JPS59100562A - 読み出し専用半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

読み出し専用半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59100562A
JPS59100562A JP57211601A JP21160182A JPS59100562A JP S59100562 A JPS59100562 A JP S59100562A JP 57211601 A JP57211601 A JP 57211601A JP 21160182 A JP21160182 A JP 21160182A JP S59100562 A JPS59100562 A JP S59100562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
mask
gate
gate electrode
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57211601A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Mizugaki
水垣 重生
Tsunenori Umeki
梅木 恒憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57211601A priority Critical patent/JPS59100562A/ja
Priority to US06/556,387 priority patent/US4639892A/en
Publication of JPS59100562A publication Critical patent/JPS59100562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は2種類のMO8形電界効果トランジスタ(以
下1’−MO8FETJという。)をそれぞれII I
 II。
11()IIの情報に対応する記憶素子とする読み出し
専用半導体記憶装置(以下「ROMJという。)の上記
記憶素子の製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は従来のROMの一例をその要部のみを示す回路
図で、(1) 、 (2)はメモリアレイを構成するメ
モリバンク、(3) 、(4)はそれぞれメモリバンク
(1)。
(2)の4ビツト線容量、(5)はビット線の充電回路
、(6)は読み出し回路、(1すI (1211++3
) j (+4+はメモリバンク(1)を構成するメモ
リMO3FET、■υ、@、脅、(ハ)はメモリバンク
(2)を構成するメモリMO8FET。
(71) 、(72) 、(73)、(’74) i−
4それぞれメモリMO8FET(11)。
[12j h 霞+04)のゲートに接続式れたメモリ
選択信号端子、(sl)、(az)、(83)、(s4
)はそれぞれメモリMO8FETVυ、(4)、(ハ)
、□□□のゲートに接続されたメモリ選択信号端子であ
る。そして、この例ではメモリMO8F E T (1
2j 、(IQおよび嗅がデプレッション形で、他はす
べてエン・・ンスメント形である。なお、以下の動作説
明はメモ!jMO8FETはすべてnチャネルMO8F
ETである場合について述べる。
1ず、メモリ選択信号端子(yl)、(sl)を低レベ
ル(II L II )とし、他のすべてのメモリ選択
信号端子を烏レベル(llull) Kする。そして充
電回路(5)によってビット線容量(3) 、 (4)
 ′(il−充電する。この場合はIILI+信号がゲ
ートに供給されるメモリnosFET(+す、(2υは
いずれもエン/・ンスメント形であるのでオフ状態にめ
り、これ以外のメモリMO3FETがゲートにIIHI
I信号を供給されてすべてオン状態にあっても、ビット
線容量(3) 、 (4)の充電電荷は放電されず、読
み出し回路(6)は両メモリバンク(1) 、 (2)
ともにIIHI+電位を検出する。
次に、メモリ選択信号端子(72)I(82)を11L
11とし、他のすべてのメモリ選択信号端子を11g1
+にする。
そしてビット線容量(3) 、 (4)を充電する。こ
の場合ゲートにIIL11信号が供給されるメモリMO
8FETIJ2Jはデプレッション形であ)、メモリM
O8]li’ET(イ)はエンハンスメント形であるの
で、メモ!jMO8FET(1々はオン状態、メモ!/
 MOSFETに)はオフ状態にアシ、これ以外のメモ
リMO8FETはゲートにIIHII信号が供給されて
オン状態にあるから、ビット線容量(4)の光電電荷は
放電きれずに1読み出し回路(6)はメモリバンク(2
)についてII H11電位を検出する。しかし、メモ
リバンク(1)のメモリMO8FETはすべてオン状態
となるので、ビット線容址(3)の充電電荷は放電して
消失し、読み出し回路(6)はメモリバンク(1)につ
いてはIILII電位を検出する0 以下、同様処してエンハンスメント形メモリMO8F’
ETを選択すればIIHII電位が、デグレッシみ出さ
れそれぞれ情報11111 、 IIQllに対応爆ぜ
ればROMの動作をすることは理触できよう。
従来のROMは以上のよう々構成であり、高速動作の1
−10 Mを得るためには、デプレッション形メモリM
O3FETのゲート電圧+1L11のときのオン抵抗を
十分下け、ビット線容量の放電時間を短くする必要があ
る。従って、メモリMO8FETのデプレッション形の
もののチャネル領域へのイオン注入は、周辺論理回路に
おけるデプレッション形M OS F E Tへのイオ
ン注入とは別の工程で行なう必要があり、工程数が増大
するという欠点があり、兜に、このチャネルドープ作業
が終了してからゲート形成をする必要があるので、製造
工期が長くなるという欠点もあった。
〔発明の概要〕
この発明は以上のような点に鑑み1なでれたもので、M
O8FB’Fのソース轡ドレイン領域の形成に一収に用
いられている二重拡散の態様を少し質化沁せるだけで、
テヤネルドーブ工程なくてデプレッション形MO8FE
Tの特性を実現することによって、工程数の減少と、メ
モリの書き込み忙相当スるエン−・ンスメント/デプレ
ッションの配置形成の工程を従来より後の工程で可能と
して製造工期の短縮とが可能なROMの製造方法を提供
するものである。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明によって得られたROMの一例を示す
回路図で、第1図の従来例と同一符号は同等部分を示し
、その説明は省略する。この第2図のROMは第1図の
従来例と同一記憶内容を有する場合について説明する。
すなわち、第2図のメモリM OS F E T (1
2a)、(14a)、(23a)はソース[相] ドレ
インの形成に′e#cい拡散を用い、ここで使用するゲ
ート電圧範囲で常時オン状態にあるM OSF E T
 Nその他のMOSFET(Iす、賭、■υ、(2)、
□はソース・ドレインの形成に浅い拡散を用いた通常の
エンハンスメント形MClFETである。従って、第2
図のROMのデータ読み出し動作/fi第1図の揚台と
全く同一である。
第3図はこの発明の方法で得られるデプレッション形特
