JPH0138239Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138239Y2
JPH0138239Y2 JP1983172636U JP17263683U JPH0138239Y2 JP H0138239 Y2 JPH0138239 Y2 JP H0138239Y2 JP 1983172636 U JP1983172636 U JP 1983172636U JP 17263683 U JP17263683 U JP 17263683U JP H0138239 Y2 JPH0138239 Y2 JP H0138239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
shoji
frame
window
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983172636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6080297U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17263683U priority Critical patent/JPS6080297U/ja
Publication of JPS6080297U publication Critical patent/JPS6080297U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138239Y2 publication Critical patent/JPH0138239Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、上げ下げ窓を備えた扉に関するもの
で、特に室内外に開閉する開き扉又は左右に開閉
する引き扉の扉枠に上げ下げ窓を装備した扉に関
する。
(従来技術) 従来より窓枠に上部窓障子及び下部窓障子を上
げ下げ式に嵌装配備した上げ下げ窓は知られてい
るが、このような上げ下げ窓を備えた開き扉又は
引き扉といつたものは未だ知られていない。した
がつて扉のある室で室内の換気を行う場合には必
ず扉全体を開放しなければならならず、また換気
度の調節も都合よく行えなかつた。また、従来一
般に窓には網戸障子が配備されているが、この網
戸障子は窓枠等に対し固定的に取付けられていて
簡単に取外しできないため、窓ガラスの清掃が容
易に行えない難点があつた。
(考案の目的) 本考案は上記に鑑みてなされたもので、上げ下
げ窓を備えていて、扉を閉めたままで室内の換気
を行え、しかも換気度の調節も自由に行うことが
できる扉を提供することを目的としており、更に
他の重要な目的は、網戸障子を扉枠に迅速、容易
に蝶着することができ、しかも自由に開閉するこ
とができる網戸障子を備えていて、窓ガラスの掃
除が容易に行える扉を提供するにある。
(考案の構成) 上記の目的を達成するための本考案の構成は次
の通りである。
〓室内外に開閉する開き扉又は左右に開閉する
引き扉の扉枠に、上部窓障子及び下部窓障子を上
げ下げ式に嵌装した扉であつて、上記扉枠の少な
くとも一方の竪枠にピニオンを軸着し且つ上部窓
障子及び下部窓障子のそれぞれの竪框に上記ピニ
オンと係合するラツクを設けて、両窓障子を互い
に同調して上下動可能にすると共に、上記扉枠の
室外側に網戸障子を配し、前記扉枠の一方の竪枠
から室外側へ突設された取付板の先端部に、その
上部が該取付板より上向きに突出する軸杆を設
け、前記網戸障子の一方の竪框に上下方向に沿つ
て中空円筒状軸部を設けると共に、該中空円筒状
軸部の中央部適所にスリツトを開設し、該スリツ
トを通して上記中空円筒状軸部を前記軸杆に嵌合
させることにより、該網戸障子の一方の竪框側を
扉枠の一方の竪枠に蝶着し且つ他方の竪框側を該
扉枠の他方の竪枠に解放可能に止着してなるこ
と。〓 (実施例) 次に本考案を家屋の勝手口の開き扉に実施した
例につき図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は扉1を室内側及ぼ室外側か
ら見た正面図でそれぞれ示したもので、この扉1
は、外枠2にヒンジ3により開閉自在に枢着され
ていると共に、該扉1の扉枠4に上部窓障子5及
び下部窓障子6を上げ下げ式に嵌装せしめてい
て、それにより上げ下げ窓を備えた開き扉を構成
している。また扉枠4の室外側には網戸障子7が
開閉可能に装備されている。上記外枠2は左右側
枠2a,2aと上下枠2b,2cよりなる。
