JPH0344929Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344929Y2
JPH0344929Y2 JP1985177097U JP17709785U JPH0344929Y2 JP H0344929 Y2 JPH0344929 Y2 JP H0344929Y2 JP 1985177097 U JP1985177097 U JP 1985177097U JP 17709785 U JP17709785 U JP 17709785U JP H0344929 Y2 JPH0344929 Y2 JP H0344929Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
storage body
opening
closing
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985177097U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6285647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985177097U priority Critical patent/JPH0344929Y2/ja
Publication of JPS6285647U publication Critical patent/JPS6285647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344929Y2 publication Critical patent/JPH0344929Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案は、開閉扉や各種装置の点検口を開閉す
るための蓋体等に取付けられ、その開閉の際に用
いられるハンドル装置に関する。
(考案の技術的背景とその問題点) 高層ビル等の建物においては、西洋的な大きな
開閉扉を用いることが多くなつてきている。この
ような開閉扉はハンドルを手前に引き又は押すこ
とにより開閉が可能であり、ハンドル操作を行わ
ない場合には開閉が困難又は不可能である。
ところで、従来は開閉扉に単にハンドルを取付
けるだけなので、部外者や幼児が容易にハンドル
を操作することができ、防犯上問題があるだけで
なく、非常に危険である。そこで、通常は開閉扉
に鎖錠具を取付けているが、ハンドル操作を不能
にすれば鎖錠具が不要になるので、構成が簡単に
なり、経済的である。
また、洞道やマンホールの入口の開閉に用いら
れる蓋体又は各種装置の点検口の開閉に用いられ
る蓋体においてもハンドル操作によつて開閉が容
易又は可能になる場合には、必要な時にのみハン
ドル操作を行うことができることが好ましい。
(考案の目的) 本考案の目的は、開閉体の開閉時にのみハンド
ル操作を行うことができる開閉用ハンドル装置を
提供することにある。
(考案の概要) 本考案は、丸座に取付けた収納体の開口部に位
置する操作用摘みを操作し、収納体内の移動部材
を移動させることにより、ハンドルに係合してい
るラツチを収納体内に後退させてハンドル操作を
可能にし、移動部材を収納体内のロツク機構にて
固定することによりラツチを収納体より突出させ
た状態に保持してハンドルに係合させることを特
徴とする。
(考案の実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本考案に係る開閉用ハンドル装置の背
面図、第2図及び第3図は第1図のA−A線断面
図とB−B線断面図である。
本考案に係る開閉用ハンドル装置は、第1図乃
至第3図に示すように、本体1を備えている。こ
の本体1は開閉扉等の開閉体に直接的に取付けら
れている円盤状の丸座2と、丸座2の中央に一体
的に形成されている筒部2aに、軸部3Aが嵌入
されている軸本体3と、この軸本体3に固定され
ている収納体4とから成る。軸本体3は、第4図
に示すように、略半円形の大径部3Bと略半円形
の小径部3Cとから成り、第2図及び第3図に示
すように、軸部3Aに設けた収納穴3aにロツク
キー5が収納されている。このロツクキー5は一
端に突起5aを有し、収納穴3aに連通するロツ
ク穴3b(第4図参照)方向へ移動可能に収納さ
れている。収納穴3aの上方にはロツクカム6が
位置決めされている。このロツクカム6の下面に
は偏心突起6aが設けられ、この偏心突起6aは
ロツクキー5の溝5b内に係入されている。ロツ
クカム6の矩形部はロツクばね7にて挟圧され、
ロツクばね7は収納体4より突出する軸4aに装
着されている。
収納体4は、第2図に示すように、開口部4b
が設けられ、この開口部4bには操作用摘み8が
位置している。操作用摘み8の軸8aは収納体4
の軸受部4cに回動可能に支持されている。操作
用摘み8には枠体状の移動部材9が当接してい
る。この移動部材9には鍔部9a〜9dが設けら
ており、移動部材9の切欠部9eにはラツチ10
のフランジ部10aが係止している。ラツチ10
の穴に収納されているラツチばね11は収納体4
より突出する受部12に当接されている。従つ
て、ラツチ10はラツチばね11により外方に突
出するようにばね付勢されることになる。また、
移動部材9はその操作用摘み8側の面が収納体4
の収納部13より突出するスライドばね14にて
押圧されている。
収納体4は、略半円形の大径部4Aと略半円形
の小径部4Bとから成り、小径部4Bの周面に沿
つてハンドル15が配されている。このハンドル
15の両端から突出する軸15a,15bは収納
体4及び軸本体3の半円形の凹部により回転可能
に支持され、一方の軸15bにはコイルばね16
が装置されている。このコイルばね16は一端が
軸15bに固定され、他端が収納体4の板面に係
止されている。従つて、軸15bがこのコイルば
ね16により常時、回転するようにばね付勢され
ることになる。ハンドル15の中央には係入穴1
5cが設けられ、この係入穴15cにはラツチ1
0の先端が係入され、これによりハンドル15が
コイルばね16の弾性力により軸15a,15b
を中心として回動し、立ち上がるのが防止され
る。
尚、収納体4の中央、即ち、ロツクカム6の上
方にはキーキヤツプ17が回転可能に位置決めさ
れている。
次に、本考案の開閉用ハンドル装置の動作を説
明する。
ロツクカム6の偏心突起6aが第1図及び第3
図の位置にあるときには、ロツクキー5の突起5
aがロツク穴3bに位置決めされ、この突起5a
は、第1図及び第5図に示すように、移動部材9
の鍔部9a,9b間まで突出している。従つて、
移動部材9はこの突起5aにより、第1図におい
て上下方向への移動が防止されるので、ロツク状
態に保持される。よつて、操作用摘み8を回動す
ることができないので、ラツチ10はハンドル1
5の係入穴15cに係入されたままとなる。この
結果、ハンドル15の操作が不能となるので、開
閉扉等においてはその開閉が困難又は不可能とな
る。
次に、図示しないキーをキーキヤツプ17に差
し込み、ロツクカム6をロツクばね7の弾性力に
抗して180゜回転すると、偏心突起6aが第6図に
示す位置まで偏心し、それに伴なつてロツクキー
5が矢印方向に移動するので、ロツクキー5の突
起5aはロツク穴3bから抜け出す。従つて、移
動部材9は移動可能な状態となる。
このように、ロツクを解除した後は、操作用摘
み8を矢印方向に回動し、移動部材9をスライド
ばね14の弾性力に抗して押し上げると、ラツチ
10が持ち上げられて収納体4内に後退し、その
ハンドル15への係入が外れる。従つて、ハンド
ル15はコイルばね16の弾性力にて軸15a,
15bを中心として第2図の破線で示す位置まで
回動しつつ突出する。よつて、このハンドル15
の操作により開閉扉等の開閉を行うことができ
る。
(考案の効果) 本考案によれば、丸座に突出可能に収納したハ
ンドルを操作用摘みの操作でラツチを解除して本
体より自動的に突出させると共に、ハンドルを本
体に収納した状態でロツク機構にて固定するよう
にしたことで、必要に応じてハンドルを操作する
ことができる。従つて、開閉体に鎖錠具を取付け
ずに、しかも簡単な構成でその開閉を行ない、か
つ閉状態に保持することができる簡易な開閉用ハ
ンドル装置を提供し得る。よつて幼児のハンドル
操作に伴う危険を未然に防止することができる上
に防犯上も効果的である。
また、収納体に、操作用摘み、移動部材、ハン
ドル突出用のばね部材、ラツチ及びロツク機構を
配設したので、丸座とハンドルを有する従来装置
と同一寸法で済み、従つて、扉等に従来と同様に
そのまま取付けることができる小型の開閉用ハン
ドル装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る開閉用ハンドル装置の背
面図、第2図及び第3図は第1図のA−A線断面
図とB−B線断面図、第4図は本考案に係る軸本
体の正面図、第5図及び第6図はそれぞれ本考案
装置の動作を説明するための図である。 1……本体、2……丸座、3……軸本体、3b
……ロツク穴、4……収納体、5……ロツクキ
ー、5a……突起、6……ロツクカム、6a……
偏心突起、8……操作用摘み、9……移動部材、
9a〜9d……鍔部、10……ラツチ、11……
ラツチばね、15……ハンドル、16……コイル
ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉体に取付けられた円盤状の丸座と、該丸座
    に固定的に取付けられる収納体と、該収納体の開
    口部に回動操作可能に装着される操作用摘みと、
    前記収納体内に配されて該操作用摘みの操作で移
    動する移動部材と、前記丸座の円弧状の凹部に突
    出可能に収納されるハンドルと、前記収納体内に
    配されて該ハンドルに突出方向への弾性力を付与
    するばね部材と、前記収納体より突出して前記ハ
    ンドルにその収納位置で係合され、前記移動部材
    と連動して前記収納体内に後退し、係合状態を解
    除するラツチと、前記収納体内に設けられて前記
    移動部材を固定するロツク機構とを備えることを
    特徴とする開閉用ハンドル装置。
JP1985177097U 1985-11-18 1985-11-18 Expired JPH0344929Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985177097U JPH0344929Y2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985177097U JPH0344929Y2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285647U JPS6285647U (ja) 1987-06-01
JPH0344929Y2 true JPH0344929Y2 (ja) 1991-09-20

