JPH0427981Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427981Y2
JPH0427981Y2 JP12386086U JP12386086U JPH0427981Y2 JP H0427981 Y2 JPH0427981 Y2 JP H0427981Y2 JP 12386086 U JP12386086 U JP 12386086U JP 12386086 U JP12386086 U JP 12386086U JP H0427981 Y2 JPH0427981 Y2 JP H0427981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
stile
arm
engages
swinging arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12386086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330561U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12386086U priority Critical patent/JPH0427981Y2/ja
Publication of JPS6330561U publication Critical patent/JPS6330561U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427981Y2 publication Critical patent/JPH0427981Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ブラインドを内蔵した縦軸回転窓
をはじめ、横軸回転窓及びドレーキツプ窓などの
軸回転二重窓に適用する内障子の引寄せ装置に関
する。
〔従来の技術〕
一般に、軸回転式の二重サツシは、他のサツシ
に比べて密閉性の良好な大型窓を製作することが
可能で、且つ、窓障子の回転動作により窓ガラス
の外面を室内から簡単に清掃することが出来、然
かも外障子を閉めたまヽ内障子だけを開放すれば
室内に於いて障子の内部を掃除することができる
ため、最近ではビル用サツシ等に需用が多い。
この種の二重サツシには、ハンドル操作により
枠体の内部に外障子を引きつけて閉鎖状態に固定
するための主たる錠装置のほかに、外障子の室内
側に内障子を引きつけて閉鎖状態に固定し得る機
能を備えた内障子の引寄せ装置が必要になる。
内障子の引寄せ装置としては、例えば実公昭59
−22869号公報に記載された装置が知られており、
従来装置の殆んどは、クレセント錠などのように
内障子側に設けた掛止具を引寄せハンドルで回動
して外障子側の係止体に直接係合させる手段で外
障子を不動に連結する仕組になつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
そのため、従来の引寄せ装置では、外障子側の
係止体と対向する位置に、内障子側の掛止具及び
引寄せハンドルを配置せねばならぬ関係上、引寄
せハンドルの取付位置に自ら制限があり、開口面
積の大きな窓や縦軸回転窓等では、手の届き難い
四隅に近い位置に掛止具と引寄せハンドルが配置
されることが多いので、その開閉操作が非常に行
ない難くなることは勿論、内障子の框の室内面に
引寄せハンドルが突出されていたり、前記装置の
如く内外両障子間の僅かな隙間に引寄せハンドル
が設けられているため、取扱操作が面倒で外観的
にも体裁が悪いと云う欠点があつた。
本考案は、前記従来の問題点を解消するために
案出されたもので、その主たる目的は、内外両障
子を連結する引寄せハンドルと掛止具の配設位置
に殆ど制限がなく、機能及び操作の両面で各々最
適の位置に引寄せハンドルを挿入する軸孔と、こ
れに連動する掛止具を配設し、取扱操作が容易で
外観的にも体裁が良い内障子引寄せ装置を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案による引寄せ装置は上記目的を達成する
ために開発されたもので、外障子の室内側に内障
子を配設し、内外両障子を同時開放及び内障子の
みを単独開放し得るようにした軸回転二重サツシ
に於いて、内障子の框内部に、室内側から挿入さ
れる引寄せハンドルに嵌合して立面方向に往復回
動する揺動アームと、前記揺動アームの基部に係
合して該アームの揺動起終点を規制するノツチ
と、前記揺動アームの先端部に係合する凹孔を設
けた係合板を介して框の長手方向に摺動する連動
杵とを収設し、この連動杵の外障子側の面に、前
記外障子の框内部に横架された係止ピンに当該框
の窓孔から突入して係合する鈎形の掛止板を着設
したことを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、本考案を実施例の図面について具体的に
説明すると、図面はこの考案による内障子引寄せ
装置をブラインド内蔵縦軸回転窓の二重サツシに
適用した実施例を示すもので、縦軸回転窓Wの枠
体1内部には、内障子11と外障子21とからな
る障子10が嵌設され、内外のガラス板で密閉さ