上記構造につき第3図及び第4図を参照して更
に詳細に説明すれば、扉1の扉枠4は左右の竪枠
8,9と上下の横枠10,11とで構成されてお
り、また上部及び下部の窓障子5,6はそれぞれ
左右の竪框12,13及び14,15と上下の横
框16,17及び18,19とで形成される障子
枠に例えば合わせガラスからなる窓ガラス20,
21を嵌装してなるもので、これら上部及び下部
の窓障子5,6は扉枠4の竪枠8,9に一体形成
された窓障子案内溝22,23に上下方向摺動可
能に嵌合されている。そして、一方の竪枠9の窓
障子案内溝23における上下方向中間部位にピニ
オン24が軸着されていると共に、このピニオン
24と噛合するラツク25a,26aを対向位置
に形成したラツクバー25,26が上部及び下部
窓障子5,6の竪框13,15に固装されてお
り、それによつてこれら上部及び下部の窓障子
5,6は互いに同調して上下逆方向に移動するよ
うになつている。窓障子案内溝22,23はそれ
ぞれ室外側の側壁部22a,23aと中間仕切壁
部22b,23bと室内側の側壁部22c,23
cとを有し、更に室内側の側壁部22c,23c
には、上部及び下部窓障子5,6の竪框12,1
3及び14,15が室内側に露呈しないよう該窓
障子竪框を隠蔽するための隠蔽枠部22d,23
dが該側壁22c,23cと一体に形成されてい
る。尚、上記中間仕切壁部23bはピニオン24
が取付けられるように適当長さだけ切除してあ
る。また上記窓障子案内溝22,23は竪枠8,
9に一体形成されたものであるが、必要によつて
は竪枠8,9と別体に形成しておいて適宜連結固
定するようにしてもよい。
また、網戸障子7は左右の竪框27,28と上
下の横框29,30とからなる障子枠に複数の横
桟31…を横架しその裏面側に網状体7aを配装
してなるもので、一方の竪框28側が扉枠4の竪
枠9に旗ヒンジ32を介して蝶着され、他方の竪
框27側が竪枠8にロツク手段33により解放可
能に止着されていて、このロツク手段33を解錠
させることによりこの網戸障子7は回動して外側
に開放できるようになつている。この網戸障子7
の取付構造を第5図〜第9図により詳細に説明す
ると、障子枠の竪框27,28の外側縁には中空
円筒状の軸部27a,28aが該竪框の全長に亘
り一体形成されている。旗ヒンジ32は第6図に
示すように軸杆32aと該軸杆の下半部又は上半
部から一体に延出された矩形状の取付板32bと
からなるもので、その製作にあたつては例えば方
形状の金属平板の一端部を円筒状に折曲して軸杆
32aを形成すると共に、この軸杆32aを残し
て平板部分の上下いずれか半分を切除して取付板
32bを形成すればよい。上記一方の円筒状軸部
28aには例えばその上部と下部の2箇所に、旗
ヒンジ32の軸杆32aの長さとほぼ同じ長さを
有し且つ該軸杆32aの直径とほぼ同じ幅を有す
る軸杆出入れ用スリツト34が開設されていると
共に、このスリツト34の上半分には固定用スリ
ツト35が横方向に連設されて該スリツト35の
下端に取付板係止段部35aを形成している。し
たがつて、この旗ヒンジ32の取付けにあたつて
は、第5図に示すように軸杆32aの突出部分3
2a1を上向きにした状態で取付板32bを扉枠4
の竪枠9にビス等にて取付け固定し、そして網戸
障子7を適宜持ち上げた状態から障子竪框28に
おける円筒状軸部28aのスリツト34内に旗ヒ
ンジ32の軸杆32aを挿入した後、この網戸障
子7を若干下降させることにより突出軸杆部32
a1を円筒状軸部28a内に嵌合させればよく、そ
れによつて網戸障子7は扉枠4に対し開閉自在に
蝶着されることになる。この網戸障子7が閉じて
いるときには、第5図及び第7図で明らかなよう
に、旗ヒンジ32の取付板32b下端が固定用ス
リツト35の係止段部35a上に位置しているた
めこの状態で網戸障子7を引き上げてもこの係止
段部35aが取付板32b下端に当たつて網戸障
子7は外れないが、この網戸障子7を外向きに回
動して開放状態にすれば、第8図に示すように取
付板32bの下端が係止段部35aから脱離して
軸杆出入れ用スリツト34内に位置することにな
り、したがつてこの開放状態から網戸障子7を引
き上げることにより容易に外れるわけである。一
方、ロツク手段は、前記旗ヒンジ32と同様な構
造を有する上げ下げ錠36を含み、この上げ下げ
錠36は第9図に示すように軸杆36aと該軸杆
36aの上半部から一体に延出された保持板36
bとで構成されていて、この軸杆36aが竪框2
7の円筒状軸部27aに開設された軸杆出入れ用
スリツト37より軸部27a内に挿入されるよう
