JPS5838130Y2 - 雨戸錠 - Google Patents

雨戸錠

Info

Publication number
JPS5838130Y2
JPS5838130Y2 JP1574980U JP1574980U JPS5838130Y2 JP S5838130 Y2 JPS5838130 Y2 JP S5838130Y2 JP 1574980 U JP1574980 U JP 1574980U JP 1574980 U JP1574980 U JP 1574980U JP S5838130 Y2 JPS5838130 Y2 JP S5838130Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
slide plate
hole
lock
lock box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1574980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118257U (ja
Inventor
伸一郎 長坂
Original Assignee
渋谷金属産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 渋谷金属産業株式会社 filed Critical 渋谷金属産業株式会社
Priority to JP1574980U priority Critical patent/JPS5838130Y2/ja
Publication of JPS56118257U publication Critical patent/JPS56118257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838130Y2 publication Critical patent/JPS5838130Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、雨戸錠に関するものである。
従来の雨戸用錠の錠杆を出没させる機構としては、レバ
ーの起伏回動方式と、円板の回動方式とが用いられてい
る。
前者の場合にあっては、ガラス戸と雨戸との間隙から針
金等を差し込んで、レバーに上記針金を係止し、以って
針金の牽引によりレバーを引き起して解錠される欠点が
あった。
また、後者の場合にあっては、上述と同様に針金等で解
錠の操作を行なうことができると共に、下敷居に貫通す
る錠杆が上記下敷居の下面に突出している場合、押し上
げにともない尚一層解錠されやすい欠点があった。
この考案の目的は、針金との掛合による牽引或は錠杆の
押し上げを行なっても解錠されないようにした雨戸錠を
提供することにある。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する
図示のように、雨戸錠Aは、取付は錠箱1と、この錠箱
1の底壁及び一側壁に設けた透孔2及び縦方向の長孔3
と、錠箱1内に昇降可能に組込んだスライド板4と、こ
のスライド板4の下縁から連なって透孔2に貫通するよ
うに設けた錠杆5と、スライド板4の側縁から連なって
長孔3に貫通する上記スライド板4の昇降用撮み片6と
、錠箱1の前面壁の表面に軸7を介して回動可能に設け
た回動板8と、この回動板8の裏面の周縁部に設けたピ
ン9と、錠箱1の前面壁に上記ピン9が貫通して上下間
で略180°移動できるように設けた弧状孔10と、ス
ライド板4に貫通するピン9が横方向に移動できるよう
に設けた水平の長孔11と、この長孔11の一端から連
ねて下方に施錠時にピン9が嵌入するように設けた切欠
き12と、スライド板4に上昇力を付与するバネ13と
によって構成されている。
なお、図中14は錠箱1の下端の両側から突設した突片
で、この突片14の孔15にビス16を嵌挿して、雨戸
Bの下辺材すに上記ビス16をねじ込んで取付ける。
この考案に係る雨戸錠、は、以上の構成から或って、そ
の使用を説明すると、最後に閉じる雨戸Bの屋内側で下
辺材すに錠箱1を取付けるものであり、かつ下敷居Cに
は、上記雨戸Bを閉じたとき錠杆5と一致する貫孔C′
が設けられている。
次に、施錠操作を説明すると、第1図時計方向に回動板
8を回動すると、弧状孔10の上端がら下端にピン9を
移動すると共に、長孔11内のピン9がまず上記長孔1
1の切欠き12を有する一端側から他端側にスライドし
、その後に他端側から一端側にスライドする。
このため、スライド板4を降下させて貫孔C′に錠杆5
が嵌入(施錠)する。
このとき、切欠き12にピン9が一致して上記スライド
板4の押し下げを解除するので、バネ13によりスライ
ド板4が上昇し、上記ピン9に切欠き12が嵌り込む。
このため、回動板8の復帰回動が阻止されると共に、ス
ライド板4の上昇も阻止されて施錠状態を維持すること
ができる。
次に解錠操作を説明すると、撮み片6によりスライド板
4を押し下げて切欠き12がらピン9を脱出させる。
この状態を維持して回動板8を第1図反時計方向に回動
することにより、長孔11内でピン9が往復スライドし
てスライド板4を上昇させると共に、貫孔C′から錠杆
5が抜ける。
以上のように、この考案に係る雨戸錠は、回動板の回動
にともない降下するピンと、このピンが貫通する長孔と
でスライド板を押し下げながら、下敷層の貫孔に錠杆を
嵌入させて施錠すると共に、上記長孔の一端から連ねて
下方にピンが嵌り込む切欠きを設け、かつ施錠時にピン
に切欠きが嵌り込むようにバネでスライド板を押し上げ
るようにしであるので、施錠時に外部から針金等で回動
板を回動或は錠杆を押し上げようとしても、切欠きとピ
ンとによって解錠を阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの考案に係る雨戸錠の解錠、施錠
状態を示す背面図、第3図は同縦断側面図、第4図は同
上の分解斜視図である。 A・・・・・・雨戸錠、1・・・・・・錠箱、2・・・
・・・透孔、3・・・・・・長孔、4・・・・・・スラ
イド板、5・・・・・・錠杆、6・・・・・・撮み片、
7・・・・・・軸、8・・・・・・回動板、9・・・・
・・ピン、10・・・・・・弧状孔、11・・・・・・
長孔、12・・・・・・切欠き、13・・・・・・バネ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取付は錠箱と、この錠箱の底壁及び一側壁に設けた透孔
    及び縦方向の長孔と、錠箱内に昇降可能に組込んだスラ
    イド板と、このスライド板の下縁から連なって透孔に貫
    通するように設けた錠杆と、スライド板の側縁から連な
    って長孔に貫通する上記スライド板の昇降用撮み片と、
    錠箱の前面壁の表面に軸を介して回動可能に設けた回動
    板と、この回動板の裏面の周縁部に設けたピンと、錠箱
    の前面壁に上記ピンが貫通して上下間で略180゜移動
    できるように設けた弧状孔と、スライド板に貫通するピ
    ンが横方向に移動できるように設けた水平の長孔と、こ
    の長孔の一端から連ねて下方に施錠時にピンが嵌入する
    ように設けた切欠きと、スライド板に上昇力を付与する
    バネとから戊る雨戸錠。
JP1574980U 1980-02-08 1980-02-08 雨戸錠 Expired JPS5838130Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1574980U JPS5838130Y2 (ja) 1980-02-08 1980-02-08 雨戸錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1574980U JPS5838130Y2 (ja) 1980-02-08 1980-02-08 雨戸錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118257U JPS56118257U (ja) 1981-09-09
JPS5838130Y2 true JPS5838130Y2 (ja) 1983-08-29

