JPS5920518Y2 - 内側より解錠可能な扉用施錠装置 - Google Patents

内側より解錠可能な扉用施錠装置

Info

Publication number
JPS5920518Y2
JPS5920518Y2 JP2760780U JP2760780U JPS5920518Y2 JP S5920518 Y2 JPS5920518 Y2 JP S5920518Y2 JP 2760780 U JP2760780 U JP 2760780U JP 2760780 U JP2760780 U JP 2760780U JP S5920518 Y2 JPS5920518 Y2 JP S5920518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
door panel
locking
locking device
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2760780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56129471U (ja
Inventor
哲夫 高橋
Original Assignee
タキゲン製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タキゲン製造株式会社 filed Critical タキゲン製造株式会社
Priority to JP2760780U priority Critical patent/JPS5920518Y2/ja
Publication of JPS56129471U publication Critical patent/JPS56129471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920518Y2 publication Critical patent/JPS5920518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ウオークイン型の大型冷蔵庫や配分電盤収納
室等において、外部の者の誤った閉扉施錠によって内部
の作業者等が閉じ込められることがない。
内側より解錠可能な赤用施錠装置に関するものである。
庫内や室内側から解錠できるようにした赤用施錠装置は
既に知られているが、従来装置では内側解錠機構はその
操作端のみが扉パネル内面側に露出配置されているだけ
であり、機構本体部分はケーシング内に隠蔽されている
ため、当該装置の内部構造を熟知した者はともかくとし
て、内部構造を理解していない者にとっては、上記操作
端をどのように操作、取扱えば解錠できるのかを直ちに
理解、納得することは、無理である。
操作方法を容易に認識できないと、閉じ込められた者は
次第に焦燥感を募らせて冷静な対処が困難になり、結局
自らの努力によっては脱出できないことになる。
従って本考案の目的は、内側解錠機構の操作方法を誰に
でも容易に認識でき、また、その操作も簡単であるため
、早期の脱出が確実になされる赤用施錠装置を提供する
ことである。
以下、図面に基いて説明すると、扉パネル1に固着され
たバンドル装置2は、内側操作バンドル3と外側操作バ
ンドル4を備えている。
外側操作バンドル4の回動軸部5はバンドル受座6に挿
通され、その内端角軸部7に回転不能に嵌合された取付
座板8は、ポル1〜9により固着されている。
取付座板8は扉パネル1と直角な一対の支持枠板10゜
11を有し、これら支持枠板10.11間に挿入された
内側操作バンドル3は、その前面側に突出したアーム1
2先端にて支持枠板10.11に枢着されている。
この枢軸13は扉パネル1と平行に配置されているため
、内側操作バンドル3は、扉パネル1に対して押引き回
動可能になっている。
扉パネル1に固着されたシリンダー錠等の蓋33付きの
錠装置14は、その施錠軸内端に作動円盤15をビス1
6で関着しており、この作動円盤15に偏心ビス17に
よって枢着されたラッチ板18は扉パネル内面側に固着
された案内板19の受孔20に挿通されている。
そのため、錠装置14に鍵32を差込んで施錠軸を回し
たとき、ラッチ板18は案内板19に沿って上下動し、
ラッチ下端の割溝21は、内側操作バンドル3の上端部
前面に突設した突子22と係脱する。
前記枢軸13に嵌装された巻バネ23が、支持枠板10
.11の下部に架着したバネ受ピン24にその一端を当
接し、また他端を突子22取付部25に当接させている
ため、内側操作バンドル3は第4図において反時計廻り
方向に常時回動付勢されている。
前記支持枠板10.11の上部に架着した横断ピン26
には、前記アーム12の上面側に形成した受溝27が係
脱するようになっている。
そして、前記横断ピン26と受溝27が係合することに
よって、内側操作バンドル3の前記突子22は、ラッチ
板18の前記割溝21と係脱する位置に置かれる。
そして、内側操作バンドル3本体は斜めに突出している