れた障子10の内部空間にはブラインド30が収
設してあり、内障子11の一方の立框11aに取
付けた主ハンドル2を把持して手前側に引けば、
通常の状態では、外障子21の上下框の中央部に
設けたピボツトヒンジ(図示せず)を支軸にして
障子10全体を回転して開放し得るように構成さ
れている。また、内障子11は、主ハンドル2を
取付けた立框11aと反対側の立框11bに設け
たヒンジ(図示せず)を介して外障子21の立框
21bに枢着されており、内障子11の立框11
aに、主ハンドル2の上下に近接して配設された
目隠しネジ3を取外し、後記する引寄せ装置Mの
揺動アーム4の軸孔4aに引寄せハンドルの操作
軸(図示せず)を挿込んで嵌合させ、揺動アーム
4を回転して内障子11と外障子21との係止を
解除した後、この状態で主ハンドル2を手前側に
引けば、外障子21を枠体1内部に閉鎖したまヽ
内障子11だけを単独に開放することが出来るよ
うになつている。
本考案の場合、引寄せ装置Mは、内障子11側
の立框11aに設けられる掛止板5の動作機構
と、外障子21側の立框21aに設けられる係止
ピン6との組合わせにより構成されるもので、次
にその詳細な構造を各部の図面を参照しながら具
体的に説明する。
図面中符号4は内障子11の立框11a内部に
室内側から挿入される引寄せハンドルに嵌合して
立面方向に往復回動する揺動アーム、7は前記揺
動アーム4の基部に係合して該アーム4の揺動起
終点P1,P2を二位置に規制するノツチであつて、
揺動アーム4とノツチ7は、箱形の支枠13に固
定された状態で揺動アーム4の軸孔4aが内障子
11の引寄せハンドル挿入孔14に合致するよう
に立框11aの内部に取付けられており、ノツチ
7の係合子になる鋼球7aはスプリング15によ
り常時揺動アーム4側に付勢され、内障子11と
外障子21の連結固定時には、揺動アーム4基部
に設けた二つのノツチ孔20a,20bのうち下
部のノツチ孔20aに係合し、内障子11の連結
解除時には上部のノツチ孔20bに係合して揺動
アーム4の揺動起終点を二つの位置P1,P2に規
制する。また符号8は立框11aの外障子21側
に面する空洞部16に摺動可能に嵌設した連動杵
で、この連動杵8の内障子11側の内面には、前
記揺動アーム4の先端部に係合する凹部9aを設
けた係合板9が一体に固着され、連動杵8は前記
揺動アーム4の回動に伴なつて長手方向に所定ス
トロークの上下運動を行うようになつている。
一方、符号6は外障子21の立框21a内部に
設けた係止ピンで、本実施例の場合、この係止ピ
ン6は、箱形に形成した取付枠22の左右側壁2
2a,22a間に横架固定され、外障子21の立
框21aの要所に設けた窓孔23に合致させて取
付けてあり、前に述べた連動杵8の外障子21側
の面には、この係止ピン6と対向する位置に、外
障子21の窓孔23から立框21aの内部に突入
して前記係止ピン6に係合する鈎形のフツク5a
を設けた掛止板5が一体に取付けられ、フツク5
aの先端部には、内方に向かつて狭くなるように
形成した傾斜面5bが設けてある。
本考案による内障子の引寄せ装置は上記の構造
になつているので、障子10の内部を掃除する際
に外障子21を枠体1に連結した状態で内障子1
1だけを単独に開放する場合、内障子11の主ハ
ンドル2の上方にある目隠しネジ3を取外し、立
框11aのハンドル挿入孔14から引寄せハンド
ルを挿込んで該ハンドルの先端部を揺動アーム4
の軸孔4aに嵌合させ、揺動アーム4を右回りに
回動すれば、該アーム4の先端部に係合する係合
板9を介し連動杵8が下方に摺動するので、外障
子21の立框21a内部の係止ピン6に係合して
いた掛止板5が鎖線図示の如く下方に移動し、先
端部のフツク5aが係止ピン6から離脱するた
め、外障子21と内障子11との連結が解除さ
れ、主ハンドル2を手前側に引くことで内障子1
1を単独に開放できる。
また内障子11を閉鎖して外障子21と連結す
る際には、主ハンドル2を把持して開放状態の内
障子11を閉じ、引寄せハンドルを左回りに回動
すれば、前記の開放動作とは全く逆の経過により
揺動アーム4、係合板9及び連動杵8を通じて掛
止板5を上方に移動し、前記掛止板5のフツク5
aを係止ピン6に係合させ、フツク5aの先端部
に設けた傾斜面5bで内障子11を外障子21側
に引寄せて不動に連結固定することができる。
前記の場合、引寄せハンドルの回動位置は、揺
動アーム4基部のノツチ孔20a,20bに係合
するノツチ7により回動範囲の起終点P1,P2
正確に規制し、その位置で揺動アーム4の移動を
拘束し得るので、引寄せハンドルの回動量の過不
足による内障子の不確実な開閉を防止することが
できる。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の内障子引寄せ装置を
軸回転二重サツシに適用すれば、外障子側の係止
ピンに係合する内障子側の掛止板を、引寄せハン
ドルの操作部から離れた位置に配設し、これを連
動杵を通じて遠隔動作することができるため、従
来のように外障子側の係止体と対向する位置に引
寄せハンドルの操作部を配置する必要がなく、機
能及び操作の両面で各々最適の位置に、引寄せハ
ンドルを挿入する軸孔とこれに連動する掛止板と
