JPS5911107A - 乗用田植機 - Google Patents

乗用田植機

Info

Publication number
JPS5911107A
JPS5911107A JP12002082A JP12002082A JPS5911107A JP S5911107 A JPS5911107 A JP S5911107A JP 12002082 A JP12002082 A JP 12002082A JP 12002082 A JP12002082 A JP 12002082A JP S5911107 A JPS5911107 A JP S5911107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
clutch
planting device
arm
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12002082A
Other languages
English (en)
Inventor
実 生本
善嗣 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minoru Industrial Co Ltd
Original Assignee
Minoru Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minoru Industrial Co Ltd filed Critical Minoru Industrial Co Ltd
Priority to JP12002082A priority Critical patent/JPS5911107A/ja
Publication of JPS5911107A publication Critical patent/JPS5911107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は植付装置の昇降機構と、植付機構を連動せし
めた乗用田植機に関するものである。
従来の乗用田植機においては植付装置の昇降と。
植付の開始、停止を各別に操作するよう構成されていた
ので2作業中の回行等において1作業者は複雑な操作を
強いられ、負担が大きかった。
本発明は上記欠点を除去することを目的とするものであ
って2例えば植付アームを後方移動するだけで植付が停
止して後植伺装置が上昇し、上昇限界において懸垂支持
され、逆に植付クラッチアームを前方移動するだけで植
付装置が下降し、圃場表面に至って植付に備えだ時、植
付クラッチが入り作動するよう構成することにより、極
めて容易に作業のできる乗用田植機を提供せんとするも
のである。
次に9本発明を図示実施例に従って説明すると。
(1)は乗用田植機の機体である。機体(1)は車輪に
走行自在に支持され、後方の操縦席に対向してハンドル
を設けると共に、該ハンドルの側方に植イづりラノチア
ーノ・(2)が突出して設けられている。この埴イー1
クラッチアーム(2)は支軸(3)に前後回動自在に設
けた受台(4)に左右回動自在に支持され、その上部を
受台(4)上方に張設したガイドカバー(5)の案内孔
(6)から突出せしめている。植付クラッチアーム(2
)はスプリング(7)により、−側方向に回動するよつ
例勢されている。受台(4)は植付クラッチアーム(2
)によって前後に回動操作されるものであり、その後端
には長孔(8)が穿設されクラッチレバ−(9)の係止
ピン(]0)を遊嵌支持している。
(11)ハ油圧ワイヤであり、受台(4)と油圧切換バ
ルブ(12)を連結するものである。油圧切換バルブ(
J2)は油圧シリンダー(13)の油圧を上昇、中立、
下降に切換え、植例装置04)を昇降自在に支持してい
るスイングアーム(15)を」二下動せしめる。この油
圧切換バルブ(]2)は植付クラッチアーム(2)によ
り随意操作することができる。即ち、植付クラッチアー
ム(2)を嵌挿支持するガイドカバー(5)の案内孔(
6)は第3図に示す如く機体(1)前方から後方に向か
って順次A。
B、D点を配すと共に、B、D点の中間、植付クラッチ
アーム(2)に対するスプリング(ア)の付勢方向に突
出してC点を配してあり、植イー1クラッチアーム(2
)をとれら各点に位置せしめると油圧バルブ(彼が回動
するよう構成されている。例えばA、B点に位置すると
きには油圧ワイヤ(11)が弛緩し油圧切換バルブ(1
2)はスプリングによって「下降」に回動し、油圧シリ
ンダ(13)が伸長してスイングアーム(15)を介し
植付装置(14)は下降する。逆に植付クラッチアーム
(2)を後方り点へ移動させると、油圧ワイヤ(]1)
は緊張し油圧切換バルブ(12)はスプリングに抗して
「上昇」に回動し、油圧7リンダー(13)が収縮して
植付装置(1−は上昇する。又、植付クラッチアーム(
2)をC点に位置せしめると油圧切換バルブ(12)は
「中立」になり油圧シリンダー(13)が固定され、植
付装置(1劫はその高さに懸垂支持されることになる。
(16)はクラッチワイヤであり、クラッチレバ−(9
)の係止ピン(10)と植付クラッチ(17)間に配さ
れている。
クラッチレバ−(9)は係止ピン(1o)を受台(4)
の長孔(8)内に遊挿して受台(4)と連動せしめであ
る。このクラッチレバ−(9)は植付クラッチアーム(
2)を前方移動させると前方回動し、クラッチワイヤ(
16)が弛緩しクラッチばね(18)によって植付クラ
ッチ(17)が「接」になる。まだ、植付クラッチアー
ム(2)を後方移動させると後方回動し、クラッチワイ
ヤ(9)が緊張して植イ」クラッチ(17)はクラッチ
ばね(18)に抗して「断」になる。
(19)は制止筒であり、制止杆(20)をガイドカバ
ー(5)の案内孔(6)のB点下方に突出自在ならしめ
るよう嵌挿支持している。従って、制止杆(20)がス
プリング機構(21)により制止筒(20)から突出し
ている時、植付クラッチアーム(2)を後方からA点に
向かって移動させると、植月クラッチアーム(2)は制
止杆(20)によりB点において制止されることになる
この状態から制止杆(2))をスプリング装置(2J)
の伺勢に抗して後退させると植付クラッチアーム(2)
は制御」二を解かれA点へ移動することになる。この制
止杆(2o)は切換ワイヤ(22)を介して機体(])
下方に設けられたフック幽)に連結されている。このフ
ック(23)は植付装置(14)が下降し、その底部に
懸垂支持されたフロー11が着地し、さらに植付装置(
14)が下降してフロート(支)う上面に接近すると切
換ワイヤ(22)を牽引して制止杆(社)を後退させ、
逆に植付装置(1→が上昇してフロート例上面から離れ
ると切換ワイヤ(22)を弛緩させてスプリング装置(
21)により制御二杆(20)を突出させるよう回動す
る。
嘆)は中立アームであり、受台(4)と同軸の支軸(3
)に支持されており、受台(4)の後方回動に伴いその
背面によって押圧されて後方回動し、そのまま静止する
よう設けられている。この中立アーム伜)は中立ワイヤ
勿)により中立レバー(27)と連結されている。この
中立レバー(2ηは油圧シリンダー(1B)の伸縮に伴
って回動自在であり、油圧シリンダー(]3)が伸長し
ている時はフリーであるが、油圧シリンダー(13)が
