JPH0536021Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536021Y2
JPH0536021Y2 JP1986055170U JP5517086U JPH0536021Y2 JP H0536021 Y2 JPH0536021 Y2 JP H0536021Y2 JP 1986055170 U JP1986055170 U JP 1986055170U JP 5517086 U JP5517086 U JP 5517086U JP H0536021 Y2 JPH0536021 Y2 JP H0536021Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
frame
ridge
attached
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986055170U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62166934U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986055170U priority Critical patent/JPH0536021Y2/ja
Publication of JPS62166934U publication Critical patent/JPS62166934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536021Y2 publication Critical patent/JPH0536021Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、傾斜部を有する屋根を組み立てる
際に使用される屋根部材収容装置に関する。
(従来の技術) プレハブ家屋においては、隣接して設置した屋
根パネル間に下地材や屋根板(屋根部材)を取り
付けたり、妻側の屋根パネルの側縁に破風(屋根
部材)を取り付けたり、棟部に棟部材(屋根部
材)を取り付けたりしている。
上記屋根部材の取付作業は、予め必要な屋根部
材や工具類等を屋根の上に載せておいて行なわれ
るが、一般に、屋根は傾斜しており、上記屋根部
材等を直に屋根の傾斜部に載置すると滑落の危険
性があるので、従来は屋根の棟部に架台を水平に
設置し、この架台上に屋根部材等を載置してい
る。
上記架台の場合は棟部と同方向に長くなつてい
て、長尺の屋根部材が載せられる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記架台においては、屋根の棟
部に棟部材(屋根部材)を取り付ける際には架台
を移動させなければならず、作業性が悪かつた。
又、屋根板や破風等の長尺の屋根部材は屋根の
傾斜する方向に沿つて取り付けられものが多い
が、このような屋根部材を上記架台上に載置して
いた場合には、屋根部材を棟部において90°回転
させて所定位置に取り付けなければならないの
で、作業性が悪かつた。
更に、棟部は下からの風の吹き上げが強い場所
であるので、上記屋根部材が煽られる場合があ
り、安全作業上好ましくなかつた。
(問題点を解決するための手段) この考案は上記問題点を解消するためになされ
たもので、その要旨は、傾斜部を有する屋根の組
み立てに際しこの屋根の上に載せられ屋根部材を
収容する装置において、上記傾斜部に載置される
フレームを有し、このフレームの一端には屋根部
材に対するストツパが設けられ、他端側には屋根
の棟部に固定したブラケツトと連結可能な吊り具
が取着され、且つ該フレームには工具箱に固定し
たフツクと連結可能なブラケツトが取着されるこ
とを特徴とする屋根部材収容装置にある。
(作用) 屋根の傾斜部に載置されたフレームは吊り具に
より屋根の棟部から吊り下げられるので、滑落す
ることがない。
屋根部材は上記フレーム上に載置され、ストツ
パによつて滑落を防止される。
又、屋根の傾斜方向に沿つて取り付けられる屋
根部材をフレーム上に同方向に載せることができ
るので、運搬作業を容易に且つ安全に行うことが
でき、作業性が向上される。また、フレームには
工具箱に固定したフツクと連結可能なブラケツト
が取着されているので、屋根部材の取付作業等に
工具が必要な場合は工具箱を装置に取着すること
が可能であるし、不要の場合は取り外しておくこ
とができる。従つて、作業するのに便利である
し、安全性も高まる。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を第1図から第5図
までの図面に基づいて説明する。
第1図において、符号1は屋根部材収容装置で
あつて、当該実施例においては、プレハブ家屋7
0の屋根71の組み立ての際に使用されるもので
ある。
屋根部材収容装置1は、第2図に示すように、
フレーム10、ストツパ50、及び、工具箱60
から構成され、ストツパ50、工具箱60はフレ
ーム10に着脱自在にされている。
フレーム10は、左右に各一対の側フレーム2
0,30と、これら左右の側フレーム20,2
0、及び側フレーム30,30とを連結する七本
の連結部材45とを有し、第5図に示すように、
分解組立自在にされている。
各側フレーム20,20と各側フレーム30,
30はそれぞれ左右対称形状にされている。
上記各側フレーム20は両端に柱21a,21
bを有し、この柱21a,21bは上桟22a、
下桟22bで連結され、更に、上桟22a、下桟
22bはこれらの途中においてサポート23で連
結されている。
上記下桟22bの下面にはゴム製の滑り止め部
材24が固定されている。
上記上桟22aの外側面には、逆J字形の金具
25aと、逆U字形の金具25bと、断面コ字形
の一対のブラケツト26が固定されている。
上記一方の柱21aと各サポート23の内側面
には、同一高さに断面コ字形のブラケツト27が
固定されている。
又、柱21aの下部にはU字形の金具28が固
定されている。この金具28には後述するロープ
43(吊り具)の一端が連結される。
柱21bには二つの孔29が穿設されるととも
に、第4図に示すように、ナツト44aが溶接さ
れている。
側フレーム30は、側フレーム20における金
具28とブラケツト26が無い点と、以下に記載
