱が簡単で作業時間が短い。
ユニット化されているので取扱い易い。
これを用いることによりブロック1あるいは5の移動の
際にわずかの時間で脱着できるので移動用の建屋に適し
ている。
取付けると全体として剛となり従来の固定的庇と同じく
雨除け、日除けの機能を満足する。
【図面の簡単な説明】
第1図はブロックビルド建築の床面図、第2図は第1図
の側面図、第3図は端部の単位ブロックの玉掛けの図、
第4図はこの考案の実施例の斜視図、第5図は第4図の
庇の根本の側面拡大図、第6図は第5図のF部拡大図、
第7図は庇の一部断面で示す正面図、第8図は庇の先端
附近の拡大側面図、第9図はそのE−E断面図、第10
図は第4図の方杖の根本の拡大正面図、第11図はその
側面図である。 1,5・・・・・・ブロック、13・・・・・・天板、
14・・・・・・方杖、15・・・・・・サイドフレー
ム、17・・・・・・ドアーの竪枠、18・・・・・・
柱、19.19’・・・・・ブラケット、22・・・・
・・リング、23・・・・・・ボルトナット、24・・
・・・・小ねじ、24A・・・・・・ナット、25・・
・・・・ボルトナット、26・・・・・・ボルトナット
、27・・・・・・リング、28・・・・・・小ねじ、
28A・・・・・・ナット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天板先端附近側方に方杖の先端を枢軸が開口出入口面に
    水平平行になるように方杖を枢着し、ドアー両側の建屋
    及びその垂直上方に、上方に開いた溝を建屋の外面と平
    行に有する二対のブラケットを固定し、上方のブラケッ
    トの溝には天板のサイドフレームの根本に係止せる該枢
    軸に平行なリングを嵌大してこのリング上に接して交叉
    する位置のブラケットのボルト孔に小ねじをブラケット
    の溝をわたって挿通して係止し、方杖根本を垂直平行な
    板面の二又として、この二又間に該枢軸に平行にリング
    を係止し、下方のブラケットの溝には方杖に係止せるリ
    ングを嵌大して下方のブラケットの溝底の反対側を溝の
    方向に沿って方杖の二又に小ねじを挿通係止し、天板根
    本と建物との間に水蜜材を配してなるドアー用の着脱可
    能な庇。
JP1977156925U 1977-11-22 1977-11-22 ドア−用の着脱可能な庇 Expired JPS5912332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977156925U JPS5912332Y2 (ja) 1977-11-22 1977-11-22 ドア−用の着脱可能な庇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977156925U JPS5912332Y2 (ja) 1977-11-22 1977-11-22 ドア−用の着脱可能な庇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5482415U JPS5482415U (ja) 1979-06-11
JPS5912332Y2 true JPS5912332Y2 (ja) 1984-04-14

Family

ID=29147354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977156925U Expired JPS5912332Y2 (ja) 1977-11-22 1977-11-22 ドア−用の着脱可能な庇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912332Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521215A (en) * 1975-06-21 1977-01-07 Yoshio Igarashi Gas prevention device and sub-rotor unit construction for rotor engine having segment form

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521215A (en) * 1975-06-21 1977-01-07 Yoshio Igarashi Gas prevention device and sub-rotor unit construction for rotor engine having segment form

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5482415U (ja) 1979-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912332Y2 (ja) ドア−用の着脱可能な庇
JPH05507Y2 (ja)
JPH028030Y2 (ja)
JPS585769Y2 (ja) 架構材取付装置
JPH0735090Y2 (ja) 出窓ユニットの補強装置
JPS5820001Y2 (ja) バルコニ−の支柱接続装置
JPS60428Y2 (ja) 組立式手摺
JPS6328248Y2 (ja)
JPS644970Y2 (ja)
KR960005768Y1 (ko) 패널형 난간의 패널 부착구조
KR200379642Y1 (ko) 건축물 공사용 보온 덮개 지붕틀
JPH0312104Y2 (ja)
JPH0448256Y2 (ja)
JPH0638977Y2 (ja) けらば構造
JPS5847145Y2 (ja) 階段手摺取付け構造
JPH10317679A (ja) 外周養生パネル
JP2564101B2 (ja) 小便器取付構造
JP4170274B2 (ja) バルコニー
JPH0536021Y2 (ja)
JPS5825043Y2 (ja) バルコニ−用入隅固定金具
JP2539687Y2 (ja) ユニット式建物の軒先取付構造
JPS5833157Y2 (ja) マンホ−ル昇降補助具
JPH0329442Y2 (ja)
JPS5840169Y2 (ja) バルコニ−の側梁の建物側固定装置
JP2922584B2 (ja) プレハブ住宅における出窓サッシの組付け方法