になつており、また保持板36bは扉枠4の竪枠
8に上下移動可能に支持されたスライド部材38
に連結されている。このスライド部材38は縦断
面上向きコ字状の枠片38aとこの枠片38aの
一端部から外向きに延設された操作片38bとか
らなり、操作片38bは竪枠8に開設されたガイ
ド用スリツト39に上下スライド自在に支持され
ていると共に該スリツト39から竪枠8の窓障子
案内溝22側に突出しており、そして枠片38a
の他端部側に上げ下げ錠36の保持板36bがビ
ス止めされており、またこの枠片38aはスリツ
ト39に沿つて配設されたガイド枠40のガイド
溝40aにより昇降案内されるようになつている
と共に、該ガイド枠40に対向突設されたリブ4
0b,40bにより両側から適当に圧接されて所
要の昇降位置で保持固定されるようになつてい
る。したがつて、ロツク手段33の操作にあたつ
ては、スライド部材38の操作片38bを第5図
に示されるように下降させることにより上げ下げ
錠36が下降してその軸杆36aの下方突出部3
6a1が円筒状軸部27a内に嵌合し、それによつ
て網戸障子7は閉止位置でロツクされることによ
り、そして上記操作片38bを上昇させると、軸
杆36aの下方突出部36a1が円筒状軸部27a
より抜け出てロツク解除の状態となり、よつて竪
框27側を外方に引くことにより網戸障子7が自
由に開放できることになる。尚、操作片38bに
よるロツク手段33の操作は窓障子5,6を完全
に閉めた状態で室内側から行うもので、この操作
片38bの取付位置は第4図に示しているように
閉鎖位置にある下部窓障子6の若干上方部位とし
ている。
更に、前記上げ下げ窓には上部窓障子5及び下
部窓障子6を窓閉鎖位置あるいは所望の窓開放位
置に固定するための窓ロツク装置41が設けられ
ている。このロツク装置41は第3図更には第1
0図に明示するように、回転軸42上に円盤43
を一体に設けると共に円盤43周面に作動片44
を一体に突設して、扉枠4の竪框9内に取付けた
ブラケツト45に上記回転軸42を室内外方向に
軸支する一方、一端部に略Y字状の切欠溝46を
有し且つ他端部に前記窓障子のラツクと噛合可能
なラツク部47を有する摺動体48を、上記ブラ
ケツト45に左右方向(窓障子の横幅方向)に摺
動可能に支持せしめて、この摺動体48の切欠溝
46に上記作動片44の先端部を係合し、而して
回転軸42と一体をなす円盤43の回転に伴う作
動片44の回動により切欠溝46を介し摺動体4
8を左右方向に摺動させてラツク部47を窓障子
案内溝23内に出没自在となし、このラツク部4
7の案内溝23内への進出時に該ラツク部47を
例えば下部の窓障子6に取着されたラツクバー2
6のラツク26aに噛み合わせることによつて窓
障子5,6を窓閉鎖位置あるいは所望の窓開放位
置に固定するようにしたものである。第11図は
ラツク部47とラツク26aとの係合状態を示
す。上記回転軸42には角筒状の穴42aが同心
的に設けてあて、この穴42aに、竪枠9の室内
側側壁部9aを貫通して挿入された角柱状の回転
操作軸49の先端部が嵌合され、この軸49の室
内側端部に操作ツマミ50が取付けられ、このツ
マミ50を適宜廻すことにより回転操作軸49を
介して回転軸42を回転させるようにしている。
上記回転軸42は軸受51を介してブラケツト4
5に支承されており、また摺動体48はブラケツ
ト45に開設されたスリツト52に摺動可能に嵌
合され且つブラケツト45に軸支された支持ロー
ラ53にて支持され尚且つ該摺動体48に突設し
たガイドピン54がブラケツト45のガイド溝5
5に案内されている。更に、作動片44先端部と
切欠溝46底部との間にはコイルばね56が介設
されている。また、摺動体48のラツク部47は
竪枠9の隔壁部9bに開設されたスリツト57を
通じて案内溝23内に出没するようになつてい
る。
上記ロツク装置41においては摺動体48に設
けたラツク部47を窓障子のラツク26aに噛合
させるようにしたが、第12図及び第13図に示
すように摺動体48に設けたラツク部58を、ピ
ニオン24に噛合させるようにしてもよく、この
場合にはこのピニオン24の回転を止めることに
よつて窓障子5,6を所望位置に固定するもので
ある。
上述した扉1の操作において、扉1全体を開閉
するには把手59を持つて押し引きすればよい。
尚、この扉1は把手59と連動するように竪枠8
内に設けられた周知の施錠装置(図示せず)又は
把手59とは別個独立して竪枠8内に設けられた
適当な施錠手段により閉止位置にロツクされるよ
うになつているものとする。そして、上げ下げ窓
の操作にあたつては、第1図の実線で示される窓
