JPS5910288Y2 - 「かんぬき」錠 - Google Patents

「かんぬき」錠

Info

Publication number
JPS5910288Y2
JPS5910288Y2 JP19517081U JP19517081U JPS5910288Y2 JP S5910288 Y2 JPS5910288 Y2 JP S5910288Y2 JP 19517081 U JP19517081 U JP 19517081U JP 19517081 U JP19517081 U JP 19517081U JP S5910288 Y2 JPS5910288 Y2 JP S5910288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft member
rack
pinion
rod
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19517081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58100961U (ja
Inventor
宏 今井
Original Assignee
株式会社 西製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 西製作所 filed Critical 株式会社 西製作所
Priority to JP19517081U priority Critical patent/JPS5910288Y2/ja
Publication of JPS58100961U publication Critical patent/JPS58100961U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910288Y2 publication Critical patent/JPS5910288Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、門扉用の閂錠に関するものである。
従来の門扉にあっては、閂錠の操作と、降下にともない
床面の凹所に下端を嵌入させるロツドの操作とは別々に
なっているので、手間がかかると共に、ロツドの落し込
みをわすれて閂錠の閂が壊される欠点があった。
この考案は、受金具に向けて閂を回動したとき、ロツド
を降下させて、上述の欠点を解消することを目的として
いる。
この考案は、正常な位置に受金具を回動したとき、ロツ
ドを降下させ、また、受金具に向けて閂を回動したとき
、ロツドを降下させるようにした閂錠を提供する。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する
図において、A,Bは門扉で、この片側門扉Aの中空状
縦框aには、末端に撮み1を有する水平の軸材2が回動
可能に貫通している。
上記軸材2の先端に閂3の末端を固定すると共に、縦框
a内に位置する軸材2には、ピニオン4が固定されてい
る。
また、上記の縦框a内に上記ピニオン4と噛み合せた昇
降ラツク5を組み込むと共に、このラツク5の下端には
、降下時縦框aの下面から突出して床6の孔7に下端を
嵌入させるロツド8の上端が連結されている。
残る片側門扉Bの中空状縦框bには、軸材2と同じ高さ
で閂3側に先端部を突出させた回動可能な軸材9の末端
部が嵌大している。
上記縦框b内に位置する軸材9の末端にピニオン10を
固定すると共に、このピニオン10には、昇降ラツク1
1が噛み合されている。
また、上記ラツク11の下端には、降下時縦框bの下面
から突出して床6の孔12に下端を嵌入するロツド13
の上端が連結されている。
さらに、軸材9の先端には、上面と両側とが開放してい
る閂3の受金具14が固定されている。
また、閂3の表面先端部で受金具14を挾む両側には、
上記受金具14の回動を阻止する突部15,15が設け
られている。
さらに、縦框aには、旋錠時の閂3の回動を阻止するシ
リンダ錠16が設けられている。
上記閂3の回動阻止は、図示の場合縦框a内にシリンダ
錠16の操作により上昇するスライダ17を設けると共
に、軸材2に固定した円板18の周縁切欠き19に上記
スライダ17の上縁突部20を嵌入させるようになって
いる。
尚図中21は縦框a,bの貫窓を閉鎖する固着板である
この考案に係る錠前は、以上の構戊であって、旋鎖操作
を説明すると門扉A,Bを閉めたのち、まず上向きに受
金具14を回動する。
このとき、共に回動するピニオン10を介してラツク1
1と共にロツド13を降下させるので、孔12に上記ロ
ツド13の下端が嵌入する。
次に、撮み1或は閂3を把持して、上記受金具14に先
端が嵌入するよう閂3を回動することにより、共に回動
するピニオン4を介しラツク5と共にロツク8を降下さ
せるので、孔7に上記ロツド8の下端が嵌入する。
しかしてシリンダ錠16を操作して軸材2の回動を阻止
する。
次に解錠操作を説明すると、まずシリンダ錠16の操作
により軸材2の回動阻止を解き、そして第1図反時計方
向に閂3を回動させる。
このとき、共に回動するピニオン4によりラツク5と共
にロツド8を上昇させるので、孔7から上記ロツド8の
下端が抜ける。
このため、門扉Aを開放させることができる。
また、門扉Bを開放させる場合、下向きとなるよう受金
具14を180゜回動させることにより、共に回動する
ピニオン10を介しラツク11と共にロツド13を上昇
させるので、孔12から上記ロツド13の下端が抜ける
このため、門扉Bを開放させることができる。
以上のように、この考案に係る閂錠によれば、施錠方向
に閂を回動させたとき、また上記閂を先端を受けるよう
正常位置に受金具を回動させたとき、共に回動するピニ
オンによりラックを介しロツドを降下させ、そして床の
孔に上記ロツドの下端を嵌入するようにしてあるので、
自動的にロツドを介し地面に門扉を止めることができる
このため、一々ロツドを操作することがない。
また、閂の先端には、受金具を挾む突部を設けてあるの
で、旋錠時に受金具を回動させようとしても、上記突部
により受金具の回動を阻止することができる。
このため、受金具側のロツドを上昇させることができな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る閂錠の正面図、第2図は同上の
平面図、第3図は同縦断拡大正面図、第4図は閂側の縦
断側面図、第5図は受金具側の一部切欠側面図である。 A,B・・・・・・門扉、a,b・・・・・・縦框、1
・・・・・・撮み、2・・・・・・軸材、3・・・・・
・閂、4・・・・・・ピニオン、5・・・・・・ラック
、6・・・・・・床、7・・・・・・孔、8・・・・・
・ロツド、9・・・・・・軸材、10・・・・・・ピニ
オン、11・・・・・・ラック、12・・・・・・孔、
13・・・・・・ロツド、14・・・・・・受金具、1
5・・・・・・突部、16・・・・・・シリンダ錠、1
7・・・・・・スライダ、18・・・・・・円板、19
・・・・・・切欠き、20・・・・・・突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両開き形式の門扉において、片側門扉の中空縦框に回動
    可能に貫通させた軸材と、この軸材の末端と先端とに設
    けた撮み及び閂と、上記縦框内の軸材に固定したピニオ
    ンと、このピニオンに噛み合う昇降ラックと、このラッ
    クの下端から連なって降下時床の孔に下端を嵌入するよ
    うに設けたロツドと、残る片側門扉の中空縦框に末端部
    を嵌入させて回動可能に軸支した軸材と、この軸材の未
    端に固定したピニオンと、このピニオンに噛み合うラッ
    クと、上記ラックの下端から連なって降下時床の孔に下
    端を嵌入するよう設けたロツドと、上記軸材の先端に設
    けた上面及び両側面が開放する閂の受金具と、上記受金
    具を挾む両側に位置するよう閂の先端に設けた受金具の
    回動防止用突部とから戊る錠前。
JP19517081U 1981-12-29 1981-12-29 「かんぬき」錠 Expired JPS5910288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19517081U JPS5910288Y2 (ja) 1981-12-29 1981-12-29 「かんぬき」錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19517081U JPS5910288Y2 (ja) 1981-12-29 1981-12-29 「かんぬき」錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100961U JPS58100961U (ja) 1983-07-09
JPS5910288Y2 true JPS5910288Y2 (ja) 1984-03-31