収縮すると中立ワイヤ剛を牽引するように回動し、中立
アーム(25)を前方回動せしめる。この時。
受台(4)は背面を中立アーム嘆)に押圧され前方回動
することになる。
前述の如く、植付クラッチアーム(2)を受台(4)と
共に後方移動しD点に位置せしめると油圧切換バルブ(
12)が上昇になり油圧シリンダー(13)が収縮して
植伺装置(14)は上昇される。この油圧シリンダー(
13)の収縮に伴って中立レバーt271が回動するの
で、中立アーム(25)は受台(4)の背面を押圧し、
前方回動することになる。このとき、植イマjクラッチ
アーム(2)もMiT方移動するが、スプリング(γ)
の付勢により案内孔(6)の6点方向に回動して嵌入掛
止される。そのため、油圧切換バルブ(12)は「中立
」に回動し。
油圧シリンダー(13)が固定され、植伺装置(1→は
上昇限界にて懸垂支持されることになる。
この発明は上記のように構成されているので。
当初上昇限界に支持されている植イ」装置(1→を−F
降させるよう植付クラッチアーム(2)を前方移動させ
ると、植付クラッチアーム(2)は制止杆(20)によ
りB点に位置して制止される。植付クラッチアーム(2
)がB点に位置すると油圧切換バルブ(1z)が「下降
」に回動し、植イづ装置(1→が下降する。下降した植
付装置(14)は、まず、フo−トi+が圃場表面に着
地し。
その上面に植付装置(1→が自重により接近し搭載され
ることになる。すると前述の如くフック(0)が回動し
切換ワイヤ(22)を牽引して制止奸知)を制止筒α9
)内に後退させることになる。すると、植伺クラッチア
ーム(2)は前方移動しA点に至る。この時、クラッチ
レバ−(9)も前方移動し、植付クラッチ(17)は「
接」になる。
即ち9本発明は植付装置(14)が下降し植月可能な状
態になれば自動的に植イ」クラッチ(17)が接続され
植付が開始されるのである。
次いで、この植付装置(14)を上昇せしめるよう植付
クラッチアーム(2)をA点からD点へ後方移動させる
と、受台(4)に伴ってクラッチレバ−(9)も後方回
動し、植付クラッチ(17)が「断」となり植付が停止
される。一方、油圧切換バルブ(1z)は「上昇」に回
動し、油圧シリンダー(13)が収縮して植伺装置(1
→が上昇する。
即ち2本発明は植付クラッチアーム(2)を後方移動さ
せるだけで、捷ず植付装置(14)の植イ」クラッチ(
17)が切れてから、該植イ」装置が上昇するのである
上記において油圧/リンダ−(1B)が収縮すると中立
レバー(27)が回動し、中立ワイヤ(26)を介して
中立アーム(25)を前方回動させるので、受台(4)
も背面を押圧され前方回動する。これに伴い前方移動す
る植(″]クラッチアーム(2)は前述の如くスプリン
グ(7)の付勢により案内孔(6)のC点に嵌入掛止さ
れる。
植付クラッチアーム(2)がC点に位置すると、油圧切
換バルブ(12)は「中立」となり、油圧シリンダー(
13)が固定され、植付装置(1→は上昇限界において
懸垂支持されることになる。
即ち、この発明は植イ」クラッチアーム(2)の後方移
動に伴い植付装置(1→が上昇し、上昇限界に達しだ時
、植付クラッチアーム(2)が「中立」点であるC点に
移動し、植付装置04)が懸垂支持されるのである。
植付装置(1Φ)の上昇に伴いその下方に懸垂支持され
ているフロートHは植イ」装置0→から離れ垂下するの
で、フック然)は切換ワイヤ(図を弛緩するよう回動し
、制止杆■O)はスプリング装置(21)により制止筒
(頂前方に突出して案内孔(6)のB点下方に位置する
ことになる。
このように本発明による時には、植付クラッチアームを
前方移動させるだけで植付装置が下降し。
地表において植付可能な状態に至った時、自動的に植付
が開始される実益を有するのである。
捷だ本発明による時には、植付クラッチアームを後方移
動させるだけで植例装置は植付を停止し。
次いで上昇する実益をも有するのである。
さらにまだ本発明による時には、植付装置が」=昇限界
に達するとその!、ま静止し1機体に懸垂支持される実
益をも有するのである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであって、第1図は側面
図、第2図は要部の正面図、第3図は案内孔における植
イ」クラッチアームの配置を示す平面図、第4図、第5
図は要部の連結状態を示す機構図である。 図中の符号を示すと次の、とおりである。 (1)は 機 体     (2)は 植付クラッチア
ーム(3)は支軸  (4)は受台 (5)は ガイドカバー (6)は 案内孔(ア)は 
スプリング  (8)は 長 孔(9)は クラッチレ
バ−(10)は 係正ピン(11)は 油圧ワイヤ  
(]2)は 油圧切換バルブ(13)は 油圧シリンダ
ー (1ル)は 植付装置05)は スイングレバー 
(16)は クラッチワイヤ(17)は 植付クラッチ
  (18ンは クラッチばね(]9)は 制止筒  
  (20)は 制止杆(21)は スプリング装置 
(22)は 切換ワイヤ然)は フック    −は 
フロート咋)は 中立アーム  (20)は 中立ワイ
ヤ(z7)は 中立レバー 特許出願人 みのる産業株式会社 代表者 生 木  実 第11躬 第3図       第2図 篤41貝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機体に昇降自在に植付装置を設けてなる田植機に
    おいて、該植付装置下方に懸垂支持されたフロート上面
    に植付装置が接近すると植付装置の植付クラッチが接続
    するよう構成したことを特徴とする乗用田植機。
  2. (2)植付作業中の田傳機において、植付装置を上昇せ
    しめるよう植付クラッチアームを移動させると、先ず植
    付クラッチが切れ1次いで植付装置が」二昇するように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の乗用
    田植機。
  3. (3)植付装置が上昇限界に達すると、植付クラッチア
    ームが中立位置に移動すると共に該植付装置が静止し機
    体に懸垂支持されるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の乗用田植機。
JP12002082A 1982-07-10 1982-07-10 乗用田植機 Pending JPS5911107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12002082A JPS5911107A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 乗用田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12002082A JPS5911107A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 乗用田植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911107A true JPS5911107A (ja) 1984-01-20