閉鎖位置から例えば下部の窓障子6を引き上げる
ことによりこれと同調して上部の窓障子5が下降
することになり、第1図の仮想線で示される位置
で両窓障子5,6が重なり合つて完全開放状態と
なる。これら上部窓障子5と下部窓障子6とはラ
ツク25a,26a及びピニオン24を介して互
いにバランスをとつていて、閉鎖位置又は開放位
置で静止できるようになつている。また、ツマミ
50を適宜廻してロツク装置41をロツク状態に
作動させることにより上部窓障子5及び下部窓障
子6を閉鎖位置又は所望の開放位置でロツクさせ
ることができる。このロツク装置41によれば、
窓障子側のラツクの移動又は扉枠側のピニオンの
回転を制止するようにしているので、任意の位置
で窓障子をロツクすることができる。尚、図中6
0は扉1の室外側の把手を示す。
(考案の効果) 本考案によれば、窓障子を開放することにより
扉自体は閉めたままで室内の換気を行うことがで
き、しかも上部窓障子と下部窓障子とはラツク及
びピニオンを介して互いにバランスをとつている
ため所望の開放位置に静止させることができ、よ
つて窓の開放度を任意に設定できて換気の調節を
自由に行うことができる。
また特に上記扉枠の室外側に網戸障子を配し、
前記扉枠の一方の扉枠から室外側へ突設された取
付板の先端部に、その上部が該取付板より上向き
に突出する軸杆を設け、前記網戸障子の一方の竪
框に上下方向に沿つて中空円筒状軸部を設けると
共に、該中空円筒状軸部の中央部適所にスリツト
を開設し、該スリツトを通して上記中空円筒状軸
部を前記軸杆に嵌合させることにより、該網戸障
子の一方の竪框側を扉枠の一方の竪枠に蝶着する
ようにしているため、その網戸障子を持ち上げた
状態から上記スリツトを通して前記中空円筒状軸
部を前記軸杆に嵌合させるだけで、網戸障子を扉
枠に迅速、容易に蝶着することができる。
さらに上記網戸障子の他方の竪框側を該扉枠の
他方の竪枠に解放可能に止着しているので、網戸
障子が簡単に開放できて窓ガラスの掃除が容易に
行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る扉の一実施例を示す室内
側から見た正面図、第2図は同上の扉を室外側か
ら見た正面図、第3図は第2図の−線拡大断
面図、第4図は第2図の−線拡大断面図、第
5図は網戸障子の取付構造を示す斜視図、第6図
は同上の取付構造における旗ヒンジを示す斜視
図、第7図及び第8図はそれぞれヒンジ部分の操
作を示す拡大横断面図、第9図は網戸障子のロツ
ク手段における上げ下げ錠を示す斜視図、第10
図は窓障子ロツク装置の一例を示す斜視図、第1
1図は第10図の装置によるラツクとの係合状態
を示す断面図、第12図は窓障子ロツク装置の他
の例を示す要部斜視図、第13図は第12図の装
置によるピニオンとの係合状態を示す断面図であ
る。 1……扉、4……扉枠、5……上部窓障子、6
……下部窓障子、8,9……扉枠の竪枠、12,
13,14,15……窓障子竪框、22,23…
…窓障子案内溝、22d,23d……隠蔽枠部、
24……ピニオン、25a,26a……ラツク、
32……旗ヒンジ、33……網戸障子ロツク手
段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 室内外に開閉する開き扉又は左右に開閉する引
    き扉の扉枠に、上部窓障子及び下部窓障子を上げ
    下げ式に嵌装した扉であつて、上記扉枠の少なく
    とも一方の竪枠にピニオンを軸着し且つ上部窓障
    子及び下部窓障子のそれぞれの竪框に上記ピニオ
    ンと係合するラツクを設けて、両窓障子を互いに
    同調して上下動可能にすると共に、上記扉枠の室
    外側に網戸障子を配し、前記扉枠の一方の竪枠か
    ら室外側へ突設された取付板の先端部に、その上
    部が該取付板より上向きに突出する軸杆を設け、
    前記網戸障子の一方の竪框に上下方向に沿つて中
    空円筒状軸部を設けると共に、該中空円筒状軸部
    の中央部適所にスリツトを開設し、該スリツトを
    通して上記中空円筒状軸部を前記軸杆に嵌合させ
    ることにより、該網戸障子の一方の竪框側を扉枠
    の一方の竪枠に蝶着し且つ他方の竪框側を該扉枠
    の他方の竪枠に解放可能に止着してなる、上げ下
    げ窓を備えた扉。