前記取付座板8は前記支持枠板10.11の後面側に左
右一対の取付部片28.29を有しており、これには扉
パネル1を原本体などの固定枠体(図示しない)に錠止
する手段30.31が連結される。
図示の実施例ではこの扉パネル錠止手段30.31はロ
ッドで構成されている。
そして、内側操作バンドル3と錠装置14は前記突子2
2とラッチ板18を含めてその全体が扉パネル内面側に
露出されている。
この扉用施錠装置では、扉パネルの外側から解錠するに
は、錠装置14に差込んだ鍵32を所定の方向に回して
、前記ラッチ板18を第5図に示したように上動させ、
ラッチ板18の割溝と内側操作バドル3の突子22との
係合を解けばよい。
かくして、内側操作バンドル3と外側操作バンドル4が
共に回動可能になるため、外側操作バンドル4を所定方
向に回すことによって前記取付座板8がバンドルの回動
軸部5と一体に回動し、これに連結された前記ロッドよ
り成る錠止手段30.31の先端部が、固定枠体側の受
部から脱出することによって、固定枠体に対する扉パネ
ル1の施錠が解かれる。
そのため、扉パネル1は外側操作バンドル4を弓くこと
によって開放できる。
他方、この扉施錠装置を扉パネルの内側、即ち庫内側か
ら解錠するには、内側操作バンドル3を扉パネル1に向
って押し、前記巻バネ23の付勢に抗して第4図におい
て時計廻り方向に回動させればよい。
かくすると、錠装置14が施錠位置にあり、ラッチ板1
8が前記突子22と係合可能位置まで降下しているとし
ても、この突子22が内側操作バンドル本体と一緒に上
記方向に回動し、第6図に示したようにラッチ板18の
割溝21より完全に脱出した位置に来るため、内側操作
バンドル3は錠装置14の施錠状態とは無関係に回動操
作でき、内部に閉じ込められた者は直ちに脱出できる。
尚、本考案は種々の態様で実施できるものであり、錠装
置14のラッチ板18側に突子を設ける一方、内側操作
バンドル3側に、当該突子と係脱する受部を設けてもよ
い。
また、錠装置14のラッチ板は直線的に上下動するもの
には限定されず、回動型のものも使用できる。
そして、錠装置14とバンドル装置2の具体的構造は図
示のものに限定されない。
内側操作バンドルを引き回動したとき錠装置14との保
合を解くようにするには、錠装置14やラッチ板18を
取付座板8の下方側に配置すればよい。
また、取付座板8に錠止手段30.31を連結せず、こ
の取付座板8それ自体を固定枠体側の受部に係脱させ、
扉パネル1の錠止手段として用いることもできる。
更に、扉パネルの錠止手段と取付座板8とを完全に分離
構成することもできる。
以上のように本考案の内側解錠できる固定枠体に対する
扉パネル1の錠止手段30.31を装備したバンドル装
置2を扉パネル1に固着し、扉パネル1の内側に押し回
動又は引き回動可能に内側操作バンドル3を装備し、扉
パネル1の外側に外側操作バンドル4を装備し、内側操
作バンドル3と外側操作バンドル4をバンドル装置2の
扉パネル錠止手段30.31に連結し、施錠軸が扉パネ
ル背面に突出した錠装置14を扉パネル1に固着し、扉
パネル1外側から錠装置14の前記施錠軸に挿入した鍵
32の回転操作によって内側操作バンドル3と係合し、
内側操作バンドル3と外側操作バンドル4の回動を阻止
するラッチ板18を、錠装置14の前記施錠軸に固着し
たものであり、前記内側操作バンドル3を扉パネル1に
対して押し回動又は引き回動させたとき内側操作バンド
ル3と前記ラッチ板18との保合が解除されると共に、
内側操作バンドル3とラッチ板18が扉パネル1の内側
に露出しているため、内側解錠機構の操作方法を極めて
容易かつ迅速に理解することができるのであり、かくし
て、閉じ込められた者は無用な焦燥感を募らせることな
く、冷静な対処ができるのである。
また、この内側解錠の操作方法は、内側操作ハンドル3
を押したり、引いたりした後回すだけで゛よいので、操
作は手間どることなく円滑に行なえ、早期の脱出が可能
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例に係る扉側施錠装置を示し、第
1図は正面図、第2図は背面図、第3図は平面図、第4
図は要部縦断側面図、第5図は外側から解錠したときの
右側面図、第6図は内側から解錠したときの右側面図で
ある。 1・・・・・・扉パネル、2・・・・・・ハンドル装置
、3・・・・・・内側操作ハンドル、4・・・・・・外
側操作ハンドル、8・・・・・・取付座板、10.11
・・・・・・支持枠板、12・・・・・・内側操作ハン
ドルのアーム、13・・・・・・枢軸、14・・・・・
・錠装置、17・・・・・・偏心ビス、18・・・・・
・ラッチ板、19・・・・・・案内板、21・・・・・
・割溝、22・・・・・・、突子、23・・・・・・回
動付勢バネ、28,29・・・・・・錠止手段の取付部
片、30.31・・・・・・ロッドより戒る錠止手段、
32・・・・・・鍵、33・・・・・・錠装置の蓋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扉パネル1に固着され、固定枠体に対する扉パネル1の