Family

ID=14775916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12002082A Pending JPS5911107A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 乗用田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911107A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130715B1 (ja) * 1971-06-09 1976-09-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130715B1 (ja) * 1971-06-09 1976-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI56605C (fi) Planteringsmaskin
KR950014369B1 (ko) 지지봉 삽입기구 및 방법
CN110431969A (zh) 一种田间试验用玉米移苗装置
JPS5911107A (ja) 乗用田植機
JP2016171766A (ja) 移植機
CN210746008U (zh) 一种用于水稻钵育摆载的插秧机
JPS6334492Y2 (ja)
JP3936807B2 (ja) 野菜移植機のローリング制御装置
JPS646015Y2 (ja)
CA1250185A (en) Planting machine
JP3003798B2 (ja) 田植機
JPS602733Y2 (ja) 乗用田植機における補助苗供給装置
JPS6124024Y2 (ja)
JP6142999B2 (ja) 苗移植機
JPS5853935Y2 (ja) 田植機の上下自動調節装置
JPS5814823Y2 (ja) 田植機における車輪上下自動調節装置
JP3888241B2 (ja) 苗移植機
JPH0210883Y2 (ja)
JPS603689Y2 (ja) 乗用田植機における補助苗供給装置
JP2784807B2 (ja) 地盤加工装置
JPS6031452Y2 (ja) 苗植付装置
JPS6056449B2 (ja) 田植機に於ける植付部のロツク装置
JPH0218973Y2 (ja)
JPS5850818Y2 (ja) 田植機における植付部分の機枠構造
JPH0438658Y2 (ja)