JP17263683U 1983-11-07 1983-11-07 上げ下げ窓を備えた扉 Granted JPS6080297U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17263683U JPS6080297U (ja) 1983-11-07 1983-11-07 上げ下げ窓を備えた扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17263683U JPS6080297U (ja) 1983-11-07 1983-11-07 上げ下げ窓を備えた扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080297U JPS6080297U (ja) 1985-06-04
JPH0138239Y2 true JPH0138239Y2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=30376271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17263683U Granted JPS6080297U (ja) 1983-11-07 1983-11-07 上げ下げ窓を備えた扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080297U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102733729A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 周显权 防盗报警纱窗

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734129Y2 (ja) * 1989-06-01 1995-08-02 新日軽株式会社 通風扉

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057694B2 (ja) * 1979-04-24 1985-12-16 松下電器産業株式会社 電解コンデンサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057694U (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 積水ハウス株式会社 勝手口ドア

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057694B2 (ja) * 1979-04-24 1985-12-16 松下電器産業株式会社 電解コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102733729A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 周显权 防盗报警纱窗

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6080297U (ja) 1985-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875953B2 (ja) 開閉手段を備える開口部装置
US4254581A (en) Louver shutter with movable louver boards
JPH0138239Y2 (ja)
US2181215A (en) Swinging window
JPH0138238Y2 (ja)
JP3400695B2 (ja) ロールスクリーン装置
JPS5915595Y2 (ja) 昇降窓
US2607962A (en) Window structure
US2539827A (en) Combined storm sash and screen
JP2006249728A (ja) 開閉機構を備える開口部装置
JP2536463Y2 (ja) ブラインド内蔵サッシ窓の施錠装置
JP7245754B2 (ja) 建具
JPH0427981Y2 (ja)
JPS6246772Y2 (ja)
JPS5923178Y2 (ja) 開き窓の開閉固定装置
JPH032616Y2 (ja)
JPS6035757Y2 (ja) 防犯扉
JPH0523725Y2 (ja)
JP4601588B2 (ja) サブロックを備えたサッシ
JPH0113184Y2 (ja)
JPS6343336Y2 (ja)
JPS5926041Y2 (ja) 雨戸の施錠装置
JP2574324Y2 (ja) ロール式網戸用巻き取りドラムの弾力調整装置
JP3200423B2 (ja) 天 窓
JPS6114548Y2 (ja)