を配設して使用することが出来、一本の連動杵に
複数の掛止板を着設して同時作動させることも可
能になるので、内障子の開閉が著しく容易であ
る。また、本考案の場合、引寄せハンドルの回動
位置は、揺動アームの基部に係合するノツチによ
つて正確に規制されるため、回動量の過不足によ
る不確実な内障子の開閉を防止することが出来、
更に引寄せハンドルは内障子の開閉操作時にだけ
軸孔に嵌合して使用すればよいので、平常時には
障子の室内側に醜いハンドルが突出せず、外観的
にも極めて体裁がよい等の優れた利点を併有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による内障子引寄せ装置の具体
的な実施構造の一例を示す要部の縦断面図、第2
図は本考案の引寄せ装置を装備した縦軸回転二重
サツシを室内面から見た正面図、第3図は第1図
下半部の左側面図、第4図は第1図A−A線矢視
の拡大断面図、第5図は第1図B−B線矢視の拡
大断面図、第6図はサツシの内障子に対する装置
各部の組付操作を示す分解斜視図である。 W……縦軸回転窓、M……引寄せ装置、1……
枠体、10……障子、11……内障子、21……
外障子、11a,21a……框、2……主ハンド
ル、4……揺動アーム、5……掛止板、6……係
止ピン、7……ノツチ、8……連動杵、9……係
合板、9a……凹部、P1,P2……揺動起終点、
23……窓孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外障子21の室内側に内障子11を配設し、内
    外両障子11,21を同時開放及び内障子11の
    みを単独開放し得るようにした軸回転二重サツシ
    に於いて、内障子11の框11a内部に、室内側
    から挿入される引寄せハンドルに嵌合して立面方
    向に往復回動する揺動アーム4と、前記揺動アー
    ム4の基部に係合して該アーム4の揺動起終点
    P1,P2を規制するノツチ7と、前記揺動アーム
    4の先端部に係合する凹孔9aを設けた係合板9
    を介して框11aの長手方向に摺動する連動杵8
    とを収設し、この連動杵8の外障子21側の面
    に、前記外障子21の框21a内部に横架された
    係止ピン6に当該框21aの窓孔23から突入し
    て係合する鈎形の掛止板5を着設したことを特徴
    とする軸回転二重サツシの内障子引寄せ装置。
JP12386086U 1986-08-12 1986-08-12 Expired JPH0427981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12386086U JPH0427981Y2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12386086U JPH0427981Y2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330561U JPS6330561U (ja) 1988-02-27
JPH0427981Y2 true JPH0427981Y2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=31015349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12386086U Expired JPH0427981Y2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427981Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330561U (ja) 1988-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190025864A (ko) 미닫이창용 열림 보조장치
CN209653812U (zh) 一种带有卡锁结构的平开窗
JPH0427981Y2 (ja)
JP3024921B2 (ja) 天 窓
CN212958410U (zh) 一种蓝光窗纱一体型材
JP3129712B2 (ja) 天 窓
JPH0138239Y2 (ja)
JP4601588B2 (ja) サブロックを備えたサッシ
JP7245754B2 (ja) 建具
JP2536463Y2 (ja) ブラインド内蔵サッシ窓の施錠装置
JPH047346Y2 (ja)
JPH0532603Y2 (ja)
JP4088580B2 (ja) 施錠機構付き引手装置、およびこれを備えたサッシ窓
JP3200423B2 (ja) 天 窓
JPH0627741Y2 (ja) 高所用突き出しサッシ窓
JPH0310303Y2 (ja)
JPS634795Y2 (ja)
JPH0310301Y2 (ja)
JPH0310302Y2 (ja)
JPH0138238Y2 (ja)
JPH0421989Y2 (ja)
JPS5931878Y2 (ja) 外付けアルミサッシ用クレセント錠
CN206972001U (zh) 一种门窗防盗自动锁
JP2540620Y2 (ja) 開き窓のグレモン錠
JPH0310296Y2 (ja)