    錠止手段を装備したバンドル装置2と、扉パネル1の内
    側に押し回動又は引き回動可能に装備され、バンドル装
    置2の前記扉パネル錠止手段に連結された内側操作バン
    ドル3と、扉パネル1の外側に装備され、バンドル装置
    2の前記扉パネル錠止手段に連結された外側操作バンド
    ル4と、扉パネル1に固着され、施錠軸が扉パネル背面
    に突出した錠装置14と、錠装置14の前記施錠軸に固
    着され、扉パネル1外側から該施錠軸に挿入した鍵32
    の回転操作によって内側操作バンドル3と係合し、内側
    操作バンドル3と外側操作バンドル4の回動を阻止する
    ラッチ板18とから成り、前記内側操作バンドル3を扉
    パネル1に対して押し回動又は引き回動させたとき内側
    操作バンドル3と前記ラッチ板18との係合が解除され
    ると共に、内側操作バンドル3とラッチ板18が扉パネ
    ル1の内側に露出していることを特徴とする、内側より
    解錠可能な赤用施錠装置。
JP2760780U 1980-03-05 1980-03-05 内側より解錠可能な扉用施錠装置 Expired JPS5920518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2760780U JPS5920518Y2 (ja) 1980-03-05 1980-03-05 内側より解錠可能な扉用施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2760780U JPS5920518Y2 (ja) 1980-03-05 1980-03-05 内側より解錠可能な扉用施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56129471U JPS56129471U (ja) 1981-10-01
JPS5920518Y2 true JPS5920518Y2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=29623561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2760780U Expired JPS5920518Y2 (ja) 1980-03-05 1980-03-05 内側より解錠可能な扉用施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920518Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7217449B2 (ja) * 2018-10-19 2023-02-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅配ボックス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56129471U (ja) 1981-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3040555A (en) Sliding door latch
US4480451A (en) Door lock unlockable from indoor side
US4103945A (en) Emergency opening latch actuator for sliding door
US4546628A (en) Handle device for doors
US4612728A (en) Double-opening device of automobile doors
JPS5920518Y2 (ja) 内側より解錠可能な扉用施錠装置
US2842951A (en) Cylinder lock for sliding doors
JPS58145962U (ja) 安全ラツチ組立体
JP2591599Y2 (ja) 錠装置
JP3145858B2 (ja) 宅配ボックスの閉じ込め防止装置
US3100388A (en) Door latch and lock
JPH045116B2 (ja)
US3746381A (en) Door latch mechanism
JPH0241253Y2 (ja)
JPH0344929Y2 (ja)
JPH0436368Y2 (ja)
JP4559603B2 (ja) 自動車のトランクリッドロック装置
JPS585005Y2 (ja) 扉錠
JPS58767Y2 (ja) ドア−ロック装置
JPS5817085Y2 (ja) 自動車等のロツク装置
JP2607348Y2 (ja) 電気錠
JPS5814208Y2 (ja) ロック装置
JPH051568Y2 (ja)
JP2782485B2 (ja) スライド式ドア用ロック装置
JP2523420Y2 (ja) 排煙錠