JP2007191882A - 親綱取付装置及びそれを用いた親綱張設方法 - Google Patents
親綱取付装置及びそれを用いた親綱張設方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007191882A JP2007191882A JP2006009332A JP2006009332A JP2007191882A JP 2007191882 A JP2007191882 A JP 2007191882A JP 2006009332 A JP2006009332 A JP 2006009332A JP 2006009332 A JP2006009332 A JP 2006009332A JP 2007191882 A JP2007191882 A JP 2007191882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- master rope
- pillar
- column
- floor
- rope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
Abstract
【解決手段】親綱取付装置の代表的な構成は、躯体の角型断面の柱11に固定するための柱包囲部Aを有し、該柱包囲部は、前記柱の1対の対角のコーナーを片側から包囲するL字形状の1対の腕部と、前記柱の対角のコーナーを包囲するように前記1対の腕部を回動可能に軸支する回動軸と、前記1対の腕部を回動して前記柱を挟み込んだ状態に固定する固定手段と、親綱13を取り付ける親綱取付部と、を有することを特徴とする。
【選択図】図3
Description
図3に示すように、親綱取付装置100は、柱包囲部Aと落下防止部Bから構成されている。
図1に示すように、柱包囲部Aは、押圧板1である金属プレート1a、1b、腕部2a、2b、回動軸であるボルト6、掛止部であるアイナット7、締込具であるボルト8、押圧片9を有している。
図2に示すように、落下防止部Bは、柱11と柱包囲部Aを繋ぐものであり、フック部材10、カラビナ12を有している。フック部材10は、一端がJ型形状のフック部10aとなっており、他端は環状部10bとなっている。フック部材10の長さは、柱包囲部Aの設置位置と柱頭部11aを結ぶ距離とほぼ同じに合わせている。
次に、親綱取付装置100の設置方法について説明する。図3に示すように、まず、フック部材10のフック部10aを柱頭部11aのボルト穴11a1に引っ掛ける。そして、環状部10bと柱包囲部Aのアイナット7をカラビナ12で連結する。
なお、親綱取付装置100を取り付ける柱は、必ずしも断面が閉塞四角形を構成する柱11でなくてもよい。例えば、図5に示すように、断面が開放型(Cチャネルの鋼材を背中合わせにした)柱54であってもよい。すなわち、柱が対角に角部を形成している限り、柱包囲部Aを取り付けることができる。
また、各階における親綱13の取り付けには、補助的に柱11以外の部材も利用できる。例えば、図6に示すように、耐力フレーム50(耐震壁用フレーム材)の柱材51と斜材52とで形成された部分に、エンドレスのナイロンロープ53を取り付ける。この際、ナイロンロープ53の上方を摘まみ、斜材52を超えて下方の輪の中へ摘まんだ部分を通し、そのまま摘まんだ部分を引っ張ることで輪を作る。そして、ナイロンロープ53で形成した輪の中に親綱13を通すことで親綱13を取り付ける。
次に、親綱取付装置100を利用した躯体の施工及び親綱張設方法について説明する。図7に示すように、躯体の施工は、下階から順次上階に積み上げる方式で行う。
高所作業の墜落防止対策のため、2階の床パネル27を敷き込む前に、2階床部に対して水平安全ネット23を張設する。そして、躯体外周を構成する2階梁部(外梁)に梁固定スタンションポール24(仮設支柱)を等間隔に取り付け、親綱25を張り廻らす。
吊り上げ重機を使用して輸送車の荷台や敷地等に仮置きされている2階用の床パネル27を2階梁を支持材として所定の設計図に示された位置に1枚ずつ載せて設置する。
図8に示すように、吊り上げ重機を使用して2階の柱11を吊り上げ、該柱11を1本ずつ所定の設計図に示された位置に立設して柱脚部を2階梁22にボルト固定する。
上記柱11の設置は、外梁を優先して行い、上述のごとく親綱取付装置100を使用して親綱13を取り付ける。
Claims (7)
- 躯体の角型断面の柱に固定するための柱包囲部を有し、
該柱包囲部は、
前記柱の1対の対角のコーナーを片側から包囲するL字形状の1対の腕部と、
前記柱の対角のコーナーを包囲するように前記1対の腕部を回動可能に軸支する回動軸と、
前記1対の腕部を回動して前記柱を挟み込んだ状態に固定する固定手段と、
親綱を取り付ける親綱取付部と、を有することを特徴とする親綱取付装置。 - 前記柱の1対の対角のコーナーを片側から包囲するL字形状の1対の腕部を先端が略直角に曲がった押圧板で構成したことを特徴とする請求項1に記載の親綱取付装置。
- 前記柱包囲部の落下を防止する落下防止部を有し、
該落下防止部は、前記柱と前記柱包囲部を繋ぐことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の親綱取付装置。 - 前記固定手段は、前記一方の腕部の外側に立設した押圧片と、他方の腕部の端部に設けた締込具とを有し、
該締込具で前記押圧片を押圧して前記柱を挟み込んだ状態で前記一対の腕部を固定することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の親綱取付装置。 - 柱包囲部の親綱取付部が回動軸の先端に設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の親綱取付装置。
- 前記落下防止部は、鍵型のフック部材の一端を前記柱に引っ掛け、他端をカラビナ部材を介して前記柱包囲部の前記親綱取付部と繋いだことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の親綱取付装置。
- スタンションポールと請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の親綱取付装置を併用する建物の施工作業における親綱張設方法であって、
当該階において躯体柱が設置されていない作業時には、スタンションポールを所定の当該階の梁に固定し、
当該階に躯体柱が設置された後の作業時には、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の親綱取付装置を当該階の所定の柱に取り付けて、当該階に親綱を張設することを特徴とする建物の施工作業における親綱張設方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006009332A JP4854306B2 (ja) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | 親綱取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006009332A JP4854306B2 (ja) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | 親綱取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007191882A true JP2007191882A (ja) | 2007-08-02 |