する点を除き、基本的には上記側フレーム20と
同様な構造をなしており、同一態様部分について
は同一符号を付し、その部分の説明は省略する。
側フレーム30は、上記側フレーム20の柱2
1a,21bと同一高さの柱31aと、この柱3
1aよりも長い柱31bとを有している。
上桟22aの柱31a近傍の外側面には逆U字
形の金具35が固定されており、この金具35に
は、ナツト44bが螺合された二本のボルト40
がチエーン41によつて連結されている。
柱31aには、柱21bの孔29に対応した孔
39が穿設されている。
柱31bの内側面には、サポート23と同一高
さの部位と、柱31bの上端部にそれぞれブラケ
ツト27が固定されている。
又、柱31bの柱31aに対向する側面には、
断面L字形の長いガイド42が固定されている。
連結部材45は両端に楔形の連結ピン45aを
有している。
ストツパ50は板状をなし、コーナ部は面取り
されている。
工具箱60は側部に一対のL字形のフツク61
を有している。
一方、プレハブ家屋70は、第1図に示すよう
に、複数の家屋ユニツト72により組み立てら
れ、各家屋ユニツト72には屋根パネル(傾斜
部)73がヒンジ等にて回動自在に取り付けられ
ており、各屋根パネル73は回転して起こされ、
傾斜して棟部74で連結されている。
上記棟部74において、屋根パネル73の上縁
には複数のブラケツト75が固定されており、両
端のブラケツト75間には安全作業のためのロー
プ76が架け渡されている。
上述構成において、プレハブ家屋70近辺の地
上で屋根部材収容装置1を組み立てる。
即ち、左右の各側フレーム20,20、及び各
側フレーム30,30において対向するブラケツ
ト27に上記各連結部材45の連結ピン45aを
挿入して嵌着し、更に、各ボルト40を柱31a
の孔39、及び、柱21bの孔29に挿入してナ
ツト44aにねじ込み、ナツト44bでロツクす
ることにより、フレーム10が組み立てられる。
又、ストツパ50は上記フレーム10の各柱3
1bと各ガイド42の間に挿入されて取り付けら
れ、工具箱60はブラケツト26にフツク61を
挿入して取り付けられる。
次に、屋根1の組み立てに必要な工具類を工具
箱60に収納し、屋根板80や破風81等の長尺
のものを除いた屋根部材(図示しない)をフレー
ム10上に載置する。
尚、必要に応じて、小物の屋根部材は段ボール
箱82等に収納して上記屋根部材の上に載せる。
又、金具25aを利用してこれら屋根部材や段ボ
ール箱82をバンド(図示しない)で留めると、
吊り上げの際の安全作業上好ましい。
そして、各金具25bにワイヤロープ(図示し
ない)を引つ掛け、クレーン(図示しない)によ
り屋根部材収容装置1を吊り上げ、第1図に示す
ように傾斜した屋根パネル73上に載置し、各金
具28と棟部74のブラケツト75をロープ43
で連結する。
屋根部材収容装置1は、ロープ43により屋根
パネル73上における滑落を防止され、また、滑
り止め部材24によつて横滑りが防止されて、屋
根パネル73上に安定して載置される。
次に、長尺の屋根部材としての屋根板80や破
風81等をバンド(図示しない)で束ねてクレー
ンで吊り上げ、屋根部材収容装置1のフレーム1
0上に載置する。
上記長尺の屋根板80や破風81等の下端はス
トツパ50に係止され、滑落することはない。
そして、隣接する家屋ユニツト72間の屋根パ
ネル73間に、下地材や屋根板80を取り付けた
り、妻側の屋根パネル73の側縁に破風81を取
り付けたり、棟部74に図示しない棟部材(屋根
部材)等を取り付ける。
又、上記屋根板80や破風81は屋根71の傾
斜する方向に取り付けられるが、フレーム10に
おいても同方向に載置することができるので、方
向を変えることなくフレーム10から取り付け場
所まで運搬することができ、作業性が向上され
る。
更に、従来のように、屋根71上において屋根
板80は破風81の方向を変える際に懸念された
風の吹き上げによる煽りの心配がなくなるので、
作業を安全に遂行することができる。
又、屋根部材収容装置1は屋根パネル73上に
載置されるので、風の強い棟部74での作業を少
なくでき、又、棟部74への棟部材(屋根部材)
の取り付け作業の際に邪魔になることはなく、作
業性が向上される。
屋根71の組み立て作業完了後、屋根部材収容
装置1はクレーンにより地上へ降ろされる。又、
屋根部材収容装置1は屋根71上において分解す
ることにより、クレーンを使用せずに降ろすこと
もできる。
この考案は上記実施例に制約されず種々の態様
が可能である。
例えば、フレームの載置面が板状であつてもよ
いし、フレームの両側に側壁を設けてもよい。
(考案の効果) 以上説明したように、この屋根部材収容装置に
よれば、屋根の棟部に固定したブラケツトと連結
可能な吊り具が取着されているので、片面屋根で
の屋根組み立て施工も可能であり、極く簡単に屋
根部材収容装置を屋根の傾斜部に安定して載置さ
せることができる。また、フレームには工具箱に
固定したフツクと連結可能なブラケツトが取着さ
れているので、屋根部材の取付作業等に工具が必
要な場合は工具箱を装置に取着することが可能で
あるし、不要の場合は取り外しておくことができ
る。従つて、作業するのに便利であるし、安全性
も高まる。
又、屋根部材はストツパによつて滑落を防止さ
れて、工事の安全性が向上される。
又、屋根の傾斜する方向に沿つて取り付けられ
る長い屋根部材を、屋根部材収容装置においても
同方向に載置することができるので、屋根組み立
ての作業性が向上され、安全性も向上される。ま
た、フレームには工具箱に固定したフツクと連結
可能なブラケツトが取着されているので、屋根部
材の取付作業等に工具が必要な場合は工具箱を装
置に取着することが可能であるし、不要の場合は
取り外しておくことができる。従つて、作業する
のに便利であるし、安全性も高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図までの図面はこの考案の一実
施例を示すものであり、第1図は屋根部材収容装
置の使用態様を示す概略斜視図、第2図は屋根部
材収容装置の全体斜視図、第3図は同平面図、第
4図は同側面図、第5図は同分解斜視図である。 1……屋根部材収容装置、10……フレーム、
43……吊り具(ロープ)、50……ストツパ、
71……屋根、73……傾斜部(屋根パネル)、
