JPH0122852Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122852Y2
JPH0122852Y2 JP1982089839U JP8983982U JPH0122852Y2 JP H0122852 Y2 JPH0122852 Y2 JP H0122852Y2 JP 1982089839 U JP1982089839 U JP 1982089839U JP 8983982 U JP8983982 U JP 8983982U JP H0122852 Y2 JPH0122852 Y2 JP H0122852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
post
net
building
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982089839U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191239U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8983982U priority Critical patent/JPS58191239U/ja
Publication of JPS58191239U publication Critical patent/JPS58191239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122852Y2 publication Critical patent/JPH0122852Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は建築用安全ネツトの取付具に関する
ものである。
一般に木造建築現場においては、軸組後の屋根
工事や軒先工事等の高所作業の際に作業員が転落
して死亡や重傷を負う大事故が多発し、その事故
防止策が求められていたが、この問題に対し従来
第1図、第2図に示すような安全ネツトが張られ
ている。
この安全ネツト1は、軸組後の建築物の外側の
柱2にL字形の取付金具3を一定間隔毎に固着し
てその先端を建築物の外側に突出せしめ、上記L
字形のポスト部4と底辺部5とにネツト1を結束
等によつて固着し、建築物の周囲に張りめぐらし
ており、転落時にはこのネツト1で受け止めて大
事故を防止するものである。
しかし、上記構造のものはポスト4の先端にネ
ツトのロープを係止していたために支持間隔を狭
めるように多数の取付金具を使用しなければなら
ず張設状態も不安定で且つ転落時のシヨツクが近
くの金具に集中してかゝり強度及び安全性の面で
問題があつた。さらにネツトの取付に際しては各
ポスト毎に作業者が底辺上に載つて先端のポスト
にロープを固着しなければならないので取付時の
安全性や作業性が悪いという欠点があつた。
この考案はこれらの諸問題を解消するネツトの
取付具を提供せんとするもので、建築物の柱11
に着脱自在に締着固定し、該柱11の側面におい
て建築物の外側及び内側方向に開放誕を有するケ
ース18を設けた複数個のビーム支持用固定台1
3と、上記各ケース18に摺動自在に挿通し先端
が建築物の外側に突出する角付断面の本体ビーム
14と、先端が外側方向へ伸びるように基端部を
上記ビーム14に固定位置を摺動調節可能に取り
付けるポストビーム15と、該ポストビーム15
の先端部において各ポストビーム15と交差する
ような長尺の先端ビーム16と、該先端ビーム1
6を着脱自在に収容支持するようにポストビーム
15の先端に設けたビーム受け17とからなり、
建築物の外側に突出した複数本の本体ビーム14
及びポストビーム15と先端ビーム16とにネツ
ト28を張設する構造を特徴としている。
第3図〜第5図は本考案のネツト取付具の使用
状態を示す正面図、側面図及び要部拡大断面図
で、木造建築物の柱11及びたる木12等が軸組
された後、柱1に対してネツト取付具が取付られ
る。取付具は柱11に締着固定されるビーム支持
用固定台13と該固定台13に水平に且つその先
端が外側に突出するように取付けられる角パイプ
等よりなる本体ビーム14と、該本体ビーム14
に基端部を取付られ本体ビーム14に対して鈍角
をなすように外端が外側に広がるようなポスト部
15と、該ポスト部15の先端において先端ビー
ム16を支持するビーム受け17とからなつてい
る。
ビーム支持用固定台13は取付時に柱11に直
交するような平行な方向に上下にそれぞれ1本の
角パイプ状のケース18,18を設け、該ケース
18,18の裏側両端にはアングル鋼等からなる
連接フレーム19,20を固着し、内側の連接フ
レーム19の中央には締着ボルト21を外向きに
ねじ込んで付設し、該締着ボルト21の先端と外
側の連接フレーム20との間に柱11を締着挾持
する機構となつている。そして各ケース18の表
面中央にはその内部に突出するセツトボルト22
がねじ込まれ、ここに水平方向に摺動自在に嵌合
される本体ビーム14をセツトする。
上記本体ビーム14にはポストビーム15の根
端に固着された前記ケース18と同形のパイプ状
の取付管23が摺動自在に嵌合され、取付管23
の周壁にねじ込まれたセツトボルト24により本
体ビーム14上に締着固定される。またポストビ
ーム15の先端には上方が開口するようにU字形
に湾曲したビーム受け17が溶着され、その先端
にはネツト係止用又は大きい径の先端ビーム結束
固着用のフツク25が付設されるとともに、ビー
ム受け17の内側面には先端ビーム16がここに
収容される際にはこれを妨げず、取出す際には内
側面に突出してこれをビーム受け内側面内に入手
により納めない限りビーム16が取出せないよう
な爪26が突設され、図示する例ではこの爪26
はポストビーム15の先端に軸支されたS字形の
レバー27の一部をなし、このレバー27の下端
は通常の状態では自重によつてビーム14の下部
に垂下した状態とり且つ爪26はビーム受け17
の内面に突出しているが、上記レバー27を上方
に回動させると爪26が引込んで先端ビーム16
の取出しが容易にできる構造となつている。また
ビーム14,15はそれぞれケース18又はビー
ム14に対して摺動自在に取付けられているが、
いずれか一方を固定的に取付けることも可能であ
る。
本考案の安全ネツト取付具を建築物に取付ける
には、図示するように固定台13を所望の柱11
にそれぞれ締着固定して、各ケース18に本体ビ
ーム14を挿入するとともに取付管23を本体ビ
ーム14に嵌合した後、セツトボルト22又は2
4のいずれか一方を先ずセツトしたのち第3図想
像線で示すように結果的にポストビーム15を内
側に引き寄せた状態とし、先端ビーム16を各取
付具のポストビーム15の先端に収容する。
次いで各ビーム14,15,16にネツト28
を載せその要所を結束又は係止する等して取付
け、該取付完了後においてビーム14又は15を
外側方向へスライドさせ、安全ネツト28を十分
に広げた状態でセツトボルト22又は24を締着
してネツトの張設自体を最終的に固定する。な
お、先端ビーム16はできるだけ支持点が多い方
が良いのでそれぞれのポストビーム15の先端に
支持せしめる必要はあるが、ビーム16がそこか
ら外れる危険を防止するためのビーム受け27に
おける脱落防止爪26は必ずしもすべての取付具
のビーム受け27に必要という訳ではなく、最小
限各先端ビーム16の最外側付近のビーム受けに
付設することが好ましい。
この考案は以上の如く構成される結果、安全ネ
ツトの先端が先端ビーム16に結束又は係止等に
よつて固着されるので、ネツトの張設状態が安定
し且つ物や人が落下した場合の強度や安全性が高
く、取付具の数も少くてすむ。またネツトの張設
時には先端ビーム、ポストビームを建物側に引寄
せて作業者は床や土間の上に立つた状態でネツト
の結束作業が可能なので安全性、作業能率が向上
する。さらにポストビーム15は建物から離すよ
うにその外側方向へ押出すことができるので安全
ネツトの張設面積が広がりそれだけ安全性が増す
とともに、ネツトの張設面積を調節できる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のネツト取付具の構造を
示す正面図及び側面図、第3図〜第5図は本考案
の取付具の構造を示す正面図、側面図及び部分拡
大断面図である。 11……柱、12……たる木、13……ビーム
支持用固定台、14……本体ビーム、15……ポ
ストビーム、16……先端ビーム、17……ビー
ム受け、18……ケース、19,20……連接フ
レーム、21……締着ボルト、22……セツトボ
ルト、23……取付管、24……セツトボルト、
25……フツク、26……爪、27……レバー、
28……ネツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建築物の柱11に着脱自在に締着固定し、該柱
    11の側面において建築物の外側及び内側方向に
    開放端を有するケース18を設けた複数個のビー
    ム支持用固定台13と、上記各ケース18に摺動
    自在に挿通し先端が建築物の外側に突出する角付
    断面の本体ビーム14と、先端が外側方向へ伸び
    るように基端部を上記ビーム14に固定位置を摺
    動調節可能に取り付けるポストビーム15と、該
    ポストビーム15の先端部において各ポストビー
    ム15と交差するような長尺の先端ビーム16
    と、該先端ビーム16を着脱自在に収容支持する
    ようにポストビーム15の先端に設けたビーム受
    け17とからなり、建築物の外側に突出した複数
    本の本体ビーム14及びポストビーム15と先端
    ビーム16とにネツト28を張設する構造とした
    建築用安全ネツトの取付具。
JP8983982U 1982-06-16 1982-06-16 建築用安全ネツトの取付具 Granted JPS58191239U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8983982U JPS58191239U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 建築用安全ネツトの取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8983982U JPS58191239U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 建築用安全ネツトの取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191239U JPS58191239U (ja) 1983-12-19
JPH0122852Y2 true JPH0122852Y2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=30098421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8983982U Granted JPS58191239U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 建築用安全ネツトの取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191239U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143057A (ja) * 1982-02-16 1983-08-25 三宅 和郎 パイプ枠足場用小幅安全ネツト張設具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143057A (ja) * 1982-02-16 1983-08-25 三宅 和郎 パイプ枠足場用小幅安全ネツト張設具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191239U (ja) 1983-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6840015B1 (en) Rooftop fall arrester with working platform
EP2378032B1 (en) Soft net containment
US5664391A (en) Roof anchor and hanging scaffold system
US2201608A (en) Scaffolding
JPH0122852Y2 (ja)
KR200386867Y1 (ko) 안전방호망장치
KR100885110B1 (ko) 낙하물 방지망 지지대
JPH05507Y2 (ja)
JP3439196B2 (ja) 吊足場
JP2602190Y2 (ja) 簡易足場屋根
CN215978390U (zh) 一种建筑施工用脚手架防台风装置
JPH0446025Y2 (ja)
JPS6110669A (ja) 階段室における仮設吊足場
JP2007146510A (ja) 屋根上作業用落下防止具とその構築方法
JP3034570U (ja) 手摺用支柱の取付装置
CN214402708U (zh) 一种新型外脚手架拉结点连墙件
JPH0728320Y2 (ja) 斜面落下防止用のブラケット
JPH0557218U (ja) 組立式手摺り
JPH0635054Y2 (ja) 足場装置
JP2564101B2 (ja) 小便器取付構造
JPH0512332Y2 (ja)
JPH0428993Y2 (ja)
JPH0656324U (ja) 仮設足場用の安全網
JPH0725150U (ja) 建築工事用仮設屋根
JPS6350343Y2 (ja)