Family

ID=31117978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985177097U Expired JPH0344929Y2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344929Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2213816B1 (en) * 2009-01-28 2020-03-04 J. Banks & Co. Limited Operating handle for a folding/sliding door

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118156U (ja) * 1982-02-04 1983-08-12 株式会社 栃木屋 平面取手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6285647U (ja) 1987-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08135279A (ja) 左右兼用型扉用ロックハンドル装置
US4226101A (en) Cabinet lock with frangible cover plate and push button lock release and alternative key release
JPH0344929Y2 (ja)
US4536022A (en) Partially secure latch and lock device
JPH051568Y2 (ja)
JPS5920518Y2 (ja) 内側より解錠可能な扉用施錠装置
JPH0454281Y2 (ja)
JPH06519Y2 (ja) 引戸の鎌錠装置
JPH0542212Y2 (ja)
KR960001230Y1 (ko) 도어 데드록
JPH0624097Y2 (ja) ケース入り開閉器
JPS5817085Y2 (ja) 自動車等のロツク装置
JPH0740045Y2 (ja) ラッチ錠のパニックプルーフ
JPH0332698Y2 (ja)
JPH0726528Y2 (ja) 開閉機構のロック装置
JP3296861B2 (ja) 窓用クレセント
JPH0810146Y2 (ja) ロック装置
JPS5926045Y2 (ja) 門扉錠
JP2511218Y2 (ja) 錠装置
JPH0721780Y2 (ja) 門扉錠
JPH0332701Y2 (ja)
JPS5818524Y2 (ja) 折り畳み扉の錠装置
JPS5826283Y2 (ja) 玄関,窓等の引戸用補助錠
JPS5926060Y2 (ja) 扉開閉装置
JPS6237484A (ja) 錠装置