74……棟部、80,81……屋根部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 傾斜部を有する屋根の組み立てに際しこの屋根
    の上に載せられ屋根部材を収容する装置におい
    て、 上記傾斜部に載置されるフレームを有し、この
    フレームの一端には屋根部材に対するストツパが
    設けられ、他端側には屋根の棟部に固定したブラ
    ケツトと連結可能な吊り具が取着され、且つ該フ
    レームには工具箱に固定したフツクと連結可能な
    ブラケツトが取着されることを特徴とする屋根部
    材収容装置。
JP1986055170U 1986-04-11 1986-04-11 Expired - Lifetime JPH0536021Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986055170U JPH0536021Y2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986055170U JPH0536021Y2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166934U JPS62166934U (ja) 1987-10-23
JPH0536021Y2 true JPH0536021Y2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=30882831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986055170U Expired - Lifetime JPH0536021Y2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536021Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5907444B1 (ja) * 2015-03-02 2016-04-26 本間 悦子 屋根の上から行う照明設備の更新の方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575952A (en) * 1980-05-12 1982-01-12 Brematex Spa Apparatus for forming pocket for toe or heel part by reciprocal motion of needle cylinder in circular knitting machine
JPS6031444B2 (ja) * 1977-03-29 1985-07-22 株式会社クボタ コンバイン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179921U (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 小久保 敏夫 温室・倉庫等の屋根葺き工事用の屋根材載置台
JPS6031444U (ja) * 1983-08-10 1985-03-04 ホリ−株式会社 作業台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031444B2 (ja) * 1977-03-29 1985-07-22 株式会社クボタ コンバイン
JPS575952A (en) * 1980-05-12 1982-01-12 Brematex Spa Apparatus for forming pocket for toe or heel part by reciprocal motion of needle cylinder in circular knitting machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5907444B1 (ja) * 2015-03-02 2016-04-26 本間 悦子 屋根の上から行う照明設備の更新の方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62166934U (ja) 1987-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7900746B2 (en) Lift caddy
JP2000079961A (ja) 太陽電池付き屋根パネルの輸送方法およびその屋根パネルの輸送治具
JPH0536021Y2 (ja)
JP4869253B2 (ja) エレベータの重量物仮置装置および重量物の据付方法
JP3152380B2 (ja) 外壁パネルの施工方法
JP2669254B2 (ja) 横壁パネルの取付工法
JP2001018705A (ja) 建物ユニットの輸送用固定方法及びその方法を用いた建物ユニットの輸送方法
JP3058646U (ja) 折畳みユニットハウス
JP2557161B2 (ja) パラペット付屋根ユニット
JPH0513862Y2 (ja)
JPS6113645Y2 (ja)
JPH0613127Y2 (ja) パネル載置用ラック
JP3267356B2 (ja) 玄関ポーチ
JPH0978840A (ja) 建物用吊り金具
JPH0390765A (ja) 組立建築物の床部材
JPH0613129Y2 (ja) パネル載置用ラック
JPH04161662A (ja) 外壁材などの吊り上げ搬送装置
JPH05163840A (ja) 雨天施工用テント
RU2376U1 (ru) Устройство для транспортирования листового материала и стеклопакетов на транспортном средстве
JPH05331982A (ja) 屋根梁吊り装置
JPH0587625B2 (ja)
JPH0420070B2 (ja)
JP2000327256A (ja) 出隅部分を有する空間ユニットの吊り上げ装置
JP2002317522A (ja) 屋根の施工方法および屋根パネル吊具
JPH08244519A (ja) プレハブ屋根ユニット構成材の輸送手段への積載方法およびユニット構成材積載用治具