性を示すMOSFETの断面図で、(lOl)は半導体
基板、(102)はソース拡散層、(103)はドレイ
ン拡散層、(104)はゲート酸化膜、(lO5)はゲ
ート電極である。このMOSFETではゲート長1.。
のゲート電極(ユ05)自体をマスクとして深芒り、の
深いソース拡散層(102)およびドレイン拡散層(1
O3)を形成する。このとき、拡散深さが深いので、横
方向の拡散広がりAdが大きく、実効ゲート長り。F、
が極めて小さくなり、ソース・ドレイン′「4イ圧でバ
ンチスルーを起こし、常時オン状態を示す。第4図はそ
のソース・ドレイン電圧/電流特性を示し、ゲート電圧
OVでも、小きい■BRでブレークダウンをする。
第5図は従来のものと同様のエン/・ンスメントMO8
FET (例えばMOSFET(+1))の断面図で、
まずゲート長り。のゲート電極(105)をマスクとし
て第1段階の拡散を施して深さDdaの浅い拡散層を形
成する。このと@は拡散深さが浅いので横方向の拡散広
がり札は小さく、実効ゲー) *Lo、は充分大きく、
通常のエンハンスメント形MO8FETとなり、第6図
に示す特性のように、ゲート電圧OVではブレークダウ
ン電圧■BRは電源電圧より大きくなシ、オフ状態を示
す。ソース層(102a)およびドレイン層(103a
)の抵抗値を下げるために、上述の拡散の他に第2段階
の拡散としてゲート電極より大きいマスク(図示せず)
にして深さDdの拡散をしてソース層(102a) 、
ドレインM(103a)を完成する。
この発明ではエンハンスメント形メモリMO8FETと
しては第5図に示すような実効ゲート長LGIi、の大
キいものを、デプレッション形メモ17M08FETと
してt/′i第3図に示すような実効ゲート長り。8の
小さいものを用いるようにするものである。すなわち、
まず、すべてのメモリytosFzTKつぃてゲート電
極を形成後、このゲート電極をマスクとして浅い拡散を
施して、第5図の第1段階の拡散工程までを進めておく
。それ以後は具体的注文要求の記憶(永久書き込み)情
報パターンに応じてエンハンスメント形トスへきMO8
FETKr/′itg5図のようにゲート電極より大き
いマスクを用いて、また、デプレッション形とすべきM
OSFETには第3図に示すようにゲート電極をそのま
まマスクとして再度拡散を施すことによって所望の目的
を謹成できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明では従来から行なわれて
いる二重拡散工程の第1段階の浅め拡散はすべての記憶
素子につめて共通に施しておいて、@2段階の深い拡散
に用いるマスクを変えるのみで所望の特性のメモ17M
O8FETアレイを形成でき、従来のデプレッション形
MO8FETに対して行なっていたチャネルドープの工
程は不用となり、ROMとしての記憶情報の賦与工程が
最終工程でよいので、工程の簡素化と、受注後の工期短
縮とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のROMの一例をその要部のみを示す回路
図、第2図はこの発明によって得られたROMの一例を
その要部のみを示す回路図、第3図はこの発明の方法で
得られるデプレッション形特性を示すMOSFETの断
面図、第4図はそのソース・ドレイン電圧/電流特性図
、第5図は従来のものと同様のエンハンスメントMO8
FETの断面図、第6図はそのソース・ドレイン電圧/
電流特性図である。 図において、(ll) s (’3)p G’) p 
@s(ハ)はエン−・ンスメント MO8FF’[’ 
 (第 1  rm の MO8FE’I’) 、 (
12a) 、(44a)t(2Sa)はデプレッション
形特性のMOSFET (第2柚のMOSFET)、(
101)は半導体基板、(102)。 (102a)はソース層、(103) 、 (103a
)はドレイン層、(104)はゲート絶縁膜、(105
)はゲート電極であるO なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 為野信−(外1名) 第1図 9 第2図 第3図 第す図 第4図 第6図 −vBR1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶対値の大きい第1のゲート電圧では導通し絶対
    値の小はい第2のゲート電圧では遮断状態にある第1種
    のMO8’?@界効果トランジスタと、上記第1のゲー
    ト電圧でも上記第2のゲート電圧でも導通ずる第2種の
    MO3電界効果形トランジスタとをそれぞれ2通年位情
    報の一方と他方とに対応する記憶素子とする読み出し専
    用半導体記憶装置の製造方法において、半導体基板上に
    すべての記憶素子についてゲート絶縁膜およびゲート電
    極を形成し、このゲート電極をマスクとして浅い不純物
    拡散を施してソース層およびドレイン層の第1段階の拡
    散層を形成する第1の工程、及び上記第1の工程を経た
    上記半導体基板に対して、上記第1裡の電界効果トラン
    ジスタとすべき記憶素子忙ついては上記ゲート電極より
    ゲート艮方向の幅の広いマスクを介して、また、上記第
    2種の電界効果トランジスタとすべき記憶素子について
    は上記ゲート電極自体をマスクとして深い不純物拡散を
    施して上記ソース層およびドレイン層を完成させ、当該
    拡散時の横方向の拡散効果を利用してそれぞれ所望の特
    性をもたせる第2の工程を備えたことを特徴とする読み
    出し専用半導体記憶装置の製造方法。
JP57211601A 1982-11-30 1982-11-30 読み出し専用半導体記憶装置の製造方法 Pending JPS59100562A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211601A JPS59100562A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 読み出し専用半導体記憶装置の製造方法
US06/556,387 US4639892A (en) 1982-11-30 1983-11-30 Semiconductor read-only memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211601A JPS59100562A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 読み出し専用半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59100562A true JPS59100562A (ja) 1984-06-09

Family

ID=16608461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211601A Pending JPS59100562A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 読み出し専用半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4639892A (ja)
JP (1) JPS59100562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285462A (ja) * 1985-07-29 1987-04-18 エスジーエス―トムソン マイクロエレクトロニクス インク. Romのプログラミング方法
US5459719A (en) * 1993-05-17 1995-10-17 Hitachi, Ltd. Data transmission control method and station used for the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313420A (en) * 1987-04-24 1994-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Programmable semiconductor memory
JPH08125034A (ja) * 1993-12-03 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR0147592B1 (ko) * 1994-06-24 1998-08-01 김광호 마스크-롬의 제조방법
DE19845124C2 (de) * 1998-09-30 2000-10-26 Siemens Ag Layout für einen Halbleiterspeicher
WO2002021234A2 (en) 2000-09-06 2002-03-14 Infineon Technologies Ag Bist for parallel testing of on-chip memory
US6853597B2 (en) * 2001-10-03 2005-02-08 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Integrated circuits with parallel self-testing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572079A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Fujitsu Ltd Production of semiconductor device
US4272830A (en) * 1978-12-22 1981-06-09 Motorola, Inc. ROM Storage location having more than two states
US4322823A (en) * 1980-03-03 1982-03-30 International Business Machines Corp. Storage system having bilateral field effect transistor personalization
US4395725A (en) * 1980-10-14 1983-07-26 Parekh Rajesh H Segmented channel field effect transistors
US4410904A (en) * 1980-10-20 1983-10-18 American Microsystems, Inc. Notched cell ROM
JPS57109190A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device and its manufacture
JPS5851427A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 関西電力株式会社 直流しや断器
US4480320A (en) * 1982-06-01 1984-10-30 General Instrument Corp. Compact ROM with reduced access time

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285462A (ja) * 1985-07-29 1987-04-18 エスジーエス―トムソン マイクロエレクトロニクス インク. Romのプログラミング方法
US5459719A (en) * 1993-05-17 1995-10-17 Hitachi, Ltd. Data transmission control method and station used for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US4639892A (en) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6646300B2 (en) Semiconductor memory device
CA1070436A (en) Semiconductor integrated circuit device composed of insulated gate field-effect transistors
JP3049360B2 (ja) 集積回路
JPS59100562A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置の製造方法
US4319263A (en) Double level polysilicon series transistor devices
US4118794A (en) Memory array with larger memory capacitors at row ends
JPH07235612A (ja) 半導体装置のメモリセル構造
US4597000A (en) Floating-gate memory cell
JPS6187361A (ja) 併合したバイポ−ラトランジスタを有するcmosram
KR900001773B1 (ko) 반도체 집적회로
JPS605062B2 (ja) 半導体論理回路装置
JPH0462966A (ja) Mosfetマスクrom
JPS6235559A (ja) 半導体記憶装置
JPS6032981B2 (ja) 2進記憶装置
JPS5943828B2 (ja) Mos形集積回路の製造方法
JPS6370558A (ja) 半導体メモリセル
JPS61113189A (ja) 不揮発性ランダムアクセスメモリ装置
JPS59130475A (ja) 半導体メモリ回路装置の製造方法
JPH1197646A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2952828B2 (ja) 半導体装置及び同装置を用いた記憶素子
JPS6116567A (ja) 半導体記憶装置
KR890005873A (ko) 단층 폴리실리콘 eeprom 셀
JPH11274321A (ja) メモリ素子の構造
JPH0422175A (ja) フローティングゲート型電界効果トランジスタおよびこれを用いたメモリ回路
JPS5811103B2 (ja) ハンドウタイメモリ