JP4854306B2 JP4854306B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=38447798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006009332A Expired - Fee Related JP4854306B2 (ja) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | 親綱取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4854306B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05507Y2 (ja) * | 1987-12-01 | 1993-01-08 | ||
JPH08158663A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-18 | Kunimoto Shokai:Kk | 安全用親綱取付装置 |
JPH11303411A (ja) * | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Sekisui House Ltd | 墜転落防止用具の取付治具および墜転落防止用具の取付構造 |
JPH11350743A (ja) * | 1998-06-10 | 1999-12-21 | Asahi Chem Ind Co Ltd | スタンションポールの取付装置及びその取付方法 |
JP2004308151A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Fujii Denko Co Ltd | 親綱支持器 |
JP2004353439A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-12-16 | Horii Engineering Kk | 親綱支柱 |
-
2006
- 2006-01-17 JP JP2006009332A patent/JP4854306B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05507Y2 (ja) * | 1987-12-01 | 1993-01-08 | ||
JPH08158663A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-18 | Kunimoto Shokai:Kk | 安全用親綱取付装置 |
JPH11303411A (ja) * | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Sekisui House Ltd | 墜転落防止用具の取付治具および墜転落防止用具の取付構造 |
JPH11350743A (ja) * | 1998-06-10 | 1999-12-21 | Asahi Chem Ind Co Ltd | スタンションポールの取付装置及びその取付方法 |
JP2004308151A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Fujii Denko Co Ltd | 親綱支持器 |
JP2004353439A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-12-16 | Horii Engineering Kk | 親綱支柱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4854306B2 (ja) | 2012-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9861190B2 (en) | Wood gang form and method for constructing concrete building using same | |
JP4716948B2 (ja) | 安全ロープ張設用支持金具 | |
JP5913765B2 (ja) | 電柱装着用架台及びこの電柱装着用架台を用いた吊荷の電柱装着工法 | |
JP6312109B1 (ja) | 仮設足場用安全装置 | |
CN110593544A (zh) | 一种钢柱安全操作平台 | |
JP2016211234A (ja) | 垂直ネット先行設置工法 | |
JP5654710B1 (ja) | 親綱支柱 | |
CN210888012U (zh) | 一种钢柱安全操作平台 | |
JP3756924B1 (ja) | 転落防止装置、貨物用車両、及び転落防止装置の組み立て方法 | |
JP2007177502A (ja) | 金網パネルおよび金網パネルの取付方法 | |
JP4854306B2 (ja) | 親綱取付装置 | |
JP2004360214A (ja) | 足場/養生ユニット及びその使用方法 | |
JP2593055B2 (ja) | クレーンのブーム組立,解体作業用安全装置 | |
JP2008255689A (ja) | 仮設手摺の支柱取付け具及び仮設手摺の形成方法 | |
JPH08113982A (ja) | 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置 | |
JP6464459B2 (ja) | 柱脚金具及び柱脚金具を備える建物ユニット並びにその設置方法 | |
CN220058769U (zh) | 单元式吊挂施工操作平台 | |
JPH0513862Y2 (ja) | ||
JPH0718842A (ja) | 多段組み足場 | |
JP6873509B2 (ja) | スライダー部とスライダー収納部と取付支柱具との組み合せ | |
KR100547010B1 (ko) | 클립을 이용한 빔 구조체의 결합 및 분해방법 | |
JP7122080B2 (ja) | 仮設足場 | |
JP3125149U (ja) | 屋根用落下防止装置 | |
JP2009002035A (ja) | 折畳み可能な構台およびその組立て方法 | |
KR0135678B1 (ko) | 철골구조의 외부안전망 설치방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4854306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |