JPH05507Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05507Y2
JPH05507Y2 JP18344487U JP18344487U JPH05507Y2 JP H05507 Y2 JPH05507 Y2 JP H05507Y2 JP 18344487 U JP18344487 U JP 18344487U JP 18344487 U JP18344487 U JP 18344487U JP H05507 Y2 JPH05507 Y2 JP H05507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffolding
bracket
handrail
support
receiving band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18344487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0189538U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18344487U priority Critical patent/JPH05507Y2/ja
Publication of JPH0189538U publication Critical patent/JPH0189538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05507Y2 publication Critical patent/JPH05507Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、建築物の鉄骨の柱の適宜箇所に足
場を構成する仮設足場装置に係るものである。
(従来の技術) 従来この種の仮設足場装置は見当らない。
(考案が解決しようとする問題点) 建築物の鉄骨の柱を足場の支柱に利用すると作
業上有益である。
(問題点を解決するための手段) そこで、この考案は上記の目的に沿うために、
適当数の掛け金1を設けた開閉可能の受けバンド
aを建築物の鉄骨Aの柱2に着脱可能に嵌合して
取付け、該受けバンドaの適宜の掛け金1に足場
用ブラケツトbのフツク3をそれぞれ引掛け、そ
の隣接した足場ブラケツトb,bの対向側に設け
た掛け金4に足場用三角ブラケツトcの両側のフ
ツク5をそれぞれ引掛け、各足場ブラケツトbの
外側部に手摺dの支柱6の下部をそれぞれ着脱可
能に取付け、その支柱6の上部に手摺杆7を着脱
可能に取付けて柱2の適宜箇所に手摺d付きの足
場を構成する。
(作用) 作業者は、上記の手摺d付き足場上に昇り、そ
の足場を柱2と梁8の接合のための作業床として
使用できる。
(実施例) 第1図乃至第13図に示すこの考案の一実施例
についてその構造を説明すれば、Aは建築物の鉄
骨を示し、2は鉄骨Aの角形鋼管より成る柱、8
はH形鋼の梁で、その端部の取付金9を柱2にボ
ルト10により固定する。
aは開閉可能の四角枠状の受けバンドを示し、
11は受けバンドaの形分割体で、その両片の
外面中間部に掛け金1を設け、一端部には斜め外
側へ向かう突片12を形成して該突片12の先端
縁中間部に切溝13を設ける。そこで、二個の分
割体11の他端部を蝶着14し、一端部をその切
溝13,13内に着脱可能に挿着するナツト15
付き蝶形ボルト16により締付け固定するように
なして受けバンドaを構成する。17は蝶形ボル
ト16を分割体11に連結する鎖、18は分割体
11の外面の適当箇所に取付けたリングで、これ
には作業者の安全を計るための親綱を通す。1
9,20は受けバンドaの滑り防止用のボルトお
よびナツト、21は柱2の所要箇所に穿つた通孔
である。
bは足場ブラケツトを示し、22は足場ブラケ
ツトbのフレームで、その内方にエキスバンドメ
タル23を張設し、前端中央部にフツク3を設け
て前部中央には、鉄骨組立て時に柱2を吊るロー
プやレベラーの糸を通す挿通孔24を形成し、両
側の外面に二個づつの掛け金4を固定して上面両
側部にそれぞれ止め片25の基部をボルト26に
より枢着し、後面中央部には形受金27の上部
を固定して該形受金27の縦片の後面上部にク
ランプ28を、横片の後部上に円弧状の係止片2
9をそれぞれ取付ける。30はフレーム22の中
央杆で、その中間部に固定した形受金31には
前下方へ向かう脚32の基部を軸杆33により枢
着し、該脚32の先端には前面にゴム等の弾性板
34を張設した当て板35を設けて足場ブラケツ
トbを構成する。
cは足場用三角ブラケツトを示し、36は三角
ブラケツトcのフレームで、その内方にエキスパ
ンドメタル37を張設し、直角を挟む両片の外面
に二個つづのフツク5を設けて三角ブラケツトc
を構成する。
dは足場の手摺を示し、6は手摺dの支柱で、
その上端にフツク状止め杆38を回転可能に設け
る。7は手摺杆で、円弧状に形成してその両端部
に通孔39を穿つ。
eは梯子を示し、40,41は梯子eの裏面の
上下にそれぞれ固定した取付台で、その上方取付
台40の中央部にフツク42を、下方取付台41
の中央部にコ形当て金43をそれぞれ固定する。
次にその作用を説明する。柱2を建込んだ後、
例えばその柱2の上部および中間部の適当箇所
に、第3図に示すように通孔21を穿ち、該通孔
21にボルト19を挿通してその先端ねじにナツ
ト20を螺合する。次いで、上記ボルト19、ナ
ツト20の直上において受けバンドaを開閉操作
して第4図に示すように受けバンドaを柱2に嵌
合した後、その分割体11,11の一端部をそれ
らの切溝13,13内に挿着したボルト16、ナ
ツト15により締付け固定すると共に、受けバン
ドaをボルト19、ナツト20上に載置すれば、
柱2の上部および中間部に受けバンドaが嵌着さ
れる。
そこで、第1図に示すように、上方受けバンド
aの三方の掛け金1、および中間受けバンドaの
四方の掛け金1にそれぞれ足場ブラケツトbのフ
ツク3を引掛け、その足場ブラケツトbの脚32
を第6図に実線で示すように起立させて弾性板3
4付き当て板35を柱2に当てると、柱2に任意
数の足場ブラケツトbが取付けられる。
その後、第2図に示すように隣接した足場ブラ
ケツトb,bの対向側の掛け金4に三角ブラケツ
トcの両側のフツク5をそれぞれ引掛けた後、足
場ブラケツトb,bの対向側の止め片25をボル
ト26を支点として外側へ回動し、これにより三
角ブラケツトcの浮上りを防止して足場ブラケツ
トb,b間に三角ブラケツトcを架設する。
次いで、各足場ブラケツトbにおいて第6図に
鎖線で示すように手摺dの支柱6の下端部を係止
片29内に嵌合し受金27上に載置してクランプ
28により締付け固定した後、隣接した支柱6の
止め杆38に手摺杆7の両端部の通孔39をそれ
ぞれ嵌着して隣接した支柱6の間に手摺杆7を架
設すると、第1図に示すように柱2の上部および
中間部にそれぞれ数個の足場ブラケツトb、三角
ブラケツトc、支柱6、手摺杆7によつて支柱2
を囲んだ形の手摺d付き足場が構成される。
また、第1図に示すように、上方受けバンドa
の掛け金1に梯子eのフツク42を引掛け、その
梯子eの当て金43を柱2に嵌合して当てれば、
柱2に梯子eが取付けられる。
而して、足場を上記のように構成すれば、作業
者が柱2の中間部足場上、または梯子eを使用し
て柱2の上部足場上に昇り、それらの足場を柱2
と梁8の接合のための作業床として使用できる。
また、足場ブラケツトbの運搬、収納等のとき
には、その脚32を第6図に鎖線で示すように軸
杆33を支点としてフレーム22側へ回動させる
と、脚32は折畳まれる。
なお、足場ブラケツトbの掛け金4と三角ブラ
ケツトcのフツク5とを互いに反対になして足場
ブラケツトbにフツク5を、三角ブラケツトcに
掛け金4をそれぞれ設け、そのフツク5に掛け金
4を引掛けて足場ブラケツトb,b間に三角ブラ
ケツトcを架設するようになしても、上記と同様
に作用する。
梯子eは、そのフツク42を適宜の足場ブラケ
ツトbの掛け金4に引掛け、足場ブラケツトbの
側面に吊持ちさせて取付けることもできる。
また、足場ブラケツトbおよび梯子eの取付け
方は、上記の取付け方に限定されるものではな
い。
第14図に示す受けバンドの他の実施例につい
てその構造を説明すれば、この受けバンドa1は上
記受けバンドaの他端部の蝶着14に代え、二個
の分割体11の他端部にも一端部と同様の切溝1
3付き突片12を設け、両端部をそれぞれの切溝
13,13内に着脱可能に挿着するナツト15付
き蝶形ボルト16により締付け固定するようにな
して構成する。
この構造のものにおいても、ナツト15付け蝶
形ボルト16を着脱操作することにより受けバン
ドa1が開閉して上記と同様に作用する。
一方、上記受けバンドa1の二個の分割体11の
他端部の切溝13に代え、通孔を設けてその通孔
にナツト15付きの蝶形ボルト16を挿着して
も、上記と同様に作用する。
なお、柱2がH形鋼の場合にも、上記と同様に
使用し得る。
また、柱2が丸形鋼管より成る場合には、受け
バンドaまたはa1の分割体11を柱2に沿う円弧
状に形成すると、上記と同様に作用する。
一方、受けバンドa1は、三個の分割体11によ
つて開閉可能に構成してもよい。
(考案の効果) この考案の仮説足場装置は、下記のような顕著
な効果を有する。
任意数の掛け金を設けた開閉可能な受けバンド
を建築物の鉄骨の柱に着脱可能に嵌合して取付
け、その受けバンドの周囲に適宜に足場ブラケツ
トを引掛けて取付け、隣接した上記足場ブラケツ
トの間にはそれらに引掛けて足場用三角ブラケツ
トを架設し、上記各足場ブラケツトに手摺の支柱
を着脱可能に取付け、上記支柱の上部に手摺杆を
着脱可能に取付けて手摺付き足場を構成する。従
つて、 (1) 鉄骨の柱を足場の支柱に利用したから、足場
用の支柱が不要となり、資材を節減して取り扱
い上便利である上に、任意且つ簡易迅速に所望
高さの位置に所要の足場を構成することができ
て作業上有益である。
(2) 受けバンド、足場ブラケツト、足場用三角ブ
ラケツト、手摺の支柱、手摺杆の着脱が容易で
取扱い上便利である。
(3) 足場ブラケツトを受けバンドの周面に任意に
取付け得る。
(4) 足場を構成した場合、その足場を構成する数
個の足場ブラケツトと足場用三角ブラケツトが
同一平面上に位置して平坦な足場が形成され
る。
(5) 足場に手摺を設けてあるから、安全上有益で
ある。
(6) 受けバンドや足場ブラケツトに梯子を引掛け
ると梯子を取付けることができ、その梯子を各
階への昇り降りに使用し得る。
(7) 構造が簡単で、容易安価に製作でき、その固
定は確実堅固である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る架設足場装
置を設けた建築物の鉄骨要部の斜面図、第2図は
その中間部足場の拡大平面図、第3図は受けバン
ド取付部の拡大正面図、第4図は平断面図、第5
図はその受けバンドの開いた状態の斜面図、第6
図は足場ブラケツトの側面図、第7図は平面図、
第8図はその手摺支柱取付部の斜面図、第9図は
足場用三角ブラケツトの平面図、第10図は側面
図、第11図は手摺の支柱の側面図、第12図は
手摺杆の平面図、第13図は梯子の斜面図、第1
4図は受けバンドの他の実施例を示す平面図で、
閉じた状態を示す。 A……鉄骨、a……受けバンド、b……足場ブ
ラケツト、c……足場用三角ブラケツト、d……
手摺、1……掛け金、2……柱、3……フツク、
4……掛け金、5……フツク、6……支柱、7…
…手摺杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 適当数の掛け金を設けた開閉可能の受けバンド
    を建築物の鉄骨の柱に着脱可能に嵌合して取付
    け、上記受けバンドの適宜の掛け金に足場ブラケ
    ツトのフツクをそれぞれ引掛け、その隣接した足
    場ブラケツトの対向側に設けた掛け金に足場用三
    角ブラケツトの両側のフツクをそれぞれ引掛け、
    上記各足場ブラケツトの外側部に手摺の支柱の下
    部をそれぞれ着脱可能に取付け、その支柱の上部
    に手摺杆を着脱可能に取付けてなる仮設足場装
    置。
JP18344487U 1987-12-01 1987-12-01 Expired - Lifetime JPH05507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344487U JPH05507Y2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344487U JPH05507Y2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0189538U JPH0189538U (ja) 1989-06-13
JPH05507Y2 true JPH05507Y2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=31474866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18344487U Expired - Lifetime JPH05507Y2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05507Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191882A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Asahi Kasei Homes Kk 親綱取付装置及びそれを用いた親綱張設方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528465Y2 (ja) * 1990-12-26 1997-03-12 ホリー株式会社 汎用ステージ
JP2768885B2 (ja) * 1993-03-12 1998-06-25 好宏 与那原 足場装置
JP6000766B2 (ja) * 2012-09-04 2016-10-05 大和ハウス工業株式会社 室内作業床及びその構築方法
JP6159557B2 (ja) * 2013-04-04 2017-07-05 旭化成ホームズ株式会社 足場構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191882A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Asahi Kasei Homes Kk 親綱取付装置及びそれを用いた親綱張設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0189538U (ja) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314167A (en) Temporary rail structure for a floor
JPH05507Y2 (ja)
US20020166722A1 (en) Mobile outrigger scaffolding system
JPH0640773Y2 (ja) 仮設足場装置
JPS6346571Y2 (ja)
JPH0450352Y2 (ja)
JPH028030Y2 (ja)
JPH0754480A (ja) 枠組足場ならびにその組立、解体方法
JP2540356B2 (ja) 鉄製階段用仮設手摺り装置
JPH0532589Y2 (ja)
JPH0122852Y2 (ja)
JPS644024B2 (ja)
JPH037471Y2 (ja)
JPH0635054Y2 (ja) 足場装置
JP2536802Y2 (ja) 建設用雨避盤
JPH0536041Y2 (ja)
JPH0438031Y2 (ja)
JPH0137054Y2 (ja)
JPH06229113A (ja) 一側足場
JPH0227079Y2 (ja)
JPH0717693Y2 (ja) 階段用仮設手摺り装置
JPH0725970Y2 (ja) 親綱支柱
US20030047385A1 (en) Mobile outrigger scaffolding system
JP2502031Y2 (ja) 門型建枠用安全手摺枠
JPH09221823A (ja) Rc造建築物におけるpcバルコニーの施工方法及び施工装置