Family

ID=29612189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1574980U Expired JPS5838130Y2 (ja) 1980-02-08 1980-02-08 雨戸錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838130Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118257U (ja) 1981-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838130Y2 (ja) 雨戸錠
JPS6128863U (ja) ロツカ−の施錠装置
JPS60457Y2 (ja) 開き窓障子の煽止装置
JPS634795Y2 (ja)
JPS6224689Y2 (ja)
JPS5854532Y2 (ja) 錠前
JPH049407Y2 (ja)
JPS5853415Y2 (ja) サツシにおける障子の外れ止め装置
JPS5920518Y2 (ja) 内側より解錠可能な扉用施錠装置
US1606570A (en) Automatic window-sash fastener
JPS5910288Y2 (ja) 「かんぬき」錠
JPH0241260Y2 (ja)
JPH0130523Y2 (ja)
JPS5838846Y2 (ja) 雨戸錠
JPH0516393Y2 (ja)
JPH038767Y2 (ja)
JPH0219500Y2 (ja)
JP2552264Y2 (ja) 雨戸の錠装置
JPH0118771Y2 (ja)
JPH0326207Y2 (ja)
JPS5840208Y2 (ja) ファイリングキャビネットにおける抽斗の安全係止装置
JPH0324780Y2 (ja)
JPS5913556U (ja) 雨戸の錠装置
JPH0348387Y2 (ja)
JPH082334Y2 (ja) 非常進入口窓の外部ハンドル装置