Family

ID=30108453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19517081U Expired JPS5910288Y2 (ja) 1981-12-29 1981-12-29 「かんぬき」錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910288Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2672922B2 (ja) * 1992-04-10 1997-11-05 新日軽株式会社 落とし錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58100961U (ja) 1983-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063833U (ja) 安全ドア構造
JP3087485U (ja) 安全遮蔽扉
JPS5910288Y2 (ja) 「かんぬき」錠
JPS6128863U (ja) ロツカ−の施錠装置
JP3976527B2 (ja) 回胴式ゲーム機の施錠装置
JPH0220382Y2 (ja)
JPH0248623Y2 (ja)
JPH0118771Y2 (ja)
JPH047346Y2 (ja)
JPH0122060Y2 (ja)
JPH0138239Y2 (ja)
JPH0122064Y2 (ja)
JPH0230600Y2 (ja)
JPS5826282Y2 (ja) 錠前
JPS5838130Y2 (ja) 雨戸錠
JPH0545721Y2 (ja)
JPS611566U (ja) 引戸式自動扉における扉の施錠・解錠装置
JPS5840208Y2 (ja) ファイリングキャビネットにおける抽斗の安全係止装置
JPS587019Y2 (ja) 折たたみ戸
JPH0427981Y2 (ja)
JPS5926042Y2 (ja) 雨戸の施錠装置
JPH0245402Y2 (ja)
JPH0324780Y2 (ja)
JPS624596Y2 (ja)
JPS5854529Y2 (ja) ドア−の室外用補助錠